-
紙版
(386誌) -
デジタル版
(80誌)
ビジネス・経済 雑誌 ランキング
東洋経済新報社
週刊東洋経済
2025年07月14日発売
目次:
半導体や家電など日本の電機産業は凋落の歴史をたどっています。そんな中、電子部品は高い競争力を保ち、日本勢が世界生産額の3割超を占めています。その強さの源泉は、各社独自の経営戦略。村田製作所の技術経営、TDKのカメレオン経営、ミネベアミツミの掛け算経営、ヒロセ電機の三位一体経営――。本特集では彼らの流儀のエッセンスをお届けしていきます。各社トップのインタビューや「電子部品関連四季報」など株式投資の参考になるデータも盛り込んでいます。
【第1特集】この経営戦略に学べ! 電子部品、最強烈伝。
Prologue
黒子から「主役(キーコンポーネント)」へ 電子部品「日本勢」が世界を席巻
[誌上歴史講義]なぜ、日本の電子部品は強いのか
[スペシャルインタビュー]村田製作所社長、JEITA(電子情報技術産業協会)電子部品部会長 中島規巨
「日本には海外の10年先を行く“技術“がある 電子部品は車と並ぶ“基幹産業“だ」
技術経営×村田製作所
独自ノウハウは徹底「ブラックボックス化」 電子部品の王者、独走MLCC生む 「超垂直統合」の神髄
MLCCだけじゃない! 村田がトップシェア商品を次々と打ち出せる秘密
世界のIT・製造業大手に肩を並べる 村田製作所「隙なき」特許戦略
カメレオン経営×TDK
生きた「機能対等」の企業文化 大黒柱の1兆円事業は100億円で買った電池
「電池への甘え」を断ち切れ TDK「下から」のポートフォリオ改革
「電池超え」狙う新規事業を検証 TDK「次世代エース」製品の3候補
フルカラーレーザーモジュール/全固体電池/故障予知センサー
[トップインタビュー]TDK社長 齋藤 昇
「創業90年でも“ベンチャー精神”は不変 一人ひとりが経営者」
掛け算経営×ミネベアミツミ
黒字化率100%、「2代目買収王」の流儀 「選択と集中」よりも「相合(そうごう)」
[トップインタビュー]ミネベアミツミ会長CEO 貝沼由久
「M&Aをすべきか、結論は3秒で出る」
標準化経営×マブチモーター
年間13億個の「汎用品」生産 中小型モーター「厚利多売」の秘訣
三位一体経営×ヒロセ電機
製造、営業、設計の強固な結束 顧客を「待ち伏せ」て驚異の利益率20%超
[トップインタビュー]ヒロセ電機社長 鎌形 伸
「4~6年先を見て製品を開発 社員に“組織の歯車”はいない」
パナ、日本ケミコンが大増産 生成AI向けで需要“爆増”次世代コンデンサー
「アメーバ経営から逸脱」と批判 京セラにオアシスが「圧」 岐路に立つ多角化経営
ヤゲオはM&Aで規模急拡大 台湾が日本の電子部品を欲しがる理由
AIサーバー、Switch2… テーマで発掘16銘柄! 電子部品関連 四季報
【第2特集】無双の強さの源泉 シン・東宝
[インタビュー]東宝社長 松岡宏泰
「これ以上ない循環を実現 アニメでIPを育てる」
東宝が「アニメの新横綱」に変貌を遂げた軌跡
[インタビュー]コミックス・ウェーブ・フィルム会長 川口典孝
「宣伝とシネマズこそ東宝の強み」
【NEWS & TOPICS最前線】
フジ・メディアHDに 旧村上ファンド系の包囲網
インテル前CEOが明かす 苦境の真因とAIブーム
アジア市場での停滞を機に マンダムが迫られる変革
【連載】
|経済を見る眼|国債市場を取り巻く3つの不安|早川英男
|ニュースの核心|強制入院違法判決で露呈、変わらぬ「収容所列島」|風間直樹
|トップに直撃|セイコーエプソン 社長 吉田潤吉
|フォーカス政治|原則も矜持も吹き飛ぶ品位なき交渉|軽部謙介
|マネー潮流|昨年夏の日経平均急落は再現しない|阿部健児
|中国動態|大国化した中国が傾く制限主権論|益尾知佐子
|財新 Opinion&News|中国スマホがインドで「シェア6割」の背景
|グローバル・アイ|トランプのG9構想に私が激しく賛同する理由|ジム・オニール
|Inside USA|トランプ「エリート大学攻撃」の背景と米国の将来|瀧口範子
|少数異見|外国人「育成就労制度」への期待と不安
|知の技法 出世の作法|佐藤流・情報の収集と分析の手法 111 |佐藤 優
|経済学者が読み解く現代社会のリアル|小中学生の学力テスト 猛暑により学力格差が拡大|明坂弥香
|話題の本|『教育ZEN問答 N高をつくった僕らが大学を始める理由』著者 川上量生氏に聞く ほか
|ゴルフざんまい|心を震わす、カムバ ックストーリーたち|佐藤信人
|西野智彦の金融秘録|銀行行政が変わった日③
|新連載 21世紀の証言|オリックス シニア・チェアマン 宮内義彦 その2
|編集部から|
|次号予告|
ビジネスリーダー必携の総合経済誌 『週刊東洋経済』
-
2025/07/07
発売号 -
2025/06/30
発売号 -
2025/06/23
発売号 -
2025/06/16
発売号 -
2025/06/09
発売号 -
2025/06/02
発売号
東洋経済新報社
会社四季報
2025年06月18日発売
目次:
激動環境を勝ち抜く 有望企業を探そう
トランプ関税の影響&対策を総力取材
全上場3900社の業績を独自2期予想
2025年3集夏号では、上場会社全体の約6割を占める3月期決算会社の本決算を完全収録!
これを踏まえ、担当記者が独自取材に基づいて今2025年度の業績予想を業界・企業ごとに見直し、新たに2026年度の予想を行いました。
日本国内全上場3,900社をフルカバーした四季報で自分だけの「お宝銘柄」を探しましょう!
株式投資はもちろんのこと、営業先開拓などのビジネスユースや就職活動などにも、ぜひお役立てください。
【今号のおもなトピック】
収益性と株主還元を徹底分析! ROE改善度&DOE実績を全社調査
※お知らせ※
●袋とじ付録は、ワイド版だけのオリジナル付録です。ご注意ください。
●「会社四季報ONLINE」今ならおトク!詳しくは巻末で。
3800社を超える企業情報ハンドブック
-
2025/03/19
発売号 -
2024/12/18
発売号 -
2024/09/13
発売号 -
2024/06/17
発売号 -
2024/03/18
発売号 -
2023/12/18
発売号
東洋経済新報社
会社四季報 プロ500
2025年06月18日発売
目次:
独自業績予想、ビジュアルデータでわかる!
徹底分析で有望銘柄を発掘!
波乱相場に負けない日本株
注目の相場テーマを徹底解説 関連銘柄リストも大公開
防災にDX、食品・・・ 内需銘柄に脚光 「インフラ投資/内需関連」
IPビジネス活用で人気急上昇 「ゲーム/エンタメ」
自動運転、ペロブスカイト太陽電池・・・ 「注目技術」もチェック
ホットなキーワードを深掘り
「DX」「インド」「出直り期待」
億り人 DAIBOUCHOUさんに聞く 「バリュー投資で勝ち抜く秘訣」
基本からわかる! ポートフォリオ投資法
リニューアル徹底活用術 10倍株の見つけ方
四季報記者に聞く
いま注目の業界&企業は!?
全上場銘柄の「理論株価&業績進捗率&割安度」大診断
【目次】
波乱相場に負けない日本株
本命銘柄70 ――42
深掘り銘柄30 ――112
3つのキーワードを深掘り DX インド 出直り期待
期待銘柄200 ――132
注目銘柄200 ――232
すぐに探せる銘柄索引 社名順 ――4 証券コード順 ――6
バリュー投資で勝ち抜く秘訣 DAIBOUCHOUさんに聞く ――8
超シンプル! 分散投資のすすめ ――10
10倍株の見つけ方 リニューアル徹底活用術 ――12
四季報記者に聞く 新年度の要チェック業界&銘柄 ――15
ベテラン市場ウォッチャー 岩本秀雄氏が語る 相場チェック ここがポイント! ――39
話題の相場テーマを解説
(1)好業績 連続最高益、久しぶり最高益、大幅営業増益の企業はココだ! ――20
(2)高配当/連続増配 利回り6%以上、15年以上連続増配、DOE採用企業をチェック ――22
(3)少額投資 10万円以下など最小投資金額が小さい銘柄から始めるのも手 ――23
(4)インフラ投資/内需関連 防災・減災から上下水道関連、DX支援や食品関連にも商機 ――24
(5)東証改革 アクティビストの動きは依然活発、親子上場解消の動きも加速 ――26
(6)バリュー投資 低PER、低PBRの割安株、ROEも加味して選ぶのが勝ち筋 ――27
(7)ゲーム/エンタメ 任天堂「スイッチ2」発売で活況、IP関連も国際的に注目 ――28
(8)防衛/セキュリティ 防衛予算増の国策が追い風、関連企業への物色広がる ――29
(9)半導体/AI 熱狂は一服でもAI需要は継続、調整中の銘柄にも見直し機運 ――32
(10)人的投資 初任給引き上げなどで優秀人材を獲得、成長加速狙う企業に注目 ――31
(11)注目技術 次世代型ペロブスカイト太陽電池に自動運転、開発進む先端領域 ――32
(12)大化け期待 猛暑関連銘柄に今年も注目、経営改革に踏み出す企業もチェック ――34
「会社四季報」夏号でわかった伸びる業種 ――14
前号フォローアップ ――130
マクロウォッチ ――131
今号掲載の500銘柄注目ランキング ――36
営業増益率 純利益増加率 高ROE 低PBR 高利回り
会社四季報掲載の全上場銘柄ランキング ――240
四季報予想が強気の100銘柄 利益が伸びる100銘柄 高配当利回り100銘柄
株主優待詳細情報 ―― 243
全上場掲載!/無料ダウンロードサービス ――250
全上場3900銘柄を大診断
PER PBR 理論株価 業績進捗率 業績予想変化で徹底比較
プロ500 徹底活用法
ポイント解説 有望銘柄はこう探す ――40
銘柄ページ詳細解説/見方・使い方 ――271
株価チャートでわかる「買い時」「売り時」 ――274
ゼロからわかる! 株式用語入門 ――278
図書カードなどすてきなプレゼントが当たる読者アンケート/編集後記 ――282
株式市場が注目する要ウォッチ500銘柄を選出
-
2025/03/19
発売号 -
2024/12/18
発売号 -
2024/09/13
発売号 -
2024/06/17
発売号 -
2024/03/18
発売号 -
2023/12/18
発売号
CEメディアハウス
ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan
2025年07月15日発売
目次:
Special Report
AIの6原則
加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」 仕事・学習で最適化する6つのルールとは?
テクノロジー 知っておくべきAIの限界と新たな可能性
創造性 チャットGPTが個性的な作家になれない理由
LLM AIは「言葉の意味」にお手上げ
教育 知識の値段は急降下、大学の未来はどこに?
