-
紙版
(208誌) -
デジタル版
(66誌)
カルチャー・文化 雑誌
文藝春秋
週刊文春
2025年06月26日発売
目次:
国分太一「複数のわいせつ事案」《男性ADを「全裸で川に」年イチ“恐怖のキャンプ”/「松岡に恥をかかせる」イジメ仲間 山口達也を直撃》
▶︎男性ADを「全裸で川に」年イチ“恐怖のキャンプ”
▶︎ジュリーの推し 24年連続紅白、700万高級車も
▶︎「美談になってよかったよ」元TBS妻と5億円豪邸
▶︎「松岡に恥をかかせる」イジメ仲間 山口達也を直撃
「中国の乗っ取りを許すな!」追及キャンペーン
《徹底検証》家賃2.6倍マンション 中国人オーナー企業が買った8物件を発見!
▶︎住民の悲鳴「怒りと不安で一杯」「名前もコロコロ変わる」
▶︎五輪マンションを2億円脱税中国人社長が次々と…
中国ドライバーの逆走、ひき逃げ 外免制度をこう変えろ
二階俊博は「週刊文春」に…今度は“疑惑の知事”がパンダおねだりの愚
埼玉頭蓋骨殺人 親友が独占激白「斎藤純容疑者(31)を狂わせた宗教と兄の死」《通り魔“予行演習”動画を入手》
《東京都議選》小池百合子が笑い、進次郎は沈没! 石破自民惨敗で蠢く玉木抜き大連立
森友事件 開示文書に“新事実” 赤木俊夫さんが選別した「112通のメール」
日本初大リーガー 村上雅則が告白 “大谷翔平に受けた神対応”《死球合戦にも超絶ジェントル》
【スクープ撮】花田優一と人気アナがモヤモヤ再婚へ《スクープ写真多数》
秘話開封 結婚35周年 秋篠宮が吹っ切れた瞬間
梅雨の猛暑が危ない!
梅雨型熱中症を牛乳で防ぐ
▶︎水だけガブ飲みはリスク増
▶︎エアコン設定温度は見るな
▶︎ハンディ扇風機は逆効果
▶︎朝夕散歩後の牛乳で血液量をアップ
中毒を避ける5カ条|90歳まで健康長寿(17)
あんぱんから国宝へ 瀧内公美(35)の教員免許とティッシュ配り
追悼・ジェームス三木 里見浩太朗(88)が語る“奇想天外”演出
長谷川信哉(埼玉西武ライオンズ 外野手)打った瞬間に、打球の勢いもあった。自分にとっては思い出に残る試合になった|鷲田康
西郷、起つや、起たざるや|伊藤秀倫 蒼空に擲つ 西郷に殉じなかった側近 永山弥一郎を探して 第2部 第4回
THIS WEEK
社会 捜査ミスの上に名前間違え 警視庁副総監は謝罪のプロ⁉
経済 米USスチール買収成功でも 日本製鉄に待ち受ける2つの懸念
スポーツ 広告代理店内定の慶應ボーイ ソフトバンクの首位打者・柳町達の紆余曲折
政治 裏では毒舌家の「なっちゃん」 公明党の山口那津男が引退へ
芸能 佐賀出身、保阪尚希、河村隆一…松雪泰子の性は暴走にアリ!?
国際 ポスト・プーチンはどっち? 姉妹による権力闘争の可能性
グラビア
原色美女図鑑 菜々緒
笠原将弘のご自愛めし ちゃんと食ってるか!?(11) 鶏の梅肉蒸し
連載
夜ふけのなわとび/林真理子
そこからですか!?/池上彰
白黒つけましょ/上沼恵美子
師匠はつらいよ/杉本昌隆
ツチヤの口車/土屋賢二
いまなんつった?/宮藤官九郎
パンタレイ パングロス/福岡伸一
人生エロエロ/みうらじゅん
川柳のらりくらり/柳家喬太郎
この味/平松洋子
言霊USA/町山智浩
リーチ・ツモ・ドラ1/藤田 晋
噺はんぶん日記/春風亭一之輔
竜馬がゆく/鈴ノ木ユウ
阿川佐和子のこの人に会いたい/小川洋子
新・家の履歴書/向井秀徳
「夜明けのハントレス」/河﨑秋子
文春図書館
『35歳の哲学者、 遺伝性がんを生きる』/飯塚理恵
『「国語」と出会いなおす』/矢野利裕
著者は語る/樋口毅宏
私の読書日記/私の読書日記
ミステリーレビュー/千街晶之
ベストセラー解剖
文春図書館推薦
見もの聞きもの
テレビ健康診断/亀和田 武
木曜邦画劇場/春日太一
黄金の日本映画/北村匡平
名画レントゲン/秋田麻早子、三池崇史
クローズアップ/ケリー・オサリヴァン他
言葉尻とらえ隊/能町みね子
シネマチャート/シネマヒット調査隊
注目の展覧会/ピックアップ
マンガ
タンマ君/東海林さだお
沢村さん家のこんな毎日/益田ミリ
日々我人間/桜 玉吉
新聞不信
食味探検隊
てこずるパズル
伊藤理佐のおんなの窓/読者より/表紙はうたう(和田 誠)
最もポピュラーな大衆紙の一つ、『週刊文春』
-
2025/06/19
発売号 -
2025/06/12
発売号 -
2025/06/05
発売号 -
2025/05/29
発売号 -
2025/05/22
発売号 -
2025/05/15
発売号
CEメディアハウス
Pen(ペン)
2025年06月27日発売
目次:
【特集】
“いいもの”は時代を超える
ようこそ、ヴィンテージへ
クリエイターが愛用する、個性を映すヴィンテージ
なぜいまヴィンテージか、新しい潮流の“熱”を紐解く
磯村勇斗も熱中する、ヴィンテージ家具の奥深い魅力とは?
海外の暮らしから学ぶ、ヴィンテージの取り入れ方
Column 識者が考える「ヴィンテージ」論
次世代へと継承される、研究者の暮らしと哲学
残されたパーツから読み解く、北欧デザインの遺伝子
わざわざ訪れたい、“発見”をくれる店
各業界の目利きに訊く、密かなる次の注目株
一期一会の出会いがきっと見つかる、注目ショップを厳選
第2特集
9の視点で紐解く、2025年の新作腕時計
第3特集
キーワードは“没入感”、
ミラノデザインウィーク最新レポート
DIOR PLAY WITH SARTORIAL STYLE
半世紀を経てさらに輝く、ボッテガ・ヴェネタの普遍
ルイ・ヴィトンの「匠の技」 が生んだ、独創的な輝きを放つタンブール
「愛」を詩的に表現した、ヴァン クリーフ&アーペルの唯一無二のタイムピース
建築展を通して提示する、多様な知性の「中立点」
「ウーマンズ パビリオン」が語る、未来へのメッセージ
HEADLINER
エースをねらえ
WORLD UPDATE
はみだす大人の処世術 小川 哲
並木教授の腕時計デザイン講義
BREAKING クリエイションの新たな開拓者たち
創造の挑戦者たち
日々帖 台灣編集部
ART BOOK CINEMA MUSIC DESIGN
ARCHITECTURE FILE
白モノ&黒モノ 家電コンシェルジュ
グルーミング研究所
プロの自腹酒
New & in t he N ews
東京車日記
小山薫堂の湯道百選
次号予告
新しい視点と美意識で、ほかにはない独自のスタイルを提案するクオリティマガジン「毎号が永久保存版!」
-
2025/05/28
発売号 -
2025/04/28
発売号 -
2025/03/28
発売号 -
2025/02/28
発売号 -
2025/01/28
発売号 -
2024/12/26
発売号
ユーフォリアファクトリー
TRANSIT(トランジット)
2025年06月13日発売
目次:
モンゴルといえば、大平原と遊牧民、モンゴル出身力士の活躍、少数民族の暮らし、そして謎多きチンギス・ハーンとモンゴル帝国……。気になるトピックは尽きないものの、日本で得られる情報はそう多くはありません。だからこそじわじわと気になっていた国でもありました。どこまでもつづく草原で、惑星の原初を思わせる砂漠で、ロシア国境の深い森で、多民族が交差するアルタイ山脈で、そして1992年の民主化以降、過密化しつづける首都ウランバートルで。モンゴルには、いったいどんな人びとの暮らしがあるのでしょうか。東西南北を駆け回り、その秘密を探ります。これから爽やかな夏を迎えるこの時期、東京から直行で約6時間と意外に近いモンゴルへ。広大な大地を駆ける旅へ出てみませんか。
<取材企画>
・モンゴル幻影 虹色の草原を行く
写真・文=山内悠
・モンゴルの深奥を目指して ゴビ/ブルガン/ウブルハンガイ
写真=柏田テツヲ 文=小野遥(TRANSIT)
・カザフの風をまとって、飛べ バヤン・ウルギー
写真・文=小林昂祐
・結び、解かれ、また結ばれて ─カザフ遊牧民の住まい・家族・手仕事─ バヤン・ウルギー
写真・文=廣田千恵子
・天と大地のあいだで生きる
写真・文=本保慶
・千年をともに歩むバンカールとの絆
写真・文=中道智大
・精霊が棲むタイガの森で フブスグル
写真・文=小林昂祐
・冬のモンゴル旅日記 ウブルハンガイ/スフバートル/ウランバートル
写真・文=西優紀美
・ウランバートルを遊牧する若者たち ウランバートル
写真=池野詩織 文=岡崎拓実
<特集企画>
・モンゴル キホンの「キ」
・疾風のモンゴル帝国
・モンゴル帝国をつくった2人 チンギス・ハーンとフビライ・ハーン
・2つのモンゴルができるまで
・モンゴル全土がお祭り騒ぎ、ナーダム
文=西村幹也
・ブフってなんだ?
