栄養学・食育 雑誌 発売日一覧
グルメ・料理 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
栄養学・食育 雑誌の売上ランキング
ハースト婦人画報社
ELLE gourmet(エル・グルメ)
2021年02月05日発売
目次:
①偏愛スイーツ2021
これまでもずっと好きだった。でも家で過ごす時間が長くなってみると
スイーツを楽しむ時間は、さらにぜいたくに感じられるようになった。
そんなとき食べたいのは“映え”よりも、作り手の“好き”がギュッと詰まったスイーツたち。
一見ベーシックだけど、食べたらきっと違いがわかる。だから、私たちも愛さずにはいられない。
そう、今食べたいスイーツは、作り手と食べ手の“偏愛”がキーワード!
バターやチーズなどのピンポイントな素材への愛情を貫くマニアックな専門店や
生クリーム好きは必食の新星スイーツ、やさしい魅力にハマるアジアンスイーツなど、
10のカテゴリーの偏愛にアピールする厳選スイーツとレシピをお届け!
②ときめきの生クリーム!
スイーツに不可欠なのに、存在が当たり前すぎて縁の下の力持ちになっていた生クリームが今、
イタリアの伝統菓子の人気や専門店の登場で、トレンドスイーツを支えるキーアイテムに。
③個性派チーズケーキをハントせよ!
定番人気のチーズケーキは、バスクチーズケーキの出現でその人気が加速した。
だが、人気は衰えを知らず、最近では、いろいろな食材がプラスされて味のバリエーションが無限に広がっている。
④寝ても覚めても、さつまいも!
ブーム冷めやらぬさつまいもは、スイーツシーンでも多岐にわたって登場。なかでも、さつまいもを
姿かたちそのまま使った重量級と、意外なスイーツにまで及ぶフレーバー系が大充実!
⑤マルチに活躍する 新・代替レシピを伝授!
「フェイクミート」が世界的な食のトレンドとなり、「代替」ということばが浸透しつつある昨今。
もはや“「この料理はこの食材ではいとダメ!」”なんてナンセンス。満足度の高い、スタイリッシュな“もどき”料理を紹介!
⑥癒やしのネパール料理案内
インド料理に似ているようで、同じではないのがネパール料理。
例えば「ダルバード」はネパール特有の定食だ。
インドよりも優しいスパイス使いで、白米をカレーやおかずと一緒に食べる。
その魅力にハマる人が続出している。ネパール料理を解き明かしてみよう。
世界で発行されている、「ELLE」の料理雑誌の日本版。テーブルから始まる、スタイルのある暮らし
-
2020/12/04
発売号 -
2020/10/06
発売号 -
2020/06/05
発売号 -
2020/04/06
発売号 -
2020/02/06
発売号 -
2019/12/06
発売号
ワン・パブリッシング
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
2021年02月20日発売
目次: 特別編集企画 体が目覚める春野菜おかず/大豆のチカラ-体にいいごちそう/春の海から 磯の風味、旬の味を
放送されるすべてのレシピを詳しい手順写真とともに紹介
-
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/29
発売号 -
2020/09/25
発売号 -
2020/08/31
発売号
NHK出版
『きょうの料理』で「これ、おいしそう。つくりたい!」を見つけよう
-
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/21
発売号 -
2020/08/21
発売号
女子栄養大学出版部
栄養と料理
2021年02月09日発売
目次:
【特集】もっと知りたい!食物アレルギー
・食物アレルギー”日常あるある” 私たちこんなことに困ってます!
