建築・住宅建築 雑誌 ランキング

最大
16%
OFF

CasaBRUTUS(カーサブルータス)

2025年06月09日発売

目次: JAPANESE MODERN
建築、インテリア、庭。
和風モダンを学ぶ。

今こそ知りたい和風モダンの基礎知識!

日本の建築やデザインには不思議な居心地の良さと憧れを感じます。
それは日本人のDNAに深く刻まれて受け継がれてきた感覚なのかもしれません。
アートや家具のコレクターとして有名な前澤友作が長きにわたり取り組んだのも、
京都の由緒ある別荘庭園群のひとつである〈智水庵〉の日本家屋と庭園の改修です。

表紙
目次
ホンマタカシ TOKYO NEW SCAPES NEW SCAPE_98 東京高速道路
Window on the World 兵庫:〈新素研〉が改修した一棟貸しの宿が完成! 東京:日本のジャズの名盤を最高の音響機器で聴く。
建築、インテリア、庭。 和風モダンを学ぶ。 CHISUIAN 智水庵 前澤友作が丹念に改修を重ねた、〈智水庵〉の数寄屋建築と庭園、全図解。
BASIC TERMS 和風住宅の基礎用語 in 智水庵 和室編/茶室編
JAPANESE GARDEN 日本庭園入門 in 智水庵。
WOODEN MODERNISM 木造モダニズムをいち早く実現した藤井厚二の軌跡を辿る。
OVERSEAS ジョージ・ナカシマが米国で築いた独自の和の表現。
JAPANESE MODERN STYLE 和風モダンな家と暮らす。 1 Galerie One Kamakura ティエリー・ラモワン(Galerie One オーナー)
2 シラコノイエ 大田由香梨(ライフスタイリスト)
3 湘南茅ヶ崎の家 熊澤茂吉(熊澤酒造代表)
4 浦山の家 松永健太(ムーンスター マーチャンダイザー)
JAPANESE MODERN HOUSE 建築家が手がけた和風モダン住宅。 1 小野寺匠吾_蔵宗の家
2 吉田愛(SUPPOSE DESIGN OFFICE)_三浦の家
3 魚谷繁礼_二上神社口の住宅
4 北条愼示_奈良の家
DESIGNERS & ARCHITECTS 和風モダンを学ぶ、建築家&デザイナー・リスト。
櫻井翔のケンチクを学ぶ旅。 vol.159 大原美術館/倉敷国際ホテル
古今東西 かしゆか商店 Buying No.86 牛首紬
祐真朋樹 Miracle Closet No.220 葛西臨海水族園
News! on Your Fridge 〈HenderScheme〉の一石三鳥なバックパック。 フレッシュな才能による〈レ・クリント〉の新作。
長山智美 デザイン狩人 No.202 ドルチェ&ガッバーナのホームコレクション
レストラン予報 #139 東新宿 藁火焼き肉 くん炭
A Wall Newspaper ●東京:トラフの鈴野浩一が読み解く 士郎正宗の世界とは? ●香川:アートの島に食の拠点が誕生! 長坂常によるTeshima Factory
ほしよりこ カーサの猫村さん 第184回 大急ぎのおつかいで三輪車より速いのは!? 猫村さんは今月もがんばっています。
Chill CARS vol.96 Volkswagen Jetta(2nd)
Next Issue さて8月号の特集は…
Life@Pet VOL.272 勝利の神、愛しのポエムくん。 ポエム
裏表紙

参考価格: 1,110円 定期購読(2年プラン)なら1冊:931円

ファッション、建築、デザイン、インテリア、食、アートなど、暮らしにまつわる「デザイン」情報をお届けするLife Design Magazine = 暮らしのデザイン誌

  • 2025/05/09
    発売号

  • 2025/04/09
    発売号

  • 2025/03/07
    発売号

  • 2025/02/07
    発売号

  • 2025/01/09
    発売号

  • 2024/12/09
    発売号

2 商店建築

商店建築社

商店建築

2025年06月27日発売

目次: CONTENTS
July 2025

FEATURE ARTICLE
業種特集/レストラン&ダイナー 高揚感を生み出す飲食空間

・エス
乃村工藝社 A.N.D.
・ サンルイ・バー・バイ・ケイ/エスプリ・セー・ケイ・ギンザ
乃村工藝社 A.N.D. カジマデザイン
・ケイ・ コレクション・パリ
乃村工藝社 A.N.D. OMA
・東麻布 いと
橋本夕紀夫デザインスタジオ
・リゾナーレ八ヶ岳 メインダイニング オット セッテ
クライン ダイサム アーキテクツ
・タクボ白金台
マスタード
・オイスターバー&フレンチビストロ 有楽町 ワーフ
オデオンズ
・ザ トーキョー
A I D E
・ヨンヒャクド ピッツァ トーキョー
オーエイチアーキテクチャー
・ジージョ
ロス スタジオ
・ホバ/トッソ/オスカーワイルド
スナーク
・リアンファ 中日ビル
スペース
・アディ
FOAS 大橋史人建築設計
・茶房三日月堂
長田慶太建築要素
・エイブン ツボヤ
スタジオコチアーキテクツ
[記事]WACT
シズル感を生む「オープンキッチン」のつくりかた
取材・文◎ 坂井淳一


SPECIAL FEATURE
特集/リノベーション 現代に生き続ける古民家・町家・ビル

・ソマ レジデンス 白馬
稲冨堀内建築事務所+ 三井デザインテック
・京の宿 石原
魚谷繁礼建築研究所
・[記事]魚谷繁礼
軸組から生まれる空間性が、建物と都市を接続する
文◎ 編集部
・京都離宮
西山徹デザイン事務所
・ ひさのま
ベンズ
・シアノ
マシュー建築設計事務所
・スイ
OSTR
・ザ バブル ホイ
鳥井雅人デザイン事務所+ zuan
・モッカド
MUKU design studio
・CINI
ひとともり一級建築士事務所
[記事]長坂純明 藤岡俊平
建物と関係性を重ね合わせるまちづくり「しりとりディベロップメント」
取材・文◎ 梶原博子
・ブラーリー セカンド
ブラーリー
・ル ラボ 京都町家
スキーマ建築計画
・アニエスべー カフェ 祇園
テルヒロヤナギハラスタジオ
・耳鼻咽喉科 鈴木医院
多田正治アトリエ + ENDO SHOJIRO DESIGN
[記事]多田正治 遠藤正二郎
建物の特性を引き継ぎながら、改修だからこそできる空間を実現する
文◎ 編集部


REPORT
[レポート]ミラノデザインウィーク 2025
取材・文◎ 浦田薫 大橋麻未 谷田宏江 土田貴宏

COLUMN & NEWS
FASHION ◎ 野田達哉
“デザイナーシャッフル” 時代を動かす女性エグゼクティブの台頭
FOOD & BEVERAGE ◎ 坂井淳一
ワインから見える新たなレストランのスタイル
LEISURE FACILITY ◎ 近藤みちよ
スポーツ市場に新風を巻き起こす「ピックルボール」
EVENT
増刊『Commercial Space Lighting』ウェビナー43

SERIAL
東京歳時記 55
写真◎佐藤振一 俳句◎大高翔
サウナ計画A to Z 15
語り◎佐竹善仁 文◎梶原博子
BOOKS 40
文◎編集部
これから、どうする?!商空間
未来に投げかけるマイオピニオン 19
語り◎青木昭夫(ミルデザイン) 文◎高橋正明
拠点を築き越境することが
若きデザイナーの道を開く
CALENDAR & INFORMATION
FROM EDITORS

ADVERTISING
広告Index
木質建材
PRODUCT INFORMATION

参考価格: 2,750円

最新のインテリアデザインが満載! 店舗デザインの専門誌

  • 2025/05/28
    発売号

  • 2025/04/28
    発売号

  • 2025/03/28
    発売号

  • 2025/02/28
    発売号

  • 2025/01/28
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

3 モダンリビング(MODERN LIVING)

ハースト婦人画報社

最大
13%
OFF
送料
無料

モダンリビング(MODERN LIVING)

2025年06月13日発売

目次: 1
●景色を楽しみ、空間の景色にもなる 「景色」をまとうキッチン
毎日立つキッチンでふと窓の外の緑や夕焼けに見入り手を止める…。
窓の向こうに広がる景色は、暮らしを豊かにする心の窓のような存在です。
キッチンに立つ自分もまた、家族やゲストにとってインテリアの一部になります。
美しい景色を楽しむことができ、キッチン自体も景色にもなる――。
そんな全アングルから景色をまとうキッチンを4例ピックアップしました。

2
●ラグジュアリーな“おもてなし”のためのコミュニケーション バス&サウナ
昨今、ラグジュアリーな住宅のバス空間は
住み手だけのものではなくなりつつあります。
大切なゲストや友人を招いて癒やしのときを提供したり、
共にバス&サウナタイムを楽しんで親密な関係を築いたり。
社交の場としてバス空間を設える豪邸が増えているのです。
招いた側も招かれた側も深くリラックスできて
自然と豊かなコミュニケーションを引き出す、
“おもてなし”のための美しいバス&サウナのあり方とは?
建築家からの提案と、厳選した最新事例をご紹介します。

3
●トップキッチンプロデューサーたちが選ぶ ハイエンドなキッチンのための設備&家電
キッチンには設備が必要不可欠です。室内の景色として愛でるキッチンをつくるためには、
細部を精査したノイズレスなデザインの設備や家電が必須。さらにデザインと機能を生かすプランによって
所作までも美しくなり、キッチンの存在がより輝きます。そこで、トップキッチンプロデューサー3人のトークと、
レコメンドするキッチン設備&ビルトイン家電をご紹介します。

4
●ミラノ・デザイン・ウィークで読み解く最旬デザイン Milan Design Week 2025
今年もミラノがデザインに染まったミラノ・デザイン・ウィークの1週間。
ミラノサローネ国際家具見本市と、市内で開催されるフォーリサローネから
最新の家具やインテリアの動向を編集部員が読み解きます。

5
●深澤直人さんと考えた 窓の風景と暮らす家
NAOTO FUKASAWA DESIGNのデザイナーとして、20年以上働く
古賀麻生さん。深澤直人さんと、設計事務所す ず きの
山村尚子さん、鈴木宏亮さんと共同で自邸を設計し、暮らしはじめました。
2階建ての四角い箱形の家は、至ってシンプルですが、
なぜか特別な居心地で、道行く人も目を留めてしまいます。
その秘密は、「窓」にありました。

参考価格: 1,900円 定期購読(2年プラン)なら1冊:1,650円

住宅やインテリアに関する様々な実用情報を、豊富な実例と美しいビジュアルで紹介します。

  • 2025/04/14
    発売号

  • 2025/02/14
    発売号

  • 2024/12/13
    発売号

  • 2024/10/11
    発売号

  • 2024/08/16
    発売号

  • 2024/06/14
    発売号

5 新建築

新建築社

送料
無料

新建築

2025年07月01日発売

目次: 建築論壇 ヴォーカブルな都市への転換

参考価格: 2,860円

日本の建築の今を伝える建築総合専門誌

  • 2025/05/30
    発売号

  • 2025/05/01
    発売号

  • 2025/04/01
    発売号

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2025/01/31
    発売号

  • 2024/12/27
    発売号

I’m home(アイムホーム)