・能町みね子の突撃!大島部屋
・モンゴル人のたからもの
風習/住居/食/信仰音楽/衣装/詩/文字/本&映画
・モンゴルの旅に出よう! モンゴルでしたい15のこと
・モンゴルタイムズ
ゲル地区/政治/経済/内モンゴル/環境問題/生活/ホットトピック/未来
・モンゴル・ヒップホップの世界
文=島村一平
・Q&Aでわかる現代シャーマンの役割
文=島村一平
<連載> World View
・今日の世界…遺伝子検査サービス
・遠くへ旅する小さな言葉…ノルウェー
・未来を拓く市民会議…オランダ
・80億分の1…アメリカ
・いつでも、どこでも、Intoと。…モンゴル
・いいちこパーソンに広がる世界の風景…モンゴル
・Transport with Innovator…モンゴル
・NIPPONの国立公園
野を焼き、草を待つ 阿蘇くじゅう国立公園
写真=西山勲 文=菅原信子(TRANSIT)
・春夏藍秋冬with KAPITAL
・光を観る旅へ…星のや竹富島
写真=大森克己 文=櫻井卓
・海の向こうのローカル風土記…イギリス
TRANSIT紙版の定期購読でデジタル版の雑誌も無料で読める!! 1号ごとのお支払いもできます。
-
2025/03/13
発売号 -
2024/12/12
発売号 -
2024/09/12
発売号 -
2024/06/13
発売号 -
2024/03/13
発売号 -
2023/12/15
発売号
三栄
男の隠れ家
2025年06月27日発売
目次: 鬼才・小池健監督による「ルパン三世」シリーズ 「LUPIN THE IIIRD」の完全新作劇場版がついに公開!キーワードは〝原点回帰?。原作に漂うアダルトで危険なテイストを纏った大人のためのルパン三世だ。過去作で描かれてきたのはルパンたちが仲間になる前の物語。「次元大介の墓標」「血煙の石川五ェ門」「峰不二子の嘘」そして配信スタートした「銭形と2人のルパン」......。それぞれのキャラクターにフォーカスした濃密な前日譚である。そしてシリーズ完結編にして最新作となるのが 『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』。 地図にない島でルパンたちを待ち受けるのは生か、死か。〈超〉個性的な強敵、駆け引きとアクション、 そして謎の黒幕。 待ち望んだ「ルパン三世」がここにある!
自分を大切にする趣味人へ多彩な空間を提示
-
2025/05/27
発売号 -
2025/04/25
発売号 -
2025/03/27
発売号 -
2025/01/27
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/27
発売号
スイッチ・パブリッシング
SWITCH(スイッチ)
2025年06月20日発売
目次:
音楽業界主要5団体が結束して設立したカルチャー アンド エンタテインメント産業振興会(CEIPA)主催のもと、今年2025年に新設された国内最大規模の国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」(MAJ)を特集します。
5月21日・22日の2日間にわたりロームシアター京都で開催された授賞式に完全密着。日本の音楽を世界に届けることを目的として、現在の日本を代表するトップアーティストが一堂に会し、お互いを讃えあったこのアワードで、最優秀アーティスト賞を受賞したMrs. GREEN APPLEを表紙巻頭に迎え、日本の音楽史の新たな1ページとして刻まれる祭典を記録した56ページの保存版特集です。
デビュー10周年イヤーのMrs. GREEN APPLEの受賞後独占インタビュー!
日本の音楽シーンを牽引するアーティストたちが京都に一堂に会して開催された「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」のGRAND CEREMONY。授賞式の最後に発表された最優秀アーティスト賞をMrs. GREEN APPLEが受賞。さらに最優秀ジャパニーズソングアーティスト賞、カラオケ特別賞カラオケ・オブ・ザ・イヤーも受賞し、名実ともに2020年代の音楽シーンを代表する存在となったMrs. GREEN APPLEのメンバー3人への独占インタビューを収録。MAJで感じたこと、活動休止明けの2022年からスタートした“フェーズ2”で積み重ねてきた思い、そしてデビュー10周年を迎えた2025年現在の心境を真摯に語ります。さらに、授賞式出席のための煌びやかな装いに身を包む3人の撮り下ろしポートレートも掲載。ご期待ください。
ジャンルを超えて続々と会場入りする、Number_i/新しい学校のリーダーズ/こっちのけんと/SKY-HI/岡村靖幸/細野晴臣/水原希子/ハマ・オカモト/CUTIE STREETらの姿を捉えたフォトストーリー
各賞にノミネートされたアーティストたちが会場へと続くレッドカーペットを歩み、その華やかな盛装と飾らない所作で来場者を魅了した。その錚々たる参加アーティストの中から11組の姿を捉えた撮り下ろしフォトストーリーを掲載。
Creepy Nuts/YOASOBI/藤井 風/ちゃんみな/AI×Awich×NENE×MaRI/矢沢永吉による、それぞれの世界観を最大限に引き出した演出が圧巻のパフォーマンスシーンを誌面再現
さらに、5月21日に主要部門の発表に先駆けて開催されたPREMIERE CEREMONYと、2日目のGRAND CEREMONYの様子をレポート。俳優の菅田将暉が司会を務め、松重豊、小泉今日子、三浦知良、松本隆、糸井重里、役所広司など、各界のスターたちがプレゼンターとして登場した式典の模様を、受賞アーティストのコメントとともに記録します。
菅田将暉と小泉今日子の授賞式後インタビュー、細野晴臣のスピーチも掲載
記念すべき第一回のMUSIC AWARDS JAPAN司会という大役を一人で担い、本業ではないにもかかわらず、見事に務め切った菅田将暉と、最優秀アイドル賞のプレゼンターとして登場した小泉今日子の授賞式後インタビューを掲載。菅田が提案した「機動型MC」という発想をもとに、授賞式の演出が固まっていったという裏話や、MCとしての苦労、式に懸けた思いが語られる。また、式に参加した小泉から見たアーティストたちの魅力、アイドルの先輩として今のアイドルたちに伝えたかった思いとは。
さらに、SYMBOL of MUSIC AWARDS JAPANに選ばれたYELLOW MAGIC ORCHESTRA(YMO)の細野晴臣によるGRAND CEREMONYオープニング・スピーチを全文掲載。また、授賞式の前日、5月20日に開催され、岡村靖幸やサカナクションの山口一郎もゲストとして登場したスペシャル・コンサート「A Tribute to YMO」をレポートします。
日本を代表するアーティストたちが集結し、特別な祭典となった「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」。その歴史的なアワードで起きたこと、語られた言葉、鳴らされた音を余すことなく記録した全56ページの特集です。ぜひお手にとってご覧ください。
時代をつくる鮮やかな個人の軌跡を追いかけ、その吐息と輝きを伝えるインタビューカルチャーマガジン
-
2025/05/20
発売号 -
2025/04/20
発売号 -
2025/03/20
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号
KADOKAWA
ダ・ヴィンチ
2025年06月06日発売
目次:
表紙★寺西拓人(timelesz)、ハリーポッターの世界へ
●特集1
有名エピソードから今話題の“あの噂”まで
解体! 都市伝説
◎そもそも「都市伝説」ってなんだ?
[鼎談]三上丈晴(『ムー』編集長)×綿矢りさ×廣田龍平
◎あの人が語る! 都市伝説エピソード
[インタビュー]片岡愛之助/羽多野渉/小栗有以(AKB48)/龍幸伸
◎[解説]吉田悠軌
◎都市伝説を検証せよ! [マンガ]地球のお魚ぽんちゃん
◎この夏公開 映像からひもとく都市伝説!
[インタビュー]恒松祐里 [対談]金田昇×松原タニシ/白石晃士×背筋
◎ゲーム『都市伝説解体センター』を解体せよ!