新研究 それでも人工知能の言語理解能力は改善中
「ガザ和平」の遠い夜明け
中東 トランプの楽観論と裏腹なイスラエル・ハマス停戦協議のお寒い現実
共産党への不満が爆発しない国
中国 経済が停滞しても発展をもたらした体制への信頼は揺るがない
Periscope
BRAZIL 「ブラジル関税50%」がしっぺ返しされる日
UNITED STATES 「日韓の駐留米軍を大削減せよ」
ROMANIA イスラエル製「鉄のドーム」がルーマニアを守る
GO FIGURE トランプ減税法案は共和党支持者にも不評
Commentary
韓国 李在明外交に潜む路線対立──木村幹
経済 中国の不動産バブル崩壊は日本より危険──易富賢
米政治 マスク新党と共和党のダメージ──サム・ポトリッキオ
Superpower Satire 風刺画で読み解く「超大国」の現実 「親方共産党」に群がる1億党員──ラージャオ&トウガラシ
Economics Explainer 経済ニュース超解説 軍事費5%に表れた欧州の動揺── 加谷珪一
Help Wanted 人生相談からアメリカが見える 結婚式の蜂騒動で友情が壊れそうです
World Cinema Notes 森達也の私的映画論 「映画」を観たい僕にヌーベルバーグはきつい──森達也
World Affairs
貿易 新たなトランプ関税がもたらす皮肉な結末
米外交 トランプ政権の不都合な真実
Features
米社会 同性婚に10年目の危機?
Life/Style
Sports テニス女子実力派が試練と出産を経て見る未来
Fashion メンズのスタイルはスリムからルーズへ
Music テイラーがこだわった地味な勝利は大勝利
Medicine デジタル変革が病院にやってきた
Biography 習近平を育てた父・仲勲の暴力と愛情
Departments
Perspectives
In Focus
Picture Power ゾウと人間の生存を懸けた戦い
News English & Letters
Tokyo Eye 外国人リレーコラム── 西村カリン フランスの日本ブームはまだまだ続く
日本だけのニュースを読むか、世界と同じニュースを読むか。世界と同じニュースを読む!それが、ニューズウィーク・バリュー
-
2025/07/08
発売号 -
2025/07/01
発売号 -
2025/06/24
発売号 -
2025/06/17
発売号 -
2025/06/10
発売号 -
2025/06/03
発売号
東洋経済新報社
会社四季報 ワイド版
2025年06月18日発売
目次:
激動環境を勝ち抜く 有望企業を探そう
トランプ関税の影響&対策を総力取材
全上場3900社の業績を独自2期予想
2025年3集夏号では、上場会社全体の約6割を占める3月期決算会社の本決算を完全収録!
これを踏まえ、担当記者が独自取材に基づいて今2025年度の業績予想を業界・企業ごとに見直し、新たに2026年度の予想を行いました。
日本国内全上場3,900社をフルカバーした四季報で自分だけの「お宝銘柄」を探しましょう!
株式投資はもちろんのこと、営業先開拓などのビジネスユースや就職活動などにも、ぜひお役立てください。
【今号のおもなトピック】
収益性と株主還元を徹底分析! ROE改善度&DOE実績を全社調査
※ワイド版はマル秘 巻末「袋とじ」付き※
最低購入額が少ない好業績企業、設備投資増加率ランキング
会社四季報の2倍の大きさ
-
2025/03/19
発売号 -
2024/12/18
発売号 -
2024/09/13
発売号 -
2024/06/17
発売号 -
2024/03/18
発売号 -
2023/12/18
発売号
プレジデント社
PRESIDENT(プレジデント)
2025年07月11日発売
目次:
特集
医者に頼らない!
腰痛、ひざ痛、肩こり
特別対談◎本当に頼れる医者を見抜く「ひと言」
痛みが「消える人」と「繰り返す人」の違い――養老孟司×北原雅樹
部位別◎「痛み革命」原因を知り、自力で直す
腰痛 原因と対策――銅冶英雄
▼脊柱管狭窄症……椎間板のズレがみるみる戻る「痛みナビ体操」
▼椎間板ヘルニア……痛みの震源地を見つける「軍手ボール体操」
▼ぎっくり腰……安静は逆効果。クセになる理由は「きれいな姿勢」
▼変形性腰椎症……骨が変形しても痛みを感じない「神姿勢」
▼筋・筋膜性腰痛……マッサージよりもストレッチ・運動が重要なワケ
インタビュー◎
湿布もマッサージもダメ…腰痛歴40年一橋大教授が「克服した方法」――米倉誠一郎
ひざ痛 原因と対策――内尾祐司
▼変形性膝関節症……痛み改善には「寝転んで5秒足を上げる」
▼腸脛靭帯炎(ランナー膝)……ひざの外側の痛みは「O脚」が原因
▼半月板損傷……注射も薬も効果なし。再生しない軟骨を治す方法
▼関節リウマチ……早期発見がカギ「左右対称の痛み」に要注意
コラム◎
グルコサミンのサプリは本当に効くのか?
肩こり 原因と対策――池上博泰
▼つらい肩こり……1日30秒の「肩すくみ運動」が僧帽筋に効く
▼頚椎椎間板ヘルニア……「猫背」「巻き肩」も一緒に治る正しい姿勢
▼五十肩……「痛いけどガマン」はNG。「凍結」を防ぐストレッチ
▼腱板断裂……4人に1人が「すでに切れている」のに平気なワケ
▼肩関節脱臼……再発を防ぐ「正しい筋トレ法」
インタビュー◎
「無理なストレッチ」で肩に激痛 半年で回復できた「地味すぎる運動」――城戸真亜子
コラム◎
経済損失は約2兆円 腰痛・肩こりが招く職場の「経済損失」――五十嵐 中
医者から「最高の治療」を引き出す5大要点
「痛み」を言語化する技術――加藤 実
1600人読者アンケートで判明!
「肩・腰・膝」満足度の高い治療法&頼りになる施設――木原洋美
マッサージ、湿布、ストレッチ、ヨガ、血小板注入…
コラム◎
歩くと「腰、ひざ、肩」が治る…10歳若返る科学的な歩き方――能勢 博
科学的に正しい「361のツボ」を徹底解説
【WHO認定】20の悩みに効く「最強ツボ押し」ガイド――寺林陽介
コラム◎
「ベターッと開脚」は真似するな! やってはいけないストレッチ――中野ジェームズ修一
好評連載
おはようございます、新社長[69]
タマノイ酢社長 播野貴也
「酢の“研ぎ澄ます”美学」
クエスチョンタイム[23]
片田珠美
日本の政治家がしょうもない失言を繰り返す本当の理由
人間邂逅[889]
日本青年会議所会頭 KTT社長 外口真大×紀尾井町 福田家4代目 福田貴之
「守破離」の教え
トヨタ物語 未完と不屈のトヨタ生産方式[5]
野地秩嘉
第三章 佐吉が遺した「自働化」の礎 織機の改良発明に情熱を注いだ佐吉の動機
大前研一の「日本のカラクリ」[367]
合計特殊出生率が全国最低の0・96に地方より先に東京が消滅するワケ
齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」[161]
一生の後悔は「ほったらかす」のがいい理由
飯島 勲「リーダーの掟」[385]
選挙もたばこも競争がなければ後退するのみ
なぜそれがやれたのか[21]
日本初の「人を健康にする保険」を住友生命だけが発売できた理由
浜田宏一の経済レッスン[53]
トランプ政権との関税交渉は「負けるが勝ち」で臨むべき理由
茂木健一郎の「成功への物語」[332]
62歳の脳科学者が毎年フルマラソンを走れる訳
笹井恵里子の「根拠ある医療健康情報」[24]
牛乳はカラダに良いのか、悪いのか? 日本人の取るべき選択肢
職場の心理学[823]
萩原牧子
会社だけで「成長できる」は勘違い 「日本型雇用」とキャリアの新常識
本の時間 新刊書評
●評・河崎 環 デニス・ノルマーク、アナス・フォウ・イェンスン著『忙しいのに退化する人たち やってはいけない働き方』
著者インタビュー
●黒田 剛『非効率思考 相手の心を動かす最高の伝え方』
著者インタビュー
●牧 貴洋『SBNRエコノミー 「心の豊かさ」の探求から生まれる新たなマーケット』
プレジデント言行録
エディターズノート
▼読者の声 ▼編集部より ▼編集長より ▼出版だより
読者アンケートのお願い
現代の悩めるビジネスリーダーの「問題解決のバイブル」として、米国FORTUNEの日本版として始まりました日本一のビジネス誌「プレジデント」を!
-
2025/06/27
発売号 -
2025/06/13
発売号 -
2025/05/23
発売号 -
2025/05/09
発売号 -
2025/04/25
発売号 -
2025/04/11
発売号
ウェッジ
Wedge(ウェッジ)
2025年07月18日発売
目次:
WEDGE_SPECIAL_REPORT
【特集】戦後80年特別企画・後編
終わらなかった戦争 サハリン、日ソ戦争が 戦後の日本に残したこと
=======================================
1945年8月15日。終戦記念日として知られるこの日に、終わらなかった戦争があった――。
樺太(現ロシア・サハリン)での地上戦、日ソ戦争である。
「沖縄が〝唯一〟の地上戦」と言われるが、北海道のさらに北、日本領「南樺太」でも地上戦があったことは広く知られていない。
8月9日以降、ソ連軍は、日ソ中立条約を一方的に破棄し、侵攻。8月15日を経てもなお、戦闘は終わらなかった。
この間、多くの人が亡くなり、沖縄戦同様、死の逃避行や集団自決もあった。
長らくサハリンに残留を余儀なくされ、ソ連崩壊後にようやく日本に帰ることができた人もいた。
終わらなかった戦争は戦後の日本に何を残したのか。また、現代においても、様々な困難が立ちはだかる日本とロシアの関係はどうなっていくのか。
未来を切り拓くために過去の悲劇を学ぶとともに、歴史の忘却に抗いたい。
=======================================
文・麻田雅文、石村博子、斎藤弘美、村山祐介、熊谷 徹、富坂 聰、小泉 悠、加藤 学 編集部
REPORTAGE
サハリンと向き合う街・稚内 平和を希求する人々の想い
編集部
MAP
樺太・千島列島の国境変遷の歴史
編集部
PART 1
南樺太、千島列島での戦闘から現代日本が得られる教訓
麻田雅文 成城大学法学部 教授
INTERVIEW
「戦争」は人ではなく国の戦い 南樺太からの引き揚げ体験
重延 浩 テレビマンユニオン 会長
PART 2
異国で生きた日本人 シベリア民間人抑留者の声なき声
石村博子 ノンフィクションライター
PART 3
帰国支援は私の〝責務〟 人生を変えたサハリンとの出会い
斎藤弘美 日本サハリン協会 会長
COLUMN 1 家族が離れていても海を越えつなぐ交流
COLUMN 2 「なぜロシア出身?」次の世代でも交流を
現代編 1 国境 BORDER
国境を越える人々の「匂い」と「記憶」 それぞれの〝命がけの旅路〟
村山祐介 ジャーナリスト
現代編 2 教育 EDUCATION
ドイツが続ける「歴史との対決」と極右政党躍進という試練
熊谷 徹 ジャーナリスト
現代編 3 対話 DIALOGUE
「残留孤児」を育てた中国 未来の日中関係に必要な視点
富坂 聰 ジャーナリスト
PART 4
安保戦略のアップグレードで「オホーツク核要塞」に対峙を
小泉 悠 東京大学先端科学技術研究センター 准教授
PART 5
日本に必要な「多元的視点」 ロシアとどう向き合うべきか
加藤 学 国際協力銀行 エネルギー・ソリューション部長
■WEDGE_OPINION 1
・揺らぐ生活保護制度 〝最後の砦〟を守るには
現場の視点
現場に巣くう不都合な真実 「網」の充実で困窮者を救え
編集部
マクロの視点
生活保護制度に迫る危機 貧困高齢者を救うのは誰か?