2025年05月16日発売

目次: 特集/Lively Kitchen Home キッチンから始まる住まいづくり

First Taste Of Design
インテリアに溶け込む、魅力的なキッチン

 多世帯住宅に暮らす家族が集うキッチン
 O Residence /ラブアーキテクチャー一級建築士事務所

 自然光に包まれる伸びやかなリビング&ダイニングキッチン
 T Residence/松山建築設計室 松山将勝+伊南建築設計事務所 伊南宗一+キッチンハウス

 機能美が織り成す上質なリノベーション
 O Residence/アトリエエツコ 一級建築士事務所+アムスタイル

 カフェをイメージした、土間とつながるL字型カウンター
 U Residence/建築設計事務所SAI工房

 人が集まるレストランのような住まい
 I Residence/HAGISO

 Bespoke Counter Methodology
 快適なキッチンのカウンターデザイン

 Dining Scene Items
 多様なダイニング空間に応える家具


Creative with Purpose
大理石のキッチンを中心に人が集う、運河沿いのアトリエ
HOUSE OF Zutto/Apollo&Char Company 川村明子

Behind the Doors of Kitchen
美しいキッチンは収納から。実例・アイデア集

Tool & Taste Dining
“美味しい”時間を過ごすためのカトラリー選び

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Beauty, Found Underfoot
陶芸家の住まいと作陶の場を訪ねる
 Kawaguchi Residence/キトレペ一級建築士事務所 

CLOSE-UP IXC × GamFratesi


Grounded Lifestyle
敷地を読み解きかなえた平屋の暮らし

 ワイドな景色を楽しむ切妻屋根のセカンドハウス
 T Residence /CASE DESIGN STUDIO

 周囲の景観に溶け込む二棟の平屋
 N Residence/IKAWAYA建築設計

 山々と田園を眺めるリビングの開口
 A Residence/kitokito

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

NEW ARRIVALS
MASTERPIECE FOR THE FUTURE 25年のデザイン
連載◯日本を巡るデザインと工芸 萩原健太郎
連載◯ESSAY ふしん道楽 vol.36 安野モヨコ
連載◯ある家の物語 第2回 ファビアン×石川元洋
連載◯ARCHITECT FILE CASE DESIGN STUDIO 横田典雄 川村紀子
I’m home... News & News [ Showroom / Product / Food / Exhibition ]

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

別冊付録 SHOP & SHOWROOM GUIDE 2025-2026

参考価格: 2,090円

high end design and lifestyle。自分のライフスタイルにこだわりを持つ、“上質”や“本物”志向の人へ

  • 2025/03/14
    発売号

  • 2025/01/16
    発売号

  • 2024/11/15
    発売号

  • 2024/09/13
    発売号

  • 2024/07/16
    発売号

  • 2024/05/16
    発売号

7 住宅特集

新建築社

送料
無料

住宅特集

2025年06月19日発売

目次: 特集作品15題

Tull Weekend Home
三井嶺建築設計事務所

柴崎町の構造体
針谷將史建築設計事務所
特集論考:あわいをつくる構造体 針谷將史

鎌倉の住宅
山梨綾菜+渡邉圭/flat class architects

PLAY
西川拓平田悠

ハグの家
畠山鉄生+吉野太基+アーキペラゴアーキテクツスタジオ

逗子の2世帯住宅
小池啓介+山本匠一郎/K2YT

重層と狭間
加藤大作/UND

Zig Zag House and Hut
HADA

高崎の家
アーキシップスタジオ

つくばみらい市の住宅
濱田慎太+塚越祐介/濱田慎太建築事務所

池上の家
中村俊哉+藤井愛/ship architecture

八雲の家
石井秀樹建築設計事務所

モトハウス
本橋良介+三木達郎/MMAAA

千ヶ滝の家
みかんぐみ

名古屋の住宅2
納谷新+島田明生子/360°

記事
生闘学舎──枕木五千本が達成した未知の近代
レポート: 生闘学舎への道・世界遺産級セルフビルドをどう生かすか 中谷礼仁
調査: 「生闘学舎・자립」建設過程を自力で再訪する 徐子(早稲田大学中谷礼仁研究室)

MONTHLY REVIEW
座談月評 青井哲人×中村竜治×中川エリカ

EXHIBITION
安藤忠雄展|青春 レポート:槻橋修/ローカルの表(アクチュアリティ)と裏(リアリティ)/建築家・阿部勤のいえ展 暮らしを愉しむデザイン レポート:佐藤研吾/DESIGN MUSEUM JAPAN展2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~

NEWS
第15回関西建築家新人賞発表/第68回大阪建築コンクール入賞作品発表/
第51回東京建築賞発表/第13回京都建築賞発表/スカイハウスが重要文化財指定へ

BOOKS
堀部安嗣 中島岳志 著『建築と利他』/伊東豊雄 著『誰のために 何のために 建築をつくるのか』/トーマス・ラウ サビーン・オーバーフーバー 著 野田由美子 監訳『マテリアル循環革命 サーキュラーエコノミーが拓くビジネスと社会の未来』/内藤廣 著『内藤廣の言いたい放題』

参考価格: 2,860円

住宅の先端情報をおくり続けるハイレベルな専門誌

  • 2025/05/19
    発売号

  • 2025/04/18
    発売号

  • 2025/03/19
    発売号

  • 2025/02/19
    発売号

  • 2025/01/18
    発売号

  • 2024/12/19
    発売号

最大
60%
OFF
送料
無料

日経アーキテクチュア

2025年06月26日発売

目次: ▲2025年6月26日号 no.1290 6月26日発行


■特集 生成AIに聞け!

●生成AIに聞け! 建築設計者の 「頼れる相棒」 に進化中(028p)
●2年ぶりの再挑戦/1級建築士試験に合格なるか進化した生成AIの実力検証(030p)
●NOT A HOTEL流活用術/NOT A HOTELの 「最強の右腕」 生成AIで設計速度と品質を両立(034p)
●新ビジネス勃興/画像生成で店舗設計を高速化 「生成AI住宅」 目指す企業も(036p)
●生成AIの注目キーワード(038p)
●パース作成サービス活況/画像生成AIでパース自由自在部分修正や点景追加も楽々(040p)
●ゼネコン動向/伸び悩む生成AIの利用率ノウハウまとめて普及促進(044p)
●生成AIサービス続々/まだまだある 「建築×生成AI」 動画やBIMに広がる可能性(046p)


■News クローズアップ

●徳島県立新ホール見直しに苦言 設計者の石上純也氏、 「県民の望む施設ができない」 (010p)


■News 時事

●建設業許可ない会社がアンゴラ館工事万博の開幕翌日から休館続く、工事費の未払い疑いも(013p)
●バリアフリー設計のガイドラインを改正車椅子使用者用の便房や客席などの設置数を底上げ(014p)
●事業者に熱中症対策を義務化 建設業は認知度高いが履行に不安残る(015p)
●5分の4の賛成で1棟リノベが可能に 老朽化マンション対策法が成立(016p)


■News 技術

●大林組が複合災害の再現装置を開発 地震と豪雨に強い工法の検証に活用(017p)
●AIが作業者に熱中症対策をアドバイス 奥村組の建設現場にユーフォリアが導入(018p)


■News プロジェクト

●多柱空間を提案、鹿島の木造旗艦ビル 新開発の 「欄間制震システム」 を初採用(019p)
●トヨタ新東京本社入居の品川再開発着工京急とトヨタ、品川駅前に3500億円の巨大施設(020p)


■News 米国建築ウオッチ@シリコンバレー

●NYの極細超高層マンションで欠陥訴訟 「柱のひび割れを開示しなかったのは詐欺」 と居住者が提訴(021p)


■News 講座 データが語る建築界

●脱炭素大改正で駆け込み着工 25年4月の新設住宅着工戸数は反動減(023p)


■トピックス

●万博で見せた日本の設計力 受注が多い注目の設計事務所を独自調査(050p)


■フォーカス[建築]

●緑の森公園保育所(埼玉県越谷市) 白い籠を内包した大型保育所(054p)


■それは法令違反! 防耐火の注意点

●ミス多い準耐火構造の区画壁(064p)


■万博今昔絵巻

●木質系パビリオンが急増“使う先”を想定する時代に(068p)


■Editor’s Eye 建築専門記者の視点

●改正建基法に翻弄される新築住宅市場 リフォームは建築士のビジネスチャンスに(070p)


■新製品

●蓄電システム Power Storager GX(078p)


■著者に聞く

● 「箱庭」 としての住宅をのぞく(082p)


■読者から/編集部から

●維持管理の考慮を忘れずに(083p)