[鼎談]梨×ハフハフ・おでーん(墓場文庫)×林真理(集英社ゲームズ)
[インタビュー]鉄塔/なつめさんち
◎いま生まれる、都市伝説 [寄稿]くるむあくむ/高瀬隼子
◎都市伝説系YouTuberに聞く! 最旬都市伝説 [寄稿]たっくー/ミルクティー飲みたい
●特集2
文章だから見える、もう一つの顔
文字が映す表現者たち
◎注目の新刊インタビュー! 村上信五/上田竜也/與真司郎
◎INI 許豊凡と書店めぐり
◎自分らしい表現を見つけるまで
[対談]アイナ・ジ・エンド×爪切男
◎本業をこなしながら執筆業に向かう心得とは!?
[対談]じろう(シソンヌ)×戸塚純貴
◎あの人の文章が好き! 読者アンケート
◎[試し読み]『この声が届くまで』上田竜也
●インタビュー&対談&鼎談
藤野千夜、塩田武士、阿部智里、くどうれいん、岡本雄矢、町屋良平、コナリミサト、髙石あかり、濵田崇裕(WEST.)、古川琴音、芳根京子、川崎鷹也、森本晋太郎(トンツカタン)、木下ゆーき、大槻ケンヂ×辻村深月、住野よる×奥平大兼×出口夏希 ほか ほか
本とコミックの情報マガジン『ダ・ヴィンチ』
-
2025/05/07
発売号 -
2025/04/04
発売号 -
2025/03/06
発売号 -
2025/02/06
発売号 -
2025/01/06
発売号 -
2024/12/06
発売号
ネコ・パブリッシング
Blue.(ブルー)
2025年05月10日発売
目次:
【特集】完全保存版!「FISH」 進化するサカナたち 誕生から現在まで
本誌が初めてFISH(フィッシュ)の大特集を組んだのは、2008年のVol.10。あれから17年の月日が過ぎ、雑誌として
100号近く号数を重ねてきたことになる。17年という年月の物差しをサーフィンの歴史のなかの他の年代に当てはめて
みると、例えばロングボードが1960年代の終わりに衰退し、1980年代の半ばにリバイバルする、その年月とだいたい
同じである。つまり、時代が一周回ってもおかしくない周期ということだ。17年前の特集では、当時の視点で歴史や
デザイン、ムーブメント、シェイパーや乗り手たち……と、さまざまな角度からFISHを検証した。その後もFISHの
デザインはシーンから消えることなく、サーファーたちに支持され、シェイパーたちによって改良や最新化され、
サーファー必携の定番デザインのひとつとして愛され続けている。その進化の過程を、本誌もかたわらで見守ってきた。
そのうえで、満を持して再びのフィッシュ特集。あらためてその奥深い歴史から、フィッシュが辿った現代までの
道のりを振り返り、さらにモダンなフィッシュをクリエイトする当代のシェイパーたちのデザイン論にも触れてみたい。
今では当たり前のようにサーファーの周りに存在しているFISHの真価を、いま一度きちんと理解するために。
【その他コンテンツ】
・Blue.Select この夏のボードショーツ
・DOVE 50YEARS
・高知移住で叶えるピースフルライフ
・FORPURE FUN
・SITUATION
・Return To My Second Home -小熊海ノ助ー
・FLASHBACK MEMORIES
・BEACHNIC
24時間、海を感じていられるライフスタイルマガジン
-
2025/03/10
発売号 -
2024/11/09
発売号 -
2024/09/10
発売号 -
2024/05/10
発売号 -
2024/03/08
発売号 -
2023/11/10
発売号
マガジンハウス
BRUTUS(ブルータス)
2025年07月01日発売
目次:
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
手のひらのスマホ一つで24時間、世界中のデータにアクセスできる今。
デジタルがさまざまな疑似体験を可能にした一方で、リアルにその目で見たり、肌で空気を感じる体験は減ったのではないか。
だがそんな現代でも好奇心を糧に、高峰に登り、海中や洞窟に潜り、極地を歩き……とその身一つで危険を承知の挑戦を続ける人々がいる。
彼らの冒険譚には、忘れかけていた身体感覚を呼び起こし、心を昂らせる力がある。
この夏はそんな冒険者たちの言葉に耳を傾け、心を揺さぶる本や映像と出会い、自分なりの新しい旅を目指そう。
徹底的な特集主義で読者の興味を引くものの入り口を探す
-
2025/06/16
発売号 -
2025/06/02
発売号 -
2025/05/15
発売号 -
2025/05/01
発売号 -
2025/04/15
発売号 -
2025/04/01
発売号
講談社ビーシー
ヒップなファッション・ライフスタイルマガジン
-
2021/03/24
発売号 -
2020/03/24
発売号 -
2019/09/24
発売号 -
2019/03/23
発売号 -
2018/09/21
発売号 -
2018/03/23
発売号
PAPERSKY
PAPERSKY(ペーパースカイ)
2025年05月30日発売
目次:
PAPERSKY
Yamaguchi “Walkable” Issue
no.72
かつて長州、周防と呼ばれた山口県には、萩往還、赤間関街道をはじめ、庶民から幕末志士まで、多くの人々が往来した道がいくつも残されています。そうした歴史街道を歩くことで、私たちに何が見えてくるのでしょうか? 歩くことの効能とは? 今号では、“Walkable”をテーマに掲げ、主要な歴史的街道を経由する山口、萩、長門の3つの街を、喫茶、酒、陶芸、温泉をキーワードに歩いて巡ります。旅のゲストは、2024年のNY Times の「2024年にいくべき 52の場所」で山口を選出したクレイグ・モドさん。訪問先では、その街に暮らすシティガイドがお出迎え。歩き旅の出会いを楽しみながら、過去と現代を結ぶ土地の歴史的偉人について学び、「神仏習合」を現代の湯治場で再現するなど、山口県ならではの文化の奥行きについて探ります。
P14
Walking Journey in Yamaguchi Good Vibes, Good Community
喫茶と温泉と旅の道
P22
Craig Mod in Yamaguchi
クレイグ・モド、名盤の B 面を歩く
P30
YAMAGUCHI - WALKABLE
Kissa, Pottery, Sake and Onsen
山口三都 旅へと続く道
P80
IN THE BATH
Taineiji Temple + Sumiyoshi Shrine + Kazuhiro Otani
ここは恩湯 神授の湯
P84
RE: Bicycles
Light & Local Rides | Nagato
旅は自転車にまたがって
温泉発、峠経由、高原行
P90
Japan Long Trail Walker | Nishiawakura, Okayama
森林が燦々 ! 森から生まれる里山の未来を探しに
因幡街道 岡山県西粟倉村
P96
Bike Packing Weekend | Kurashiki & Tamano, Okayama
瀬戸内ブルーとデニムブルー、青の世界をライド
岡山県倉敷市・玉野市
P102
Lucámon On the Road | Shionomichi
ルカモン、街道をゆく
P104
Life Knowledge | Asukamura, Nara
未来の知恵 / 石川直樹
P108
Jomon Fieldwork | Ishinomaki, Miyagi
万年の記憶 / 津田直
P112
Japanese Fika | Rei Nagai
いとうせいこうと東西が融合した新・茶会
P116
National Park Poster Trip | Nikko
日本の国立公園を描く旅 / PAPERSKY + CHALKBOY
P126
Tour de Nippon | Niijima & Shikinejima
自然と人の叡智が織りなす、まだ見ぬ色相を求めて
東京都新島村
世界への扉を開き、読者を旅へと誘うトラベル・ライフスタイル誌
-
2024/11/29
発売号 -
2024/05/31
発売号 -
2023/11/30
発売号 -
2023/05/30
発売号 -
2022/11/21
発売号 -
2022/05/20
発売号
ライスプレス
ザ・サーファーズ・ジャーナル日本版
2025年05月31日発売
目次:
米「The Surfer’s Journal」誌は1991年にサーフィンの聖地カリフォルニアで創刊され、以来30年以上の長きにわたって、もっとも信頼されるサーフィン専門誌として、世界中のサーファーに愛され続けている隔月刊誌です。
【15.1コンテンツ】
・巻頭エッセイ「美しい人生、美しい死」 女性サーファー、クリア・サリンダが、つねにサーフィンにつきまとう独特な死生観の実相に迫る。
・冬のライオン サンディエゴからサンタバーバラへの逃避行を経て、ドラッグと暴力渦巻く裏社会から甦ったアウトローにして、カリフォルニア屈指のシェイパー&サーファーであるウェイン・リッチの波瀾万丈の一代記。
・ジョンジョンのサウスアイランド行 当代随一のスターサーファー、ジョンジョン・フローレンスによるニュージーランド南島の冒険譚。
