小学生教育 雑誌

作文と教育

新読書社

送料
無料

作文と教育

2025年06月20日発売

目次: 特集 未来を拓く 子ども・表現・仲間 ~教育の自由を作文教育から~
2002年第51回大会以降の生活綴方・作文教育関係年表
・不満も不安もはき出して自分を見つめて前へすすむ 内山沙紀
・卒業文集を読み合う~自分を見つめ、友達を知る~ 佐々木珠恵
・豊かな体験から豊かな表現が生まれる 北川桂子
・思ったことをそのまま書ける安心の場 湯本心蕗
・群馬作文の会の紹介 飯塚祥則・桒原祐子・阿部弘子
・微力が集まって大きな力になる―関東大会全体会で、子どもたちが舞台に立つ― 齋藤宇宙
連載
・四コマまんが いい音~♪ なにわ作文の会
・風 第8回 性のあり方を含めた「その人らしさ」を大切にするために 中島潤
・フレッシュ先生!!ワンツージャンプ第79回 子どもたちのことをもっと知りたい 内田真緒
・書くこと・授業を豊かに第20回 ほんまのことが書けて、読み合える教室をめざして 神﨑拓也
・書くこと・授業を豊かに第20回 心のふるえを綴ることができるように〜安心して本音を出せるクラス 小澤映子
・日記と子ども 第20回 子ども時代を生きる子どもたち 尾島祥
・戦後80年・長崎発「平和の分岐点」 第2回 高校生平和大使と高校生一万人署名活動 草野十四朗
・この作品をどう読むか 第31回 下山智之
・教師の本棚 第79回 増田修治
・耳をすませば… 第33回 子どもたちの尊厳を大切にした「登校拒否・不登校」支援のあり方 甲斐真知子
・私の学習室 第75回 勝田守一と生活綴方(下) 松本圭朗
・楽しい通信・一枚文集づくり 第46回 つながるって嬉しい&~通信このよきもの~ 松本真悠
・子どもの本棚 第32回 吉田綾子
・友だちの気持ち
・四季のくらし
・サークル北から南から
・合評会報告 
・読者の広場 
・事務局便り・教育研究情報 
・編集雑感・次号予告 

日本における作文教育の向上発展を図るための先生から児童までを対象にした専門誌

  • 2025/04/10
    発売号

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2024/12/20
    発売号

  • 2024/11/20
    発売号

  • 2024/10/25
    発売号

  • 2024/08/20
    発売号

教職研修

教育開発研究所

送料
無料

教職研修

2025年06月19日発売

目次: 【特集1】
カスハラ条例で、学校を守る。そして開く
――保護者・地域とともに学校をつくるために

2024年、東京都の「カスタマー・ハラスメント防止条例」(カスハラ条例)が成立し、
12月に「カスタマー・ハラスメントの防止に関する指針(ガイドライン)」が
公表されました。
各地で同様の条例が成立し、今後全国に広がることが予想されます。

東京都のカスハラ条例・ガイドラインでは、
顧客からの就業者に対する「カスハラの禁止」を明示し、
学校も「就業者」に含まれています。

一部の保護者対応で学校が疲弊するなか、ガイドラインのもとで
学校が守られることを期待してもよいのでしょうか。

他方で学校が「耳が痛い」ことをすべて「カスハラだ」と受けとめては、
よりよい学校づくりにつながりません。
管理職として「カスハラ条例」をどう受けとめればよいか、探ります。

◆内藤 忍/師子角允彬/岩崎孝太郎/奥 雅美/伏見 滋
新保元康/林 真未/大塚玲子/遠藤洋路/真下麻里子

【特集2】
今、問いなおす「標準の数」
――これからの授業時数(間)・学級人数・学校規模の再設計

授業時数(間)、学級人数、学校規模――こうした「標準の数」は、
公立学校が全国で等しく学びを保障するために設けられてきました。
ですが今日、少子化、教員不足や働き方改革、1人1台端末の整備や
個別最適な学びの広がりなど、教育を取り巻く環境が変化するなかで、
現場とのズレが生じつつあります。

次期学習指導要領に向けた審議が始まった今、
新しい学びのかたちとともに、
「標準の数」の意味とこれからを問いなおします。

◆天笠 茂/冨士原紀絵/藤井宣彰/葉養正明

〈巻頭インタビュー〉
生き延びるための「文学」……伊藤比呂美(詩人)

【好評連載】
みんなに伝えたい「ことば」……木村泰子
妹尾さんに聞きたい!学校お悩み相談室……妹尾昌俊
子どもと社会の現在地……小塩真司
「不登校」の論点……鈴井孝史
〈検証〉12年目のいじめ防止法……伊藤美奈子
授業研究で学校をつくる――教師の同僚性をみがく……小林宏己
教育×デジタル新潮流……石田光規 ほか

校長・教頭等の教育管理職者総合研修誌

  • 2025/05/19
    発売号

  • 2025/04/18
    発売号

  • 2025/03/19
    発売号

  • 2025/02/19
    発売号

  • 2025/01/18
    発売号

  • 2024/12/19
    発売号

別冊教職研修

教育開発研究所

送料
無料

別冊教職研修

2025年06月19日発売

目次: ★特大号!
◆2025年度実施選考対応 教育動向早見表◆
2024年3月~2025年6月までの教育の流れを一覧で提示します。教育界の動きと教育法規・重要資料が確認できます。
◆2025年度実施選考直前チェック◆
◆2025年度実施選考 出題予想100
選考でよく問われる事項100項目について、Q&A形式でまとめます。重要テーマの背景・概要、関連資料、出題のポイントを解説します。
◆教育法規 総整理
選考でよく問われる教育法規の主な出題内容、出題地域をまとめます。また、改正法規の最新改正点、頻出ポイントを総整理します。
※市販の赤シートをのせると、重要用語が隠れて「空欄補充問題」としても使えます!
◆教育行政資料 総整理
最新の教育行政資料を精選し、出題が予想される重要事項をピックアップして掲載します。
◆面接問題 総整理
2024年度実施の管理職選考における全国の面接問題を、テーマ別に総整理します。

通年講座
■管理職選考論文添削講座……
今月の解答例

■教育ニュースDIGEST/地域ニュースPICK UP

教育管理職試験を目指す教師の研修誌

  • 2025/05/19
    発売号

  • 2025/04/18
    発売号

  • 2025/03/19
    発売号

  • 2025/02/19
    発売号

  • 2025/01/18
    発売号

  • 2024/12/19
    発売号

教育音楽

音楽之友社

小学校音楽教師のための音楽教育・指導情報誌

  • 2025/03/18
    発売号

  • 2024/12/17
    発売号

  • 2024/08/17
    発売号

  • 2024/07/18
    発売号

  • 2024/06/18
    発売号

  • 2024/05/17
    発売号

実践みんなの特別支援教育

2025年06月16日発売

目次: 特集 文字に出会い、学ぶ楽しさを知る!特別支援学校での「読み」の導入

参考価格: 990円

発達につまずきのある子どもを支援するための特別支援教育情報誌

  • 2025/05/16
    発売号

  • 2025/04/16
    発売号

  • 2025/03/14
    発売号

  • 2025/02/15
    発売号

  • 2025/01/16
    発売号

  • 2024/12/16
    発売号

送料
無料

ジュニアエラ (juniorAERA)

2025年06月13日発売

目次: トランプ大統領ってどんな人?

ニュースの瞬間
大の里、最速で横綱に昇進

フンダラ姫のNewsなひとこと


ニュースが知りたい

大阪・関西万博に行ってみた
ローマ教皇とはどんな人物?
未来に向かって 日韓国交正常化60年

学び×遊び クイズに挑戦 クイズノックキャッスル

スペシャルインタビュー
「『しなこワールド』は私の自己紹介のような曲」
原宿系インフルエンサー しなこさん


特集 トランプ大統領ってどんな人?

マンガ
コリゴリ博士の暴投ステーション

桃太郎電鉄で行く! 47都道府県
北海道③

夕日新聞
日本全国B級ニュース

パックンのすぐに使えるオモシロ英語

なりたい!が見つかる お仕事図鑑 自然や災害に関わるお仕事

小島よしおの ボクといっしょに考えよう

子ども地球ナビ タイの女の子

のぞき見み探偵が行く! NTT技術史料館

読者のページ ジュニステ
2コマまんがdでeあ・そ・ぼ/ジュニアエラ大喜利

歴史人物SNS 浅井三姉妹

サイエンスジュニアエラ 
ニホンアマガエル 東と西で別種だった!