参考価格: 2,320円 定期購読(3年プラン)なら1冊:917円

プロフェッショナルが選ぶ建築情報誌

  • 2025/06/12
    発売号

  • 2025/05/22
    発売号

  • 2025/05/08
    発売号

  • 2025/04/24
    発売号

  • 2025/04/10
    発売号

  • 2025/03/27
    発売号

9 建築技術

建築技術

送料
無料

建築技術

2025年06月17日発売

目次: 【特集】基礎から知りたいRC工事のポイント Part2 鉄筋工事編

監修:中田善久+大塚秀三

Ⅰ 総論│中田善久 …… 020
Ⅱ 鉄筋工事
鉄筋工事の施工の在り方│大塚秀三…… 022
鉄筋の種類│渡邉悟士……024
ミルシートと鉄筋の受入れ・識別方法│渡邉悟士 …… 026
構造図の読み取りと鉄筋工事での管理のポイント│唐沢智之 ……028
鉄筋納まり図と鉄筋施工図│新妻尚祐+中田善久……032
加工寸法│長澤新治……034
折り曲げ形状・寸法│長澤新治 …… 036
定着・重ね継手│長澤新治 ……038
ガス圧接継手│金子 樹…… 040
溶接継手│金子 樹 …… 042
機械式継手│大塚秀三……044
継手の位置│大塚秀三 ……045
結束線│新妻尚祐+大塚秀三 …… 046
柱頭配筋の納まり│新妻尚祐+大塚秀三 ……048
かぶり厚さ(設計,品質管理,検査)│酒井正樹…… 050
かぶり厚さ(施工):スペーサ│酒井正樹 ……052
中性化と鉄筋腐食│酒井正樹……054
Ⅲ コンクリートの性能と発注
コンクリートの性能と発注の基本│渡邉悟士 …… 056
発注するコンクリート│若林信太郎 …… 058
コンクリートの調合表│若林信太郎……060
ワーカビリティーとスランプ│若林信太郎 ……062
気乾単位容積質量│若林信太郎 ……064
ヤング係数と乾燥収縮率│渡邉悟士 ……066
耐久性│渡邉悟士 …… 068
塩化物イオン量│渡邉悟士 ……070
設計基準強度と耐久設計基準強度とは│髙橋祐一 ……072
調合管理強度と発注する呼び強度│髙橋祐一 ……074
構造体強度補正値とは│髙橋祐一 …… 076
化学混和剤の種類│西 祐宜 …… 078
骨材の種類│西 祐宜 …… 081
空気量│西 祐宜 ……084
水粉体比の最大値│齋藤俊克 …… 086
単位水量の最大値│齋藤俊克…… 088
単位粉体量の最小値│齋藤俊克……090
生コン工場の協同組合│斉藤丈士……092
生コンのスライド表│斉藤丈士…… 094
生コン工場の選定│斉藤丈士……096
生コンの運搬時間│山之内康一郎……098
生コンの配合計画書と納入書│山之内康一郎…… 101
JIS生コンの品質管理│山之内康一郎…… 106
【連載】連載
SABTEC 高強度せん断補強筋を
用いた円形断面柱
第2回●円形断面柱の既往実験│益尾 潔…… 014
偏心が著しい建物の
捩れ振動・被害の抑制技術
第1回●耐震改修の背景と概要・施工計画
および工事詳細
│連載監修:笠井和彦,執筆:磐田正晴+大屋 章+
倉田陽介+岡崎恭子+百田充良+野村裕司…… 110
建築関連最新判例の解説
第134回●建物建築によって太陽光発電量が
低下したというクレーム対応について
│秋野卓生+大友秀剛……118
【TECHNICAL View】
デジタルを活用した配筋検査ソリューションで
建設現場・業界のイノベーションを推進…… 010
溶接ロボットの機能改良
アームの7軸化で作業範囲を拡大…… 012
四季の変化を室内で体感
室内緑化技術を開発……013
特別記事
PCaPC造+免震の
自動冷凍冷蔵庫│福地啓太…… 008

※建築技術特集「基礎から知りたいRC工事のポイント Part2 鉄筋工事編」は,公益社団法人日本建築士会連合会および一般社団法人建設業振興基金の継続職能開発(CPD)の自習型研修プログラムです。単位の取得を希望される方は,CPD情報システムにアクセスして本誌の設問に解答してください。

参考価格: 2,800円

建築の本来の姿を捉えた建築総合雑誌

  • 2025/02/17
    発売号

  • 2024/11/15
    発売号

  • 2024/10/17
    発売号

  • 2024/09/17
    発売号

  • 2024/08/17
    発売号

  • 2024/07/17
    発売号

送料
無料

ディテール

2025年06月17日発売

目次: 特集1 麻布台ヒルズ 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー/特集2 サイン

参考価格: 2,585円

建築創造の要・ディテールを主題にする雑誌

  • 2025/03/18
    発売号

  • 2024/12/17
    発売号

  • 2024/09/18
    発売号

  • 2024/06/18
    発売号

  • 2024/03/19
    発売号

  • 2023/12/19
    発売号

最大
52%
OFF
送料
無料

日経コンストラクション

2025年06月20日発売

目次: ▲2025年6月号 no.819 6月20日発行


■特集1 切り札は遠隔施工

●切り札は遠隔施工(032p)
●遠隔施工を普段使いする建設会社 新しい働き方に未経験者も興味(034p)
●人手不足で悩む地方こそ遠隔施工 夜間導入で新しい担い手確保を狙う(038p)
●操縦席型の遠隔施工が続々 建機レンタル会社もサービス開発(042p)
●国を越えてシールドマシンを操作 台湾のオペレーター不足に対応(044p)
●経験や勘に頼らない水中施工 50年以上ぶりに遠隔施工マシンを開発(046p)
●遠隔施工で未来の人材開拓を 安衛法関連法令の改正が普及の鍵に(048p)


■特集2 大阪 ・ 関西万博

●大阪 ・ 関西万博(060p)
●大阪 ・ 関西万博で巡る土木 大屋根リングやパビリオンだけじゃない(062p)
●環境配慮型材料 万博会場の 「足元」 に最新技術 CO2排出量削減できる舗装やベンチ(064p)
●EVワイヤレス給電 走行中給電のEVバスで万博を回る大林組がコイル埋め込む道路施工(068p)
●薄くて曲がる太陽電池ほか 屋根がペロブスカイトのバス停顔認証の入場システムなどが迎える(070p)
●会場起工式から開幕まで 万博開催で変貌遂げたインフラ大阪 ・ 夢洲、731日間の整備の軌跡(072p)
●大阪市臨海開発のいきさつ 30年の時を経て動き始めた街づくり橋爪特別教授が語る 「夢洲の歴史」 (076p)
●南北の会場ルート 初工法づくしの万博アクセス路 大阪南港で進化遂げた沈埋トンネル(078p)
●必見の 「建築技術の実験場」 サステナビリティーを重視した万博(082p)


■FIRST NEWS

●三井住友建設を買収へ インフロニアが大手5社に次ぐ規模に(007p)
●大手建設4社は軒並み土木増収 鹿島が16期ぶりに4000億円超え(010p)


■技術士一直線2025

● 「課題」 解決策は国土交通政策から(014p)


■NEWS 時事 ・ プロジェクト

●国道8号の鋼アーチ橋で斜材が破断(020p)
●日本橋の首都高地下化が本格始動(021p)
●琵琶湖疏水施設が国宝指定へ(022p)
●国土交通省が道路データ基盤を公開(023p)
●広島県が公文書偽造、ファイル名に 「嘘」 (024p)
●八郎山トンネルでまたもや施工不良判明(025p)
●直轄工事で脱炭素の建機使用を原則化(026p)
●国交省工事の4割で数量減少や打ち切り(027p)


■技術継承に役立つコンクリート師範養成講座

●コンクリート圧送は事前準備が肝要 現場内で安全に運び品質を保つコツ(092p)


■謎解き! ゼロから学ぶ 維持 ・ 補修

●小規模なRC床版橋の劣化写真と所見から対応策探る 自治体管理のRC床版橋(098p)


■NEWS 技術

●舗装 施工が容易な 「光る舗装」 で事故防止(104p)
●山岳トンネル 山岳トンネル現場をドローンが自動監視(105p)
●斜面 地震と豪雨による複合災害の再現装置(106p)


■新製品 ・ 新サービス

●工法 円形コンバック ほか(107p)


■読者から

●新規の大型事業よりも既存インフラの維持を ほか(112p)


■記者の眼

●主要会社で受注分け合った神戸 ・ 巨大斜張橋(114p)

参考価格: 2,640円 定期購読(3年プラン)なら1冊:1,271円

次代を先取りする情報を、豊富な写真と図表で解説

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/04/20
    発売号

  • 2025/03/20
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

送料
無料

a+U(エーアンドユー)

2025年06月27日発売

目次: Content
『a+u』7月号では、ニューヨークのように巨大なスケールで開発が進む都市において、「歩く」「休む」「働く」「遊ぶ」といった人間の基本的な営みを中心に据えた空間づくりがいかにして可能か、という問いを投げかける。今回取りあげたミッドタウンやロウアー・マンハッタンのプロジェクトは、現在ニューヨークの建築を豊かにしているスケールの異なる様々なタイポロジーの一端を示すものである。スキッドモア・オウイングス・アンド・メリル(SOM)による「モイニハン・トレイン・ホール」は、隣接する歴史的なジェームズ・A・ファーリー・ビルを活用して、ペンシルヴェニア駅を拡張することで、都市の構造を保ちながら交通拠点需要の高まりにこたえる試み。一方、nアーキテクツが手がけた「ガンズヴォート・ペニンシュラ・パーク」のようなコンバージョンは、かつての工業地帯であるウォーターフロントを緑地やスポーツ施設へと再編する、数十年にわたる取り組みの一環と位置付けられる。またコーン・ペダーセン・フォックス・アソシエイツ(KPF)による、住宅不足という課題に対し、建物の素材感を周辺環境と調和させ、ヒューマン・スケールとアーバン・スケールとを統合したプロジェクトを取りあげる。さらに、ウォレル・ヤンやWORKacといった小規模な設計事務所による、大規模開発の只中において繊細な設計介入によって都市の個性を守るアプローチを紹介する。 (編)

エッセイ:
建物の域にとどまらない、
マンハッタン・ウエスト・サイドのまちづくり40年
キース・P・オコナー

スキッドモア・オウイングス・アンド・メリル(SOM)
イースト・エンド・ゲートウェイとロングアイランド鉄道コンコースの改修
モイニハン・トレイン・ホール
マンハッタン・ウエスト
ハイ・ライン──モイニハン・コネクター

リサーチ:
オフィスから住宅への転用のスタディ:1633ブロードウェイ
スキッドモア・オウイングス・アンド・メリル(SOM)

ヘザウィック・スタジオ
ヴェッセル
リトル・アイランド

nアーキテクツ
ガンズヴォート・ペニンシュラ・パーク

スノヘッタ
マディソン・アヴェニュー550番地のガーデン

エッセイ:
前衛建築の伝説と市場原理主義都市の興隆
スティーブン・ザックス

ディラー・スコフィディオ+レンフロ
スパー──ハイ・ライン 
コロンビア・ビジネス・スクール 

ウォレル・ヤン
カナル・プロジェクト・リノベーション 

エッセイ:
イースト・ミッドタウン再生 
アンドリュー・クリアリー

コーン・ペダーセン・フォックス・アソシエイツ(KPF)
ワン・ヴァンダービルト 
55ハドソン・ヤード 

エッセイ:
技と創意、コンテクスト、パフォーマンス:
現代のアメリカン・ヴァナキュラーをつくる 
ジェームズ・フォン・クレンペラー

コーン・ペダーセン・フォックス・アソシエイツ(KPF)
64ユニヴァーシティ・プレイス 

WORKac
ステルスビル 

ゲンスラー
パールハウス 

参考価格: 2,852円

海外の建築情報を,いち早くお客様にお届けいたします

  • 2025/05/27
    発売号

  • 2025/04/25
    発売号

  • 2025/03/27
    発売号

  • 2025/02/27
    発売号

  • 2025/01/27
    発売号

  • 2024/12/27
    発売号

送料
無料

CONFORT(コンフォルト)

2025年05月02日発売

目次: 特集
家具のアトモスフィア
Space-Defining Furniture

木材に挑み挑まれ
藤森照信の椅子 アートピースになる

ルーツを見つめ、状況をデザインする
家具の未来をつくる人たち

1 重なり、溶け合うレイヤー 物質と空間の中間にあるもの
 ミュラー・ヴァン・セヴェレン(ベルギー)

2 生き続けるデザインを目指す多角的な視点
 フィリップ・マロウィン(イギリス)

3 プロダクトに宿った創作の自由と、ものづくりの喜び
 イ・カンホ(韓国)