・アートフォト界の旋風 NYのアート界で最先端トレンドを作り上げるフォトグラファー、ロー・エスリッジのウイットとユーモアが混在する作品の数々。
・南極海域への船出 南極大陸とその周辺海域をめぐる航海。そこに広がる冷たく過酷な大自然との容赦なき対峙。
・異邦人の視点 フランスからやって来たフォトグラファー、トーマス・ロディンが、異邦人の目で捉えた粋でオーセンティックなLAサーフシーンの実像。
【オリジナルコンテンツ】
・ほとばしる火花!ペドロ・ゴメス 日本を拠点に世界を股にかけて活躍するブラジル人フォトグラファー、ペドロ・ゴメス。近年は、シネマトグラファー、ムービー・プロデューサーとしても、その非凡な才能を開花させる彼の紆余曲折した人生の旅路と、ハワイ、カリフォルニア、日本、そしてポルトガルで記録された、その卓越した作品世界を、TSJJ独自特集としてフィーチャーする。
【人気連載記事】
・地球儀を回せ 地球上のさまざまな場所に隠された知られざるサーフスポットをヒントを頼りに探る。
・オンスタイル スタイリッシュなサーフアクションを哲学的に解析する。
・インタビュー 日本では根強い人気を誇るロブ・マチャドの近況と、サーフボード・プロダクツへの提言。
・アンダーカレント サーフ・ジャーナリズムの重鎮スティーブ・ペズマン他豪華執筆陣による世界サーフィン界最新情報。
“SURF CULTURE”にフォーカスした世界で一番評価されているサーフィン雑誌『THE SURFER’S JOURNAL』の日本語版
-
2025/03/31
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2024/11/30
発売号 -
2024/09/30
発売号 -
2024/07/31
発売号 -
2024/05/31
発売号
世界文化社
家庭画報
2025年07月01日発売
目次:
家庭画報では「夢と美を楽しむ」をテーマに、時を経ても色褪せることのない“本物”を、臨場感溢れる美しいビジュアルで紹介しています。
千年の文様の教え
言葉の道しるべ
季節の香りを聞く
いのちに想う
目次
EDITOR’S REPORT エディターズレポート
EDITOR’S REPORT エディターズレポート
EDITOR’S REPORT エディターズレポート
EDITOR’S REPORT エディターズレポート
「成年皇族」その麗しき幕開け 敬宮愛子内親王殿下
美食とアートに集う軽井沢
和菓子とわたし
こころのレシピ 五木寛之
[ニュージーランド航空] ニュージーランド 絶景のラグジュアリーロッジを訪ねて
“ゴッホイヤー”を楽しむ
『家庭画報』年間購読 夏の特別キャンペーン
My Delicious 喜ばれる手土産
ファッション見聞録
ジュエリー見聞録
比類なきジュエリーを求めて
アメシストの神秘
[ルイ・ヴィトン]ラグジュアリーな旅に誘われて
月城かなとさんが着こなす江戸ゆかた
[カルティエ]“バランス”の美学
至高のタイムピース
[センチュリー]夏色の煌めきで手もとを優雅に
[ティファニー]美とアートに溢れた新名所へ
[プラン・インターナショナル]女の子たちの明るい未来を信じて
[藍木野]絣と染めの伝統をまとう
日本の美、その“奥”へ
[アンリ・ジャック]唯一無二の香りに包まれる至福
健康と医療の新しい選択肢 「会員制メディカルクラブ」へ
[ダスキン]おもてなし空間をプロの掃除で、より心地よく
帝国ホテルの美味通信
ラグジュアリーの真実
美容歳時記
エディターズ3つ星セレクション
ブルー絶景 ─沖縄の聖地を訪ねて─
暮らしの遊び心
松本幸四郎の生きがい
“環境農家”の愉しみ
家庭画報ドットコム通信
家庭画報の旅 参加者募集のお知らせ
きものSalon通信
家庭画報のお買いもの
[今月の人]堤 真一&山田裕貴
[今月の音楽人]秋川雅史
カルチャートピックス
読者のひろば
こころとからだといのちの医学
HOT INFORMATION
セブンアカデミーイベントのご案内
『家庭画報』年間購読のご案内
9月号のお知らせ
プレゼントつきアンケート
鏡リュウジの健やか星占い
今月ご紹介した商品のお問い合わせ先
夢と美を楽しむ。心豊かな暮らしをお届けするライフスタイル・マガジン
-
2025/05/30
発売号 -
2025/05/01
発売号 -
2025/04/01
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2024/12/27
発売号
博報堂
広告
2025年03月25日発売
目次:
※表紙は3パターンありますが、ランダム配送となります。指定はできません。ご希望の表紙と異なるという理由での交換はできかねますので、ご了承ください。
特集:領域侵犯合法化。
今おもしろい人たちは、はみ出すのがうまい。
ポップ・グループの結成は国の壁を越えているし、
プロダクトの開発は企業も業界も越えているし、
国家プロジェクトは官民の領域を越えている。
肩書きには「スラッシュ」が、
働き方には「複業」が、
暮らし方には「リモート」が、
あたりまえになった。
アリかナシかを議論したってしょうがない。
もう始まっちゃってるんだから。
「領域侵犯合法化。」
いったんそういうことにして、
街ではどんなうれしい事件が起きているのか?
ちょっと覗きに行ってみようじゃないか。
どのジャンルにもハマらない人たちが今、やたら眩しくて。
七人の領域侵犯者
金井球 #アイドル #インフルエンサー
蓮見翔 #芸人 #俳優 #脚本家 #演出家
二階堂ふみ #俳優 #写真家 #作家
谷合廣紀 #棋士 #AIエンジニア
菊池亜希子 #モデル #俳優 #編集者
最後の手段 #映像作家 #イラストレーター #漫画家
那須川天心 #プロボクサー
新たな融合が生まれる、最前線のレポート。
領域侵犯NOW
最前線1 身体×拡張 ヒトはどこまで自由になれるか
最前線2 音楽×テクノロジー 考えるより速く進化する音
領域侵犯実験#1 「小説家×AI」
九段理江に95%AIで小説書いてもらってみた。
常識をぶっ壊し、カルチャーを創る。
越境者たちの現在地
#1 三人の編集長が武器とする雑誌にしかつくれない面白さとは?
#2 ケヴィン・ケリーに訊く、編集者のあるべき姿って何ですか?
#3 若きトッププレイヤーたちは、JAZZをどこへ連れてゆくのか?
#4 [服/アート]その境界線とは?(あるいはそんなのどうでもいのか?)
#5 スケボー世界王者白井空良の新たな地平はどこにあるのか?
VIOLATIONS IN JAPAN.
日本を熱くする領域侵犯
#1 進化する祭、踊り出す未来。
#2 最先端が伝統をつくる、地域建築論。
#3 人生100年時代の、ワクワクするキャリア思考法。
領域侵犯実験#2 「建築家×LEGO」
GROUPにLEGOで建築してもらってみた。
廻るエピローグ
哲学者による、領域侵犯のカギはこれだ。
迸る編集後記
『広告』最新号の特集は「領域侵犯合法化。」
-
2023/03/31
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2021/02/16
発売号 -
2020/03/26
発売号 -
2019/07/24
発売号 -
2018/10/19
発売号
ヘリテージ
「ノスタルジックな想い出が呼ぶ共感」と「明日を生きる活力」
-
2025/03/11
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/11/11
発売号 -
2024/09/11
発売号 -
2024/07/11
発売号 -
2024/05/11
発売号
ハースト婦人画報社
婦人画報
2025年07月01日発売
目次:
【おもな編集内容】
●戦後80年 ─ いまを慈しみ、未来へつなぐ平和画報
戦後80年という節目の年を迎えました。
私たちが享受する豊かな文化、美しいもの、知恵と人々の営みは、平和のもとで守られ、 育まれてきたものです。
この特集では、過去を見つめ、現在を省みながら、いまこの時代に私たちがどのように平和を感じ、守り、次の世代へと手渡していくことができるかを考えます。
平和は、ただ願うだけではなく、ともに築き上げていくもの。
そのことを、あらためて心に刻む機会となりますように。
●美と情熱が、いま鮮やかにひらくヘラルボニーが紡ぐ、新しい世界
「ヘラルボニー」という名前を耳にしたことはあるでしょうか。
障害がある作家の才能をアートやデザインを通じて、社会に広げる活動を行う会社です。
掲げるミッションは、「異彩を、放て。」。
福祉とビジネスをつなげ、障害に対する先入観やボーダーを超えて、社会を変えていく─。
ユニークで圧倒的なパワーを放つ“異彩アート”が、新しい価値観を作ろうとしています。
●服が「力」になる瞬間(とき)平和は巡る。
誰かの手から作り出された服が、誰かの体を包み、希望が生まれる瞬間。
そこに芽生えた意思は、未来を描く原動力となり、あらゆる創造の循環を生み出します。
私たちは信じ、願っています。服が私たちの世界に、“Peace”をもたらしてくれることを。
●平和の先にある“幸せ”を作る、美容の話。美門来福幸せビューティ
スキンケアをしたり、メイクをしたり。美容を通して私たちは何を求めるのでしょう?