ニュースのニューシ問題
二大政党制と日本の政治に関する問題

中学受験通信 2025年度中学入試の傾向と対策②

コリゴリ博士と読む5月のニュース

インフォメーション

参考価格: 600円

親子で読めるニュースマガジン

  • 2025/05/15
    発売号

  • 2025/04/15
    発売号

  • 2025/03/14
    発売号

  • 2025/02/15
    発売号

  • 2025/01/15
    発売号

  • 2024/12/13
    発売号

送料
無料

月刊ニュースがわかる

2025年06月13日発売

目次: <巻頭特集>
大阪・関西万博まるわかりガイド
4月に開幕し、話題を集めている大阪・関西万博。
各国のパビリオンでは、最先端のテクノロジーや文化を体感することができます。
万博でしか見られないユニークな展示やパフォーマンスもいっぱい。その見どころを紹介します。

<ニュース特集>
戦後80年 戦争ミュージアムを訪ねて
平和を守る上で、戦争について知っておくことは大切です。
しかし、終戦から80年たち、戦争体験者から当時の話を聞く機会は激減しました。
そんな時に訪れたいのが、軍事施設だった場所や展示から学べる戦争ミュージアムです。

新たなローマ教皇が誕生
キリスト教カトリック教会の最高指導者、ローマ教皇にレオ14世が選出されました。
世界に13億人以上いるカトリック信徒のトップとして、絶大な影響力を保っています。
近年の教皇は、外交の場に参加して国際平和に尽くす役目も期待されています。

教えて!池上さん ローマ教皇 どんな存在?
ジャーナリストの池上彰さんがニュースをわかりやすく解説する好評連載です。
今回のテーマは、キリスト教とローマ教皇の起こりについて。
キリスト教はいつ、だれが始めたのか、なぜ宗派がいくつもあるのかといったことを説明します。

暑すぎて部活ができなくなる!?
2060~2080年代の夏の猛暑は、激しい運動をする部活動ができなくなるほどとみられています。
早朝練習に切り替えたり、屋外練習を減らしたりするだけでは不十分だそうです。
もちろん現在でも注意が必要で、熱中症を防ぐための対策は不可欠です。

さようなら 和歌山のパンダ
和歌山県白浜町で飼育されているジャイアントパンダ4頭全部が中国に返されることになりました。
これで、日本にいるのは、東京・上野動物園の2頭だけになります。
多くの観客を呼べる人気者だけに、次のパンダを貸してもらうための動きが水面下で盛んです。

読者インタビュー プロ野球・巨人の戸郷翔征選手
読者の小4男子が、あこがれの戸郷翔征選手に会ってインタビューしました。
強い打者から三振をたくさん取るエースピッチャーは、
子どものころからきびしいトレーニングを積み重ね、心身をきたえ抜いたと明かしてくれました。

水族館からラッコがいなくなる!?
おなかを見せて浮くさまがかわいいラッコが日本の水族館から姿を消しつつあります。
今、飼育されているのは三重県・鳥羽水族館の2頭だけ。
ラッコが絶滅危惧種に指定され、輸入できなくなってしまったためです。

ほかに、次のような4月末~5月のニュースを説明しています。
・「世界一貧しい大統領」ムヒカさん亡くなる
・ドイツ・メルツ首相を選出
・インドとパキスタンが武力衝突
・アメリカと中国が関税引き下げ
・ウクライナ情勢 ロシアが停戦に応じず

参考価格: 660円

受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる

  • 2025/05/15
    発売号

  • 2025/04/15
    発売号

  • 2025/03/14
    発売号

  • 2025/02/15
    発売号

  • 2025/01/15
    発売号

  • 2024/12/13
    発売号

子供の科学

誠文堂新光社

子供の科学

2025年06月10日発売

目次: ★【第1特集】
紙工作でしくみがわかる! 錯視立体で遊ぼう!
鏡に映すと、ありえないことが起こったように感じる錯視立体ですが、実は難しい計算をしなくても、紙工作でつくれるものがあります。この特集では、いろいろな錯視立体を実際につくりながら、なぜ錯視になるのかしくみを学んでいきます。
オリジナルの錯視立体をつくるためのヒントも紹介しているので、夏休みの自由研究で挑戦してみるのもおすすめです!

★【第2特集】
じつはあの草も、花も!? 植物を絶滅から守れ!
“絶滅危惧種”は動物だけでなく植物の中にもたくさんあります。なんと日本の植物の1/4が絶滅危惧種だそうです。それらが失われないようにするための取り組みについて紹介します。あわせて、植物園や温室の楽しみ方も紹介しています。日本では見られない植物や、絶滅危惧種の植物などの観察を楽しんでみてください!

★【別冊付録】
連載100回記念
「ビーカーくんがゆく」キャラクター図鑑ポスター
今回で連載100回を迎える「ビーカーくんがゆく」。これまで見学した先でビーカーくんを案内してくれたキャラクターが集合したポスターです。覚えているキャラクターを見つけたり、新しい発見もあるかもしれません。
コカネットでは、それぞれのキャラクターが登場した回の記事を公開していますので、ポスターを見比べながら読んでみてください。

参考価格: 770円

小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌

  • 2025/05/10
    発売号

  • 2025/04/10
    発売号

  • 2025/03/10
    発売号

  • 2025/02/10
    発売号

  • 2025/01/09
    発売号

  • 2024/12/10
    発売号

NewsPicks for kids

ユーザベース

最大
17%
OFF
送料
無料

NewsPicks for kids

2025年06月10日発売

目次: NewsPicks forKids では、「家族でもっとはなそう、世界のこと」をテーマに、親子で楽しめるグローバルな話題をお届けします📬

VOL.030「エモ・スイッチイライラ、ムカムカ、なぜ起こる?」

自分でもなぜ起こるのかわからないことがある「イライラ」や「ムカムカ」。この感情は私たちの脳と体の中で特別なプログラムによって作られています。
専門家の先生によると、これらの感情は決して悪いものではなく、自分を守るための自然な反応。実はその裏には「悲しみ」「不安」「わかってほしい」といった本当の気持ちが隠れていることが多いのです。
自分の気持ちに気づき、本当の感情を言葉にして伝える5つのステップで、イライラ・ムカムカとの上手な付き合い方を親子で一緒に考えましょう。

■ Contents
🎛 エモ・スイッチ!- イライラ・ムカムカ、なぜ起こる?
🧪 科学が見つけた「幸せ」の作り方
😳 私の顔から火が出た瞬間:恋バナ編
🤣 悪いことも笑い飛ばそう
😢 泣いたあとに気持ちが軽くなる理由
🐶 つらいときには、おなかをなでよう 
🤳 学校が「スマホ禁止」になるとき 
🪴 自分にとって最高の部屋を作ろう 

■Series
🍭 マンガで学ぶ、世界のトレンド - 「お菓子がやめられない」の正体を探れ
🧐 How I became「哲学者」になるまで
🖼 ビジュアル・ジャーナル 「感情表現の話」
🕹 Play Dialogue 対話を楽しもう!

参考価格: 1,200円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,000円

多様な視点が身につくグローバルな子ども新聞「NewsPicks for Kids」

  • 2025/05/10
    発売号

  • 2025/04/10
    発売号

  • 2025/03/10
    発売号

  • 2025/02/10
    発売号

  • 2024/12/10
    発売号

  • 2024/11/10
    発売号

数学教室

数学教育協議会

送料
無料

数学教室

2025年06月07日発売

目次: とびらの言葉 100×100=10000 廣上雄亮 01
算数・数学おもちゃ箱 切頂多面体類-1 野町直史 02

特 集 1 私の実践~いきいき授業
私の実践「いきいき授業」低学年 髙橋善久 04
「いきいき算数」を,ともに…… 町田 茜 10
6年生 実感することを大切に─算数っておもしろいな─ 林 由貴 16
担任が数学の授業をするとできること!?─中1-1の「数学」と「遊び」の1年間!─ 松元大地 22
数学Ⅰ:仮説検定の考え方─「確率・統計」世代の学びなおし実践報告─ 金城洋子 28

特 集 2 私の提案~子どもとつくろう数楽の世界
第6回[量と関数]
総論:世界を比例でみる 伊藤潤一 34
小学校算数における関数的な数の見方とは何か─子どもの認識を揺さぶる授業づくりを目指して─ 今井勇人 36
グラフが先か,式の求め方が先か 三輪 裕 42
「かけ算・わり算」と「積分・微分」 阪田祐二 48