世界で存在感を確立しつつある
日本ブランドのアイデンティティ

国産材を活用し個性的なブランドを多数展開
カリモク家具

洋家具で培われた技術とアーカイブを現代に生かす
マルニ木工

ロングセラーアイテムを現代に合わせてアップデート
アルフレックス

佐賀の小さな町から日本の家具を世界に発信する
ARIAKE

日本と世界をボーダレスに結ぶアライアンスブランド
KOYORI

デザインを編集するデザインレーベルとして
E&Y

新しい樹種を活用し魅力を引き出す
カンディハウス

日本の素材とデザインで世界に打って出る
TIME & STYLE

地域材を使って成形合板で家具をつくる
天童木工

ミニマルデザインのコントラクト家具を得意とする
by interiors

妥協のないものづくりで着実な支持を海外にも広げる
宮崎椅子製作所

日本のクラフツマンシップと洗練されたデザイン
Ritzwell

ニュープロダクトのキーワード
いま新鮮に映る復刻
輸送コストも削減する組み立て式
モノを美しく飾るキャビネット
循環を促す国産の材で
安心してくつろげる低い重心
存在感を放つオブジェ的要素
バリエーションが増えたアウトドア家具
ホームユースにもワークプレイスにも


INTERVIEW
リッケ・フロスト カール・ハンセン&サン「SIDEWAYS」シリーズ
岡村孝/O&Mデザイン 日進木工「OM50」
三澤遥 飛驒産業「HIHI DADA」

家具からインテリアが湧き上がる

Case 1 多彩な要素に寛容な空間の深度
Massif(東京都目黒区)
内装設計 元木大輔/DDAA

Case 2 プリンのようにぷるぷると弾む柔らかな木のソファ
シヅカラウンジ(大阪市西区)
内装設計 コヴァレヴァ・アレクサンドラ+佐藤敬/KASA

Case 3 余情を生み出す静謐な棚と躍動する壁
菊水楼 明日棚(奈良市)
内装設計 長坂純明/ひとともり

家具のデザインを支える職人


植物界最強の繊維を自在に操るAラタン(東京都八王子市)

テキスタイル・皮革
技があってこそののびやかさROCUS(神奈川県平塚市)

皮革・テキスタイル
求められることを技術で具現化するいすや技研(愛知県知多郡)

日本の建築家・デザイナーによる
家具の魅力を次代に正しく伝えたい
GALLERY-SIGN 溝口至亮

軽やかに越境せよ。
ジオ・ポンティの視線の先にあるもの


連載
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている。
ケンチク学ビバ 第65回
芝浦工業大学 建築学部建築学科
教授 志手一哉

寄り道! ニッポン家具産業史第17回
収納を制するものは市場を制す?
取材・文 佐野由佳

<PR〉新しい障子が生み出す、心に響く空間
木と手を体感する「KITOTE東京ショールーム」がオープン


MONOMIRU 話題の製品をピックアップ
PRODUCTS & NEWS
CONFORT INFORMATION
Exhibition ヒルマ・アフ・クリント展、6月15日まで
Exposition 2025年大阪・関西万博、開幕
New Open 「NEW LIGHT POTTERY」移転、オープン
Goods A-POC ABLE ISSEY MIYAKE「TYPE-XIII Atelier Oï project」/
トミタのオリジナル壁紙「KOZO(コウゾ)Ⅵ」
REVIEWS & REPORTS
トム・ディクソンインタビュー/松隈洋×堀部安嗣 W刊行記念トークイベント

バックナンバー・奥付

参考価格: 2,200円

設計・デザインから素材まで、建築とインテリアの基礎知識をビジュアルに学ぶ。

  • 2025/03/05
    発売号

  • 2025/01/04
    発売号

  • 2024/11/05
    発売号

  • 2024/09/05
    発売号

  • 2024/07/05
    発売号

  • 2024/05/02
    発売号

送料
無料

橋梁と基礎

2025年06月11日発売

目次: VOL.59
2025年6月号

表紙 磐越自動車道 草水高架橋 写真提供:(株)大林組

巻頭言
阪神・淡路大震災から30年-問い続けているか:思考停止とならないために- 
運上 茂樹

報告
省人化・省力化を考慮したPC2主版桁橋のICT施工
―磐越自動車道 草水高架橋―
仲田 宇史/森 聡紫/ 翠  丈志/村上 隆弘/佐藤  崇/西山 優介

グラビアカラー
庄内川橋

報告
国道302号庄内川橋鋼上部工の施工
今田 安男/森  邦彦/奥泉  椿/髙石 将太/前野  宗/若宮 開士

都市高速道路の出入口追加設置工事におけるECI方式を活用した実施設計
―名古屋高速道路新洲崎工区改築事業―
大門  大/新美 紀男/山本 行高/森下 宣明/前田 知就/溝江 慶久

南スーダン共和国・ナイル架橋建設計画
―南スーダンの悲願だった平和と自由の象徴「フリーダム・ブリッジ」―
海津 広寿/ 皆川 正夫/比田井 嘉則/見並 宏章/原岡 雅史

高耐食外装材の防食性能評価(21年経過時の報告)
西浦 瑛子/村上  渉/佐藤 弘隆/金田 文香

連載企画
鋼橋よもやま話
第10回 SRC床版形式の下路トラス橋の開発
矢島 秀治

ひろば
令和6年度 土木学会「田中賞」決まる
「橋梁と基礎」編集委員会

外国語豆知
スポーツに関する雑学 ~game(ゲーム)はジビエ~
石塚 敬之

モニターより
「橋梁と基礎」5月号を読んで

編集後記
大内 隆志

わが国唯一の橋梁技術専門誌。本四架橋をはじめ戦後日本の主要橋梁は本誌読者群により建設されました。

  • 2025/05/06
    発売号

  • 2025/04/06
    発売号

  • 2025/03/06
    発売号

  • 2025/02/06
    発売号

  • 2025/01/06
    発売号

  • 2024/12/06
    発売号

16 住宅建築

建築資料研究社

送料
無料

住宅建築

2025年06月19日発売

目次: 特集
オークヴィレッジの50年
木の文化をつなぐ

木造建築に夢を見る
上野英二

対談
木造文化、ふたたび
上野英二×横内敏人

木造8題  設計・施工=オークヴィレッジ

100年の杜に建つ木造
明治神宮CAFE 杜のテラス

母屋と土蔵を活かし、3世代で暮らす
住み継がれる家

緑を愉しむ街中の住まい
中庭のある家

適切な改修によって、現代の暮らしに寄り添う民家へ
飛騨高山に蘇る家

五角形の木の空間で音を奏でる
ピアノホールのある家

木造ホールを移築し、永く使い続けられる場所へ
井深大記念館

祖父が育てた木で営みの場をつくる
木戸脇果樹園 オーチャードハウス

大屋根が暮らしを包む
百年住みたい家

100年後の森と建築
稲本正


新シリーズ
祈りの場 弔いの場
世界平和記念聖堂
設計=村野藤吾 文=松隈洋


特別記事
佐藤重徳「住宅の骨格」

生活と建物をささえる建築の骨格
佐藤重徳

設計=佐藷重徳建築設計事務所
「住宅の骨格」のはじまり
麻生の家

光と壁がつくる「住宅の骨格」
giogio factory

外側から考える
府中の家

自然を楽しむ「住宅の骨格」
一色の家

山と繋がる「住宅の骨格」
駒ヶ根の家


シリーズ
研究室からフィールドヘ 第52回
「巣材の家」プロジェクト
早稲田大学建築学科 山田宮土理研究室+足利大学工学部創生工学科 中村航


連戟
和の世界の空間探求 第6回
現代住宅における「和室」イメージの地図を描く
企画・監修=服部岑生 文=山岸輝樹

次代の建築家 第20回
風間の家
設計= 中山貴史建築設計事務所


書評
『神戸――戦災と震災』(村上しほり 著、ちくま新書)
評者=石榑督和

全国建築学生チャレンジコンペ
「まだ名もない和の表現」『住宅建築』編集長賞受賞作品発表

イベント
プロフィール
次号予告

参考価格: 2,860円

設計者(=建築家)と施工者、住まい手の三者をつなぐ住宅建築総合誌

  • 2025/04/17
    発売号

  • 2025/02/19
    発売号

  • 2024/12/19
    発売号

  • 2024/10/19
    発売号

  • 2024/08/19
    発売号

  • 2024/06/19
    発売号

送料
無料

ランドスケープデザイン

2025年06月23日発売

目次: ランドスケープワークス 2025 上半期
LANDSCAPE WORKS 2025 first half of the year

AYANA Bali TEVANA GARDEN[インドネシア共和国 バリ ジンバラン]
設計/SAHAランドスケープ設計事務所,PT KARANG MAS SEJAHTERA
AYANA Bali TEVANA GARDEN
Design by SAHA Landscape Design Office, PT KARANG MAS SEJAHTERA

One Za’abeel[アラブ首長国連邦ドバイ]
ランドスケープデザイン/(株)日建設計(鈴木 卓、河野孝章、倉本明典),Cracknell(現地ランドスケープ事務所)
One Za’abeel
Landscape design by NIKKEN SEKKEI LTD (Taku Suzuki, Takaaki Kawano, Akinori Kuramoto), Cracknell (Local Landscape Partner)
Text by Taku Suzuki (NIKKEN SEKKEI LTD, Landscape Design Department, Design Director)

・[特別対談企画]
鈴木 卓((株)日建設計ランドスケープ設計部部長)×Rajan Dewan(Cracknell, Group Design and Technical Director)
環境との調和を重視したアーバンリゾート「One Za’abeel」
翻訳/鈴木 卓
・[Special Conversation]
Taku Suzuki (NIKKEN SEKKEI LTD, Landscape Design Department, Design Director)
×Rajan Dewan (Cracknell, Group Design and Technical Director)
One Za’abeel, an urban resort in harmony with the environment
Translation by Taku Suzuki

福山市 Rose Project[広島県福山市]
色彩のランドスケープデザイン
ランドスケープ/白砂伸夫+ARTFUSION
Fukuyama City Rose Project
Landscape design by Nobuo Shirasuna + ARTFUSION

大阪ガス実験集合住宅 NEXT21[大阪府大阪市]
設計/大阪ガス NEXT21 建設委員会(総括:内田祥哉+(株)集工舎建築都市デザイン研究所)
Osaka Gas Experimental Housing NEXT21
Design by Osaka Gas NEXT21 Project Committee
(Chief designer and supervisor:Yoshichika Uchida and Shu-Koh-Sha Architectural & Urban Design Studio)

パークウェルステイト幕張ベイパーク[千葉県千葉市]
ランドスケープ/光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所(株)+鳳コンサルタント(株)環境デザイン研究所
PARK WELLSTATE MAKUHARI BAY-PARK
Landscape design by Jun Mitsui & Associates Inc. Architects + OHTORI CONSULTANTS Environmental Design Institute

京都 N邸[京都府京都市]
神話に想いを馳せる日本庭園
設計/(株)塚本惣一郎アーシテクト・ドゥ・ペイザージュ
Kyoto N Residence Japanese Garden
Design by SOICHIRO TSUKAMOTO ARCHITECTE DE PAYSAGES CO., LTD.

連載 ゴルフを楽しむために
ゴルフ場の設計から管理まで
[第2回]ゴルフ場の計画・設計 2
取材協力/(株)稲治造園工務所
[Series] For the Enjoyment of Golf
From golf course design to management ②
Planning and Designing Golf Courses 2
Interview cooperation by Inaji Landscape & Construction Co., Ltd.