若返ること? 誰かよりきれいと言われること? 本当はそうではないはず。
「なんだか幸せ」「なんだかごきげん」そんな幸福感と、そこから生まれる
やわらかくて楽しげな雰囲気こそ、年齢を重ねた私たちが手に入れたいものなのではないでしょうか?
大げさなことをいえば、そこから「平和」が始まるのかもしれません。
まずは「幸せと美容」の関係を繙くところから。
日々の化粧品選びやお手入れにも、新たな視点が見つかるはずです。
●八代目尾上菊五郎、六代目尾上菊之助 ─ この先につなぐ、襲名という物語音羽屋、未来へ!
「歴代の菊五郎が大切にしてきた伝統と革新に則り、精進してまいる覚悟でございます」
2025年5月2日、團菊祭五月大歌舞伎の初日、菊之助改め八代目菊五郎が『口上』でこう述べると、「音羽屋!」「八代目!」の大向うとともに、歌舞伎座が万雷の拍手に包まれました。
続く息子菊之助は「襲名させていただく感謝とともに、立派な歌舞伎俳優になれますよう」と力強く挨拶。
名跡、芸、心が江戸から令和に受け継がれ、未来へと広がっていく特別な瞬間。その新たな幕開けをお届けします。
●東と西の美しき交差点響き合う街 イスタンブール
金色に染まるモスクの尖塔や異国の薫りに包まれたバザール。すべてが時を超えた物語を語りかけてきます。
アジアとヨーロッパ、ふたつの大陸を結ぶ都市、イスタンブール。夕暮れの海峡を渡る風を感じて、東と西の文化のはざまへ─。
●アートファンなら必ず見たい新作を、厳選紹介 瀬戸芸 祝15周年!
2010年に始まり、3年に一度開催されている瀬戸内国際芸術祭。
通称「瀬戸芸」として親しまれるアートの祭典です。15周年を迎える今年は6度目の開催となり、37の国と地域から218組のアーティストが参加、過去最多の全256点の作品を展示。
夏会期以降に見られる作品のなかから、注目すべき「新作」を厳選してご紹介します。
「これからの上質」を提案するライフスタイルメディアです。
-
2025/05/30
発売号 -
2025/05/01
発売号 -
2025/04/01
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2024/12/27
発売号
ロッキング・オン
CUT (カット)
2025年06月19日発売
目次:
ROF-MAO
拓け新次元、目指せど真ん中!
ROF-MAO座談会/加賀美ハヤト/剣持刀也/不破湊/甲斐田晴
中津(『木10!ろふまお塾』プロデューサー)/田村宏樹(アルバムディレクター)
『木10!ろふまお塾』コラム/『MOMENTUM』全曲レビュー
VTuberユニット・ROF-MAOがCUTの表紙に初登場! バラエティ企画にも音楽活動にも全力で挑み、新しいエンターテインメントを追い続ける4人の軌跡に迫る全20P大特集。CUT独占撮り下ろしピンナップも!
ChroNoiR 「くろのわーるが武道館でなんかやる」レポート
Nornis
堀江瞬×小野大輔 『カラオケ行こ!』
内山昂輝 『怪獣8号』第2期
『KING OF PRISM-Your Endless Call-み~んなきらめけ!プリズム☆ツアーズ』寺島惇太
小林千晃×梅田修一朗 『光が死んだ夏』
雨宮天 『ようふかしのうた Season2』
『ふつうの軽音部』クワハリ
藤原丈一郎 『ロンダリング』
M!LK
綾野剛 『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』
安田顕×水上恒司 『ドラマW 怪物』
林遣都 『明日はもっと、いい日になる』
今月のバズマン。~BUZZ OF THE MONTH~ 第119回:一橋綾人
他
エンターテイメントとカルチャーとファッションをいっぺんに愛する雑誌!
-
2025/05/19
発売号 -
2025/04/18
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/02/19
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/19
発売号
ディスカバー・ジャパン
Discover Japan(ディスカバージャパン)
2025年06月06日発売
目次:
[特集] この夏は、海の道がつなぐ、知られざる日本に出合いたい!海旅と沖縄
俳優・比嘉愛未さんと 海の旅・島の旅
憧れのクルーズ旅で日本の魅力に出合う MITSUI OCEAN FUJI(三井オーシャンフジ)
瀬戸内国際芸術祭2025で瀬戸内の文化を知る島旅へ
日本の産業や文化を発展させてきた歴史を知る 海の道をめぐる挑戦
10のキーワードからひも解く海の道 - 太古から近代まで、日本の海はどのように変わってきた?
夢とロマンを運ぶ商人たち 海の大動脈・北前船の世界
我が道を突き進んだ10人の北前船主
衣食住などの生活や文化を変えた 北前船が運んだもの
北前船が往来した兵庫・赤穂を3つの地域でめぐる「塩の国」で堪能するミネラルツーリズム
北前船が紡いだ、海の文化と信仰を知る旅へ - 石川県・志賀町
たどってみたい、個性豊かな海の道船でゆく!ニッポン再発見の旅
[第2特集] 沖縄“やんばる”へ
「やんばる」ってなんだ? - 世界に誇る自然環境と文化が息づく場所
やんばるの集落で暮らすように滞在したい - 沖縄県・国頭村/大宜味村 やんばるホテル 南溟森室
体験もできるやんばるの手仕事を知る藍栽培から染めまで。琉球藍の魅力 - 琉球藍 藍染工房 亞人
廃校を活用した場で、芭蕉布を知る - 喜如嘉翔学校
島野菜と人生の先輩たちの知恵をつなぐ 美味しいやんばる - 笑味の店
美味しいやんばる土産
やんばるでつくり継がれる暮らしの道具
沖縄で滞在したいホテル&リゾート - 沖縄の自然に抱かれる「泊まれる庭」へ - 沖縄県・今帰仁村 YAWN YARD Kouri Island(ヨーンヤード 古宇利島)
沖縄時間をシックに楽しめるリゾート 沖縄県・読谷村 グランディスタイル/沖縄 読谷 ホテル&リゾート
全室オーシャンビュー。暮らすような旅を楽しむ - 沖縄県・恩納村 カフー リゾート フチャク コンド·ホテル
美しい海と水景に心ほどける時間を過ごせる - 沖縄県・恩納村 AQUASENSE Hotel & Resort
夜風とともに沖縄の伝統を体験できるリゾート - 沖縄県・名護市 オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ
伝統×革新の空間で“いまの沖縄”を体感する 沖縄県・那覇市 沖縄ハーバービューホテル/南国の自然の中で寛ぎのひとときを 沖縄県・読谷村 ホテル日航アリビラ ヨミタンリゾート沖縄
石垣島の自然と美味を満喫できるビーチリゾートへ - 沖縄県・石垣市 フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ
ニッポンの地域を世界の旅先へ!「ワンダートランク」の挑戦
夏に向けて、暮らしに涼を取り入れるガラスグループ展
自然な曲線と唯一無二の模様に出合う岡崎慧佑のうつわ
EXILE 橘ケンチの今宵のSAKE
DJ Meeting Table
菓子研究家 福田里香の民芸お菓子巡礼
「ニッポンの魅力、再発見」
-
2025/05/07
発売号 -
2025/04/04
発売号 -
2025/03/06
発売号 -
2025/02/06
発売号 -
2025/01/06
発売号 -
2024/12/06
発売号
トゥーヴァージンズ
SUBCULTURE MADE MAG.
-
2024/12/02
発売号 -
2024/09/02
発売号 -
2024/05/31
発売号 -
2024/03/01
発売号 -
2023/12/01
発売号 -
2023/09/01
発売号
コンデナスト・ジャパン
WIRED(ワイアード)
2025年03月26日発売
目次:
Quantumpedia
その先の量子コンピューター
従来の古典コンピューターが、「人間が設計した論理と回路」によって【計算を定義する】ものだとすれば、量子コンピューターは、「自然そのものがもつ情報処理のリズム」──複数の可能性がゆらぐように共存し、それらが干渉し、もつれ合いながら、最適な解へと収束していく流れ──に乗ることで、【計算を引き出す】アプローチと捉えることができる。言い換えるなら、自然の深層に刻まれた無数の可能態と、われら人類との“結び目”になりうる存在。それが、量子コンピューターだ。そんな量子コンピューターは、これからの社会に、文化に、産業に、いかなる変革をもたらすのだろうか? 来たるべき「2030年代(クオンタム・エイジ)」に向けた必読の「量子技術百科(クオンタムペディア)」!