小塩隆士 一橋大学経済研究所 特任教授
■WEDGE_OPINION 2
・何のための国民保護なのか? 政治家は〝自らの言葉〟で語れ
中林啓修 日本大学危機管理学部 准教授
■WEDGE_ REPORT 1
・情報通信市場の歴史的転換点 NTTが再統合で負う責務
関口和一 MM総研 代表取締役所長
■WEDGE_ REPORT 2
・あなたの街の街路樹が危ない 行政・住民で協働の視点を
田中淳夫 森林ジャーナリスト
■連載
・あの熱狂の果てに:あの大戦も〝お祭り〟だった 少年たちが噛みしめた教訓(與那覇 潤)
・胃袋を満たしたひとびと:蟹江一太郎(実業家)(湯澤規子)
・MAGA解剖:物議を醸した核兵器反対発言 日本は彼女と強いパイプを (大野和基)
・偉人の愛した一室:出光佐三「三宜楼」(福岡県北九州市)(羽鳥好之)
・MANGAの道は世界に通ず:「考え方」の手札を増やして最強のメンタルを手にしよう! (保手濱彰人)
・日本病にもがく中国:高齢化問題でも日本を「鑑」に 老人に活気がある中国
(富坂 聰)
・【最終回】商いのレッスン:難局こそ「原点」に立ち返る(笹井清範)
・時代をひらく新刊ガイド:『踊りつかれて』塩田武士(稲泉 連)
・モノ語り。:引き立て役に徹する 敦賀・奥井海生堂「蔵囲昆布」(水代 優)
●各駅短歌 (穂村 弘)
●一冊一会
●拝啓オヤジ (相米周二)
●読者から/ウェッジから
読み続けると、“時代の先が見える──”月刊ビジネスオピニオン誌
-
2025/06/20
発売号 -
2025/05/20
発売号 -
2025/04/18
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号
ダイヤモンド社
ダイヤモンドZAi(ザイ)
2025年07月18日発売
目次:
◎第1特集
有名企業の利回りが高い!
今買いの最強「高配当株」ベスト144
●なぜ、いま高配当株なのか?注目の4大ポイント
●上手く儲けるための買い方&選び方
●[PART1]高利回り!トヨタやキリンHDなど
人気高配当株トップ100の買い売りを激辛診断
●[PART2]株価が上がる!連続増配/アクティビスト/国策
3つの視点で配当も値上がりも狙う株
●[PART3]安定配当!ずっと安心して持てる!
ザイ独自!減配しない10年配当株50
●[番外編]桐谷さん激推し!
配当利回り3%超の株主優待株8
●[コラム]介護士マンさん/サラリーマンK太郎さんに聞く
みんなの配当株投資術
◎第2特集
日本のIPビジネスに世界が夢中!
株価10倍株も続出!エンタメ株30
●3つのワケを解明!今なんで日本のIPビジネスがキテるの?
●[PART1]任天堂/サンリオなど プロのお墨付き!エンタメBIG5
●[PART2]アニメ・ゲーム・トイなどタイプ別に紹介!注目度が急上昇のエンタメ株25
◎第3特集
フジ・メディアやトヨタなど35社を実況中継!
株主総会レポート2025
●<注目1>ホリエモンも質問!質疑で火花散るお騒がせ株
フジ・メディア/日産自動車/三菱UFJフィナンシャルGなど
●<注目2>みんなが持ってる日本代表株
ソフトバンクG/トヨタ自動車/三菱商事など
●<注目3>個人に人気の高配当&優待株
日本郵船/三菱HCキャピタル/オリエンタルランドなど
●<座談会>総会マニア4人が教える
“シン”株主総会の歩き方
◎第4特集
おススメをズバリ紹介!
米国株の次に買うべき投信21
●米国に次ぐ存在として注目度アップ!欧州株&欧州比率が高い投信
●手堅く好成績の内需系が狙い目!日本株全般&中小型株の投信
●値動きは大きいが高成長に期待!インド株&新興国複数型の投信
◎別冊付録
バフェット流 長期で上がる「株」の選び方
●INTRODUCTION:ウォーレン・バフェットってどんな人?
●基礎編:長期で保有できる優れた会社の選び方
●実践編:資産3億円の億り人が語る「圧倒的な強さを重視して買う」
◎ZAi NEWS CHANNEL
●<1>「日本株の上昇の裏に海外投資家の大量買い」
●<2>「欧州株と日本株に割安感あり!」
◎新連載
ザイクラブ拡大版
1カ月で上がる株を当てろ!的中者にはプレゼントも!
◎いつもの連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年6月編
「東証グロース市場の改革で上場見合わせが増加か」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.12
「コスパのよいサブスクとは?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.07
「暴走は勝ち方を覚えるきっかけに」
●おカネの本音!VOL.37 CRAZYCOCOさん
「外資系CAから芸人に!5度の転職でわかった好きで稼ぐマネー術!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.105
「コメ価格も恋心も不安定!?」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「インフレ対策は必須!修繕積立金が不足し“限界マンション”に」
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
「株式相場好調も円高の進行で成績がまちまち!」
マネービギナーのための楽勝攻略マガジン。お金や投資に役立つ情報が満載!
-
2025/06/20
発売号 -
2025/05/21
発売号 -
2025/04/21
発売号 -
2025/03/21
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/21
発売号
産経新聞社
正論
2025年07月01日発売
目次:
特集《あれから3年…》
■八木秀次×阿比留瑠比/誰が〝安倍晋三〟を殺したか 石破政権批判
■小川榮太郎/安倍晋三を失った保守の病理
■河崎眞澄/安倍晋三の「師」は李登輝だった
■衛藤晟一/参議院議員、引退の辞 未完の安倍政治
■飯山陽/イランをなぜ非難しない 国益を損ねる石破・岩屋コンビ
■玉木雄一郎×榛葉賀津也/国民民主党は「保守」か 聞き手・平井文夫
■藤岡信勝/新しい歴史教科書をつくる会副会長 退任の弁
■楊海英/JA解体論 世界の食料安全保障
■鈴木宣弘/農協を狙うアメリカ穀物メジャー
■李相哲/李在明大統領の〝反日〟時限爆弾
■西岡力/仮面の反日か 李在明、実利家の本性
■アフメット・レテプ/中国発「強制労働」 日本企業30社の衝撃
■公明党参議院議員・宮崎勝/外国人の交通事故、増加に歯止めを 外免切り替え厳格化
■野口健/山岳救助はタクシーじゃない!
■医師・斉藤佳苗/未成年「性転換」に待った! 米国、ジェンダー医療の大転換
■潮匡人/朝日も読売も「女系天皇」論《その言葉、聞き捨てならず》
■早坂隆/天皇ご一家、沖縄「慰霊の旅」 現地報告記
■山口芳裕/見えない攻撃 「非対称兵器」と「医療化された兵器」
■杉山大志/世界の潮流は脱炭素ではない
■渡辺利夫/福沢諭吉のナショナリズムに学べ《渡辺利夫精選著作集 全7巻完結》
■木積凜穂/大阪・関西万博 オリーブが紡いだ日仏の縁
《追悼 桶谷秀昭》
■宮崎正弘/敗北者の精神を描いた思想家
■桑原聡/愁ひ顔のドン・キホーテ
■さらば、愛しき 長嶋茂雄 《追悼グラフ》
■小早川毅彦×井上和彦/忘れ得ぬミスターの〝エール〟《シリーズ対談 日本が好き!》
《主な連載》
■谷口智彦/観望台 Observatory 「難民だ、中に入れろ?」
■フィフィ/フィフィの本音
■本郷和人/日本史〝裏〟読み
■不肖・宮嶋の現場
■岩田温/考察・保守主義「独裁者を生んだフランス革命」
■江崎道朗/インテリジェンス 諜報の世界
■竹田恒泰/君は日本を誇れるか「国会審議で見えた夫婦別姓論の正体」
■原英史/暴走する新聞報道「少数与党国会が見逃す年金改悪の欺瞞」
日本人の鼓動が響く雑誌です。~オピニオン誌「正論」~
-
2025/05/30
発売号 -
2025/05/01
発売号 -
2025/04/01
発売号 -
2025/02/28
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2024/12/25
発売号
Time Magazine Singapore Pte. Ltd.
No.1国際英文ニュース誌!本商品はTime Asia Edition です。
ダイヤモンド社
週刊ダイヤモンド(Diamond WEEKLY)
2025年07月14日発売
目次:
特集1
霞が関官僚の危機
Part 1 改革の最前線
航空管制・防災・海保の現場でオペレーションに支障も 国交省が“人材不足”解消へ「組織変革」を始動
公務員の待遇改善に国民の理解を得るための“アメとムチ” 「賃上げ・スリム化・CxO配置」同時変革の必要性
Interview 同一労働同一賃金が基本 非正規公務員の待遇も改善するべき 加藤勝信●財務大臣
Part 2 パワハラ問題
コメ高止まりの遠因となった過度な官僚酷使 更迭された江藤前農相の「パワハラの実態」
【パワハラ政治家ランキング】 長谷川岳氏がワースト、自民の河野氏と茂木氏も常連
【省庁別パワハラ危険度ランキング】 組織内被害は外務省、政治家からの被害は日銀が1位
Interview 官僚が「忖度」せず自由闊達に働けるようにまず政治が態度を改める 村上誠一郎●総務大臣
Part 3 人材争奪戦
官僚の輩出数で“慶應超え”して早稲田に並んだ地方大学も 霞が関で東大卒“エリート”激減! 私大出身者は増加中
日本の事務次官の年収は英国より4割安!? 令和時代の給与システム設計が必要だ 吉牟田 剛●大阪大学招聘教授、元政策研究大学院大学教授
【省庁の働きがい&政策立案能力ランキング】 “国の根幹”支える省庁の政策立案能力が劣化
【省庁の「人事改革実感度」と「ノンキャリ登用積極度」ランキング】 “ブラック省庁”が改革断行、ホワイトな経産省を猛追
Part 4 政治家ランキング
【“悪い意味”で政策通の政治家ランキング】 ワーストは石破首相! 国民・玉木氏、江藤前農相も上位
【政策通の政治家ランキング】 “次の首相”の座を狙う高市、林、玉木のデッドヒート!