遊具から目指すサスティナブルな社会
グリーンラインシリーズが業界にもたらす
環境配慮型遊具が「当たり前」の時代
Play equipment that leads to a sustainable society
(Kompan Playscape INC)

風景散歩/旅の小さなスケッチブック 14
文・スケッチ/佐藤岳三(造園家)
Scenery walk / small sketchbook of my travels 14
Text & Sketch by Gakuzo Sato

日比谷ランドスケープデザイン展 2025
ー卒業制作・修了制作展覧会
Hibiya Landscape design Student Exhibition 2025

Information/Products/Books
バックナンバー

参考価格: 2,032円

暮らしの景観・環境をデザインする

  • 2025/04/23
    発売号

  • 2025/02/25
    発売号

  • 2024/12/23
    発売号

  • 2024/10/23
    発売号

  • 2024/08/23
    発売号

  • 2024/06/24
    発売号

18 基礎工

総合土木研究所

送料
無料

基礎工

2025年06月28日発売

目次: グラビア 2025大阪・関西万博の基礎工事
巻頭言 大阪湾埋立地雑感・・・三村 衛
総 説 いよいよ開幕! 大阪・関西万博・・・東川 直正
各 論 夢洲2区(万博用地)の粘土層の圧密沈下予測・・・大島 昭彦・岡田 広久
各 論 参加者パビリオンのための設計要件・・・藤村 雅典
各 論 国際観光拠点の形成にかかる交通アクセスの整備・・・川前 修平・田野 雅彦・永井 克実
報 文 大阪ベイエリア地域の埋立地盤の形成(2019年以前) ・・・小林 靖仁
報 文 大阪・関西万博に向けた地盤改良と覆土施工(2019年以降) ・・・大月 一真
報 文 夢洲2区(万博用地)の浚渫土層のPBD打設時の油圧に基づく先端貫入抵抗による地盤性状・・・大島 昭彦・林口 美木・辻 光平・白神新一郎・榊原 司・大月 一真
報 文 埋立前の夢洲の地盤性状と埋立による地盤の変形解析・・・北田奈緒子・三村 衛・林 健二
報 文 大屋根リングの概要・・・北山 宏貴・鷹羽 直樹・九嶋壮一郎
報 文 大屋根リングの基礎と建方(北東工区)・・・北山 宏貴・蔵野 昌浩・渡邉 真吾・内林 隆文・篠原 慎吾
報 文 大屋根リングの基礎と建方(南東工区)・・・鷹羽 直樹・小倉 賢人・河地 祥次・渡邊浩一郎
報 文 大屋根リングの基礎と建方(西工区)・・・九嶋壮一郎・中島 正人・今野 浩幸・熊谷 考文・祐野 友輝
報 文 「日本館」基礎の設計と施工・・・江坂 佳賢・大山 翔也・村上 竜人・富家 大地
報 文 シグネチャーパビリオン「EARTH MART」基礎の設計と施工・・・杉山 進伍・渡辺 征晃
報 文 カーボンユーティライズドコンクリートCUCOによるメッセイベントホール棟の基礎の構築・・・大野 正人・髙山 直行・岡本みなみ
報 文 環境に配慮したウーマンズパビリオンの基礎の設計・施工・・・永山 祐子・徳渕 正毅・新美 敦也・二井 彩心・松尾 克也・佐原 守
報 文 グリーンワールド工区施設・サステナドーム・いのち動的平衡館・いのちめぐる冒険の基礎の設計と施工・・・荒井 康昭・大平 直子・金子 寛明・渕上 陽介
報 文 淀川左岸線(2期)の既設道路橋に接続する橋梁の基礎設計&施工-海老江JCT・豊崎IC(仮称)オンランプ-・・・南條 耕平・龍 和宏・滝川 遼・梶原 雄哉
報 文 咲洲から夢洲へのアプローチの構築~夢咲トンネル・・・黒川 文宏
報 文 北港テクノポート線(コスモスクエア駅~夢洲駅間)のシールド工事における地中支障物への対応・・・南川 真介・赤木 淳・久川 翔大
報 文 人工地盤における鋼管ソイルセメント杭の設計と施工-夢洲北高架橋における転石対策-・・・平岡 明子・田中 章・植木 宏卓
連載企画 けんせつ小町便り 第115回・・・松永 恵佳

参考価格: 1,980円

各現場の事例データを豊富に盛り込んだ土木・建築の基礎や地盤の調査・設計・施工等技術の総合専門誌!!

  • 2025/05/28
    発売号

  • 2025/04/28
    発売号

  • 2025/03/28
    発売号

  • 2025/02/28
    発売号

  • 2025/01/28
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

19 建設物価

建設物価調査会

送料
無料

建設物価

2025年06月23日発売

目次: 目次
本誌の見方
information
掲載価格と最頻値集中度
01 主要資材動向
02 主要資材市況
04 主要資材価格推移表
90 建設経済の状況
10 建設資材物価指数
20 建築費指数
22 建設時評 文芸に見る建設とまちづくり

特集記事
24 道路の脱炭素化の推進について
30 全国の標高成果の改定 ~衛星測位を基盤とする標高体系への移行~
34 2025年上期における石油産業と今後の展望
42 セメント業界の現況と今後の展望
46 BIM/CIM 3D データを活用しよう

INDEX
鉄鋼
通信・防災・接地材
鉄鋼二次製品・非鉄金属
配管材・計器・保温保冷材
セメント・生コン・混和材
ポンプ・調機哭・ダクト
骨材・コンクリート・矢板
衛生・給排水・給湯機器
木材・仮設材
環境保全・体育・福祉関連
接着剤・補修補強材・塗料
建設機器・燃料・スクラップ
道路用材
賃貸料金
上下水道・土地改良材
工事費
橋梁・河川・港湾用材
調査費試験費
一般土木用材
保守点検料金・清掃管理費
造園・緑化材
労務費・サービス料金
組積・防水・石・タイル
建設副產物処理·処分情報
屋根・建築金物・左官
海外建設資材情報
建具・ガラス
EPD取得 建設・建築製品一覧
内外装・外構材
建設物価 DF 対応積算ソフト
ケーブル・電線
掲載メーカー索引・広告索引
配線材・管路材・ダクト
索引
配電・配線器具・照明器具
取扱書店・出版物等一覧

建材価格、労賃、工事費等収録した専門誌

  • 2025/05/22
    発売号

  • 2025/04/22
    発売号

  • 2025/03/24
    発売号

  • 2025/02/25
    発売号

  • 2025/01/23
    発売号

  • 2024/12/23
    発売号

20 塗装技術

コーテック

送料
無料

塗装技術

2025年07月01日発売

目次: <特集>酷暑に負けるな~塗料・塗装でできる地球温暖化対策

・遮熱塗料の現状
            (一社)日本塗料工業会 高寺 貴秀

・アルミニウム顔料の近赤外線反射特性
            東洋アルミニウム㈱ 亀井 美佐

・IR顔料(赤外線反射型顔料)-環境問題にクールな材料を-
             The Shepherd Color Company Mark Ryan(翻訳:岩本亜希子)

・遮熱塗料の低汚染技術とその有効性
            ㈱ミラクール 深江 典之

・断熱コートEX遮熱断熱工法による温暖化対策とその機能性
            東日本塗料㈱ 宇都木 崇

・遮熱断熱塗料「ダンネスト」の概要と未来
            SG 化学㈱ 木村 正樹

・遮熱塗料×高性能エアレス機器が支える省エネ・快適化施工
     ~沖縄宮古島のリゾートに見る最新塗装ソリューション~
            日本ワグナー・スプレーテック㈱ 宮内 豪大

<連載>
・現場で役立つ塗装不良対策(7)
  溶剤型塗装の塗膜性能確保対策
            ㈱トップ工業 塗装品質改善分科会

・生産技術(秘)ミステリー(7)
 -何故そうなってるの?-生産技術開発における企画の重要性を解き明かす!!
  フィッシュアイのアジトを探せ…猫の手に来た難題とは?(前編)
            生産技術研究所TSUZUKI テクノリサーチ 都築 正世

<工場ルポ>(第446回)
・柱上用SOG開閉器ケースの粉体塗装
            ㈱戸上メタリックス

<トピックス>
・ABB、フォーミュラE東京E-Prixで次世代技術とサステナビリティを発信!!
            ABB㈱

・DK会・MAP会を開催し、工事施工会社・塗料販売店との絆を深める!!
            ジャパンカーボライン㈱

■表紙のことば/色彩豊かなワンダフルワールド!(第7回)
  「花火」
            絵:トモ・タカイ/文:坂上 たかお

<アサヒレポート>
・《近接丸吹エア静電自動ガン》
  Robo Gun Twin EXTRA(EAB600)
            旭サナック㈱

<ニュース>
・第139回ユーザー技術教室(UTS)を開催/旭サナック㈱
・CEMA第49回年次総会・懇親会を開催/日本塗装機械工業会
・「第40回定時総会懇親会」を開催/(一社)日本塗料工業会
・第29回通常総会・懇親会を開催/日本パウダーコーティング協同組合
・2025年度第1回IPCO合同会議を開催/(一社)国際工業塗装高度化推進会議(IPCO)
・第19回定時総会懇親会を開催/(一社)日本エレクトロヒートセンター
・「LUNA3」ハンドスプレーガンを新発売/Binksジャパン㈱
・ベンツ製造工場にPixelPaintが導入される/ABB㈱
・防塵床用塗料を新発売/日本ペイント㈱
・工業用水系塗料ついに誕生!/大日本塗料㈱
・2つのPFASフリーコーティング剤を発売/関西ポリマー㈱
・水性硬質ウレタン系塗り床材に新工法を追加/㈱エービーシー商会
・2024年版世界自動車人気色調査報告書を発表/アクサルタ社
・腐食防食学会2025年度技術功労賞を受賞/関西ペイント㈱
・「平野克己氏を偲ぶ会」を開催/日本塗装機械工業会

■令和7年3月塗料生産・出荷・数量および平均単価表/塗料生産・出荷・金額実績表

塗装の3つの要素を丁寧に説明

  • 2025/06/09
    発売号

  • 2025/06/01
    発売号

  • 2025/05/01
    発売号

  • 2025/04/01
    発売号

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2025/02/01
    発売号

21 建築コスト情報

建設物価調査会

送料
無料

建築コスト情報

2025年06月24日発売

目次: CONTENTS
目次
本誌の見方
記事
01 建築工事費主要細目動向
02 建築工事費市況動向
◎鉄筋工事(市場単価)
◎コンクリート工事(打設手間)(市場単価)
◎型枠工事(市場単価)
◎左官工事(市場単価)
◎絶縁ケーブル工事(市場単価)
◎保温工事(ダクト) (市場単価)
03 主要細目価格推移表
04 建築雑感
高経年マンションのゆくえ その2/灰谷香奈子
06 国家機関の建築物等の保全の現況/国土交通省 大臣官房 官庁営繕部計画課 保全指導室
12 建築物の耐震レジリエンス性能に関する研究開発/国立研究開発法人 建築研究所 構造研究グループ坂下雅信,長谷川隆,中島昌一
20
廃棄物から社会を考える (10)廃プラスチック対策について/森田昭