わくわくする1時間
特別支援 生活経験の中で数に触れる 平沢 崇 54
2年 「かけるくん」を使った九九指導 金﨑優斗 56
3年 重さの導入に「半分に分けてみて」 佐次田美咲 58
4年 考え方が何通りも発表される式表現の授業─式と計算─ 福田純一 60
5年 小数×小数を体験する 山本忠義 62
6年 勝つのは誰だ!?─ギャンブリンピック─ 今井健太 64
中学 「赤白のポーカーチップ」と「プラスとマイナスのカード」を使った正負の数の略和と掛け算の授業 岩澤一郎 66
高校 円で遊ぶ 小森弘三 68

泣いて笑って語りあい
[第6回]担任の良さを味わい病みつきに 内藤大介×何森真人 70

連載
「のびしろ」のみつけ方・つくり方(6) これがあればできるよ,2年生! 森川義幸 73
数教協における用語,シェーマ図,教具の生い立ち(2) 「タイル図」と「かけわり図」の生い立ち 上垣 渉 76
市民の数学・使う数学(6)重心の物理的意味を知って四角形の重心を求める 園田 毅 79
高校数学☆楽しさ再発見(2) 絶対値 中原克芳 82
親子で学ぶ算数のコツ(90) 身近な算数・数学─百分率について考える─ 佐藤一成 85

みんなの広場=投稿のページ 水野克則 88
追悼 野﨑さんから学ぶ─著書の紹介─ 伊藤潤一 90
書評 倉澤明子著『子どもの笑顔が見たくて♥』 森川義幸 92
サークル紹介 町田サークル 正田 良・桑本直子 94

編集後記・次号予告・HP 案内 96
〈お知らせ〉第 72 回全国研究大会・松戸大会 93

参考価格: 1,800円

「わかる算数・数学」の確立を目指して、深く新しい理論をもとに、研究実践の成果を積み上げてきた先駆的な専門誌

  • 2025/03/07
    発売号

  • 2024/12/07
    発売号

  • 2024/09/07
    発売号

  • 2024/06/07
    発売号

  • 2024/03/07
    発売号

  • 2024/02/07
    発売号

最大
21%
OFF
送料
無料

プレジデントファミリー(PRESIDENT Family)

2025年06月05日発売

目次: 特集

東大生150人調査
子供が変わる夏の体験


ハーバードなど海外大に続々進学! 海外でAI起業!
開成野水校長
活躍する子が持つ「2つの力」


開成教員座談会
なぜ開成生は自由に羽ばたけるのか


[探究&理系編]

名門校に合格したサイエンスキッズの原点とは
算数・理科大好きっこの「ワクワク」のきっかけ5
▼車には一年中「網と虫かご」。実体験がセンスを育てた
▼「どうやったらできる?」娘が目覚めた外資流思考法
▼銀行員の父との問答で算数の偏差値70超に
▼「とにかくやってみたら」母の言葉で行動派に
▼「失敗は悪いことじゃない」1年がかりで研究を成就


[探究&理系編]

なぜ「図鑑」があるのか? 正しい声かけは?
自然や科学が好きになる東大生の家にあったもの


[探究&理系編]
世界が注目する気鋭の学者が科学に目覚めた「親の一言」


[探究&理系編]
小学生のうちから準備がおすすめ!
総合型で大学合格を狙える「コンテスト&検定」一覧

[英語・国際編]
実践中のママが専門家に聞いてみました!
おうち英語でネイティブに近づく「最強教材」の3つの条件


[英語・国際編]
留学経験なしでバイリンガルに!
超人気YouTuberこたせなの英語力を育てた「家のルール」


[英語・国際編]
出会いと体験がいっぱい
わが子が一皮むける! 2025英語サマースクール


[英語・国際編]
点数が取れない塾に駆け込む子が激増
中学英語が大変! 学校で何が起きているのか


[英語・国際編]
いつまでに、何の資格を取ればいいの?
目指すは準1級? 大学入試で求められる「外部検定」


中学受験スペシャル

人気の70校を校風タイプで紹介
「自由度」×「革新度」わが子がグンと伸びる学校選び


中学受験スペシャル
入試でも役に立った体験とは?
東北大学瀧靖之教授 「脳科学的に正しい」中学受験


全国高校の実力を拝見
最新! 東大合格者数ランキング


頭のいい子は食卓から
脳を成長させる「脂」とは


今のコロナ世代の子は汗腺が未発達!?
昔の常識とは大違い! 熱中症が本当に怖い理由&対策


教育ルポ
作戦も、大会運営も選手が主体!
子供も親も成長するサッカークラブ


あの人の子育て拝見
伊与原新 2人の息子がなりたい職業に理系の父親としてアドバイス


未来の泰斗
「村田瑞稀」鋼メンタルの涙

BOOK in BOOK
ファミリー満点塾
いきもの完璧ドリル

参考価格: 1,200円 定期購読(1年プラン)なら1冊:950円

子供を元気にする、親も元気になる

  • 2025/03/05
    発売号

  • 2024/12/05
    発売号

  • 2024/09/05
    発売号

  • 2024/06/05
    発売号

  • 2024/03/05
    発売号

  • 2023/12/05
    発売号

AERA with Kids(アエラウィズキッズ)

2025年06月05日発売

目次: ◇目次
【Special Interview】
許豊凡(INI)

【第1特集】
苦手意識にサヨナラ
伸ばせ! 算数力
○算数の「苦手」と「得意」の分かれ目とは
○数や図形で算数センスを磨く!
○算数パズルでとことん考える
○計算問題に強くなる!
○図形センスを身につける
○つまずき対処で力をつける
○深まる!算数遊び&教材20!

【特別付録】
工作で図形センスUP!
正多面体で遊ぼう

【第2特集】
非認知能力が育つ!
夏の旅・体験のヒント
○親の心得…親と子は“旅仲間”
○サマースクール…ひとり旅で意外な一面を発見!
○自然体験…見守ることで「できた!」が増える
○企業ミュージアム…企業の“推し”商品を深掘り

【第3特集】
子どもが自走する自由研究
○SNS人気ママが伝授!遊べる工作&楽しい実験
○松丸亮吾インタビュー
「自由研究、やる気を引き出してくれた親の声かけは?」

【Book In Book】
自分のことは自分でできる! 生活力を上げる夏休み
○お手伝いで「スキル」を上げる
○自分から動けるTips20
○キッチンデビューのコツ
○「家庭科」で学べること

【第4特集】
スマホでもOK♪ 撮影テク上達講座
○これだけであか抜ける3つのコツ
○夏休みにお役立ちアドバイス!
○ビギナーが楽しめるカメラ5選

【第5特集】
夏の3大トラブルに負けない!
親子の体調管理レッスン
感染症/皮膚トラブル/熱中症

【連載・その他】
■安浪京子×佐藤亮子 中学受験の悩みにズバリ答えます
■第6期AERA with Kidsアンバサダー決定!
■パパにも教えて!「アイドルがわからない」 木村ミサさん
■イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行/第30回 スマホのルール、何が正解かを教えてほしい!
■高濱正伸のもっと花まるTALK/精神科医さわ先生と語る「親の過干渉」
■まな・たび/北海道の大自然に暮らす生きものを学ぶ旅
■子育て世代のマネー塾/子育て世代、親はどんな保険に入るといい?
■親子で楽しく作ろうEduキッチン/混ぜるだけで出来上がり! アイスクリーム
■ジャーナリスト一色清さんの親子で語るニュースのキーワード/トランプ関税
■現役小学校教諭のここだけの話 木村翔太先生の裏保護者会
ほか

参考価格: 998円

毎日の子育てにすぐ役立つ教育情報誌

  • 2025/03/05
    発売号

  • 2024/12/05
    発売号

  • 2024/09/05
    発売号

  • 2024/06/05
    発売号

  • 2024/03/05
    発売号

  • 2023/12/05
    発売号

たくさんのふしぎ

2025年06月03日発売

目次: パイナップルに見た夢

西野嘉憲 文・写真


そのまま食べても、お菓子にしても、さわやかに甘くておいしいパイナップル。

どんなふうにできる果物か知っていますか? 
パイナップルの花を見たことはありますか?