【尊敬できる歴代大臣&日銀総裁ランキング】 首位は麻生太郎元首相、白川方明元日銀総裁が2位
特集2
わが子に最強の中高一貫校&塾 第3弾
特集3
融資先企業を『倒産』させた金融機関ランキング
東海・関西・中四国・九州編
News Close-Up
楽天モバイルの基地局建設計画 「機密」の内部資料を独占入手!
1万6000局の大風呂敷を広げるも難航 「U-NEXT見放題」新プランに暗雲
豊田自動織機TOB巡るメガバンクの融資比率 意外な「シェアトップ」
「主導役=三菱UFJ」との見方とは異なる実態が判明!
数字は語る
3%台
2025年5月下旬の日本の超長期金利(30年物の国債利回り)
小黒一正
WSJ発
トランプ氏、FRB次期議長の早期指名を検討 顔ぶれは
「サピエンス全史」著者が語る AIの可能性と危険性
Diamondマーケットラボ
主要200社「26年度過去最高益」 トランプ関税は一時的踊り場!?
阿部健児/大和証券チーフストラテジスト
参院選後の円相場五大シナリオ 円高・円安になりやすい結果は?
山本雅文/みずほ証券チーフ為替ストラテジスト
The Legend INTERVIEW 不朽
興銀・中山素平、日産・川又克二 2人の“中興の祖”が語り合った経営観
日本興業銀行(現みずほ銀行)頭取 中山素平
日産自動車社長 川又克二
連載・コラム
池上彰と増田ユリヤの世界最前線
池井戸 潤/ブティック
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
井手ゆきえ/カラダご医見番
週末読書
後藤謙次/永田町ライヴ!
Editor’s Note
牧野 洋/KEYWORDで世界を読む
記事中の人名・役職名は取材時のものです
100年以上の歴史を誇るビジネス週刊誌
-
2025/07/07
発売号 -
2025/06/23
発売号 -
2025/06/16
発売号 -
2025/06/09
発売号 -
2025/05/26
発売号 -
2025/05/19
発売号
毎日新聞出版
ビジネスマンに愛読される経済誌の老舗。金融経済をグローバルな視点で分析。
-
2025/07/07
発売号 -
2025/06/23
発売号 -
2025/06/16
発売号 -
2025/06/02
発売号 -
2025/05/19
発売号 -
2025/05/07
発売号
日経BP
日経マネー
2025年07月18日発売
目次:
■特集1 上がる株 下がる株の見極め方
●IR資料で探る! 上がる株 下がる株の見極め方(020p)
●個人向けIRが今、アツい! お宝発掘の強い味方(022p)
●チャンスをつかむ、見極め術 株価上昇も下落もIR次第(024p)
●言いたい放題! 良いIRはここが違う! 信じて買える企業の探し方スゴ腕投資家の本音座談会(026p)
●良いIRより 「もったいないIR」 を狙え 掘り出し銘柄が見つかる! (032p)
●プロが厳選! 過小評価銘柄(035p)
● 「もったいないIR銘柄」 に突撃取材! IRを頑張っているが株価は割安……(038p)
● 「満足IR企業」 & 「不満IR企業」 ランキング 1300人*2がジャッジ! (040p)
●儲かるポイントを徹底解説 IR資料大図鑑(042p)
●決算短信を読む(044p)
●決算説明資料を読む(046p)
●有価証券報告書を読む(048p)
●中期経営計画資料を読む(049p)
●月次報告書を読む(050p)
● 「NotebookLM」 でIR資料の読み解き作業を超省力化(051p)
●IR資料パトロール術5 決算短信、有報から説明会の書き起こしまで(052p)
●IRより早い情報源にも注目 トレンド&好調をつかめ(054p)
●最強の投資ヒントは社長にあり 説明会で本気度を確認! (058p)
● 「ハイブリッド」 IRで見抜く! 数字に表れない企業のホンネスゴ腕投資家スペシャル放談(060p)
●神戸投資勉強会の熱~い1日に記者が潜入! 質問しまくる個人投資家VS企業(064p)
■特集2 2025年株主総会 振り返り&活用法
●2025年株主総会 振り返り&活用法(068p)
●話題の総会が浮き彫りにした問題点 さくっと分かる総会ルポ(072p)
●株主総会ミシュランが行く! 6月総会採点日記(074p)
■表紙の人
●當真あみ 俳優 映画で青春への憧れを抱いた今度は演じる側として届けたい(008p)
■旬ネタ&耳寄り情報満載! 金融お役立ちかわら版
●ネット証券初、100円投資 楽天が金額指定の個別株取引 ほか(010p)
■日経マネー副編集長のいいたい放題
●今月のテーマ 「三菱UFJカード」 がパワーアップ条件クリアで還元率10%以上も現実的(012p)
■ここからの勝ち方が分かる! 先読みFOCUS&CALENDAR
●新NISAの投資意欲旺盛 割安な日本株にも注目を(013p)
■先読みCALENDAR 2025/8
●日本 15日 4~6月期GDP速報 22日 7月の全国消費者物価指数 ほか(014p)
■パックン&武藤十夢の知る得マネー
●人気の 「個人向け国債」 元本保証でちょっとお得(016p)
■iDeCoの活用法アップデート 集中連載
●最後までお得に使い倒す! 賢い商品選び&受け取り方 NISAだけじゃもったいない! (081p)
●商品&金融機関“正しい選び方”完全ガイド 長い付き合いだからこそ最初が肝心! (082p)
●iDeCoの賢い出口戦略 3つの受け取り方でお得度が変わる! (086p)
■Special Report
●グロース地雷株を踏まない方法 新興企業 ・ オルツの粉飾決算疑惑から学ぶ(090p)
■もっと得する株主優待生活 喫茶桐谷
●家電や家具を買うのにも優待が大活躍(094p)
■もっと得する株主優待生活
●8月に取れるお得優待(096p)
■スゴ腕投資家たちが直言! マーケット時事放談
●今月のテーマ トランプ米政権に慣れたことで 年後半に日経平均4万2000円も? 日本のコンテンツ産業に危機! ライバルの中国企業が急成長中(098p)
■株の達人に聞く 今月の注目銘柄
●成長シナリオの堅いグロース株(111p)
■Special interview
●フィデリティ ・ 世界割安成長株投信 (テンバガー ・ ハンター)運用担当 モーゲン ・ ペックさん サム ・ シャモビッツさん割安株投資のプロが教える どんな危機でも成長する企業の探し方 割安な日本株に好機あり! (118p)
■Money Hot News From日経ビジネス
●トライアル、今秋にも小型店で首都圏攻勢 西友のスピード感がカギに(120p)
■スター株誕生を見逃すな! 馬渕磨理子の有望IPO株レビュー
●東証グロース市場には一服感も不妊治療で技術力高い北里コーポ(122p)
■横山利香の塩漬け株クリニック
●今月の塩漬け株 オリックス(東プ ・ 8591) (124p)
■ファンドマニアの詳しくてやさしい話 投信の沼
●新興国投資をひと工夫新興国も印もインデックスに弱点 「人口が増える国だけ」 への分散も(126p)
■山本伸のネクスト爆騰銘柄
●半導体関連株は復活の兆しか再評価で爆騰待ったなしの3銘柄(128p)
■Money Hot News From日経ビジネス
● 「のれん非償却」 はM&Aを加速させるか問われる日本会計基準の存在意義(130p)
■佐々木明子のニュースな日々
●人気急上昇のピックルボールをNYで体験 スポーツがこの時代にもたらす新しい価値(132p)
■Money Books
●元手30万円からわずか3年でFIREを叶える爆益トレード 黄金のスキャルピングFX ほか(133p)
■ネット証券DATA
●7月8日現在(税込み表記) (134p)
■役に立つ! 投資用語集
●株式用語/投資信託用語(136p)
■Readers’ FORUM
●専門家に相談したいお金の悩み(137p)
■別冊付録
●家族のお金を守る 「相続」対策
日経グループがお届けする、信頼できるマネー情報誌です!