/ 宇理須厚雄・近藤康人・高松伸枝
・特定材料を使わない カルシウムたっぷりおかず / 高松伸枝・伊藤晶子
・常備しておくと安心です 食物アレルギーの人に便利な市販品ガイド / 高松伸枝
・アレルギーの専門家がお答えします! 食物アレルギーQ&A / 宇理須厚雄・近藤康人・高松伸枝
・子どもを預けるときに知っておきたい 保育園の食物アレルギー対応 / 今井孝成
・長引く咳の正体、早めに正しく知ろう これって、ぜんそく? / 三島渉
【拡大企画】
・
コマゴメ防災新聞2021年春号 お湯ポチャレシピと食物アレルギー対応 / 今泉マユ子
【料理】
・タイとブリを骨まで味わい尽くす あらまで愛して / しらいのりこ
・市瀬悦子さんの”おかずあえ物”
・あきびんが、かわいくおいしく大変身! ジャムびんおやつ / 萩田尚子
【連載】
・きょうも元気に eスポーツの時代 / 香川明夫
・思い出の味 【歌手 丘みどりさん】
・毎日がときめく歩き方レッスン 「もっと元気になる歩き方」 / 篠田洋江
・いろはにアラフィフ「大人の電車青春旅」 / ふじわらかずえ
・近藤幸子さんの楽ワザ!クッキング うちわであおがない酢飯
・「おいしさ」を科学する りんごを切ると果肉が茶色に変色するのはなぜ? / 西村敏英
・新・食の社会科見学 「株式会社STIフードホールディングス三洋食品石巻工場」
・アジアで出合った花料理帖 「菜の花」 / 沙智
・専門家に聞きたい ちょっと気になる症状 イヤフォンによる耳の傷害 / 大石直樹
・このコトバ国語辞典に聞いてみよっ もぐもぐ / サンキュータツオ
・食品に見る機能性成分のひみつ 「ひじき」食物繊維と色素成分 / 中村宜督
・栄養watch TRF食事法で健康をとり戻す / 香川靖雄
・食と健康の仕事人 「亡き祖母の家を”地域で暮らすみんなの居場所”に 櫻井純子さん」
・佐々木敏がズバリ読む栄養データ 食品のカロリーが減った!? 食物成分(エネルギー)測定の歴史と世界の流れ
・「スマートミール」を活用しましょう! 《ゆぅわ~くはうす》 / 武見ゆかり
・ど定番の減塩レシピ【今月のど定番】オムライス / 本田よう一
・レシピカード にら / 松尾みゆき
・「映える」ってどういうこと? 「高さ映え」をねらえ! / 原田曜平
栄養バランスの取れた料理を手伝います!
-
2021/01/09
発売号 -
2020/12/09
発売号 -
2020/11/09
発売号 -
2020/10/09
発売号 -
2020/09/09
発売号 -
2020/08/07
発売号
大誠社
珈琲時間
2020年12月26日発売
目次:
第一特集 あたらしいカフェ&珈琲店
第二特集 みんなのコーヒーアイテム 取り寄せ図鑑
第三特集 Go To ヒミツ(避密)の珈琲旅行
コーヒーやカフェが好き! という読者の皆様に、コーヒーがある暮らしの豊かさをご紹介しています。
-
2020/09/26
発売号 -
2020/06/26
発売号 -
2020/03/26
発売号 -
2019/12/26
発売号 -
2019/09/26
発売号 -
2019/06/26
発売号
KADOKAWA
3分クッキング
2021年02月16日発売
目次:
★別冊付録
・人気料理家のキャベツのベストおかず50
☆切りとり付録
・1か月両面カレンダー
【特集】
●毎日おかずの新定番 鶏つくね、豚つくね
・鶏つくね
鶏つくねと菜の花の塩炒め/和風あんかけ青じそつくね/
もやし入りつくねのピザ風焼き/照り焼きにんじんつくね/…他
・豚つくね
豚つくねと長芋の黒酢酢豚/もやしつくねのキムチ卵のせ/
アスパラつくね巻き/チーズ入りつくねバーグ/…他
◆作って食べて楽しい!
春の太巻きとおいなりさん
◆飛田和緒さんの ひだめしの素
わかめのしょうが炒め
◆Mizukiのカンタン手作り
やみつき懐かしスイーツ スペシャル版
フライパンパイナップルケーキ
◆3月のテレビテキスト
◆3月の放送カレンダー
◆月~金曜日の放送レシピ
◆放送レシピに合わせて 3品献立
・「めばると豆腐の煮つけ」の献立
・「豚肉のカレーケチャップ焼き」の献立
・「鶏手羽元とブロッコリーのバターじょうゆ炒め」の献立
・「牛肉、じゃが芋、スナップえんどうの温サラダ」の献立
◆土曜日企画
フライパンひとつで
…ほか
豊かな食生活をめざす料理番組のテキスト
-
2021/01/16
発売号 -
2020/12/16
発売号 -
2020/11/16
発売号 -
2020/10/16
発売号 -
2020/09/16
発売号 -
2020/08/17
発売号
日本医療企画
ヘルスケア・レストラン
2021年02月20日発売
目次:
-------------------------------------------------------------
最 新 内 容 2021年3月号(2021年2月20日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆特集◆
今私たちにできること
看取りの栄養ケア
4月の介護報酬改定に向けて、厚生労働省の社会保障審議会で議論が進められている。
改訂事項の1つとして、看取り期における栄養ケアの充実を図る観点から、関与する職種として
管理栄養士を明記することになる見込みだ。
これはいったいどういうことなのか?また、具体的にどう取り組むべきことなのか?