INDEX
建築工事市場単価編
建築工事
電気設備工事
機械設備工事

標準施工単価編
仮設
建具
土工
金属外装
地業
塗装
鉄筋
内装
コンクリート
ユニットほか
鉄骨
排水・外構
ALCパネル・押出成形セメント板
舗装
防水
植栽

解体
タイル
改修
木工
電気
屋根及びとい
機械
金属
保守点検
左官
建設副産物
吹付

建築・設備工事の市場単価と複合単価情報誌

  • 2025/03/25
    発売号

  • 2024/12/24
    発売号

  • 2024/09/27
    発売号

  • 2024/06/25
    発売号

  • 2024/03/25
    発売号

  • 2023/12/26
    発売号

22 建築ジャーナル

建築ジャーナル

最大
23%
OFF
送料
無料

建築ジャーナル

2025年07月01日発売

目次: 建築ジャーナル 2025年7月号 NO.1370
特集■地域研究・沖縄の離島 ●表紙絵=坂口恭平

沖縄の離島というと、のんびりした地上の楽園的イメージがあるが、アメリカと中国間の緊張から、台湾有事を想定した軍事基地化が進行しつつある。島の暮らしにどんな変化が起こっているのだろう。


特集 地域研究・沖縄の離島 2

■島の固有性をいかにするか みゃーくの家 島の固有性に適応した建築と集落 伊志嶺敏子………4
■島で生きる|上江洲儀正………7
■島はどう変わったか 自衛隊基地新設とオーバーツーリズム
〈宮古島〉 ミサイル基地がやって来た 観光の島、宮古島|清水早子………10
〈石垣島〉 岐路に立つ石垣島 観光開発・軍事拠点化が脅かす固有性と住民の未来 宮良麻奈美………12
〈与那国島〉 台湾有事と国防の狭間で 政治に翻弄される与那国島 東浜妃敏………14
■未来に残したい竹富島の暮らし 暮らしの中から見つめる竹富島 水野暁子………16
■南西諸島のコンクリート・建築技術の広がりについて 根路銘安史………18
■前川國男の石垣市民会館 文化の薫風 風土に息づく「言葉」と「空間」 黒島 健………20
映画■「戦雲」戦争を止めるために 劇場映画にしかできない魔法を駆使して 三上智恵………22
■映画「拝啓 住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと」で伝えたかったこと 湯本雅典………23


連載
●五十嵐太郎の先読み編集局[198]海外を体験する場としての万博 五十嵐太郎…………24
伊藤潤一の児童養護施設全国行脚[40]児童養護施設 丘の家子どもホーム 伊藤潤一…………25
記録と分析 神宮外苑開発計画は、どのように進められてきたか[6]小池都知事就任以後の神宮外苑開発 東京都主導のスポーツクラスターからミッドタウンへの転換[その2]小島敏郎…………26
お城と日本人[43](名古屋城)天守木造復元事業の問題点を「総括」 毛利和雄…………35
日本とフランスの建築における木材:言説・実践・プロジェクト[8]現代都市での伝統的木造家屋3:古い木造家屋を残す制度と技術 大島由起子…………36
アルヴァー・アアルト私論[10]新世界アメリカ 水島 信…………40
仕事場[70]リノベ古民家から等身大の建築体験を 建築デザイン研究所…………46
まちの胃袋[163]ノールトゼーのフィッシュバーガー(ベルギー王国ブリュッセル)山崎 亮…………48
●【情報ポスト】能登半島地震 現地からの報告 14 川上光彦…………32
●【情報ポスト】再エネ対談10 岡村幸宣×竹村英明 山口あずさ…………34


建築
◆槇総合計画事務所(東京都渋谷区)…………49
◆Yusuke Komata / new building o&#8192;ce(東京都千代田区)…………53
◆山本卓郎建築設計事務所(東京都新宿区)…………61
◆アーキテクチャー・ラボ(東京都台東区)…………73
◆ATELIER O2(北海道札幌市手稲区)…………81
◆門一級建築士事務所(沖縄県南風原町)…………89
◆SAKO建築設計工社(北京市/東京都中央区/福岡県福岡市中央区)…………97
◆新企画設計(愛媛県松山市)…………109

こども施設特集…………121
「広告観察」を通してジェンダー規範に抗うこと|小林美香
おきなわ地球こども園|藤田建築設計事務所
丸亀市立城乾こども園|三野設計
認定こども園玖珂中央幼稚園|u.hアーキテクツ
放課後等デイサービス楽童ほうぷ|ちびっこ計画・大塚謙太郎一級建築士事務所
桜の宮こども園・桜の宮児童館|エム・アイ・エー・アーキテクツ
園田にじいろキッズ保育園|アトリエオズミィ
炭山みぎわビレッジ|moda architects一級建築士事務所
キディ腰越保育園・子育てキディ腰越|一級建築士事務所アンブレ・アーキテクツ
クルミ保育園|コア建築設計工房
白鳥保育園|斉藤建築設計事務所
玉造幼稚園|NHA
認定こども園東部マドカ保育園|白井建築設計事務所
宮城県大崎市こばと保育園|テコデザイン
南方認定こども園|関・空間設計
学校法人神居学園ひとみ幼稚園|遠藤建築アトリエ

【掲載設計事務所紹介】………155
【奥付】………156

参考価格: 990円 定期購読(3年プラン)なら1冊:764円

建築業界唯一のジャーナリズム誌。タブーなき報道姿勢が40年の年輪を刻む!

  • 2025/06/01
    発売号

  • 2025/05/01
    発売号

  • 2025/04/01
    発売号

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2025/02/01
    発売号

  • 2025/01/01
    発売号

送料
無料

SUUMO注文住宅 東京で建てる

2025年06月20日発売

目次: 間取り・性能・デザイン
デザインハウス、いくらで建てた?
プロがわが家に選んだ間取りランキング
ローン選びと予算のリアルプラン24例
五感を潤す「 窓」の設計美学
東京のベスト実例
家づくりスタートBOOK

参考価格: 380円

ダンドリ、お金、プラン…思い立ちから契約まで!東京エリアの家づくりお役立ちガイド

  • 2025/03/21
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

  • 2024/09/21
    発売号

  • 2024/06/21
    発売号

  • 2024/03/21
    発売号

  • 2023/12/21
    発売号

送料
無料
参考価格: 1,320円

昭和50年創刊。建築仕上材料・工法を知るための貴重な情報源

  • 2025/05/15
    発売号

  • 2025/04/15
    発売号

  • 2025/03/14
    発売号

  • 2025/02/14
    発売号

  • 2025/01/14
    発売号

  • 2024/12/13
    発売号

25 土木施工

オフィス・スペ-ス

送料
無料

土木施工

2025年06月20日発売

目次: 特集:インフラメンテナンスの現在2025

巻頭言:「今こそ、予防保全の予算・財源の裏付けのある計画策定と即実行を」
土木施工編集委員長 谷口 博昭

総論:技術者不足時代のインフラメンテナンス 地域インフラ群再生戦略マネジメントの実践に向けて
国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課 岩舘 慶多

1.最新動向
1-1 新技術導入の促進に向けた施策動向 専門家派遣による自治体支援等について
国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課 早澤 華怜

1-2最新の施策動向
定期点検における点検支援技術の導入促進 点検支援技術性能カタログの拡充
国土交通省 道路局 国道・技術課 企画専門官 本村 信一郎

河川管理における高度化・効率化に向けた取組
国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課 河川保全企画室 戦略的維持管理係長 保田 理恵子、保全技術係長 多賀谷 淳平

港湾施設・海岸保全施設におけるインフラメンテナンスの取組み 持続可能な維持管理への展開
国土交通省 港湾局 技術企画課 港湾工事高度化室 戦略的維持管理係長 下谷 勝規、海岸・防災課 港湾物流維持係 坂井 啓吾

空港土木施設のインフラメンテナンスの取組み 空港分野における新技術の活用
国土交通省 航空局 航空ネットワーク部 空港技術課 髙橋 和茂

東京都における橋梁の予防保全型管理の取組み
東京都建設局 道路管理部 保全課 統括課長代理(橋梁保全担当)(現)道路建設部 道路橋梁課 統括課長代理(橋梁企画担当)西峰 幸一、東京都建設局 道路管理部 保全課 橋梁保全担当 (現)千代田区 環境まちづくり部 道路公園課 計画・設計係長 梅本 啓悟

攻めのインフラマネジメント 富山での挑戦
富山市 政策アドバイザー(植野インフラマネジメントオフィス 代表)植野 芳彦

2.効率的なインフラメンテナンスの推進

沖縄県における道路の包括的業務委託の導入
沖縄県 土木建築部 道路管理課 補修班 島袋 洋行

組織替えした下伊那郡土木技術センター組合 「下伊那土木振興会」から「下伊那郡土木技術センター組合」へ
下伊那郡土木技術センター組合 事務局長 大藏 武司

3. 調査・施工事例・技術開発
橋梁点検調書作成支援システムの開発
(株)建設技術研究所 東京本社 インフラマネジメントセンター 西牟田 裕介、甲斐田 誠、荒牧 聡

インフラメンテナンスの革新を目指す技術開発 官民連携の維持管理に価値を創造する開発技術群
パシフィックコンサルタンツ(株)交通基盤事業本部 山田 真寛、福澤 伸彦、稲光 信隆、芳賀 尭、デジタルサービス事業本部 鈴木 仁、藤原 広志

点検支援技術の積極活用による省力化省人化 スクリーニングや事前把握による作業効率化に着目した事例
(株)長大 構造事業本部 広島・高松構造技術部 野村 肇

予防保全に着目した長寿命化事業の事例紹介 都市内橋梁における長寿命化への取り組み
(株)エイト日本技術開発 橋梁事業部 保全部 押川 亮彦、美藤 友郎

ウォーターPPPにおける上下水道のメンテナンス 利府町上下水道ウォーター PPPにおける取組み
(株)日水コン インフラマネジメント本部 インキュベーション事業部 野田 幸輝、国内事業戦略部 和泉 充剛、DXイノベーション事業部 ソリューション開発部 富永 昌伸、インキュベーション事業部 福原 勝

高速道路における高耐久路盤の施工について
東日本高速道路(株)管理事業本部 保全部 保全課 課長 清田 康明、課長代理 斎藤 孝志、係長 其田 泰啓穣、新潟支社 道路事業部 事業統括課 課長代理 本間 龍介

高速道路リニューアルプロジェクトにおける橋梁メンテナンスの進化 東名多摩川橋、手取川橋の橋梁更新
中日本高速道路(株)保全企画本部 保全課 課長代理 金田 遥、東京支社 保全・サービス事業部 構造技術課 係長藤田 恭介、金沢支社 高速道路事業部 構造技術課 係長 中南 孝晶