-
2025/06/20
発売号 -
2025/05/21
発売号 -
2025/04/21
発売号 -
2025/03/21
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/21
発売号
日経BP
日経ビジネス
2025年07月14日発売
目次:
▲2025年7月14日号 no.2298 7月14日発行
■特集 第2回1万1000人調査 IR発信力ランキング 「ファン株主」 獲得トヨタ ・ イオンの本気
●第2回1万1000人調査 IR発信力 ランキング 「ファン株主」 獲得トヨタ ・ イオンの本気(008p)
●二輪2強、 「体験」 でファン株主づくり ホンダジェットに6800人応募 持ち合い株解消の受け皿に(010p)
●一挙公開 IR発信力ランキング上位100社 トヨタ、株主100万人突破 「安定+初の優待」 で首位(012p)
●良品計画、株主ミーティングで 「推し活」 ファン株主獲得に3法則 ANAは優待券暴落に苦慮(018p)
●さらば、株主との7万通のはがき 日ハム、株主と 「DX対話」 総会準備にAI、業務一変(024p)
●イオン、 「個人株主100%」 の真意 「IRをやっているつもりだった」 技術者集団 ・ 東レの改心(028p)
■第2特集 ファストファッション市場に挑む YKK、ベトナムに司令塔 普及品拡販に本腰
●ファストファッション市場に挑む YKK、ベトナムに司令塔 普及品拡販に本腰(032p)
■有訓無訓
●下村 隆彦 チャーム ・ ケア ・ コーポレーション会長兼CEO 60歳で始めた介護事業が躍進 現状を見つめ、常識を疑うことが大切(005p)
■編集長インタビュー
●[YKK会長] 大谷裕明氏 「善の巡環」 が成長へ導く(038p)
■敗軍の将、兵を語る
●浜の保護で敗訴、まだ諦めぬ ジョン高木氏 [奄美の森と川と海岸を守る会代表](044p)
■連載小説
●チップス ハゲタカ6 第7章 盛者必衰(046p)
●二宮損得 二宮損得(052p)
■経営教室
●グローバル展開 アカデミア時代の信用生かす坪田ラボ社長 坪田一男 強み見極め、突破口を開く(058p)
■世界鳥瞰 フィナンシャル ・ タイムズ
●スマホと車載画面のジレンマ(068p)
●中南米の港湾押さえる中国(070p)
■専門記者の眼 会計 ・ 財務
●問われる日本会計基準の存在意義 「のれん」 の償却は不要か(072p)
■時事深層
●POLICY&RULES大東建託の自己資本比率、38%が11%に リース会計基準変更で資産膨張(076p)
●GLOBALAmazon、秘密の半導体研究所を現地取材 異色の組み合わせで2つの効果(078p)
●ENVIRONMENT日本でも観測、JOGMECが国産化へ調査 ビル ・ ゲイツ氏も注目 「天然水素」 (080p)
●MOBILITYトヨタは主力車 「RAV4」 で参入 「車のスマホ化」 、日本は勝てるか(082p)
●HEALTHCARE抗がん剤 「エンハーツ」 に続けるか 第一三共、ヒット後の正念場(084p)
●COMPANYトライアル ・ 西友連合がいよいよ始動 首都圏攻略、セブンなどと激突も(086p)
■ニュースを突く 労働力
● 「リストラ」 に関する誤解と希望(088p)
■編集長の視点/取材の現場から
●ファン投資家つかむ 「Rの結合」 (090p)
■日経ビジネスLIVE予告
●経営企画 ・ 広報担当者も必見! 企業価値向上に不可欠な 「個人投資家目線」 とは? 日経ビジネス IR発信力ランキング2025(094p)
常に”時代の一歩先”を見通し、注目すべき企業・人物への直接取材をもとに独自の視点で”実践に役立つ情報”を発信し続けています。
-
2025/07/07
発売号 -
2025/06/30
発売号 -
2025/06/23
発売号 -
2025/06/16
発売号 -
2025/06/09
発売号 -
2025/06/02
発売号
柴田書店
月刊食堂
2025年07月18日発売
目次:
《巻頭フォーカス》
郊外ロードサイド市場の新たな覇者が描く成長戦略
物語コーポレーションはなぜこんなにも強いのか
・トップインタビュー
㈱物語コーポレーション 加藤央之 社長
『焼肉きんぐ』の商圏人口を10万人にしたい。
物語はそれだけのスケールになった
《特集》マーケットシェア奪取、新市場開拓を狙う郊外のニュープレイヤー
郊外外食の新たな主役
◎ローカルからリージョナル、リージョナルからナショナルへ
トップ6人が語る100~700店チェーン構想
京都北白川 ラーメン 魁力屋
(株)魁力屋 藤田 宗社長
PISOLA
(株)ピソラ 鬼界友則社長
スパゲッティーのパンチョ
(株)パンチョ 野尻圭介CEO
生そば あずま
(株)ウエスト 執行役員 部長 島 泰明氏
ESPRESSO D WORKS
(株)DREAM ON 赤塚元気社長
十割そば 二代目長助
サガミレストランツ(株) 鷲津年春社長
◎ヒット店の価値づくりから探る
ローカル市場がいま外食に求めていること
ベビーフェイス スカイテラス メインストア奈良店(奈良・法蓮佐保山)
代表者Q&A
ステーキ&ハンバーグ 前田亭 幸手店(埼玉・幸手)
代表者Q&A
那須御用味噌ラーメン 髙一商店 唐杉店(栃木・那須塩原)
代表者Q&A
焼津ぶしうどん しょうた 焼津本店(静岡・焼津)
代表者Q&A
【巻末付録】
2023年1月~2025年5月
大手外食チェーン新規出店総まとめ
【連載】
・トップが自ら語る注目FCモデルの強み
当社FCの競争優位点、収益力、支援体制
・売上げがあがる店構え解説
・株式査定でわかる企業価値の上げかた
あなたの会社 HOWMUCH
・誌上実験 商圏・人流データ分析で
出店の成功確度を高めよう
・業界を活性化する 若手トップ 今月の顔
(株)and Supply 代表取締役CEO 井澤 卓氏
・今月の繁盛店
・覆面店舗チェック‼(やっぱりステーキ)
・やまけんの農業 × 外食ビジネス=!? (山本謙治)
・レストラン食べ歩記(横川 潤)
・食のキラーコンテンツ(島田 始)
・大手・中堅 外食企業動向 2025
インフォメーションコーナー
バックナンバー
次号予告
激動の現代、“外食”には時代の最先端が反映される
-
2025/06/20
発売号 -
2025/05/20
発売号 -
2025/04/18
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号
日本株式新聞社
投資手帖
2025年06月20日発売
目次:
銘柄特集
企業業績は6年ぶりに減益だが高水準、
トランプ関税の緩和で増額期待も高い
厳選8銘柄
スコープ
日本企業の財務基盤、収益力が格段に向上
海外投資家はトランプ政権への懸念などから高水準の日本株買いを継続
クローズアップ
日銀の利上げ開始が業績に寄与、収益構造改革も進展
銀行業界の業績が大幅好転、軌道に乗るメガバンクの成長戦略に注目
特別銘柄企画
待ち伏せ狙いの「低PBR・中低位株」厳選7銘柄
米追加関税は7月上旬に一時停止措置終了!?
「サマーラリー」へ
投資手帖は、豊かな明日を創る投資情報誌です。
-
2025/05/20
発売号 -
2025/04/21
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/21
発売号 -
2024/12/20
発売号
判例タイムズ社
判例タイムズ
2025年06月25日発売
目次:
論文目次
新・類型別会社訴訟35
取締役の競業取引・利益相反取引をめぐる諸問題
井出正弘・佐藤丈宜・松井馨太朗……5
判例目次
■最高裁判例
行政|
最高裁第一小法廷令7.2.27判決
地方団体が特別交付税の額の決定の取消しを求める訴えと裁判所法3条1項にいう法律上の争訟……24
■下級審判例
高裁判例
行政|
仙台高裁令6.12.25判決
放射性物質に汚染された廃棄物の試験焼却に関する一部事務組合の管理者の予算執行が違法であるとして,執行機関に対し,管理者に損害賠償請求をするよう求める4号訴訟について,予算執行についての管理者の判断に,判断要素の選択や判断過程に合理性を欠く点があったとはいえず,裁量権の範囲の逸脱又は濫用はないとして,請求を棄却した事例……28
労働|
大阪高裁令6.5.16判決
生命保険会社が営業職員の賃金から業務上の経費を控除したことにつき,全体として会社と営業職員との間の負担合意による控除を適法と認めたものの,一部について合意の効力を否定して,経費控除に相当する額につき未払賃金請求を認めた事例……36
民事|
福岡高裁令7.1.29判決
家計調査に基づくウエイト(各品目の家計に占める割合)を用いて生活扶助基準を改定した厚生労働大臣の判断が裁量権を逸脱又は濫用したものとして違法になるとされた事例……50
福岡高裁那覇支部令6.4.26決定
破産管財人の報酬額に関し,破産管財人が収集した破産財団の金額に加え,管財業務の難易度や手間,配当額や配当率との均衡等の事情を考慮して,原決定を取り消し,より低額の報酬額を定めた事例……71
民事|(家事事件)
東京高裁令6.7.18決定
再転相続人(兄弟の配偶者)として相続放棄の申述が受理された後,再転相続人(おいの母)としてした相続放棄の申述につき,申述を却下すべきことが明白であるとは認められないとして,これを受理した事例……75
刑事|
大阪高裁令6.4.26判決
2回のインスリン過剰投与による殺人事件について,うち1回の投与が殺人の実行行為に当たらないとした原判決の事実誤認が,判決に影響を及ぼすことが明らかとはいえないとされた事例……80
地裁判例
行政|
大阪地裁令6.7.4判決
チュニジア共和国国籍を有する同性愛者(ゲイ)である外国人男性の原告が,難民に該当するとされた事例……95
東京地裁令6.6.28判決
公文書の公開請求者に対して対象文書の一部を公開した処分について,開示部分を公にすることにより第三者である報道機関の権利その他正当な利益を害するおそれがあるとして,当該処分を取り消した事例……119
名古屋地裁令6.5.9判決
シリア・アラブ共和国国籍を有する外国人について,政治的意見(それに基づく兵役忌避)を理由に,難民に該当するとして,難民不認定処分を取り消した事例……129
労働|
福岡地裁令6.7.5判決
精神障害を発病した労働者の自死について業務起因性が認められ,労働者災害補償保険法に基づく遺族補償給付及び葬祭料を不支給とした処分行政庁の処分が取り消された事例……149
民事|
東京地裁令6.3.22判決
転落防止用のベッドガードにつき,指示・警告上の欠陥があるとして,同ベッドガードを輸入,販売する被告が製造物責任法上の損害賠償責任を負うとされた事例……167
東京地裁令6.2.15判決
下請代金支払遅延等防止法上の買いたたき行為を理由とする不法行為の成立が否定された事例……183
東京地裁令5.9.29判決
子と同居する妻が単独で行った子ども・子育て支援法に基づく教育・保育給付認定申請に対し,子と別居する父が「保護者」に該当しないとの判断を前提として市が教育・保育給付認定をしたことに違法性はないとして,父の市に対する国家賠償請求を棄却した事例……203
東京地裁令5.5.23判決
町立病院の医師が,児童相談センター所長から児童虐待に関する情報提供を求められて回答したところ,保護者の精神疾患に関する診断等の記載について名誉感情侵害が成立するとされ,医師の不法行為責任及び町の使用者責任の成立が認められた事例……210
知的財産|
東京地裁令6.1.22判決
指定国において国内移行手続が行われずに取下擬制がされた国際特許出願に係る発明について,原告が特許を受ける権利を有することの確認を求める訴えが,確認の利益を欠くものとして却下された事例……219
家裁判例
民事|(家事事件)
東京家裁令7.1.10審判
外国の方式により婚姻した日本人夫婦が,夫婦が称する氏を定めずに戸籍法41条に基づく婚姻の届出をした場合において,同届出を不受理とした処分が不当とはいえないとされた事例……241
東京家裁令4.4.28判決
妻である被告との離婚を実現させるために婚姻費用分担金の支払をすることなく兵糧攻めともいうべき振る舞いを続けた原告が有責配偶者に当たるとして,原告の離婚請求を棄却した事例……245
刑事|(少年事件)
横浜家裁川崎支部令6.7.30決定
特定少年である少年が,共犯者らと共謀の上で及んだ路上強盗事件において,犯情の悪さに加え,少年の性格,行状及び環境その他の事情を考慮して,検察官送致とするとともに,併合して審判された窃盗及び傷害事件についても検察官送致とした事例……252
審級別裁判年月日順索引
最高裁第一小法廷令7.2.27判決
令5(行ヒ)297……24
福岡高裁令7.1.29判決
令3(行コ)24……50
仙台高裁令6.12.25判決
令5(行コ)19……28
東京高裁令6.7.18決定
令5(ラ)1976……75
大阪高裁令6.5.16判決
令5(ネ)417……36
福岡高裁那覇支部令6.4.26決定
令6(ラ)14……71
大阪高裁令6.4.26判決
令5(う)131……80
福岡地裁令6.7.5判決
令2(行ウ)11……149
大阪地裁令6.7.4判決
令4(行ウ)112……95
東京地裁令6.6.28判決
令5(行ウ)295……119
名古屋地裁令6.5.9判決
令3(行ウ)38……129
東京地裁令6.3.22判決
令3(ワ)3374……167
東京地裁令6.2.15判決
令2(ワ)32661……183
東京地裁令6.1.22判決
令4(ワ)70139,令5(ワ)70009……219
東京地裁令5.9.29判決
令4(ワ)22897……203
東京地裁令5.5.23判決
令4(ワ)9811……210
東京家裁令7.1.10審判
令4(家)5325……241
横浜家裁川崎支部令6.7.30決定
令6(少)115,令6(少)171,令6(少)219,令6(少)238……252
東京家裁令4.4.28判決
令3(家ホ)342……245
判例情報を提供して60余年。最も長い歴史をもつ判例実務誌
-
2025/05/23
発売号 -
2025/04/25
発売号 -
2025/03/25
発売号 -
2025/02/25
発売号 -
2025/01/24
発売号 -
2024/12/25
発売号
同友館
企業診断
2025年06月27日発売
目次:
■特集1 2025年版 白書を読む 桑原隆成/安田武彦/吉田勉
■特集2 中小企業経営・政策の超直前対策 播野晋介
■連載 インタビュー Umano! #86
生成AI時代を予見した研究開発のトップランナー
メタデータ株式会社代表取締役社長 野村直之さん
■視点 漫画「キングダム」に見るPMIのエッセンス
■シリーズ 業務別コンサルティングの手法
美容・健康施術業のコンサルティング
■シリーズ 企業の魅力を引き出すシゴト 販売促進コンサルタントが行く!