看取りにかかわる医師、管理栄養士、そして家族との調整に奔走するケアマネジャーが集まり、
率直な意見を交わした。併せて、管理栄養士の取り組み事例も紹介する。
〈鼎談〉
入所の時から始まるのが看取り
最期までかかわる「食」の役割は大きい
蓮村友樹久氏
(社会福祉法人同胞互助会 愛全診療所 所長/特別養護老人ホーム愛全園 常勤医)
橋本ちひろ氏
(社会医療法人三宝会 社会福祉法人健成会 法人本部 管理栄養士)
細江 学氏
(社会福祉法人緑風会 東村山市南部地域包括支援センター センター長)
〈事例1〉
本人の状態と希望に沿った栄養ケアの実施
最善を尽くし後悔のない看取り介護を支えていく
正木直子(社会福祉法人マザアス 特別養護老人ホームマザアス日野)
〈事例2〉
食事に対するさまざまな「おもい」を傾聴し
本人と家族の意思を尊重した栄養ケアを実践
阿部茉利(社会福祉法人恩賜財団済生会支部大阪府済生会 中津特別養護老人ホーム喜久寿苑)
●RD’s Kitchen ~メニューをどうぞ~
貧血食
医療法人社団 神戸海星病院(神戸市灘区)
●今月の人〈Leading person〉
加藤 美紀
(医療法人社団 景翠会 金沢病院グループ 介護老人保健施設ふるさと)
●栄養管理実践レポート
独立行政法人労働者健康安全機構
大阪労災病院(堺市北区)
●世界の病院食・術後食〈第119回〉
丸山道生
(医療法人財団緑秀会 田無病院 院長)
●病院・施設の栄養サポートおやつ〈番外編〉
エネルギーアップ
キーマカレー
●Leader’s School
Lesson 1 フィジカルアセスメントから
画像診断まで臨床栄養管理のスキルアップ講座
谷口英喜
(社会福祉法人恩賜財団済生会横浜市東部病院 患者支援センター長)
Lesson 2 在宅で患者を支えて看取る
栄養評価とマインドアセスメント
岡田晋吾
(医療法人社団守一会 北美原クリニック 理事長)
Lesson 3 疾患ごとに学ぶべきこと
―管理栄養士によるClinical Question―
佐保洸太
(社会医療法人共愛会 戸畑共立病院 栄養科 NST専門療法士/栄養経営士)
●SEMINAR REPORT
摂食嚥下機能に応じた適切な食形態の選択
~看護師の視点から考える製品の選択と活用方法~
●栄養家の心得
一 “その人らしさ”を支える特養でのケア/横山奈津代
二 命に向き合う在宅医療物語/永井康徳
三 栄養士が知っておくべき薬の知識/林 宏行
四 時代の空気を読む/藤井将志
五 食べることの希望をつなごう/豊島瑞枝
六 お世話するココロ/宮子あずさ
●Dr.米山診療記 患者とともに生きよう
第百五十五話「変化する社会と変わらない食」
●栄養指導で“あるある! こんなこと”〈第92回〉
田村佳奈美(福島学院大学短期大学部 食物栄養学科講師 管理栄養士)
●Goods selection 良品学
●バックナンバー・取扱書店一覧
●From EDITORS 次号予告
-------------------------------------------------------------
次 号 予 告 2021年4月号(2021年3月20日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆特集◆
介護報酬改定における口腔と栄養ケア
2021年度の介護報酬改定においては、リハビリテーション・機能訓練、
口腔、栄養の取り組みの一体的な推進が求められる内容となっている。
そこで本特集では、特に口腔と栄養の一体的な取り組みのあり方について、
対談と事例を通じて考察していく。
日本で初めてヘルスケア分野の栄養と食事サービスに鋭く切り込んだ、管理栄養士・栄養士必読の情報誌
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/20
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/18
発売号 -
2020/08/20
発売号
食べもの通信社
食べもの通信
2021年02月25日発売
目次:
目次
食べもの通信 2021年 3月号 No601
インタビュー ………………………………………………………………02
キャスター・FAО日本担当親善大使
国谷裕子さん
地球を守るため
すべての人が行動を
特集1
心と体を癒す
天然だしのチカラ………………………………………… 07
天然だしに驚きの効果
心おだやかで疲れにくい体に………………………………………08
家庭栄養研究会編集委員会
手軽で長続きするだしのとり方
本物の味は香りとうま味がピカイチ………………………………10
指導:女子栄養大学非常勤講師・管理栄養士 張替泰子
おいしすぎてやめられない!