首都高速道路における構造物等の点検効率化技術 インフラメンテナンスを支える点検新技術
首都高技術(株)インフラデジタル部 インフラパトロール課 担当課長 布施 光弘、係長 高野 淳

インフラメンテナンスの効率化に向けたHi-TeLusの活用
阪神高速道路 (株)技術部 技術管理課 前川 裕哉、課長代理 米谷 作記子、課長 吉原 秀和

JR東日本の鉄道土木構造物における新しい維持管理の取組み 維持管理業務への新技術適用事例
東日本旅客鉄道(株)鉄道事業本部 設備部門土木ユニット 増井 洋介

PC橋りょうを建設段階から維持管理までシームレスに状態監視する技術開発について
東海旅客鉄道(株)建設工事部 布川 博一、(公財)鉄道総合技術研究所 鉄道力学研究部 徳永 宗正、太平洋セメント(株)研究開発本部 岡崎 佳菜子

千代田線隅田川シールドトンネルの補強・補修工事
東京地下鉄(株)工務部 井上 珠希、星子 遼、多田隈 陽介

摩擦型ダンパーによる橋梁の耐震補強 橋梁用ブレーキダンパー®の有効性と適用事例
(株)大林組 技術研究所 構造技術研究部 武田 篤史、佃 有射、土木本部 生産技術本部 橋梁技術部 早川 智浩、大阪本店 中国道特定更新JV工事事務所 米津 佳佑

スマート床版更新(SDR)システム® 一車線規制での幅員方向分割取替で取替期間を70%短縮
鹿島建設(株)土木管理本部 プロジェクト推進部 部長 山中 宏之、土木技術部 リニューアルグループ長 新井 崇裕、中国支店 広島自動車道伴高架橋 床版取替工事事務所長 梶谷 誠

ポリウレア樹脂によるインフラメンテナンス技術 タフネスコート工法
清水建設(株) 土木技術本部 基盤技術部 久保 昌史

道路橋PC床版の新しい継手構造の開発 ループ継手の施工性を高める矩形スパイラル筋の効果
(株)奥村組 技術本部 技術研究所 新領域研究グループ長 川口 昇平、土木本部 土木技術部長 守屋 裕兄、昭和コンクリート工業(株)営業本部 開発部 開発課 担当課長 国井 優嗣、坂井 悟

床版取替工事におけるDXに向けた生産性向上の取組み 上信越自動車道 香坂川橋床版取替工事について
鉄建建設(株)関越支店 JV香坂川橋作業所 工事主任 吉原 昂平、監理技術者 中村 健太、現場代理人 南條 健一郎

インフラリニューアル技術と実践
(株)熊谷組 土木事業本部 土木技術統括部 インフラ再生事業部 部長 尾崎 健一郎、橋梁イノベーション事業部 部長 鬟谷 亮太

導水路トンネル補修工事における機械化・自動化施工 技能労働者不足に対応する省人化技術
前田建設工業(株)土木技術部 孟 凡淞、土木設計部 鶴巻 慎也、土木技術部 春田 克樹

RC巻立て工法における中間貫通鋼材の施工
大豊建設(株)名古屋支店 土木部 増田 裕

プレキャストPC床版継手「ジッパージョイント工法」の開発
五洋建設(株)土木部門 土木本部 土木技術部 土木インフラグループ 専門部長 倉川 義弘、技術研究所 土木技術開発部 耐震構造グループ グループ長 池野 勝哉、土木材料グループ 主任 正木 徹

デジタル技術を活用した消波ブロックの設計・施工と維持管理
(株)不動テトラ 総合技術研究所 研究開発室 第三研究開発グループ 昇 悟志、三井 順、土木事業本部 事業本部 技術部 山崎 真史

水インフラを支えるGISとデジタル管理の展望 スエズ視察で得た学びと、日本の未来を考える
東亜グラウト工業(株)水道事業体 アイスピグ部 結城 啓治

「ニンジャシール」で小規模橋梁伸縮装置を補修 “群マネ”時代の小規模橋梁マネジメント
(株)ガイアート 営業企画部 副部長 渡邉 大介、執行役員常務 営業統括部長 大塚 一弘、技術部 課長 吉野 貴美子

4.インフラメンテナンス国民会議の現在 
インフラメンテナンス国民会議の活動状況
インフラメンテナンス国民会議 事務局(国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課)

5. 第8回インフラメンテナンス大賞(R7.1)・受賞取組の紹介
(総理大臣賞)AIを活用した管路更新計画の最適化
Fracta Japan(株)的場 雄介

(大臣賞)三条市 包括的維持管理(嵐北地区) データマネジメントと現場力の融合 (
株)外山組 外山 雅博、(株)外山組 小海 明広、(株)久保組 久保 克幸、マルモ建設(株)菅家 誠也、(株)イグリ 桑原 ひろし、(株)山田電気 菊池 浩樹、(株)向陽園 西村 達弥、パシフィックコンサルタンツ(株)稲光 信隆

(大臣賞)KOSEN型インフラメンテナンス人材育成システムの構築 産官学プラス地域共同によるリカレント教育
舞鶴工業高等専門学校 建設システム工学科 教授 玉田 和也、社会基盤メンテナンス教育センター 特命准教授 嶋田 知子

(大臣賞)港湾コンクリート構造物高機能型塗装 「ワンダーコーティングシステム W-MG」
東洋建設(株)土木事業本部 新規事業推進部 湯地 輝、営業第二部 三宅 諭、大成ロテック(株) 営業本部 営業企画部 藤田 広志、(株)フェクト 技術部 研究開発課 大山 潤哉

(特別賞)「別所砂留を守る会」の取り組み   先人たちが築いた“砂留”のメンテナンス
岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域 樋口 輝久

一般
社会インフラを守る小さな一灯としてできること 設立50周年を迎えて
(株)アイペック 取締役 技術統括部長 細野 恭成

長寿命化工事への取り組み 止水剤に対する想い
中井商工(株) 石生 洋平、小林 建

シリーズ :身近な生空間の安全:シカの食害と土砂災害
電動モビリティシステム専門職大学 客員教授 NPO法人 防災情報研究所 理事 タウンクリエイター 松村 みち子

連載:都市をつくる人々 第31回 大阪万博の太陽の塔が遺したものは何か 茶
木 環 (作家/エッセイスト)

日々雑感:「本省」×「地方」勤務の醍醐味
国土交通省 航空局 航空ネットワーク部 空港技術課 課長補佐(総括) 大谷 琢磨

参考価格: 1,595円

成熟日本の社会基盤づくりを担う技術者に向けた土木総合月刊誌

  • 2025/05/22
    発売号

  • 2025/04/22
    発売号

  • 2025/03/21
    発売号

  • 2025/02/21
    発売号

  • 2025/01/21
    発売号

  • 2024/12/23
    発売号

送料
無料

SUUMO注文住宅 大阪で建てる

2025年05月21日発売

目次: 間取り・性能・デザイン
デザインハウス、いくらで建てた?
プロがわが家に選んだ間取りランキング
ローン選びと予算のリアルプラン24例
五感を潤す「 窓」の設計美学
家づくりスタートBOOK

参考価格: 380円

ダンドリ、お金、プラン…思い立ちから契約まで!家づくりお役立ちガイド

  • 2025/02/21
    発売号

  • 2024/11/21
    発売号

  • 2024/08/21
    発売号

  • 2024/05/21
    発売号

  • 2024/02/21
    発売号

  • 2023/11/21
    発売号

SUUMO注文住宅 福岡・佐賀で建てる

2025年06月20日発売

目次: 間取り・性能・デザイン
デザインハウス、いくらで建てた?
プロがわが家に選んだ間取りランキング
ローン選びと予算のリアルプラン24例
五感を潤す「 窓」の設計美学
家づくりスタートBOOK

参考価格: 380円

ダンドリ、お金、プラン…思い立ちから契約まで!家づくりお役立ちガイド

  • 2025/03/21
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

  • 2024/09/21
    発売号

  • 2024/06/21
    発売号

  • 2024/03/21
    発売号

  • 2023/12/21
    発売号

28 ダム日本

日本ダム協会

送料
無料

ダム日本

2025年06月10日発売

目次: ・ 工事状況写真9
・ 【事業紹介】
   大戸川ダム建設事業の概要と地域連携に向けた取り組みについて
   /国土交通省近畿地方整備局大戸川ダム工事事務所
   早明浦ダム再生事業における上流仮締切・堤体削孔の施工について
   /森長夏樹
・ 【アニバーサリーイベント特集】
   横山ダムの還暦祝い「横山ダム60周年イベント」/川尻耕成
・ 【レポート】
   完成せまる南摩ダム 最後のライトアップと湛水式/ダム協会事務局
   天竜川水系のダムをめぐる_その1/宮澤俊亘
・ 【ダムマイスターレポート】
   深迫ダム・大切畑ダム見学レポート ~おおきく土地改良区~/福角正美
・ 〔ダム建設功績者表彰受賞者からのメッセージ〕
   携わったダム建設工事の問題と対応/田村順一
・ 〔ダム工事総括管理技術者会活動情報〕
   第38回ダム工事総括管理技術者会総会を開催
・ <日本ダム協会活動情報>
   第116回企画委員会開催報告/国土交通省との意見交換会開催
・ <一般財団法人 日本ダム協会会員名簿>

参考価格: 1,100円

施工中ダムから管理中ダムまで、あるいはダムの新技術開発などの今日的話題までを網羅

  • 2025/05/10
    発売号

  • 2025/04/10
    発売号

  • 2025/03/10
    発売号

  • 2025/02/10
    発売号

  • 2025/01/10
    発売号

  • 2024/12/10
    発売号

29 月刊リフォーム

テツアドー出版

最大
13%
OFF
送料
無料

月刊リフォーム

2025年06月10日発売

目次: 特集:「建築改修関連 補助・助成金制度」の現状


・「建築改修関連 補助・助成金制度」の現状

 編集部


・東京都のマンション再生相談窓口等

(相談窓口・専門家相談・専門家派遣・助成制度)


・建築現場における熱中症対策の強化について

 編集部


連 載

・天野彰の快適住まい再生学(26)

 天野 彰(アトリエ4A)


連 載

・JASO発 暮らしつづける街へ(Part 2)<第44回>

 東日本大震災第19 次被害復旧状況調査

 伊藤昌志(㈲共同設計五月社 一級建築士事務所)


連 載

・住まいのリフォームコンクール受賞作品紹介
 
 (主催:公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター)

 第41回 住まいのリフォームコンクール

 優秀賞【住宅リフォーム部門】

 京町堀の家 - おもてなしの空間-


・第19回建築仕上フォーラム概要報告

 建築仕上げにおけるデジタルツインの技術展開~左官・各種工法編~

 日本建築仕上学会(記録:福田眞太郎(東京科学大学))