CONTENTS
EDITOR’S LETTER
デジタル時代の終焉
WIRED WHITE LIST
イノベーションとアイデアのありか
COVER STORY
THERE IS NO CURE FOR CURIOSITY
科学者はアーティストの“同志”
宇多田ヒカル「CERN探訪記」
キャリア25周年を記念したベストアルバムのタイトルが『SCIENCE FICTION』。CD初収録となる新曲のモチーフは「シュレーディンガーの猫」、あるいは「量子もつれ」。長年培ってきた“サイエンスへの求知心”を、ここにきて顕わにしだした不世出のアーティスト・宇多田ヒカル。そんな彼女が、素粒子物理の世界的研究拠点の一角、スイスのCERN(欧州原子核研究機構)を訪れて感じたこと、考えたこと。
SPECIAL FEATURE
Quantumpedia
その先の量子コンピューター
Welcome to the Quantum Age
量子の暮らし
ミチオ・カク
量子の世界とは、人間の目には捉えられないほど微小な世界だ。それでも、量子の振る舞いによって世界を計算する量子コンピューターは、わたしたちの目に見える世界もまた、美しく大胆に変えていくはずだ。世界的ベストセラー『量子超越』で物理学者ミチオ・カクが描いた未来の暮らしを読み解く。
Entanglement Dictionary
“⾔葉”をひもとく
量子コンピューターが好きになる(?)【精選量子用語】
日本科学未来館
「なぜその概念が量子コンピューターにとって重要なのか?」「そもそも量子コンピューターは、わたしたちの未来にどう影響するのか?」──。「これから」を理解するためには、何はともあれ言葉を知る必要がありそうだ。というわけで、今春、量子コンピューターの常設展示が新たに始まる「日本科学未来館」の叡智を存分にお借りした【精選量子用語集】を、ここにお届け!
Different strokes for different folks
Qubitに首ったけ
気まぐれな“アイツ”と悪戦苦闘の開発者たち
Google Quantum Al/IOMl/Quantinuum/QuEra Computing/C12/Equal1/OptQC
量子コンピューターの開発に携わるとある人物が、こんなことを言っていた。「量子ビット(Qubit)とは、自然界がこの世の中を記述する際に使うことを決めた“メモリー”」だと(素敵!)。化学や生物学といった実験科学を計算科学に変え、次なる産業革命を準備すると目される量子コンピューターだが、実はそのコアである量子ビットの“種類”はさまざま。そしてその振る舞いは、どうにも“いけず”なご様子で……。
Your Culture Guide to Traveling the Quantum World
量子なカルチャーガイド
藤井啓祐
難しそうな量子の世界もエンタメを通じてならわかりやすい? アニメから映画、小説、ビデオゲームにボードゲーム。大阪大学で量子コンピューターの研究に携わる藤井啓祐教授に量子な要素を感じる作品を教えてもらった。
Creating the next industry
量子コンピューティング時代を牽引する“日本の大企業”たち
富士通/東芝/NTT/NEC/デロイト トーマツ
国内の量子技術利用者1,000万人、量子技術による生産額50兆円規模──。2023年4月に内閣府が公表した「量子未来産業創出戦略」では、2030年時点での未来像はこのように定義されている。それでは、日本国内において先駆的に研究開発とその実装に取り組んできた大手企業の研究者たちは、その現在地と未来をどのように描いているのか。代表的企業5社を訪ねた。
SF
ナイン・オペレーターズ
円城 塔
AとBにはそれぞれ3つの可能性があり、
2人が恋仲になるかどうかは半々だった。
果たしてその関係性は、
あらかじめ決まっているのか、
それとも確率的に決定されるのか──。
科学と恋愛、確率と意志が交錯する
実験的な短編小説を寄稿してくれたのは、
数学的論理性と詩的情緒を巧みにつむぐ
SF界のグランドマスター・円城塔。
もつれて重ね合わさる、
自由意志定理のモチーフにされた
AとBのゆくえを“観測”せよ。
Knockin’ on singularity’s door
ミハイル・ルーキンという革命
量子コンピューターの技術変革点である量子誤り訂正理論をいち早く機能させ、「ダークホース」として急速に台頭している中性原子方式。その立役者のひとりとして世界が熱視線を送る物理学者のあたまのなか。
Toward Permanent Neutral Technology
量子コンピューターに“永世中立”は築けるか
Open Quantum Institute
現代において、国力とは計算力に換言される。量子コンピューターが実現する未来で、その計算能力は民主化の夢を実現できるだろうか? 「Open Quantum Institute」は、現代物理学の聖地CERNで、量子コンピューターの“永世中立”を目指し、ユースケースの探索、確立に取り組んでいる。
AS a TOOL: Entanglement
Quantum Inside?
なんだかとても量子的なプロダクト
NEW TRUST, NEW SOCIAL CONTRACT
水野祐が考える新しい社会契約
〔あるいはそれに代わる何か〕
第21回 ポスト量子計算における暗号技術とその信頼
法律や契約とは一見、何の関係もないように思える個別の事象から「社会契約」あるいはそのオルタナティブを思索する、法律家・水野祐による連載。今回は、暗号技術の歴史をさかのぼりながらも、これからのデジタル社会を支える「耐量子計算機暗号技術」と信頼の関係性を考察する。
水野祐が考える新しい社会契
DON’T LOOK BACK IN
なみちえのドライブ進化考 VOL. 08
まさにいまモビリティは進化中。アーティストのなみちえが、クルマと暮らしの関係を、ドライブしながら考える連載。今回はミニ史上初となる、BEV専用のシティ・クロスオーバー。
Way Passed Future
川田十夢の「とっくの未来」
第33回 行き過ぎたマナーと相対性理論
文学が記述した「ジャンル分けされる前の未来」の痕跡を見いだし「いま」と接続することで、文学とテクノロジーを新たなパースペクティヴで捉える本連載。今回着目したのは、いつの間にか猛威を振るっている「誰も得しない“行き過ぎたマナー”」。切れ味するどくぶった斬るべく、取り出したるは相対性理論!
1993年に米国で創刊、世界で最も影響力のあるテクノロジーメディア『WIRED』の日本版
-
2024/12/17
発売号 -
2024/09/26
発売号 -
2024/06/25
発売号 -
2024/03/28
発売号 -
2023/12/18
発売号 -
2023/09/21
発売号
小学館
サライ
2025年06月09日発売
目次: 大特集 夏に沁に入る本格『焼酎』/特集 「なぜ生きるのか」を生涯問い続けた やなせたかしの「ことばの力」
大人のための生活実用情報誌
-
2025/05/09
発売号 -
2025/04/09
発売号 -
2025/03/07
発売号 -
2025/02/07
発売号 -
2025/01/09
発売号 -
2024/12/09
発売号
スイッチ・パブリッシング
COYOTE(コヨーテ)
2025年03月15日発売
目次:
●Way to Patagonia
未来に向けて、旅をする
南米パタゴニアの原生の森を歩く。早朝、水の冷たさを指先で感じる。季節の移ろいを、頬を伝う風を通じて読む。かすかに湿気を発見し、静謐な森で感じる野生動物の気配に畏れを抱く。地球のどまんなかをこの場所で意識する。
●INTERVIEW
野生とは。
クリスティン・マクディビット・トンプキンスに学ぶ
ダグとクリスの南米パタゴニアにおける自然保護活動によって、チリとアルゼンチンで合計13の新しい国立公園が設立され、その面積は1400 万エーカー以上に及んでいる。1990 年にこの地を訪れたことからはじまるこの活動についてあらためてクリスに訊いた。
●受け継がれる挑戦へのバトン
『WILD LIFE 大自然への讃歌』
クリス・トンプキンスが、夫ダグ・トンプキンスを不慮の事故で失った悲しみに決別した旅を追う、ドキュメンタリー映画『WILD LIFE 大自然への讃歌』について。
●INTERVIEW
色褪せない日々
ゲイリー・レジェスター
伝わる写真とはどのようなものだろうか。 1970 年代初頭、ブランド黎明期のパタゴニアを写真に収め、 現在のパタゴニアのイメージ写真の礎を築いた写真家が、当時を振り返る。
●Fishing and Simplicity
釣りと自然にまつわるイヴォン・シュイナードの教え
自然でより遊べ、イヴォンの大切なフィールドの心得だった。釣りはもっとも自然を理解するアクティビティだと彼は言う。悠久の大地で、原生林の広がる森を流れる川に生きる魚を釣る。
●Patagonia
地球を救うための新たなる到達点
最高のフィッシング・ウェーダーとともに
2025 年春、パタゴニアは長年の目標としてきたプロダクトからの PFAS(有機フッ素化合物)完全撤廃を実現する。 最高のフィッシング・ウェーダーとともにたどり着いたのは、 地球を救うための新たなる到達点だった。
●黒松内町
つながり、そこに在るもの
北海道南西部にある黒松内町は、面積の 8 割が森に覆われている。町を貫流する 43.5km の朱太川の本流には、ダムや堰堤がないため サクラマスが森と海を行き来し、自然に近い川の状態が保たれている。 人は自然とどう関わっていけばいいのだろう、その最適解を求めて“森のダム”ブナ林に抱かれた冬の黒松内町を旅する。
●イッセー尾形 賢治の世界で世界をのぞく
俳優イッセー尾形の新著『人情列車』が4月に刊行される。宮沢賢治と向き合って創作を続けてきたこれまでを振り返りながら、今後の一人芝居への展開についても話を訊いた。
【その他のコンテンツ】
●ESSAY
優雅な美しいプロジェクト
イヴォン・シュイナード
●INTERVIEW
坂本麻人 サクラマスのラストワルツ
●連載最終回
賢治再訪としての「ある田舎の秘話」
イッセー尾形
●Foxfire True to nature Vol.19
佐藤大史
●最初の一歩 第85回
信濃八太郎
旅に暮らし、暮らしを旅する雑誌
-
2024/11/15
発売号 -
2024/07/15
発売号 -
2024/03/15
発売号 -
2023/11/15
発売号 -
2023/07/15
発売号 -
2023/03/15
発売号
NHK出版
広がるコミュニケーション、手話の世界へようこそ!