パイナップルができるまでを紹介します。
そして、パイナップルの栽培を日本で始めたのは、沖縄県石垣島に移住してきた台湾の人たちでした。
約90年前のことです。パイナップルの歴史も描きます。



子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。

  • 2025/05/02
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

送料
無料

たのしい授業

2025年06月03日発売

目次: 本誌は「明日の元気につながる,学ぶことが楽しくなる雑誌」というテーマのもと,読者のみなさんにもっともっと「たのしい授業」,そして「たのしむ授業」の手立てやヒントをご紹介する教育雑誌です。

★今月の特集は「ひらめき!きらめき!算数・数学」
「数学キライ。だけどたのしい」? 仮説証明授業の授業記録をはじめ,子どもたちがノリノリになる算数・数学の授業を提案します。
夏にやりたいドライアイス実験や,通信高校で歓迎されるテストの報告記もご紹介!


■ ■ ■ もくじ ■ ■ ■


★★★ 特集:ひらめき!きらめき!算数・数学 ★★★

小学2年生との《1と0》
●一人ひとりに合った学びとは何か
石口勇輝

子どもたちノリノリ!
●オススメします!「九九 がんばりカード」
奥 律枝

「数学,キライ。だけどたのしい」? 仮説証明授業の全授業記録!
●たのろう/《図形と証明》のたのしさに出会う・前編
山路敏英

タクマ君との最後の授業
●数学的センス抜群少年と「つるかめ算」
川島滋弘

「嫌いなテスト」 と「 好きなテスト」 の分かれ道
●テストで〈自分のすばらしさ〉発見の喜びを!
小原茂巳

すごく役立つ!
●6年生担任,アドバイスのおかげでなんとかここまでこれました
三浦俊輔

---------------------------------

★★★ 今月のたのしい耳より ★★★

おたより紹介
●読者のひろば
「 たのしい授業」編集委員,他

ふろく/ものづくり
●はがきくぐりぬけの算数
松崎重広

海のなんじゃらほい!15
●背中を見せるような絵本をつくりたいね!
青木優和

杉山亮の鉛筆ゲーム大全集11
●2人ビンゴ
杉山 亮

ちょっとひといき
●今月の映画/絵本 他
吉野竜平・都築照代 他

ちょっと楽しみたいときに5
●ゲームしようよ! ●犯人は踊る
井上 勝

おばちゃんの知恵袋
●「良い点をとる」と「たのしい授業」の2本立てで
渡邊真紀子

校長だってたのしく3
●校長の!6月の「たのしいにゃあ」
高橋善彦

読者の気づき・発見投稿
●今月のつぶやき
読者のみなさん

理科実験おたすけ隊2
●口の中を再現!「チャック袋だ液消化実験」
浦本康衣

---------------------------------

思春期女子への対応は……
●若き日の悩み相談〔1〕
田中香緒里

実験付きの絵本の読み聞かせ
●『空気と水のじっけん』で授業を!
西岡明信

夏の定番授業書!
●《ドライアイスであそぼう》についてのお知らせ
藤沢千之

留学生たちにも楽しんでもらえるかな?
●英訳付き《ドライアイスであそぼう》を アメリカの中学生と一緒に楽しみました!
和泉浩一郎

---------------------------------

★★★ 連載 ★★★

LIFE IS BEAUTIFUL3//楽しい授業で仲間が増える!
●楽しみはさようならのあとで
小川 航

小1との《自由電子が見えたなら》9
●29年前の授業記録マンガ
水野正司/マンガ:瑞木 彩

-----------------------

マンガ
●マンモスクールライフ
きむらむ

参考価格: 1,100円

「仮説実験授業」をメインにたのしい授業を提案する雑誌です。

  • 2025/05/02
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/27
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

コラム歳時記

ニホン・ミック

コラム歳時記

2025年06月01日発売

目次: 記事掲載期間:2025年4月1日ー2025年4月30日

●特集


◯歌から見える世相
◯大阪・関西万博開幕
◯エイプリルフール

全国のブロック紙・地方紙から新聞コラムを200本集めた月刊誌

  • 2025/05/01
    発売号

  • 2025/04/01
    発売号

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2025/02/01
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

  • 2024/12/01
    発売号

小学一年生

2025年05月30日発売

目次: 『小学一年生』7月号ふろくは、リアルな駅が作れる「えきメロ ちかてつキット」!



<くみ立てふろく > 都営三田線神保町駅 えきメロ ちかてつキット

『小学一年生』は今年で100周年! 編集部のある都営三田線神保町駅では、電車が到着するときのメロディがテレビCMで有名な「ピッカピカの 一年生♪」になったよ。

本物そっくりな駅のホームと電車がふろくに登場! ボタンを押すと、到着メロディや駅のアナウンスが聞けるよ。電車の天井を開けて車内を見ることや、ドアの開閉もできちゃう。路線図や案内板、ベンチもあるよ。リアルな駅をお部屋に作って楽しもう♪

<かんとうふろく> ポケモン すみっコぐらし ひみつの 水出しあそび


水でぬらすと、メガシンカしたポケモンや、すみっコぐらしのひみつのメッセージが現れるカードが全部で6枚! 何が出てくるかな? ドキドキしながら遊んじゃおう!

本誌
■りく! ⽔! 空! へんてこのりもの はくぶつかん


トイレがついているバイクや、海の中を進む水中スクーター、空を飛べるジェットスーツなど、「陸・水・空」のおもしろい乗り物が大集合! どれも見た目にびっくり! きみが乗ってみたいのはどれかな?

■ピッカピカの 一年生! とうちゃくメロディ スタートきねん ちかてつ 大かいぼう


今月号のふろくは、『小学一年生』編集部のある東京の神保町駅をモデルにした「えきメロちかてつキット」。新型の地下鉄車両「都営三田線6500形」を再現しているよ。この新型車両の探検や、地下鉄の駅のお仕事について、小学一年生モデルのひだかくんが取材したよ!

■きたぞ ばんぱく!!


大阪で開催中の万博を、小学一年生モデルのかんなちゃんがレポート! 1日かけて体験した世界のパビリオンや世界の料理、見どころなどを紹介するよ!

■まんが ドラえもん ひみつどうぐ百科


突然雨が降ってきて、困ってしまったのび太くん。そこで、ドラえもんが「アメダスペン」というひみつ道具を出してくれたけれど……。 

読む順の番号入りで、オールカラーだから、まんがに慣れていなくても読みやすいよ!

■メジャーリーガー 今永昇太せん手 とつげきインタビュー!


アメリカのメジャーリーグで活躍する野球選手の今永昇太選手に『小一』記者・とわくんが突撃インタビュー! どんな小学生だったのかな? 野球を見るときの楽しみ方は? いろいろなことを聞いてみたよ!

■ビッグで! ビックリ! きゅうしょくの ヒミツ


みんなが毎日食べている給食のヒミツを大公開! 材料や作り方、使う道具などを見せちゃうよ。とびっきり豪華なものやユニークなものもある、全国の珍しい給食も大紹介するよ。

■ポケットモンスター プログラミングクイズ


キャプテンピカチュウをはじめとしたポケモンといっしょに、頭がよくなるクイズや迷路に挑戦しよう!

今月号は、試行錯誤力、図形認識力、論理的思考力をはぐくむ4問を出題するよ。目ざせ、全問正解!

■えんぴつ もって コんガらガっち!


遊びながらおもしろい問題が解ける連載ページだよ。今回は、いぐらが「ふねこぎたんてい」となって、船をこぎながら事件を解決していくぞ! 鉛筆を使って線を引きながら楽しもう♪

■なぜ? なに? ハテナン


みんなの身近な疑問の答えがまんがで丸わかり! 今回は、「夕焼けだと次の日が晴れるのはなぜ?」という疑問に楽しいまんがでお答え。みんなからの質問も大募集中! 疑問に思うことや、知りたいと思うことをハガキやWEBで送ってね。
■わたしも1年生だった! 山下美月さん 山田孝之さん


大ヒット映画、劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』で声優を務めている俳優・モデルの山下美月さん、俳優の山田孝之さんが誌面に登場! 小学1年生の頃の思い出や、声優としてのお仕事、これからの夢などについてたっぷりお聞きしました。
■あした ともだちに じまんする! ぞうきんしぼりじまん!


学校のそうじで大活躍! 簡単にできる、ぞうきんの上手なしぼり方を教えちゃうよ。しっかりマスターして、友だちにじまんしちゃおう!

■ピカイチ小学校 おたより校ちょうしつ


小学校には慣れたかな? 「ピカイチ小学校 おたより校ちょうしつ」では、1年生のみんなに、わくわく楽しいおたよりをお届け! 

みんなからの楽しいおたよりも募集中。 選ばれたおたよりは、まさのりコーチョーとたかしキョートーが誌面で紹介するよ。グランプリになった人には豪華賞品をプレゼント! 