幸せの香り漂うだし生活………………………………………12
だし愛好家/ライター 梅津有希子
化学調味料入りのだし
遺伝子組み換え問題と味覚への影響…………………………………13
科学ジャーナリスト 天笠啓祐
子どもが不調かなと思ったら
だしを天然に替えてみる………………………………………14
葉子クリニック院長 内山葉子
特集2
原発事故から10年
いまなお未解決―帰還・汚染水・山の食材…………………………………… 15
20ミリシーベルトでは帰れない
住民の声無視し支援打ち切り……………………………………………………16
国際環境NGO FoE Japan事務局長 満田夏花
放射性物質が残る
汚染水の放出やめて技術開発を…………………………………………………17
環境保護団体グリーンピースの報告から
汚染の心配ない福島の農産物
ネット販売の山菜・きのこは要注意……………………………18
東京新聞編集委員(原発担当) 山川剛史
______________________________
シリーズコロナ危機から命を守る〈8〉
新型コロナウイルス
茶葉からいれた「紅茶」は感染力99・975%不活化………………21
矢奈良県立医科大学 野寿一
「ビタミンD」不足が新型コロナ重症化の背景に……………………22
満尾クリニック院長・医学博士 満尾 正
______________________________
…………………………………………………………05
●3月の旬
「ヨモギ」 薬剤師 橋本紀代子
…………………………………………………………06
●岩手・釜津田 3月月の山里だより○92
“寒い家”研究家
………………………………………………………………………20
●すてきな日本の味 ㊻
能登産天然ワカメの「グリッシーニ」
ノンフィクション作家 島村菜津
………………………………………………………………………24
●子どもの食事 おかわりちょうだい!
いなか丼、菜の花あえほか
京都市 風の子保育園
………………………………………………………………………26
●薬膳で元気に⑦
香りの強い野菜で 陽の気」を引き出す
国際薬膳師 麻木久仁子
………………………………………………………………………29
●ワッハッハ談義○51 行事食編③
草餅で女児の厄除け
食文化史研究家・未来長寿食研究会会長 永山久夫
………………………………………………………………………30
●シリーズ 食の安全・安心
知らないうちに口にするかもしれない
ゲノム編集GABAトマト
家庭栄養研究会顧問 蓮尾隆子
………………………………………………………………………32
●がん治療・再発予防の補完療法⑤
心に平安をもたらすバイタルブレス健康法
Y.H.C.矢山クリニック理事長 矢山利彦
………………………………………………………………………34
●なぜ? 子どもの体調不良⑩
赤ちゃんの子育ては完全にアナログの世界
NPO法人自然育児友の会相談役 ディロルフ幸子
………………………………………………………………………35
●続 どっちを選ぶ? こんなに違う加工食品㉔
「すきやきのたれ」
食品評論家 小薮浩二郎
………………………………………………………………………36
●食のかけ橋 日本の産地から○97
新規就農からたどりついた堆肥も肥料も使わない農法
神奈川県・「わんぱく自然農園たむそん」田村吾郎さん
………………………………………………………………………38
●情報カフェ㉖
牛乳に頼らずに骨を丈夫にする食事
家庭栄養研究会編集委員会
………………………………………………………………………39
●伝統の技キラリ!和食器具㉔
曲げわっぱ弁当箱
木曽路・小坂屋漆器店
………………………………………………………………………40
●最近の話題から
収賄事件で明らかになった
日本の残酷養鶏の実態
食ジャーナリスト 小倉正行
………………………………………………………………………41
●海外レポート 豊かな社会キューバ③
高齢者はお金の心配なく医療は国民の誰もが無料
映像ジャーナリスト 中野健太
42 私もひとこと・読者会案内・近況 44 情報トピックス
46 読者プレゼント・くらしのMEMO
47 家栄研だより 48 食べもの通信社NEWS
●表紙・本文イラスト:中村鈴子/特集・おかわりちょうだい!イラスト:チブカマミ
創刊50年!食は命の原点。ストレスに負けず、元気になる良質な食情報をお届けします。
-
2021/01/25
発売号 -
2020/12/25
発売号 -
2020/11/25
発売号 -
2020/10/25
発売号 -
2020/09/25
発売号 -
2020/08/25
発売号
ジャパン・フード&リカー・アライアンス
料理王国
2020年12月26日発売
目次:
Special Issue 特集
Sake Journal 2020-2021
飲みたくなる日本酒。
人を知る。蔵を知る。もっと日本酒が楽しくなる!