■シリーズ さすらいの診断士と行く 20世紀の旅
■シリーズ 逆転の合格者たち
大垣良雄さん
■連載 世相を読み解く 診断士の眼
■連載 経営者成長の後押し力
■連載 中小企業政策を読む
■連載 補助金申請支援の要諦
■連載 2次の討論会
■連載 小規模事業コンサル日記
■連載 これは知っトク! ITツール
■連載 スモールM&Aの舞台裏 シーズン2
■連載 営業力強化支援の進め方 最終回
■連載 企業内診断士の歩き方
■連載 Go! Go! コンサルちゃん
■連載 本郷歴史サロン
■連載 ふぞろい流合格ゼミ2025
1次試験編 最終回/2次試験編
■連載 300点超えエミリーの効果的ふぞろい学習法
■連載 しんしん診断クリエーター
■連載 診断士クロスワード
■講座 中小企業診断士試験 実戦問題集
1次試験編(全科目)
2次試験編(事例I・II)
1953年創刊以来、ビジネス・クリエーターのための情報誌として高く評価されています
-
2025/05/29
発売号 -
2025/04/28
発売号 -
2025/03/27
発売号 -
2025/02/28
発売号 -
2025/01/29
発売号 -
2024/12/27
発売号
研修出版
月刊経理ウーマン
2025年07月20日発売
目次:
月刊経理ウーマン
□2025/7/20発売号(現在発売中の号)
【特別企画】
ネットやパソコン操作に苦手意識を持っているあなたでも大丈夫!
最新版「電子納税」(e-Tax)のことがみるみる理解できる3時間講座
ご存じのとおり「電子納税」は、国税の納付手続きをインターネット経由で行なうものです。これにより、わざわざ金融機関に出向かなくても会社や自宅で居ながらにして納付手続きを済ませることができます。そうしたことから積極的に「電子納税」に取り組む中小企業が増えていますが、その一方で経理担当者がe-Taxに不慣れといった理由で、顧問税理士に電子申告をしてもらい、経理担当者が紙の納付書で納付するといったケースも現実には少なくありません。そこで今月の特集企画では、ネットやパソコン操作に苦手意識を持っている人でも理解できるよう、「電子納税」(e-Tax)のしくみや手続きの方法をどこよりも分かりやすく解説します。
【その他の記事】
◆もう一度おさらいしておきたい「資本的支出と修繕費」の税務取扱い
税務調査で指摘を受けやすい項目として「修繕費」と「資本的支出」があります。本来、資産になるものを経費に計上すると(資本的支出を修繕費として処理する)税務調査で指摘される可能性があります。だからといって、修繕費に計上できるものを資産に計上すれば、その期の税金が高くなってしまいます。ここでは「資本的支出と修繕費」の税務知識をおさらいします。
◆税務調査の連絡があったときの事前準備―ここまでやっておけば大丈夫!
税務調査の連絡は、一般的には調査開始より2~3週間以上前会社に直接または顧問税理士を通じて電話で行なわれます。通常、税務調査はそれほど頻繁に行なわれるものではないだけに、調査の連絡を受けると慌ててしまう経理担当者も多いかもしれません。では電話連絡が入った後、実際に調査に臨むまでの間にどんな準備をしておけば良いのでしょうか? 税務調査の連絡があったときの事前準備について詳しくアドバイスします。
◆取引先との「値上げ交渉」を成功させるための5つのコツ
このところの人件費や原材料費等の高騰でコストアップに苦しんでいる中小企業は少なくありません。会社としてはコストダウンの努力と合わせて、取引先への値上げをお願いしたいところです。しかし、本格的な景気回復が見えない今の時代、値上げに応じてくれる取引先は多くはないでしょう。取引先との「値上げ交渉」を成功させるためのコツをお教えします。
◆労務トラブルを事前に防止するために知っておきたい「労働条件通知書」の基本知識Q&A
労働条件通知書は、会社が従業員を採用した時に交付することが義務付けられている書類です。この書類を採用する従業員に交付することで労働条件が明確になり、労使間のトラブル防止にもつながります。では労働条件通知書にはどんなことを記載すればよいのでしょうか。ま労務トラブルを防ぐために知っておきたい労働条件通知書の基本知識を解説します。
◆この夏に使ってみたい面白&便利な日傘カタログ
夏の暑さや日焼け対策に欠かせないのが日傘です。最近は真夏の最高気温が35度を超えることも珍しくないことから、男性の間でも日傘を愛用する人が増えているようです。この日傘、超軽量タイプやUVカットのものが人気ですが、ネットショップではさらに進化した日傘が販売されています。この夏に使ってみたい面白&便利な日傘をご紹介しました。まにしていては精神衛生にも健康にもよくありません。そこでここでは日ごろのイライラを一発で解消してくれる「ストレス解消グッズ」をご紹介します。これを使って日ごろの鬱憤を解消しましょう!
◆有名人が語る「わたしの金銭哲学」(八木真澄さん)
各界の有名人にお金にまつわるエピソードや哲学をインタビューする本連載ですが、今回は、1974年生まれ。京都府出身。ツッコミ担当。「ブラジルの人聞こえますか~!」など1000個以上のギャグを持ち、柔道2段・極真カラテ初段の筋肉芸人としても活動。2023年にAFP(アフィリエイテッド ファイナンシャルプランナー)、2024年にFP1級(ファイナンシャル・プランニング技能士1級)、一種外務員試験に合格。著書に「未確認生物図鑑」(ヨシモトブックス)、「年収300万円で心の大富豪」(KADOKAWA)、「FP1級取得!サバンナ八木流 お金のガチを教えます」(KADOKAWA)などがある八木真澄さんにご登場いただきました。
【連載記事】
景気を読む/今月の事務チェックポイント/実務レッスン講座/税理士のひとりごと/今月のシネマ/ホームページガイド/お気に入りの「この1冊」/仕訳ワンポイントレッスン/税金用語辞典/読者の井戸端会議室 他
経理業務のことならおまかせ!あなたの経理センスに磨きをかけてみませんか?
-
2025/06/20
発売号 -
2025/05/20
発売号 -
2025/04/20
発売号 -
2025/03/20
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号
ダイヤモンド社
DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー
2025年07月10日発売
目次:
|特集|プロジェクトマネジメント 想定外を乗り越える
●「小さなテスト」の切り分け方がカギになる
プロジェクトリーダーが不確実性を飼いならす方法
アジャイル・コーチ マネージングディレクター アントン・スコルニャコフ
●自分たちの取り組みは特別だと思い込んでいないか
プロジェクトの失敗を招く「独自性の罠」を回避する
オックスフォード大学 サイード・ビジネススクール 名誉教授 ベント・フリウビヤ
オックスフォード大学 サイード・ビジネススクール フェロー アレクサンダー・ブッジア
オックスフォード大学 シニア統計学者 M.D.クリストドゥール
オックスフォード大学 統計学者 M.ゾットーリ
●分析よりも行動、予測よりも学習
新たなプロジェクトの始め方
ハーバード・ビジネス・スクール 教授 レオナルド A.シュレシンジャー
イノベーション・アソシエイツ 社長 チャールズ F.キーファー
『ニューヨーク・タイムズ』 寄稿者 ポール B.ブラウン
●[インタビュー] 計画通りに進めるよりも大切なこと
バーガーキングは賛否を巻き起こすマーケティングをどのように実行してきたのか
ビーケージャパンホールディングス 代表取締役社長 野村一裕
●「顧客にとっての価値」を起点に問いを立てる
持続的に成果を生み出すプロダクト思考
Tably 代表取締役 及川卓也
|HBR翻訳論文|
【イノベーション】
●天才のひらめきよりも人々の試行錯誤
「いいね」ボタン誕生秘話に見るイノベーションの本質
ボストン コンサルティング グループ ヘンダーソン研究所 チェアマン マーティン・リーブス
クイッド 社長 ボブ・グッドソン
【戦略】
●企業がAIの恩恵にあずかるには
知識が「あり余る」時代の競争戦略
マイクロソフト 最高戦略責任者 ボビー・イェラミリ=ラオ
マイクロソフト 企業戦略・開発担当ゼネラルマネジャー ジョン・コーウィン
マイクロソフト 企業戦略担当ディレクター ヤン・リ
ハーバード・ビジネス・スクール 教授 カリム R.ラカーニ
|連載|
●世界標準の経営理論
[第5回]アイデンティティの理論
「自分は何者か」を語り続けることで、人も組織も変化できる
早稲田大学大学院経営管理研究科・早稲田大学ビジネススクール 教授 入山章栄
|Idea Watch|
●感謝が再起力と忍耐力を高めるアイコンタクトが持つ力
●幸福感を表すとより多く売れる
●人は好きなものの消費量を過大評価する オフサイトの恩恵を受けるのは誰か
●顧客が好むのはポイントか現金か
『ハーバード・ビジネス・レビュー』/編
|EI[Emotional Intelligence] |
●同僚を元気づければ、職場全体が活気づく
ミシガン大学 ロススクール・オブ・ビジネス 教授 ウェイン・ベーカー
|視点のデザイン 思考の殻を破る|
[第2回]計画と偶然を行き来する
建築家 岡 啓輔
世界50ヵ国以上で愛読されるマネジメント誌の日本版
-
2025/06/10
発売号 -
2025/05/10
発売号 -
2025/04/10
発売号 -
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/09
発売号
在日フランス商工会議所
FRANCE JAPON ECO(フランスジャポンエコー)
2025年06月25日発売
目次:
7 L’IMAGE
9 REPÈRES 比較
14 INDICATEURS インデックス
16 YOKOHAMA, 32e, MOTEUR !ヨコハマ、32回目、アクション!
18 LES FELINES フェリンヌたち
20 RENDEZ-VOUS A GUNMA 群馬で会いましょう
25 LE JOUR OU... ARCELOR APPELLE AU SECOURS NIPPON STEEL あの日……アルセロールが新日本製鉄に支援を要請した日
28 TOURISME : L’ECOLE DES ETRANGERS 観光:外国人の学びの場
30 CAPITAL-INVESTISSEMENT: L’OPPORTUNITE JAPON 日本で加熱するプライベートエクイティ投資
33 ÉDITORIAL エディトリアル
34 NAGOYA, CAPITALE DE LA BOUGOGNE-FRANCHE-COMTE ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ地域圏の中心都市、名古屋
37 VIE DES MEMBRES 会員の働き
40 LA RELÈVE 新顔
CULTURE 58 44 REVOLUTION : EN VOITURE ! モビリティ革命
47 2025, L’ANNEE DES DROITS DE DOUANE 2025 : 関税の年
49 DECHARGE ELECTRIQUE 放電による閃光
58 CES FRANÇAIS DU JAPON 日本のフランス人たち
64 L’ART CONTEMPORAIN, SUJET D’ACTUALITE 現代アート、いま注目のテーマ
2025, ANNÉE ZÉRO DE LA NOUVELLE MOBILITÉ 2025年、新たなモビリティ元年
50 LE KEI-CAR, VERSION CHINOISE 中国版「軽」自動車
52 COURANT ALTERNATIF 交流
54 QUATRE FENETRES SUR L’AVENIR 4つの窓から仰ぎ見る未来
56 AUTONOMIE : OPERATION ESCARGOT 自動運転:カタツムリの歩み
在日フランス商工会議所機関紙「フランス・ジャポン・エコー」は、 日仏2カ国語のビジネス情報誌です。
-
2025/03/14
発売号 -
2024/12/11
発売号 -
2024/10/07
発売号 -
2024/06/28
発売号 -
2024/03/25
発売号 -
2023/12/14
発売号
The Economist Newspaper Limited
英国の世界に誇る知性『The Economist』。全体像を把握するには、より確かな視点が必要です。Economistは重要な問題に焦点を絞り、その全容を明らかにします。
-
2025/07/12
発売号 -
2025/07/05
発売号 -
2025/06/28
発売号 -
2025/06/21
発売号 -
2025/06/14
発売号 -
2025/06/07
発売号
プロフェショナル・フォトグラファー必読!フォトグラファーと広告クリエイターのための専門誌「コマーシャル・フォト」
-
2025/06/13
発売号 -
2025/05/15
発売号 -
2025/04/15
発売号 -
2025/03/14
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/01/15
発売号
東洋経済新報社
一橋ビジネスレビュー
2025年06月18日発売
目次:
日本企業が展開するビジネスモデルの実態を広く俯瞰し、多様な視点からその戦略的意義や変革プロセスを多面的に明らかにする。
進化するビジネスモデル:
未来を切り開く戦略思考
ビジネスモデルのダイナミズム(藤原雅俊)
「強いビジネスモデル」についての実証調査(井上達彦/近藤祐大/坂井貴之)
経営戦略研究の新潮流から「ビジネスモデル」を再考する(琴坂将広)
投資家は企業のビジネスモデルのどこに注目するのか(仮屋薗聡一/高原康次/中村香央里/吉田晃宗)
ビジネスモデルを読み解く上でなぜ財務諸表が重要なのか(矢部謙介)
[連載]
戦略人事の考え方 第7回/最終回(島貫智行)
コンテンツビジネスから見る世界 第3回(生稲史彦)
ビジネス・ケースの美味しい読み方 第1回(積田淳史)
[産業変革の起業家たち]
カラスの音声研究の第一人者に起業を決心させた産学連携の難しさ
塚原直樹(株式会社CrowLab 代表取締役)
[ビジネス・ケース]
NTT西日本:共創を生み出すユニークな場の創出
今治タオル工業組合:「奇跡のタオル」の背景にあった組織変革
佐久:伝統とビジネスイノベーションの相互作用
[マネジメント・フォーラム]
ロボットにとって住みやすい街をデザインする
谷口恒(ROBO-HI株式会社 代表取締役社長)
経営学とビジネスをつなぐHBR
-
2025/03/19
発売号 -
2024/12/18
発売号 -
2024/09/18
発売号 -
2024/06/19
発売号 -
2024/03/20
発売号 -
2023/12/20
発売号
柴田書店
月刊専門料理
2025年07月18日発売
目次:
【特集】料理人とパティシエのための パーツ入門
◎技術講座
基本パーツを徹底理解!
【料理人編】
秋田和則(リストランテ・アキタ)
【パティシエ編】
平瀬祥子(レストラン ローブ)
◎分量付きで大公開!
シェフ&パティシエが活用するパーツレシピ82
清水崇充(L’EAU)/安平次真史(アンペイジ)/山本鉄巳(サローネ2007)/
江藤英樹(ペイサージュ)/浅井拓也(ヒルズハウス ダイニング33)
《連載》
・4代目メンバー8氏8店を探訪! 6. たん熊北店 柴田日本料理研鑽会
・日本料理店の魚仕事 19. 宮永賢一(割烹みやなが)
・レストランの野菜料理 19. 塩澤隆由(CAINOYA)
・麺・飯! 3. 金岡永哲(ムーダンジアン)
・AROUND50 ミドルエイジの決断 6. 荻野伸也
・自分流で 山本悠太(フィエルテ)
・旬彩譜 相田修作(馳走 あい田)
海外レポート(フランス、米国)
今月の料理界
定期購読のお知らせ
バックナンバー
用語解説
次号予告
料理解説
第一線で活躍する調理師さんの技術を美しいカラー写真で紹介!
-
2025/06/19
発売号 -
2025/05/19
発売号 -
2025/04/18
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/02/19
発売号 -
2025/01/18
発売号
日本実業出版社
経理・総務・人事部門の抱える課題を解決するために
-
2025/05/25
発売号 -
2025/04/25
発売号 -
2025/03/25
発売号 -
2025/02/25
発売号 -
2025/01/25
発売号 -
2024/12/25
発売号
家の光協会
やさい畑
2025年07月03日発売
目次:
【特集】
6大トラブルをズバッと解決!
真夏を制する育てワザ
真夏は野菜にとって厳しい季節です。梅雨が明けると、高温・乾燥が野菜を傷めつけ、害虫の被害や集中豪雨に見舞われることも少なくありません。近年は異常ともいえる酷暑で、「野菜がうまく育たない……」という悲痛な声が、編集部にもたくさん届いています。そこで、真夏の菜園で起こりがちな6つのトラブルに焦点を当て、その原因から対策までを徹底的に解説します。これを読めば、真夏の厳しさを乗り越えて、野菜を元気に育てるワザが身につきます。
【主な内容】
!梅雨明け直後に株がぐったりする
!盛夏に株がしおれて元気がない
!害虫がたくさん発生した
!実の色や形がおかしい
!秋冬野菜の種まきがうまくいかない
!頻発する集中豪雨や台風
【特別企画】
達人直伝! 猛暑に勝つ 秋冬野菜の種まき
年々厳しさを増す夏の暑さにより、秋冬野菜の種まきがいっそう困難になっています。何度もまき直したのに失敗して、「もう夏の種まきは懲りごり!」と感じている人は多いはず。そこで、野菜づくりの達人たちに、夏の種まきを成功に導くための秘策を教えてもらいました。
【主な内容】
〇ニンジン①:V字の“溝底播種”で発芽率が大幅アップ!
〇ニンジン②:籾殻と遮光ネットの“2層空間”で種を守る
〇ニンジン/ダイコン:確実に根づいて、まっすぐ育つ“紙筒の移植栽培”
〇小カブ:簡単に移植できる“セルトレー丸ごと植え”
〇ハクサイ:丈夫に育ち、活着も早い“練り床ポット育苗
【大型連載】
糸状菌の力で元気野菜づくり
家庭菜園で菌ちゃん農法
無農薬・無肥料でも糸状菌の力を生かして、大きくて健康な野菜が収穫できる「菌ちゃん農法」が全国で急速に広がっています。菌ちゃん先生こと吉田俊道さんが、『やさい畑』読者のために考案した2畝の家庭菜園向けモデルでの実践法を紹介します。今回は、ダイコンやキャベツといった秋冬野菜の育て方を中心に、畝の管理テクニックを解説します。
【野菜の性質を深く理解できる】
循環菜園 野菜づくりの新常識
ダイコンで検証
乾燥に強い水のやり方はどれ?
「種をまいたら水をやる」という水のやり方が、家庭菜園ではなかば常識化していますが、はたして、この方法がもっとも有効なのでしょうか。近年、「夏の種まきが成功しない」という声が多数寄せられているダイコンを使い、種まき時の水やりパターンを変えた3区画で、収穫までの生育を比較しました。
【ひとつ野菜の食べ尽くし献立】
食感の変化が楽しい甘長トウガラシ
辛くないトウガラシの一種、甘長トウガラシは、皮がやわらかで、さわやかな苦みを持ち味。料理の用途も多く、加熱具合によって、食感ががらりと変わるのも魅力です。食感の変化を楽しみつつ、甘長トウガラシの味を引き出す調理法を紹介します。
家庭菜園ですぐに役立つ 栽培の実用情報を とことんお届けします
-
2025/05/02
発売号 -
2025/03/03
発売号 -
2025/01/04
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/09/03
発売号 -
2024/07/03
発売号
日経BP
日経ドラッグインフォメーション
2025年07月01日発売
目次:
▲2025年7月号 no.333 7月1日発行
■特集 ポリファーマシー解決 5つの視点
●ポリファーマシー解決 5つの視点(020p)
●まずはここから始めよう! ケースで見る減薬の実践(022p)
●専門医はこう考える この薬、やめる? 続ける? (027p)
■InsideOutside
●赤字転落の敷地内薬局 次期改定での救済が筋では(003p)
■NEWS Pick Up
●エクメットとクレナフィンの後発品が薬価収載 ほか(011p)
■日経DIカレッジ通信
●(014p)
■ウェブサイト 「日経DI」 PICK UP
●京都府病薬presents 「よりぬき! DIアップデート」 定期接種化の帯状疱疹ワクチン、違いを押さえる(017p)
●実習×国試で深める! 薬局実務実習指導ナビ/メディックメディアの 「動画でもっと! 薬がみえる」 (018p)
■医師が語る 処方箋の裏側
●潰瘍性大腸炎患者で5-ASAを中止するタイミング(031p)
■目指せ! OTC48マスター
●今回のカテゴリー 鎮咳去痰薬 鎮咳薬、麻薬性と非麻薬性の使い分けは? (032p)
■専門医が教えるフォローアップの勘所
●うつ病編 7 抗うつ薬が奏効しない時には(034p)
■今月のDIノート
●注目の新薬/みみよりDIボックス/添付文書 改訂ピックアップ(036p)
■症例に学ぶ 医師が処方を決めるまで
●慢性咳嗽(038p)
■現場のお悩み解決! 薬局人材マネジメント塾
● 「放置されている」 と部下が不満(042p)
■薬局症例カンファレンス
●セレコキシブに依存する患者、介入のポイントは? (044p)
■薬史学のすゝめ
●現代人には難解? 初版日本薬局方(049p)
■日経DIクイズ
●(1)疑義照会 ビラノアとの飲み合わせに注意すべき生活習慣病治療薬(051p)
●(2)処方箋を読む 食後に起こる下痢に処方されたコレバイン(053p)
●(3)服薬指導 テレミンソフトが効くまでの時間は(055p)
●(4)服薬指導 円形脱毛症治療薬、リットフーロとオルミエントの違い(057p)
●(5)服薬指導 トリプタンを服用する適切なタイミング(059p)
■インタビュー この人に聞く
●益山 光一氏 東京薬科大学薬学部薬事関係法規研究室教授。 疾患別対応マニュアル活用し薬局発の患者フォローエビデンスを(062p)
■TREND
●心不全診療ガイドライン、改訂のポイントは? HFpEFにもついに標準的治療薬が(065p)
■薬局経営者奮戦記 社長はつらいよ
●相撲部屋と薬局(073p)
日々発生する医薬品の最新情報をお届け。また調剤や服薬指導に関する実践情報から、薬局のマネジメントに関する情報までをカバーしています。
-
2025/06/01
発売号 -
2025/05/01
発売号 -
2025/04/01
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/02/01
発売号 -
2025/01/01
発売号
リンクタイズ
Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2025年06月25日発売
目次:
未来社会を担うのは、今の10代です。
大人が10代とともに問い直す。登場するのは、ちゃんみなやオードリー・タンから大阿闍梨の塩沼亮潤氏や
ユニクロの柳井正会長まで、「今」を切り拓いてきた、かつての10代が語ります。
テーマは、「生きる、働く、学ぶ」。親子で読んで、ぜひ親子で議論してみてください。
第一特集
HOW DO YOU LIVE?