-
2025/03/24
発売号 -
2024/06/25
発売号 -
2024/03/25
発売号 -
2023/06/25
発売号 -
2023/03/25
発売号 -
2022/06/27
発売号
第一プログレス
TURNS(ターンズ)
2025年06月20日発売
目次:
【識者インタビュー】
①株式会社 日本農業代表取締役CEO 内藤 祥平さん
歴史的な宿命を乗り越えて農業は成長産業へと変化していく
②NPO法人 共存の森ネットワーク理事長 渋沢寿一さん
土地とコミュニティに根ざす「生き方」の回復が持続可能な林業の起点となる
③株式会社さかなプロダクション代表 ながさき一生さん
漁業の未来を切り拓く鍵は柔軟なシステム、つながり、ユーモア
【特集】一次産業の未来地図
●新潟県南魚沼市|株式会社関農園
土に生きて、世界一を目指す 一流を貫くかっこいい米農家へ
●高知県安芸市|合同会社シーベジタブル
経済、地球、暮らしの「三方よし」豊かな海と未来をつくる海藻栽培
●奈良県野迫川村|有限会社津田林業
林業を安全でかっこいい仕事に 人口三百人の
●神奈川県伊勢原市|石田牧場
小さな牧場がつくりあげた都市酪農の理想形
●広島県三次市|有限会社小川モータース
地域を〝資源〟として捉える目が一次産業の可能性を広げる
【第二特】拡張する一次産業
●山形県鶴岡市|株式会社SHONAI
全ての地方プレーヤーよ、僕らに続け 世を照らす「希望」となれ
●千葉県旭市|Bocchi
落花生を六次産業化し地域の未来を仲間と切り拓く
●鹿児島県阿久根市|下園薩男商店
水産業もまちも守るために今あるコトに「一手間」加え続ける
人、暮らし、地域をつなぐ
-
2025/03/19
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/09/20
発売号 -
2024/06/20
発売号 -
2024/04/19
発売号 -
2024/02/20
発売号
新書館
Clara(クララ)
2025年06月10日発売
目次:
キラリ★ 輝く人
井関佐和子
バレエな♡ヒロイングッズCOLLECTION
ヒロインのイメージにぴったりなかわいいアイテムを紹介! 今回のヒロインは「ニリチ」
現地取材★ YAGP2025 FINALSレポ!
フロリダ・タンパで行われたコンクールのようすを紹介! 受賞者インタビューも♪
世界のバレエ団ツアー
ヒューストン、ポルトガル、シンガポールのバレエ団の魅力を調査★
「できない」原因がわかる! 踊れる体になる!
バレエGIRLの♡ 骨&筋肉Lesson
骨や筋肉のしくみを理解して、もっと踊れる体を作っていこう!
第1回のテーマは「正しい立ち方」。
Let’s challenge! はじめてのピラティス
バランスのためのエクササイズに挑戦しよう☆
今年の夏もイベントを開催!
アラベスクで役を表現★ 上野水香さんspecialレッスン
夏に開催する「クララ」イベントの情報をお伝えします♪
美しく回りきるコツをLesson!
ピルエット2回転☆
まずは、美しく回るための立ち方をマスター★
さらに2回転をまわるための3つのコツをレッスンしよう!
知りたい! 昭和音楽大学音楽学部・同短期大学部 バレエコース
どんな授業があるの? キャンパスでの過ごし方は? 学生のリアルな声を聞きました!
クララしんぶん
みんなのコンクール広場
第82回 全国舞踊コンクール
バレエまちがいさがし
Clara’s room 愛読者のページ
わくわく! みんなのお教室レポ☆
MAHO BALLET STUDIO
バレエのなやみSOS
表紙/ベルリン国立バレエ学校 撮影/四方花林
バレエに役立つ情報満載! 女の子のためのレッスン誌
-
2025/05/10
発売号 -
2025/04/10
発売号 -
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/09
発売号 -
2024/12/10
発売号
文踊社
HULA Le’a(フラレア)
2025年04月12日発売
目次:
〇100号記念 ハワイ島コナで大撮影
〇フラを楽しむためにしたい100のこと
〇アロハ対談 クム フランク・ヒューエット
〇100号記念対談 編集長 平井幸二×ライター 瀬戸みゆき
〇レイづくりのetc.~プラスαで作る印象的なレイ
〇マイケルの楽しいフラ Vol.7 祝!!フラレア100号
〇付録:ハワイの絵本 ナニちゃんと100回目のお祝い
〇スペシャルインタビュー My ALOHA STORY 梅宮クラウディア
他
フラの魅力から様々なハワイ情報を満載したビジュアルマガジン♪
-
2025/01/10
発売号 -
2024/10/11
発売号 -
2024/07/12
発売号 -
2024/04/12
発売号 -
2024/01/12
発売号 -
2023/10/12
発売号
ANC社
KOREA TODAY(コリアトゥデイ)
2025年06月10日発売
目次:
2■韓国大統領選
進歩系最大野党「共に民主党」李在明氏が当選、大統領に就任
4■日韓親善協会中央会、在日本大韓民国民団
<金原宗慶/ホテルニューオータニ大阪>
一般社団法人在日本韓国人総連合会、在外同胞庁
日韓国交正常化60周年 大阪・関西万国博覧会記念
日韓友好親善の集い・大阪大会 『両手を携え、より良い未来へ』
8■2025大阪・関西万国博覧会 <金原宗慶/『レイガーデン』>
韓国ナショナルデー記念式典 ~「韓国の日」友情と文化が交錯~
10■駐大阪大韓民国総領事館、韓国農水産食品流通公社
<金原宗慶/ホテルニューオータニ大阪>
万博ナショナルデー「韓国の日」韓日友好晩餐
~織りなす韓日両国の味と絆~
12■財団法人李煕健韓日交流財団/大韓貿易投資振興公社
<金原宗慶/韓国パビリオン>
在日同胞の祖国への貢献を称える記念碑
大阪・関西万博『在日同胞記念ウォール』除幕式
16■大阪・関西万博に甦る絢爛豪華な歴史絵巻
<金原宗慶/韓国館前大屋根リングなど>
朝鮮通信使パレード ~韓日両国の友好の歴史を現在・未来へと繋ぐ~
19■水都大阪を考える会/婦人会大阪本部文化部オモニコーラス
「現代の朝鮮通信使」
川御座船で淀川を遡上/大阪・十三 、 枚方、京都・伏見
20■韓国文化体育観光部/韓国観光公社
<金原宗慶/EXPOメッセ「WASSE」南側>
熱気あふれる大阪・関西万博  「韓国の日」
『韓国観光フェスタ』 ~韓国ウィークの祭典 最新の韓国に出会う~
31■民団大阪府豊能支部
第76回定期総会 新年度活動方針・予算案を可決・承認
3機関長選任/金義雄支団長、朴一郎議長、林太植監察委員長
32■NPO法人大阪ワッソ文化交流協会
<大阪・関西万博会場内 西ゲート広場>
『四天王寺ワッソ ㏌ 万博』 万博で歴史と文化が融合する特別な一日
36■主催主管/在外韓国人学会 <全南大学麗水キャンパス>
後援/在外同胞庁、全南大学麗水キャンパス、(社)国際融合教育振興院、(株)GTB
2025年在外韓国人学会春季共同国際学術大会
「地域消滅時代の在外同胞と大韓民国の未来」
発表 <イム・ヨンウン(全南大学)/チャン・ウクォン(全南大学)>
「在日同胞大阪四天王寺『ワッソ』祭り」
44■大阪韓国商工会議所 <ヒルトン大阪>
第72期定期総会 懇親会
24年度事業報告・決算報告、25年度活動方針・予算案を承認
朴良基会長は再任
48■神戸空港 <4月18日、第1便/韓国・仁川航路が就航>
国際チャーター便の運航スタート
神戸市の訪韓団70名が姉妹都市の仁川・大邱広域市を表敬訪問
民団兵庫・兵庫韓商が全面支援
50■BOOK[書評] <金吉浩>
金吉浩小説集 아이 러브 미완성 アイラブ未完成
51■BOOK <後藤 徹>
死 闘 ~監禁4536日からの生還~
52■ESSAY エッセイ <まつだけいご 絵・久保麗子>
「とりとめのない話」(8)
☆大江神社の狛虎物語
☆おかあちゃは けっこんしたことある?