20規制緩和がもたらす未来図
醸造家・岡住修兵の挑戦
22広島「竹鶴」から茨城「月の井」へ
杜氏・石川達也の現在
23代表理事は「新政」佐藤氏
一般社団法人「J.S.P」を創立
24なぜ今、木桶で酒を醸すのか
新政が追い求める日本酒の本質
32注目の酒蔵44軒に聞いた
2020年と2021年の酒造り
天の戸/新政/一白水成/一歩己/岩清水/刈穂/義侠/乾坤一/黄金澤
澤の花/山陰東郷/七田/写楽/仙禽/貴/獺祭/楯の川/田中六五/玉櫻
手取川/出羽鶴/天明/東光/南部美人/にいだしぜんしゅ/二兎/萩の鶴
白隠正宗/花巴/春霞/播州一献/廣戸川/富久長/辨天娘/土田/真澄
三井の寿/みむろ杉/陸奥八仙/弥右衛門/山の井/山本/山和/ゆきの美人
45有力酒販店に聞く、コロナ禍の日本酒とこれから
横浜君嶋屋/IMADEYA/酒の勝鬨/住吉酒販
46【 フランスの蔵は、今。】
「KURA GRAND PARIS」2年目の野望。
ガストロノミーシーンから選ばれる「昇涙酒造」
52日本酒に魅せられたエンターテイナー
橘ケンチ(EXILE)が考える、
日本酒の伝え方。
56「GEM by moto」
千葉麻里絵さんが語る 2021年日本酒動静
Topics 企画
8追悼、ピエール・トロワグロ
“Visionnaire(未来を見る人)”
シェフ・ピエールがフランス料理と日本に残したもの。
60阿櫻酒造 杜氏歴32年の匠が挑戦する、
前代未聞の酒造りが始まった!
63第6回パテ・クルート世界選手権アジア大会2020
福田耕平さんが4度目の出場で初優勝
64福岡県の「おいしい」を支える多彩で個性豊かな食材
福岡県レストランフェア開催
78都内の名店で「福井県のおいしいお米」に出合う
いちほまれレストランフェア開催
87MAILLE ×「賛否両論」笠原将弘
滋味を引き出し、風味を際立たせる
ジャンルを超えて「マイユ」が愛される理由
92青森産の選りすぐりの食材をトップシェフがとびきりのひと皿に
98青森県×料理王国×デリズ 「賛否両論」笠原将弘監修
100スーパースイーツだからできること
日本を代表するシェフパティシエの背中を追い続けて、今がある。
「ル ミュゼ ドゥ アッシュKANAZAWA」沼田和志さん
Regular 連載
5ワールドニュース
NY、バンコク、モロッコ
16美食の羅針盤 ROAD to noma 3.0 vol.2
「バーガー・シーズン」を通して見えてきた地元密着型のスタイル
90服部学園の取り組み vol.55
江戸前寿司の老舗を率いる卒業生 「常盤鮨」林ノ内勇樹
102CK PEOPLE
料理人3.0 「リ・カーリカ」他3店舗 堤亮輔
104CK TOPICS
【LOCAL GASTRONOMY】 深化する、食と地域の関係性。
長野編/岩手編
【FOOD TECH】 止まらぬ食の革新。
Social Kitchen TORANOMON/ユーハイム「THEO」/teploティーポット
【SWEETS】 お菓子から伝わる情熱。
パネットーネ・ソサエティ/サロン・デュ・ショコラ2021
110CK INFORMATION
111定期購読
112次号予告・奥付・編集後記
料理王国は「究極」を知っている。そして「トレンド」に強い。情報の質の高さが大好評。
-
2020/11/06
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/07/06
発売号 -
2020/05/07
発売号 -
2020/04/06
発売号 -
2020/03/06
発売号