■名探偵コナンゼミ さんすう・こくご・ナゾトキドリル


小学生の考える力を育てる通信教育「名探偵コナンゼミ」のノウハウを盛り込んだドリルページで、コツコツと学習習慣をつけよう。国語と算数とナゾトキの問題があるよ。

今月号の国語のテーマは、仲間の言葉、反対の意味の言葉、動作を表す言葉、言葉さがし。

算数では、たしざんを勉強するよ。

最後にある「ナゾトキ問題」では、動物の名前を入れて文章を完成させる「読解ナゾトキ」で文章を作る力を鍛えよう!

■『小一』ママとパパの子育て相談室
1年生のお子さんの「あるある」なお悩みに、小学校の先生と学校医を務める小児科医がお答えします! 怒りっぽく人のせいにするお子さん。宿題をどこまで親がサポートすればよいかがわからないというお悩みについてご紹介。最新の小学校事情もお届けします。

ピッカピカの新一年生に『小学一年生』

  • 2025/04/11
    発売号

  • 2025/02/21
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

  • 2024/11/29
    発売号

  • 2024/10/31
    発売号

  • 2024/09/27
    発売号

初等教育資料

東洋館出版社

初等教育資料

2025年05月28日発売

目次: 初等教育資料
2025年6月号 ● No.1060
INDEX

特集Ⅰ
豊かな人間性を育む学校同士の連携・交流
006 論説1 豊かな人間性を育む学校同士の連携・交流の意義●田代高章
010 論説2 豊かな人間性を育む学校同士の連携・交流を生かした授業づくり●廣瀬真琴
014 論説3 学校間をつなぐ遠隔合同授業の現状と課題●前田賢次
018 論説事例 障害のある子供と障害のない子供の交流及び共同学習の現状と課題●定岡孝治
022 事例1 町内の小学校における共同学習を通して豊かな人間性を育む●領家剛
026 事例2 合同で行う学校行事を通して豊かな人間性を育む●中嶋健彦
030 事例3 花と共に心も育てる「高校生と花交流会」―「夢を育む教育の推進事業」実践を通して―●玉井弥生
034 事例4 1200キロの距離を越えて、子供のふるさとを思う心を育てる●岸田靖弘

特集Ⅱ 外国語活動・外国語
デジタル学習基盤の活用による「話すこと」における資質・能力の育成
042 解 説 デジタル学習基盤の活用による「話すこと」における資質・能力の育成●早川優子
044 論 説 言語活動の充実に向けた、デジタル学習基盤の効果的な活用を考える●亘理陽一
048 事例1 デジタル学習基盤を活用した学校間交流で、子供の「話したい」気持ちを高める●田渕由起子
052 事例2 対話型AIアプリ「BASE in OSAKA」を活用した実践事例~デジタル技術を活用した発信力強化事業を通して~●杉本直基
056 事例3 子供の学びを支える学習者用デジタル教科書の活用●小池美樹
060 事例4 外国語活動におけるデジタル学習基盤の活用 This is my favorite place.(第4学年)●兵藤魁

002 巻頭言・子供と教育 子供の可能性を拓く、感性の働き 藤江充

038 教育の扉 新しい伝統を未来につなげて 四代田辺竹雲斎

連載
001 話題 広がる水遊び●齋藤博伸
064 子供が輝く学校づくり 「チーム学年」を基本とした生徒指導体制の充実と情報発信による学校づくり●平塚学
066 指導主事アイ 外国語活動・外国語科で目指す資質・能力を育成するための授業づくりと教師の確かな指導力の向上を目指して●田代和馬
068 StuDX Style~新たな学びのステージ~ シームレスな改革を目指して―校務DXと探究的な学びを通して子供が主体となる学びの実現―●木嶋美雪
070 特別支援教育 特別支援学級と通常の学級における交流及び共同学習●村上学
幼児教育
074 [論説]近隣園・小学校等との連携・交流が幼児にもたらす意義●青山翔
078 [事例]近隣園・小学校との連携・交流を進め、子供の豊かな心を育む―結節点となって―●村上恭子
082 [幼保小の架け橋プログラムの推進]幼児の自立心を育む―「お散歩計画」の見直しと実践の過程―●成宮航平

教育ニュース
084 学習指導要領改訂に向けた中央教育審議会諮問のポイント資料を公表しました

参考価格: 770円

毎日の授業に役立つ情報をご提供!新任の先生から管理職,教育行政関係者まで幅広く活用できます。

  • 2025/04/28
    発売号

  • 2025/03/28
    発売号

  • 2025/02/28
    発売号

  • 2025/01/28
    発売号

  • 2024/12/27
    発売号

  • 2024/11/28
    発売号

教育美術

教育美術振興会

最大
12%
OFF
送料
無料

教育美術

2025年05月28日発売

目次: 総合学習と美術教育

 予測不能な未来を生き抜くために,いま子どもたちに求められるのは,自ら問いを立て,主体的に学び続ける力です。PBL(Project-Based Learning)や総合の時間では,実社会や実生活の中で見つけた疑問を深く掘り下げ,教科の枠を超えた探究活動を通して課題解決に臨みます。そうしたなか,図画工作科や美術科はどのように関わっていくべきなのでしょうか。本特集では,PBLと美術教育に関する論考や,小中学校での総合の時間と絡めた図画工作科や美術科での実践例から,図画工作科・美術科の授業の可能性について考えていきます。また今回の特集に関連させ,連載ページの授業実践でもPBL型の高校の授業実践例を紹介します。


【特集】

美術教育とPBL  交差する創造力とエージェンシー
 福島大学 学長 三浦 浩喜

「ワクワクから創造へ」  新たな価値を生み出す総合学習 ~6年生のわたし~
 兵庫教育大学附属小学校 教諭 古家 美和

ふるさとに愛着と誇りをもつ児童を育成するための図画工作科の学習の在り方
~学びを自己調整し,ミニ和傘のあかりづくりを楽しむ~
 岐阜県岐阜市立加納中学校 教諭 鷲見 直美

つくりだすことに熱中する図画工作科学習
~対象との対話を重視しながら,自分らしく表現できる子どもの姿を求めて~
 福岡県北九州市立高蔵小学校 校長 本庄 裕子

美術教育×総合的な学習  地域と共にデザインプロジェクトの実践「戸田川緑地デザインプロジェクト」
 愛知県名古屋市立桜山中学校 主幹教諭 清水 翔一


【連載】

第84回全国教育美術展特選作品より 作品紹介

「絵画・造形」といった側面から,保育をどう展開すべきか(全4回)
 第2回 園外保育
  社会福祉法人夢の成る木 ひなた保育園 理事長 吉川 孝道

教美アートギャラリー (第33回)
 岡山県立美術館 主任学芸員 岡本 裕子

【1000号企画】 KYOUBIタイムカプセル
『子どもたちが自らもてる力を総合的に働かせる学習活動』
 板良敷 敏 教育美術(2000年3月号)より

[保育実践]
 こんな○○に住みたいな
  学校法人 鹿児島竜谷学園 幼稚園型認定こども園 和光幼稚園
  《実践報告を読んで》 十文字学園女子大学 教授 名達 英詔

[授業実践] 小学校 〈第5学年〉
 芦屋と具体美術 ~地域のアートに触れる~
  兵庫県 宝塚市立宝塚小学校 教諭 南谷 喜彦
  《実践報告を読んで》 東京学芸大学教職大学院 教授 西村 德行

[授業実践] 高等学校 〈第2学年〉
 問いから始まるデザイン題材 ─美術×デザイン思考の授業実践─
  筑波大学附属駒場中・高等学校 教諭 川人 武
  《実践報告を読んで》 京都市立芸術大学 客員教授 東良 雅人

文献紹介
  中村和世/著
  『グローバル市民を育成する図画工作・美術の授業づくり ―文化多様性と平和へのアプローチ―』
  (安田女子大学 教育学部 児童教育学科 教授 藤原 逸樹)

〔レポート〕
● 第74回 造形表現・図画工作・美術教育研究全国大会(鹿児島大会)を終えて
  報告:鹿児島県美育協会 事務局 内村 祥

第十五回「全国学校図工・美術写真公募展」授賞式

「第47回全国海の子絵画展」特別賞入賞者28人を発表

第49回 全日本こども美術大賞展

ぼくの絵わたしの絵展「いいね!」カードセレクション②

教美インフォメーション(研究会・イベント情報)