トピックス

・ベターリビング2024 年度の相談受付状況

 一般財団法人 ベターリビング



・リフォームアイ


頁 数:94頁


発行日:2025年6月

定期購読(1年プラン)なら1冊:1,375円

本誌は社会的要請であるリフォーム&リニューアル時代を科学的・技術的に解明しています。

  • 2025/05/10
    発売号

  • 2025/04/10
    発売号

  • 2025/03/10
    発売号

  • 2025/02/10
    発売号

  • 2025/01/10
    発売号

  • 2024/12/10
    発売号

SUUMO注文住宅 神奈川で建てる

2025年04月21日発売

目次: 間取り・性能・デザイン
デザインハウス、いくらで建てた?
プロがわが家に選んだ間取りランキング
ローン選びと予算のリアルプラン24例
五感を潤す「 窓」の設計美学
幸せ時間を育む家
家づくりスタートBOOK

参考価格: 380円

ダンドリ、お金、プラン…思い立ちから契約まで!家づくりお役立ちガイド

  • 2025/01/21
    発売号

  • 2024/10/21
    発売号

  • 2024/07/20
    発売号

  • 2024/04/19
    発売号

  • 2024/01/19
    発売号

  • 2023/10/20
    発売号

全48件中 1 〜 30 件を表示
日本最大級の雑誌に特化したECサイトFujisan.co.jpがオリジナルデータから集計した建築・住宅建築 雑誌ランキングをお届けします。雑誌の定期購読は、通常価格よりお安く購入できたり、自宅や職場に送料無料で定期的に届けたりと、便利でお得なサービスをご提供しています。現在までに100万人以上がご利用したFujisan.co.jpの定期購読サービスを、ぜひご利用ください。

趣味・芸術 雑誌のカテゴリランキングを見る

その他のカテゴリのランキングを見る

建築・住宅建築 雑誌の発売日一覧

本日発売の建築・住宅建築 雑誌

明日発売の建築・住宅建築 雑誌

キャンペーン&TOPICS

Fujisan.co.jpとは?
日本最大級の雑誌の定期購読サービスを提供しています。
定期購読とは
雑誌を毎号ご自宅へお届けします!初めての方500円割引♪
もっと詳しく ▶︎
法人サービス
年間5万円以上ならお得な法人プレミアムサービスで!
もっと詳しく ▶︎
アフィリエイト
あなたのサイトで雑誌をおすすめしてみませんか?
もっと詳しく ▶︎
採用情報
「雑誌×IT」プラットフォームを一緒に担う仲間を募集中です!
もっと詳しく ▶︎
カテゴリ一覧
女性ファッション 雑誌
きれいめ・大人カジュアル系 雑誌 モード系・コレクション 雑誌 フェミニン系 雑誌 ママ・主婦 雑誌 コンサバ系 雑誌 ナチュラル系 雑誌 カジュアル系 雑誌 オフィスカジュアル 雑誌 子ども・キッズファッション 雑誌 ガーリー系 雑誌 ティーンズファッション 雑誌 原宿系 雑誌 着物・和服 雑誌 ギャル系 雑誌 セレブ系 雑誌 森ガール系 雑誌
メンズファッション 雑誌
メンズきれいめカジュアル 雑誌 モノ・グッズ 雑誌 メンズカジュアル 雑誌 ストリートファッション系 雑誌 スーツ・トラッド系 雑誌 アメカジ 雑誌 オラオラ系・お兄系 雑誌 腕時計・ブランド 雑誌 古着系 雑誌
ビジネス・経済 雑誌
経営・マネジメント 雑誌 海外事情・国際ニュース 雑誌 政治 雑誌 マネー・投資 雑誌 ビジネス・経済専門誌 求人・転職情報誌 法律・法務 雑誌 環境・エネルギー 雑誌 広告・マーケティング 雑誌 流通・小売 雑誌 人事・総務 雑誌 四季報 外食・ホテル業界 雑誌 会計・税務・経理 雑誌 農業・畜産・漁業 雑誌 飲食店経営・調理師 雑誌 金融 雑誌 貿易 雑誌 地方自治・行政 雑誌 起業・独立開業 雑誌 企業年鑑・データ 業界データブック 自己啓発 雑誌 ビジネスCD・通信教育 株・FX 雑誌 就職・就活 雑誌
健康・生活 雑誌
子供・児童学習 雑誌 子育て・育児 雑誌 家事・生活情報 雑誌 健康・家庭医学 雑誌 住宅・リフォーム 雑誌 住宅情報・賃貸 雑誌 インテリア・雑貨 雑誌 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌 結婚情報・ウェディング 雑誌 絵本・大型絵本 妊婦・赤ちゃん 雑誌
スポーツ 雑誌
サッカー・フットサル 雑誌 高校野球・プロ野球 雑誌 ゴルフ 雑誌 その他球技・競技 雑誌 釣り 雑誌 相撲・武術・武道 雑誌 筋トレ・ボディビル 雑誌 ダイビング・マリンスポーツ 雑誌 スノーボード・スキー 雑誌 ランニング・ウォーキング 雑誌 テニス・卓球 雑誌 バレエ・社交ダンス 雑誌 スポーツ医学・コーチング 雑誌 自転車・サイクリング 雑誌 サーフィン・ボディーボード 雑誌 バスケットボール 雑誌 F1・モータースポーツ 雑誌 ダンス 雑誌 プロレス・格闘技 雑誌 ボクシング 雑誌 水泳・ボート 雑誌 ラグビー・アメフト 雑誌
バイク・自動車・乗り物 雑誌
オートバイ 雑誌 カスタムカー・バイク 雑誌 外車・輸入車 雑誌 4WD・RV 雑誌 新車・ニューモデル情報 鉄道・電車 雑誌 飛行機・航空機 雑誌 中古車・中古バイク 雑誌
芸能・音楽 雑誌
テレビガイド・番組表 雑誌 音楽情報誌 エンタメ 雑誌 DVD(ビデオ)マガジン 映画・シネマ 雑誌 韓国(韓流・K-POP) 雑誌 ピアノ・クラシック 雑誌 ギター・ロック 雑誌 演劇・舞台 雑誌 洋楽 雑誌 ジャズ(JAZZ) 雑誌 男性アイドル 雑誌 グラビア・アイドル 雑誌 写真週刊誌・ゴシップ 雑誌 写真集
グルメ・料理 雑誌
レシピ 雑誌 グルメガイド・レストラン 雑誌 お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌 栄養学・食育 雑誌 パン・スイーツ 雑誌
旅行・タウン情報 雑誌
京都・関西 雑誌 関東 雑誌 東京(TOKYO) 雑誌 九州 雑誌 東海 雑誌 東北 雑誌 北海道 雑誌 北陸・信越 雑誌 中国地方 雑誌 四国 雑誌 沖縄情報 雑誌 旅行情報誌 温泉 雑誌 リゾート・レジャー 雑誌 タイ・アジア 雑誌 ハワイ 雑誌 その他 海外情報 雑誌 鉄道・バス時刻表本 航空時刻表
アニメ・漫画 雑誌
少年コミック・漫画 少女コミック・漫画 青年コミック・漫画 レディース(女性)コミック アニメ 雑誌 声優 雑誌 comics&アメコミ ディズニー・キャラクター 雑誌 コスプレ 雑誌 BL(ボーイズラブ)コミック・雑誌
ペット・動物 雑誌
犬 雑誌 猫 雑誌 トリマー・ペット業界 雑誌 魚・熱帯魚 雑誌 昆虫 雑誌 ペットその他 雑誌
文芸・総合 雑誌
女性総合誌 男性総合誌 カルチャー・文化 雑誌 文芸誌・小説 雑誌 時事・社会 雑誌 機内誌 宗教 雑誌 歴史・史学 雑誌 思想・心理学 雑誌 俳句・短歌・詩 雑誌 占い・開運 雑誌 書道 雑誌
趣味・芸術 雑誌
デザイン・アート 雑誌 プラモデル・模型 雑誌 ガーデニング・園芸 雑誌 手芸・ハンドメイド 雑誌 パズル・クイズ 雑誌 ナンプレ・数独 雑誌 クロスワード・ナンクロ 雑誌 ミリタリー・サバゲー 雑誌 競馬・競輪・競艇 雑誌 オーディオ・ステレオ 雑誌 アウトドア・キャンプ 雑誌 カメラ・写真 雑誌 分冊百科・ワンテーママガジン 将棋・囲碁 雑誌 イラスト・グラフィックデザイン 雑誌 建築・住宅建築 雑誌 陶芸・骨董 雑誌 ラジオ・無線 雑誌 ゲーム 雑誌 フィギュア・ホビー 雑誌 DIY・工具 雑誌 パチンコ・パチスロ 雑誌 ハイキング・登山 雑誌 麻雀 雑誌
ヘアカタログ・美容 雑誌
メイク・ネイル 雑誌 フィットネス 雑誌 ヘアスタイル 雑誌 ヨガ 雑誌 美容専門誌 ダイエット 雑誌 アロマ 雑誌
看護・医学・医療 雑誌
ナース 雑誌 介護・福祉 雑誌 医療技術 雑誌 薬学 雑誌 臨床外科 雑誌 臨床内科 雑誌 医療時事 雑誌 歯科 雑誌 獣医学 雑誌 理学療法 雑誌 その他 医学雑誌
教育・語学 雑誌
その他 NHKテレビ・ラジオテキスト NHK語学テキスト 幼児教育 雑誌 小学生教育 雑誌 中学教育 雑誌 高校教育 雑誌 受験・留学 雑誌 試験問題集・資格 雑誌 日本語学習 教材 ハングル・韓国語学習 教材 中国語学習 教材 リスニング教材・語学CD 英語教育・英会話 教材 フランス語学習 教材 ドイツ語学習 教材 スペイン語学習 教材 その他 語学雑誌 教員・教師 雑誌 通信・教育講座
テクノロジー・科学 雑誌
宇宙・天文 雑誌 機械 雑誌 化学 雑誌 情報処理 雑誌 地球科学・環境問題 雑誌 生物・生物学 雑誌 数学・物理 雑誌
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌 ネットワーク・セキュリティ 雑誌 Webデザイン・プログラミング 雑誌 DTP・グラフィック 雑誌 アプリ・スマホ 雑誌 インターネット 雑誌 Mac・マック 雑誌
新聞・業界紙
英字新聞 業界新聞・専門紙 新聞縮刷版 切り抜き・クリッピングマガジン 全国紙(新聞) 中国語 新聞・業界紙 地方紙(新聞)
洋(海外)雑誌
English newspaper Science&Nature Magazines Language&Education Magazines Money&Business& Magazines Fashion&Style Magazines others Design&Architecture Magazines Hobby&Entertainment Magazines Home&Interior Magazines Computers&Electronics Magazines バイリンガルマガジン・雑誌
中国雑誌
中国 ビジネス・経済 雑誌 中国 旅行・タウン情報 雑誌 中国 趣味・芸術 雑誌 中国 看護・医学 ・医療 雑誌 中国 文芸・総合 雑誌 中国 教育・語学 雑誌 中国 テクノロジー・科学 雑誌 中国 スポーツ 雑誌 中国 ファッション 雑誌 高等文化院校学報 高等理工学院学報 中国 バイク・車・乗り物 雑誌 中国 健康・生活 雑誌 中国 学生・こども向け 雑誌
その他
その他 雑誌
総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.