☆オナラ(屁)にまつわる話
54■どうとん堀クロッキー研究所開設61年
 『美術交流展』 <金原宗慶/ギャラリーSalto(サルト)>
56■民主平和統一諮問会議日本近畿協議会、
北韓人権市民連合(NKHR)、Free2Move
2025年第2次定期会議・平和統一音楽祭
ビジュアル紙面で日韓、在日の最新情報を掲載!
-
2025/05/10
発売号 -
2025/04/10
発売号 -
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/10
発売号
KPクリエイションズ
PAVONE(パボーネ)
2025年04月20日発売
目次:
大人の遊び心を刺激する究極のカスタムカー TWISTED
“開かれた社交場” 軽井沢・晴山ゴルフ場の魅力
SCENE
トピックス
The Story of Dorchester Collection ドーチェスター・コレクションの魅力を紐解く
極上のクルーズライフ2025
Reclaim your mind and body at COMO Hotels and Resorts アジアの絶景リゾートで 健康的な心と体を取り戻す
MALDIVES インド洋に浮かぶ真珠の首飾り モルディブ
進化し続ける伝説のウルトラ・ラグジュアリーリゾート トリサラ 伝説の“六つ星”リゾートが贈る至高の食体験
New Way to Spend Time in OKINAWA 進化し続ける沖縄の最新ホテル
最新医療特集 ETERNAL YOUTH AND LIFE アンチエイジングとQOL の進化は続く
日本とインドをつなぐ気鋭のビジネスパーソンの挑戦
エグゼクティブが知るべき名品図鑑 第1回「靴」
ザ・マッカラン 創業200周年記念 特別企画「ザ・マッカラン」仕様の豪華列車で楽しむ美食と美酒の旅
“COME QUICKLY, I AM TASTING THE STARS.” オーシャニアクルーズ ドンペリニョンエクスペリアンス
書斎周りの名品 第54回
2025 PAVONE LUXURY GOLF COMPETITION in 東京クラシック
世界に誇る「山崎」を手がけたレジェンドが挑んだ新境地アメリカンウイスキー「LEGENT」
Better World Party 介助犬のためのチャリティーパーティー
アートコラム 第52回 暮らしのデザインを実践する場~アートスペース『VEGA』~
高級時計の資産価値を最大化 世界基準の高額査定×海外富裕層マーケット直結 大切な時計、世界基準の価格で買取
PAVONE CLUB ご案内
定期購読
アンケート& プレゼント
次号予告
心の贅沢に出会うためのお手伝いをしたい。そのようなコンセプトから生まれたラグジュアリー・マガジンです。
-
2025/01/20
発売号 -
2024/10/21
発売号 -
2024/07/19
発売号 -
2024/04/19
発売号 -
2024/01/19
発売号 -
2023/10/20
発売号
サーブ
PLUG(プラグ)
2025年04月17日発売
目次:
PLUG Volume.64 ◆The Land of Sunshine
特集/ The Land of Sunshine
オカヤマの新しいキャッチフレーズ
◆MUST HAVE WATCHES FOR 30s
30代から持つべき時計の条件
◆LOVE I SHA
わたしの愛車
◆VIVRE AVEC DU PAIN !
Merci life organics のある暮らし
◆守破離 File.02 SABOE OKAYAMA
Special Contents
◆「制服」に、挑戦する企業の姿勢あり by SUENAGA Group
◆RIKUTO OKADA Special by トライフープ岡山
◆Sales Staff Work Style by ネッツトヨタ岡山
◆WORK FILE by 山陽メディアサプライズ
Regular Contents
◆VARIOUS LEADERS
◆MAYOR'S JOURNAL
◆古市大藏の岡山表町慕情
◆道
◆職人魂
【「PLUG」について】
刊行:年2回(4,10月の第3木曜日)
規格(紙版):オールカラー
発行/制作:有限会社サーブ
【お知らせ】
プラグは、巷に散見されるタウン情報誌でもなければ、気高いファッションカルチャー誌でもない、岡山のブランディングと地方創生の新たなアプローチを探るための雑誌です。
オカヤマをスタート地点に、東京も含めた全国のローカルから「日本の新しい時代を拓く」、そんな目標を掲げました。プラグを読んでくれた人が、自分の地元に「誇り」を持てる、日本人として大切なものは何かを考えるきっかけとなるような、新しい雑誌の在り方を提案していきます。 私たち一人ひとりがこれまで以上に郷土への誇りを持ち、ニッポンを"Rep"することが、日本人の生きる強さを取り戻す唯一の方法であると信じて。
「日本一」稀有なローカル発のカルチャー・マガジン。政治家からファッショニスタまでが共演する新しい雑誌。
-
2024/10/17
発売号 -
2024/04/18
発売号 -
2023/10/19
発売号 -
2023/04/20
発売号 -
2022/10/20
発売号 -
2022/04/21
発売号
ライスプレス
RiCE(ライス)
2025年06月06日発売
目次:
スパイスカレーのブームがひと段落してしばらく経つが、世のカレー好きがカレーを食べなくなったわけではまったくない。一時はやけに広がった外野がシュリンクして閑散とした分、コアにいる人たちはより濃くて熱いコミュニケーションと共に、本当においしいカレーを日々探求しているようだ。だってカレーの世界は多様だし、自由だし、楽しいから。スパイスをはじめとする素材の大切さに改めて気づかされたとき、そのあまりのおいしさに慄いたはず。目の前に広がるスペシャルティカレーの世界に対して。
Contents
【スペシャルティカレー】
●私のスペシャルティ。
仲野太賀、スペシャルティカレーの極意を学ぶ
藤原さくら×SAPPADU READY
渡邉康太郎(takram)×バンダラランカ
●今日はカレー記念日。
TAPiR
nadi
ADICURRY
ブラッスリードンピエール
パラダイスアレー
大江カレー
●こんな夜にカレーがあれば。(あるよ)
the MANDA
こんの
氵(さんずい)
PAVONE INDIANO
神田まつや
●TYON To The Unknown Zone
●2025: A Curry Odyssey
久慈咖喱(北海道・岩見沢市)
巡るインド(千葉県・いすみ市)
あしたの箱(神奈川県・真鶴町)
CAFE INDIA こうこうとう(福岡県・大牟田市)
ヨダレカレー(熊本県・熊本市)
●名古屋、インド料理4つの熱源。
spice & cafe imairo.
too much india
Patsu Curry
HOTEL AUTHENTIC
●Curry aBu 京都、愛憎が生んだモダンインドレストラン
●銀嶺 スパイスの果てに出会う、 いつものトンコツカレーライス。
●スペシャルティカレーの真髄 新宿中村屋
●鍵となる素材に拘ったカレーを徹底解剖
《水》spice kitchen moona
《塩》カレーレストランシバ
《ココナッツ》カラピンチャ
《たまねぎ》and CURRY
《海鮮》3丁目のカレー屋さん
《羊肉》すぱいす
●SPICE TASTING CONFERENCE
チキンカレー SHIVA CURRY WARA
チャナマサラ HUBACHAR
カジキマグロのカレー MAROLOGA Bhavan
●未来のカレーをもっとおいしく。|水野仁輔
●スパイス生産地の現在は?|樋口実沙
●モダンインディアン現地レポート:伝統と革新の最前線|カレー哲学
●カシミール地方を訪ねる。|在本彌生
●HOME MADE CHAI CLUB with 相川茉穂 & 吉池浩美(mimi lotus)
●[CIMI restorant]が提案する野菜の副菜 カレーライフをスペシャルにする名脇役
【連載】
・EDITOR'S NOTE #41
・吉本ばなな「ごはんの秘密」
・生江史伸「レストランの宇宙」
・加藤シゲアキ「サイドカー賛歌」
・渋谷直角 漫画「たこ RICE」
・平野紗季子「EDIBLE ACADEMY」
・岸田繁「その皿はハーモニー」
・門脇麦「麦と素材」
・コムアイ「世界のどこかでいただきます」
・水樹奈々「RiCE RADIO ~ほうたれ~」
・遠藤京子「電影食堂 ~映画の中の料理考~」
・田中開「焼酎ライナーノーツ」
・千葉雅也「美味礼賛」
・弘中綾香「ごほうび飯に甘やかされたい!」
・蜷川実花「FOODHOLIC」|伊藤健太郎
・峯崎ノリテル×竹花いち子「cook me」
日本の食文化を軸にカルチャーやライフスタイルに関する情報を「RiCE」独自の切り口で発信します。
-
2025/04/04
発売号 -
2025/02/06
発売号 -
2024/12/06
発売号 -
2024/10/04
発売号 -
2024/08/06
発売号 -
2024/06/06
発売号