読者のひろば

学校教育全般の造形・美術教育に携わるあらゆる人々に向けた独自の幅広い情報を発信

  • 2025/04/28
    発売号

  • 2025/03/28
    発売号

  • 2025/02/27
    発売号

  • 2025/01/29
    発売号

  • 2024/12/27
    発売号

  • 2024/11/28
    発売号

新しい算数研究

東洋館出版社

送料
無料

新しい算数研究

2025年05月28日発売

目次: 年間共通テーマ
次期教育課程への提言 ~次代の算数の授業の具体を描く~

特 集
算数の教材の本質を探る

共通論説
子供の視点からみた算数の困難性
-子供のつまずきから教材の本質に迫る-
池田 敏和 4

視点1
既習概念の意味が変わる内容の指導 

論説1
既習概念の意味が変わる指導内容の困難性と求められる授業のあり方
西村 圭一​ 10

提案の主張
自分から見ると相手は2倍 相手から見ると自分は0.5倍
~ ゲームを通して双方向の関係を考え,小数倍の理解を深める ~
河合 智史 14

事前検討会
誌上討論 4年生 小数倍の実践
河合 智史/細水 保宏/池田 敏和/樋川 宣登志 18

授業の実際
「せーので□倍チャレンジ」(4年生 小数倍の実践記録)
河合 智史 22

事後研究会
第4学年 算数科学習指導の振り返り
池田 敏和/樋川 宣登志/細水 保宏/河合 智史 26

次代の算数授業の創造への提言
「1とみる」視点を変えて直観的に小数倍へと拡張する指導
「新しい算数研究」編集部(池田 敏和/河合 智史) 36

視点2
視覚的に見えないものを数値化した内容の指導

論説2
視覚的に見えないものを数値化する指導内容の困難性とその学習指導
市川 啓​ 40

提案の主張
未来を見ようとする子どもを 育てる割合の「視覚化」
木立 裕美香 44

事前検討会
5年:割合を「視覚化」して主体的な学びにするために
-折れ線グラフを活用した問題解決を通して-
池田 敏和/高畑 嗣人/木立 裕美香/佐々木 一向/沼川 卓也/下瀬川 賢太 48

授業の実際
5年:割合の変化を見て未来予知をしよう
-折れ線グラフを活用して比例的推論を自覚化させながら-
木立 裕美香 51

事後研究会
図形領域としての「円の求積」の在り方とは
-計量的に考察することを実現させる-
池田 敏和/齊藤 一弥/高畑 嗣人/笠井 健一/沼川 卓也/佐々木 一向/
下瀬川 賢太/木立 裕美香 56

次代の算数授業の創造への提言
割合の背景にある比例関係の顕在化と折れ線グラフによる未来予測
「新しい算数研究」編集部(池田 敏和/河合 智史) 66


今月の話題
次世代の算数教育の構想を -会長続投に当たって-/清水 美憲 1

算数好きを育てる
深い学びを実現するおもしろ問題「見えないものが見えてくる45分」
吉川 秀一 70

2025年(令和7年度)『新しい算数研究』年間テーマ 8
次号予告・編集後記/池田 敏和 72

授業実践で先生たちも頑張っているワン!
元気に梅雨を乗り切ろうワン!

フレッシュな研究を満載した情報交換の広場

  • 2025/03/28
    発売号

  • 2025/01/28
    発売号

  • 2024/11/28
    発売号

  • 2024/09/28
    発売号

  • 2024/07/26
    発売号

  • 2024/05/28
    発売号

中学への算数

学参東京出版

中学への算数

2025年05月23日発売

目次: 【特 集】比(1)─比の文章題
・日日の演習のための要点の整理
  割合・比の典型手法をおさえよう

・日日の演習
  割合・比の文章題を攻略しよう

・発展演習
  文章題の様々な応用問題に取り組もう
=================================================
・レベルアップ演習
  計算と一行題,規則性(1)
  長さや面積の比,割合と比(2)

・長文の演習
  分割数

・一問入魂
  安定マッチング

・中数模試
  冷静に分析して,突破口を見いだそう!

・<作図問題攻略への道>シリーズ
  立方体の切断(2)

・立体工房
  立方体の展開図

・ミニ講座
  理科の計算問題を考える

・編集部のノート
  図形に潜む倍角の構造
------------------------------------------------
・科学のお話
  四国に火山がない理由

・パズルコーナー
  みずうみループ

・ガイダンス
  今月の『中学への算数』

・読者と作るページ
  読者の広場
------------------------------------------------
・学力コンテスト
  今月の問題/応募のしかた/5月号の解答/5月号の成績発表

・中数オリンピック
  今月の問題と5月のレポート

参考価格: 1,440円

中学入試に狙いを定め、多様化する出題傾向にも対処する実力を身につけ、思考力を鍛える算数学習誌。

  • 2025/04/24
    発売号

  • 2025/03/24
    発売号

  • 2025/02/21
    発売号

  • 2025/01/24
    発売号

  • 2024/12/24
    発売号

  • 2024/11/22
    発売号

生活教育

生活ジャーナル

生活教育

2025年05月23日発売

目次: 特集 学校・家庭・地域に安心・安全なつながりの世界を拓く
~ひと・こと・ものとかかわりあって~
2 コラム1/子どもたちが安心して通える学校に~相談室の現場から~ 永田
4 コラム2/多くのひと・こと・ものとかかわりながら生きていく浦島清一
6 実践1/子ども食堂から見る学校とは関 忠和・屋村淳子
10 実践2/保護者や地域の方と共に~学校統廃合問題を通して~三野紀子
14 実践3/生徒の願いをつないだ平和劇「忘れてはいけない」 夏川大地
18 論文1/「何のために学校に来るんだ!」 ~子どもがみたい「学校の景色」と「大阪の改革風景」~木村久男
24 論文2/子どもの最善の利益と学校づくり貧困問題と支援・ケア 春日井敏之

30 先生の相談室 白根悠子中河原良子
32 教育情報 オモテとウラ小寺隆幸
34 「ほんもの」に学ぶ 野口昌男
36 連載といぼっくす ●そうまけいた
39 ティーンの今 青木七星
40 新連載「学校」を編みなおす 武田 綠
42 連載 おはなしの部屋 ●収穫の月
44 連載 乳幼児の世界 富岡美織
46 ともにつくる生活教育の実践 清水直矢
52 研究部コメント 田村真広
53 おすすめです! 行田稔彦
54 映画上映会&学習会報告
56 春の研究集会報告
59 夏の研究集会チラシ
60 常任委員会声明
61 委員長所感
62 会員のページ
63 事務局だより
64 編集後記

子どもを育てる教師と父母の交流誌

  • 2025/03/22
    発売号

  • 2025/01/23
    発売号

  • 2024/11/22
    発売号

  • 2024/09/21
    発売号

  • 2024/07/23
    発売号

  • 2024/05/23
    発売号

進学レーダー

みくに出版

送料
無料

進学レーダー

2025年05月15日発売

目次: 学校選びの視点の一つとしても重要な、
私学の「理科系の取り組み」。
入試問題、授業などさまざまな角度から私学の理科を紹介します。

5月から夏にかけて、各学校では説明会や文化祭、
オープンスクールなどのイベントが目白押し。

実際に学校へ足を運ぶ機会が増えると、
次第に「わが家・わが子が必ず見る視点」も身についてきます。

その志望校選びの視点のひとつに「理科系の取り組み」を
挙げるご家庭も少なくありません。

学びとしての重要性はもちろん、実験やフィールドワークなど、
子どもたちの好奇心をくすぐるコンテンツが多いのもまた理科。

今号では入試問題やクラブ活動など、さまざまな角度から私学の理科をご紹介します。


目次

【特集】
まるごと! 理科
◆私学の理科を味わうための4つのトビラ
◆日能研の先生座談会 理科の入試問題を楽しむ
◆実験! 観察! 考察! 授業、野外実習 etc.
◆いるだけでワクワク! 施設・設備
◆放課後も理科! クラブ&課外活動
◆もっともっと理科を楽しむ 学校の外でも!