10代と問う「生きる」「働く」「学ぶ」
COVER STORY
「僕らが学校をつくって考えたこと」 3人が今、10代と問う「学ぶ」「生きる」
川上量生(ドワンゴ顧問)×本城慎之介(軽井沢風越学園理事長)×寺田親弘(神山まるごと高専理事長)
column
なぜ今、「10代と問う」のか
PART:1 「私が15歳だったころ」
ちゃんみな(ラッパー/シンガー)
15歳、初ライブ「夢中」「覚悟」で今がある
半井重幸(Shigekix)(ブレイクダンサー)
15歳で訪れたターニングポイント「自己表現」の深化に宿る意味
松田崇弥・松田文登 (ヘラルボニーCo-CEO)
岩手から世界へ「異彩」を発信する原点 ドロップアウト時代に爆発させた感情
アンナ・クレシェンコ(Flora代表取締役CEO)
空手選手からフェムテック起業家へ 「誰かのために頑張る」という共通項
PART:2 PLURALITY
オードリー・タン (前台湾デジタル発展省大臣)
Difference(相違)を友人に「可能性な世界」のプロトタイプを
column
なぜ “仲間” がいると、お金が動き出すのか 田内学(お金の向こう研究所代表)
杉浦太一(Inspire High CEO) 100個の「10代の問い」が未来の希望につながる
column
なぜ、人生のレールを外れる「衝動」が大切なのか 谷川嘉浩(哲学者)
新浪剛史×米良はるか×小沼大地×新谷和実×入江七葉
「世界の歪み」の解消、成長・共助の両立へ 世代、セクターを超えた「対話」をしよう
column
アントレプレナーシップ教育にも「課題解決」が必要だ
瀬戸久美子(Forbes JAPANコントリビューティングエディター/特集デスク兼任)
山田進太郎(山田進太郎D&I財団代表理事) 112社、31大学、8高専、5自治体と連携へ
「好きなことを目指せる社会」のために
岩尾俊兵(慶應義塾大学商学部准教授、THE WHY HOW DO COMPANY代表取締役社長)
経営とは「他者と自分を幸せにする」手段 世界は「三種の神器」でよくできる
Column
「ソース原理」が教えてくれる人生戦略とは 山田裕嗣(令三社 代表取締役)
トニー・ワグナー(ハーバード大学テクノロジー起業センター初代フェロー)
イノベーターへの道は「好奇心」と「忍耐力」から始まる
塩沼亮潤(大阿闍梨、福聚山慈眼寺住職) 大阿闍梨が10代に伝えたい2つの心構え
「自己に打ち勝つ」「ねたみは贈り物」
SPECAIL INTERVIEW 柳井正(ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長)
編集長インタビュー 柳井正が投げかける「10の問い」
Rising Star 2025 スタートアップの登竜門
ライジングスター2025
外国人起業家の増加、大型化する調達シードスタートアップ最前線レポート
輝け!ライジングスター 創業3年以内、注目の起業家
Forbes Asiaが16の国と地域から選出 創業3年目以内の急成長15社
OPINIONS
CLOSE UP & INFORMATION
Forbes JAPAN Founderコラム 高野真 ウォーレン・バフェットの投資術
伊藤隆敏の格物致知 コメの社会主義的計画経済
川村雄介の飛耳長目 官民ファンドのジレンマ
田坂広志の「深き思索、静かな気づき」仕事の報酬 五つの意味
SERIES
CEO'S VOICE
岩崎高治/ライフコーポレーション カリスマ後のスーパーが見つけた「未来図」
FRONTRUNNER
START-UPS
山岸朝典/池森ベンチャーサポート、牧浦土雅/Degas 2030年、アフリカ小規模農3,000万軒の所得3倍へ
30 UNDER 30
甲山翔也/REJECT 中東進出 eスポーツで世界の頂点へ
FORBES WOMAN
若月貴子/クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパンブランド復活につながった逆境の仕事人生
中山亮太郎の「ビジネス夜明け前」 本音や動機はヒントの宝庫 顧客インサイトが生む「選択肢」
WORLD OF FORBES
創業20余年でタイをリードするオーダーメード仕様の工業団地会社 WHA Group
トランプ関税も何のその「浮体式海洋石油・ガス生産」の一族 Yinson Holdings
これが真のインパクト投資か 年率リターン5.3% ETFの楽観シナリオ Simplify Healthcare
THE REVIEW
狙え、外貨獲得。医療・介護・ヘルスケアは世界の富を狙えるか 谷本有香(Forbes JAPAN 執行役員 Web編集長)
なぜ「働く母」はしんどいのか? 「自己責任化する母性」のなかで「ケアする人」をエンパワーする
元橋利恵(津田塾大学専任講師)
THE DISCUSSION
「ソーシャル・イントラプレナー」次世代型イノベーター人材の可能性
本多達也(富士通)×香田和良(商船三井)×吉備友理恵(日建設計)×長谷川乃亜(モルテン)
FORBES LIFESTYLE
CIRCLE30
ADD SOME COLOR TO YOUR WRIST あなたの腕元=時計に彩りを
GIFT 贈り物百景 小澤克人/東京建物
小山薫堂 東京blank物語 正しく批判するとは?
美酒のある風景 FRENCH BLOOM LA CUVÉE VINTAGE 2022
今月のアートな数字 NYのアートシーンから見る日本の価値
CLOSE UP & INFORMATION
[Helpfeel] AI時代のカスタマーサポートで生まれる「新たな顧客体験」
[TalentX] マーケティング×AIで進化する採用 TalentXが描く未来戦略
[サッポロ不動産開発] サッポロ不動産開発が応援する起業家の一歩
[日本ストライカー] 「イノベーションのヒント」を揃えた新オフィスの全貌
[キンドリルジャパン] 今、経営者に求められる「新しいソートリーダーシップ」
[レクサス] 人と自動車の関係を考える
[山形市] 料理人と生産者が描く美食都市、山形の未来像
経営幹部から若手まで「日本のイノベーター」の必読書
-
2025/05/23
発売号 -
2025/04/24
発売号 -
2025/03/25
発売号 -
2025/02/25
発売号 -
2025/01/24
発売号 -
2024/12/24
発売号
有斐閣
法学教室
2025年06月27日発売
目次:
暑い,長い夏がやってきました。照りつける太陽に打ち勝つのは困難なので,無理せず涼しい室内で勉学に励みましょう!
7月号の特集は刑法です。学説と判例の関係を考察するに適した6テーマを揃えました。第1論文は総論として,刑法学説と判例の関係について,山口厚先生よりご論稿をお寄せいただきました。山口先生が小誌にご寄稿くださるのはおよそ14年ぶり。最高裁判事を経た先生の書かれる「学説と判例」論は,見た目の文字量を遙かに凌ぐ重みがあるように感じました。そのほかの5論文とあわせ,必読です。本特集を通じて,刑法という学問分野の奥行きを感じてください。
本号には,いわゆるドワンゴ事件最高裁判決を取り扱った「判例クローズアップ」と,インサイダー取引の未然防止についてご解説いただいた「時の問題」も収録しています。いずれも,いま起きている問題に,法がどのように向き合っているかを示すもの。法の役割を考える一助としていただければ幸いです。
◆特集 刑法解釈における判例と学説
はしがき…橋爪 隆
Ⅰ 刑法における判例と学説…山口 厚
Ⅱ 業務行為の正当性の判断――外務省機密漏洩事件最高裁決定の再検討…遠藤聡太
Ⅲ 事実の錯誤…石井徹哉
Ⅳ 誤振込み…松宮孝明
Ⅴ 財産犯の保護法益…上嶌一高
Ⅵ 背任罪における事務処理者の意義…品田智史
◆【巻頭言】
主権と統治…小島慎司
◆【法学のアントレ】〔第100回〕
憲法記念日に未来を不安に思う…片桐直人
◆【判例クローズアップ】
ネットワーク関連発明の越境利用と属地主義(最判令和7・3・3)…駒田泰土
◆【時の問題】
インサイダー取引規制の現代的課題と未然防止策のあり方…宮崎裕介
◆講座
憲法の基本原理から見る統治〔第15回〕
国会・議院の権能(1)…高田 篤
最新判例に学ぶ行政法解釈〔第4回〕
公務員関係処分の裁量審査――退職手当全部不支給処分(最判令和5・6・27民集77巻5号1049頁)…大江裕幸
法と経済学から見た民法判例〔第4回〕
契約の解釈のやり方――最判平成28・1・12民集70巻1号1頁(百選Ⅰ・22事件),最判平成28・12・19判時2327号21頁(百選Ⅰ・22事件解説中)…西内康人
ちょっとだけ寄り道,会社法〔第4回〕
取締役の競業――利益の吐き出し…小宮靖毅
刑法総論の秘密、刑法各論の秘訣。〔第4回〕
暴行罪と傷害罪の微妙な関係について…和田俊憲
◆【演習】
憲法…大林啓吾
行政法…齋藤健一郎
民法…藤澤治奈
商法…森 まどか
民事訴訟法…村上正子
刑法…松尾誠紀
刑事訴訟法…宮木康博
労働法…天野晋介
◆【判例セレクトMonthly】
〔憲法〕宗教法人への解散命令決定(東京地決令和7・3・25)…西村枝美
〔行政法〕タクシー公定幅運賃設定の裁量権の逸脱濫用の有無(最決令和7・2・26)…興津征雄
〔民法〕ドワンゴ対FC2事件最高裁判決(最判令和7・3・3)…古谷貴之
〔民法〕都道府県警察所属の警察官が過労自殺した場合における都道府県の注意義務違反が認定された事例(最判令和7・3・7)…加藤雅之
〔民訴法〕損害賠償請求訴訟において,給付保持力の範囲を確認する旨の一部認容判決が許容されるとした事例(名古屋地判令和6・3・6)…伊東俊明
〔刑法〕福島第一原発事故上告審決定(最決令和7・3・5)…齊藤彰子
〔刑訴法〕弁護活動と訴訟手続の法令違反(東京高判令和5・6・14)…池亀尚之
◆Book Information
木目田 裕 監修・執筆,西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 危機管理グループ 編『法律実務家のためのコンプライアンスと危機管理の基礎知識』
最新・最高の学習法律雑誌
-
2025/05/28
発売号 -
2025/04/28
発売号 -
2025/03/28
発売号 -
2025/02/28
発売号 -
2025/01/28
発売号 -
2024/12/27
発売号