【第2特集】
学校内で完結! 私学の自習室
◆私学の自習室はココがすごい!
◆首都圏 私立・国立・公立中高一貫校 約260校 自習室アンケート

【とじこみ】
学校まとめシート

【連載】
・1クラス1日密着ルポ●白梅学園清修
・1クラス1日密着ルポ●東洋大学京北
・私学をつくる人●芝
・この授業が受けたい!●サレジアン国際学園
・私学の図書館コレクション●青山学院
・夢ははるか海を越えて●関東学院六浦
・2026年中学入試&教育トピック《首都圏》
・世界の中で小さな声を聞く
・日常を科学の視点で見てみると?
・中学入試に役立つ心理学
・受験生の毎日ごはん
・素材文で読む中学入試
・レッツゴー四字熟GO!
・親と子の合格ナビ
・学校行事スケジュール ほか

参考価格: 1,430円

『進学レーダー』はお子様にぴったりの中高一貫校探しを応援します

  • 2025/04/15
    発売号

  • 2025/03/15
    発売号

  • 2024/12/15
    発売号

  • 2024/11/15
    発売号

  • 2024/11/01
    発売号

  • 2024/10/15
    発売号

教師の友

日本キリスト教団出版局

教師の友

2025年05月11日発売

目次: 特集=〈夏のプログラム〉非暴力を生きる

◆平和を伝えるキリスト教教育……大漉知子
◆平和をつくる人に!─アクティビティ&礼拝……杉岡ひとみ

【みんなでつくる「とんとん」】
◎クイズ、みんなのおたより&イラスト
◎オットリ&モッシーのどんとこい!
◎科学はさんび!……原口るみ
◎「おぉい、みんな!」……敦賀教会CSです!
◎ゲームはみんなをつなぐ……舟崎聡史

<連載>
●子どもと共に聴く十戒6
 「子は『社会の子』」……及川 信
●ここにCSがある18 深川教会
 「一緒に成長して」……木村 翠
●聖書の世界を歩いてみよう10
 「ガリラヤ湖」……坂下道朗
●子どもとの出逢いをとおして2
 「チャンネル合わせ」……塩谷洋子
●さがしてみてね、この絵本10
 「過酷な児童労働のなか神の名を呼ぶ少女の『詩編』」……松井るり子
●【マンガ】ドンマイな朝46……大島史子

<教案> 7、8、9月の教案「真実の証し」
●礼拝……林 昌利
●聖書に耳をすまそう、説教例
7月……北中晶子
8月……片岡賢蔵
9月……広田叔弘
 幼児のためのおはなし……多勢 眞
 CSわいわい/みんなのワーク/ティーンズのために
 青年・保護者のために/オススメの本・教材

礼拝説教案は、子どもたちの学年や年齢にあわせて、同じ聖書箇所から聖書解説と説教例を用意しています。

  • 2025/02/11
    発売号

  • 2024/11/11
    発売号

  • 2024/08/09
    発売号

  • 2024/05/11
    発売号

  • 2024/02/11
    発売号

  • 2023/11/11
    発売号

サクセス12

グローバル教育出版

送料
無料

サクセス12

2025年04月30日発売

目次: 特集 古代日本人の姿や生活を、DNAによって解き明かす! 特別展「古代DNA―日本人のきた道―」
Premium School 栄光学園中学校
世の中のなぜ?を考える 社会のミカタ
世の中まるごと見てみよう!
お仕事見聞録
もっと知りたい! 世界の国旗
Close up!! 巣鴨中学校
のぞいてみよう となりの学校 東京電機大学中学校
ようこそ サクセス12図書館へ
子どもを伸ばす子育てのヒント 子どもの本当の思いを知るには
親の悩み 子どもの本音
シリーズ ドラえもんでわかる 子どもが人とうまく付き合う方法
子育ての参考書『3日で自発的に動く子になる! 信頼声かけ』
親子でココロとカラダに効く呼吸法
子どもたちは今 保健室より
ココロのインタビュー 竹田こもちこんぶ[お笑いタレント]
森上展安の中学受験WATCHING
役立つニュース 時事問題2025「コメ価格高騰」
熟語パズル
学ナビ!! 
 開智未来中学校
 八王子学園八王子中学校
私立中学の入試問題にチャレンジ
親子でやってみよう 科学マジック
福田貴一先生の福が来るアドバイス
これ、ナンだ!?
海外生・帰国生に関する教育情報
サクセス動物園 カバ
本当? ウソ? 動物が出てくる言葉
難関大学生の「あのころ」と「今」
同じ質問、子どもと大人に聞いてみた!
クイズ・プレゼント

参考価格: 880円

中学受験の受験情報誌。受験に役立つ情報満載!

  • 2025/03/04
    発売号

  • 2024/12/27
    発売号

  • 2024/10/31
    発売号

  • 2024/09/04
    発売号

  • 2024/06/28
    発売号

  • 2024/04/30
    発売号

PriPriパレット

世界文化社

送料
無料

PriPriパレット

2025年04月28日発売

目次: 表紙
目次
CONTENTS
あの頃 僕を見守ってくれたみんなへ 東田直樹
特集1 どう対応する? 暴言・暴力・自傷行為 清水 友康
藤原里美の 発達支援1年生! 子どもはみんな“特別扱い“ 藤原里美
子どもが過ごしやすい支援ツール活用術 生活習慣の自立を促す絵カード 佐藤 曉
あそびde生活動作 トイレ動作 紙巻き・下衣の動作 笹田 哲
多様な支援の実践NOTE「待つことが難しい子」への対応 白馬智美
おしえて たなはる先生 ことばを引き出すあそび 絵本 田中 春野
インクルーシブって何だろう? そのひとこと、大丈夫?「思い込み」を見直そう 野口 晃菜
特集2 発達の特性に配慮した熱中症対策
思いに寄り添う保護者対応 自信にも特性tがある保護者 徳田 克己
発達支援の最前線 教育先進国イタリアの事例に学ぶ 真にインクルーシブな教育とは?
読者のおたよりカフェ 阿部利彦
How's発達支援USA! チャビ母
パレット News 
次号予告


【特別付録】・コピーして使える! 支援ツール
      ・コピーして使える! すきま時間あそび
      ・個別の指導計画&おたより文例

参考価格: 2,000円

「発達支援」をテーマに年6回刊行!

  • 2025/02/27
    発売号

  • 2024/12/19
    発売号

  • 2024/10/29
    発売号

  • 2024/08/28
    発売号

  • 2024/06/27
    発売号

  • 2024/04/30
    発売号

数学

岩波書店

日本数学会の編纂による数学界の最高権威誌

  • 2025/01/29
    発売号

  • 2024/10/30
    発売号

  • 2024/07/30
    発売号

  • 2024/04/26
    発売号

  • 2024/01/30
    発売号

  • 2023/10/30
    発売号

学校管理職と中堅教師のための教育総合誌

  • 2022/12/15
    発売号

  • 2022/09/15
    発売号

  • 2022/06/15
    発売号

  • 2022/03/15
    発売号

  • 2022/01/15
    発売号

  • 2021/11/15
    発売号

小学一年生の担任教師のための教育専門誌

  • 2019/01/15
    発売号

  • 2018/12/15
    発売号

  • 2018/11/15
    発売号

  • 2018/10/15
    発売号

  • 2018/09/15
    発売号

  • 2018/08/16
    発売号

全136件中 1 〜 30 件を表示

教育・語学 雑誌のカテゴリ

小学生教育雑誌カテゴリーでは、小学生に向けたわかりやすい解説に重点をおいた教育雑誌を販売しております。受験勉強に最適な、小中学生向けにニュースをわかりやすく解説する月刊誌「月刊ニュースがわかる」や、日々新しい世界への好奇心でいっぱいの子どもたちに、その謎を丁寧にわかりやすく説明する「たくさんのふしぎ」、身近な現象から最先端の研究成果まで自然科学のさまざまな事柄についてのやさしい解説をする、小学校高学年・中学生向けの科学雑誌「子供の科学」などがございます。

小学生教育 雑誌で人気の出版社から探す

小学生教育 雑誌の発売日一覧

明日発売の小学生教育 雑誌

キャンペーン&TOPICS

Fujisan.co.jpとは?
日本最大級の雑誌の定期購読サービスを提供しています。
定期購読とは
雑誌を毎号ご自宅へお届けします!初めての方500円割引♪
もっと詳しく ▶︎
法人サービス
年間5万円以上ならお得な法人プレミアムサービスで!
もっと詳しく ▶︎
アフィリエイト
あなたのサイトで雑誌をおすすめしてみませんか?
もっと詳しく ▶︎
採用情報
「雑誌×IT」プラットフォームを一緒に担う仲間を募集中です!
もっと詳しく ▶︎
カテゴリ一覧
女性ファッション 雑誌
きれいめ・大人カジュアル系 雑誌 モード系・コレクション 雑誌 フェミニン系 雑誌 ママ・主婦 雑誌 コンサバ系 雑誌 ナチュラル系 雑誌 カジュアル系 雑誌 オフィスカジュアル 雑誌 子ども・キッズファッション 雑誌 ガーリー系 雑誌 ティーンズファッション 雑誌 原宿系 雑誌 着物・和服 雑誌 ギャル系 雑誌 セレブ系 雑誌 森ガール系 雑誌
メンズファッション 雑誌
メンズきれいめカジュアル 雑誌 モノ・グッズ 雑誌 メンズカジュアル 雑誌 ストリートファッション系 雑誌 スーツ・トラッド系 雑誌 アメカジ 雑誌 オラオラ系・お兄系 雑誌 腕時計・ブランド 雑誌 古着系 雑誌
ビジネス・経済 雑誌
経営・マネジメント 雑誌 海外事情・国際ニュース 雑誌 政治 雑誌 マネー・投資 雑誌 ビジネス・経済専門誌 求人・転職情報誌 法律・法務 雑誌 環境・エネルギー 雑誌 広告・マーケティング 雑誌 流通・小売 雑誌 人事・総務 雑誌 四季報 外食・ホテル業界 雑誌 会計・税務・経理 雑誌 農業・畜産・漁業 雑誌 飲食店経営・調理師 雑誌 金融 雑誌 貿易 雑誌 地方自治・行政 雑誌 起業・独立開業 雑誌 企業年鑑・データ 業界データブック 自己啓発 雑誌 ビジネスCD・通信教育 株・FX 雑誌 就職・就活 雑誌
健康・生活 雑誌
子供・児童学習 雑誌 子育て・育児 雑誌 家事・生活情報 雑誌 健康・家庭医学 雑誌 住宅・リフォーム 雑誌 住宅情報・賃貸 雑誌 インテリア・雑貨 雑誌 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌 結婚情報・ウェディング 雑誌 絵本・大型絵本 妊婦・赤ちゃん 雑誌
スポーツ 雑誌
サッカー・フットサル 雑誌 高校野球・プロ野球 雑誌 ゴルフ 雑誌 その他球技・競技 雑誌 釣り 雑誌 相撲・武術・武道 雑誌 筋トレ・ボディビル 雑誌 ダイビング・マリンスポーツ 雑誌 スノーボード・スキー 雑誌 ランニング・ウォーキング 雑誌 テニス・卓球 雑誌 バレエ・社交ダンス 雑誌 スポーツ医学・コーチング 雑誌 自転車・サイクリング 雑誌 サーフィン・ボディーボード 雑誌 バスケットボール 雑誌 F1・モータースポーツ 雑誌 ダンス 雑誌 プロレス・格闘技 雑誌 ボクシング 雑誌 水泳・ボート 雑誌 ラグビー・アメフト 雑誌
バイク・自動車・乗り物 雑誌
オートバイ 雑誌 カスタムカー・バイク 雑誌 外車・輸入車 雑誌 4WD・RV 雑誌 新車・ニューモデル情報 鉄道・電車 雑誌 飛行機・航空機 雑誌 中古車・中古バイク 雑誌
芸能・音楽 雑誌
テレビガイド・番組表 雑誌 音楽情報誌 エンタメ 雑誌 DVD(ビデオ)マガジン 映画・シネマ 雑誌 韓国(韓流・K-POP) 雑誌 ピアノ・クラシック 雑誌 ギター・ロック 雑誌 演劇・舞台 雑誌 洋楽 雑誌 ジャズ(JAZZ) 雑誌 男性アイドル 雑誌 グラビア・アイドル 雑誌 写真週刊誌・ゴシップ 雑誌 写真集
グルメ・料理 雑誌
レシピ 雑誌 グルメガイド・レストラン 雑誌 お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌 栄養学・食育 雑誌 パン・スイーツ 雑誌
旅行・タウン情報 雑誌
京都・関西 雑誌 関東 雑誌 東京(TOKYO) 雑誌 九州 雑誌 東海 雑誌 東北 雑誌 北海道 雑誌 北陸・信越 雑誌 中国地方 雑誌 四国 雑誌 沖縄情報 雑誌 旅行情報誌 温泉 雑誌 リゾート・レジャー 雑誌 タイ・アジア 雑誌 ハワイ 雑誌 その他 海外情報 雑誌 鉄道・バス時刻表本 航空時刻表
アニメ・漫画 雑誌
少年コミック・漫画 少女コミック・漫画 青年コミック・漫画 レディース(女性)コミック アニメ 雑誌 声優 雑誌 comics&アメコミ ディズニー・キャラクター 雑誌 コスプレ 雑誌 BL(ボーイズラブ)コミック・雑誌
ペット・動物 雑誌
犬 雑誌 猫 雑誌 トリマー・ペット業界 雑誌 魚・熱帯魚 雑誌 昆虫 雑誌 ペットその他 雑誌
文芸・総合 雑誌
女性総合誌 男性総合誌 カルチャー・文化 雑誌 文芸誌・小説 雑誌 時事・社会 雑誌 機内誌 宗教 雑誌 歴史・史学 雑誌 思想・心理学 雑誌 俳句・短歌・詩 雑誌 占い・開運 雑誌 書道 雑誌
趣味・芸術 雑誌
デザイン・アート 雑誌 プラモデル・模型 雑誌 ガーデニング・園芸 雑誌 手芸・ハンドメイド 雑誌 パズル・クイズ 雑誌 ナンプレ・数独 雑誌 クロスワード・ナンクロ 雑誌 ミリタリー・サバゲー 雑誌 競馬・競輪・競艇 雑誌 オーディオ・ステレオ 雑誌 アウトドア・キャンプ 雑誌 カメラ・写真 雑誌 分冊百科・ワンテーママガジン 将棋・囲碁 雑誌 イラスト・グラフィックデザイン 雑誌 建築・住宅建築 雑誌 陶芸・骨董 雑誌 ラジオ・無線 雑誌 ゲーム 雑誌 フィギュア・ホビー 雑誌 DIY・工具 雑誌 パチンコ・パチスロ 雑誌 ハイキング・登山 雑誌 麻雀 雑誌
ヘアカタログ・美容 雑誌
メイク・ネイル 雑誌 フィットネス 雑誌 ヘアスタイル 雑誌 ヨガ 雑誌 美容専門誌 ダイエット 雑誌 アロマ 雑誌
看護・医学・医療 雑誌
ナース 雑誌 介護・福祉 雑誌 医療技術 雑誌 薬学 雑誌 臨床外科 雑誌 臨床内科 雑誌 医療時事 雑誌 歯科 雑誌 獣医学 雑誌 理学療法 雑誌 その他 医学雑誌
教育・語学 雑誌
その他 NHKテレビ・ラジオテキスト NHK語学テキスト 幼児教育 雑誌 小学生教育 雑誌 中学教育 雑誌 高校教育 雑誌 受験・留学 雑誌 試験問題集・資格 雑誌 日本語学習 教材 ハングル・韓国語学習 教材 中国語学習 教材 リスニング教材・語学CD 英語教育・英会話 教材 フランス語学習 教材 ドイツ語学習 教材 スペイン語学習 教材 その他 語学雑誌 教員・教師 雑誌 通信・教育講座
テクノロジー・科学 雑誌
宇宙・天文 雑誌 機械 雑誌 化学 雑誌 情報処理 雑誌 地球科学・環境問題 雑誌 生物・生物学 雑誌 数学・物理 雑誌
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌 ネットワーク・セキュリティ 雑誌 Webデザイン・プログラミング 雑誌 DTP・グラフィック 雑誌 アプリ・スマホ 雑誌 インターネット 雑誌 Mac・マック 雑誌
新聞・業界紙
英字新聞 業界新聞・専門紙 新聞縮刷版 切り抜き・クリッピングマガジン 全国紙(新聞) 中国語 新聞・業界紙 地方紙(新聞)
洋(海外)雑誌
English newspaper Science&Nature Magazines Language&Education Magazines Money&Business& Magazines Fashion&Style Magazines others Design&Architecture Magazines Hobby&Entertainment Magazines Home&Interior Magazines Computers&Electronics Magazines バイリンガルマガジン・雑誌
中国雑誌
中国 ビジネス・経済 雑誌 中国 旅行・タウン情報 雑誌 中国 趣味・芸術 雑誌 中国 看護・医学 ・医療 雑誌 中国 文芸・総合 雑誌 中国 教育・語学 雑誌 中国 テクノロジー・科学 雑誌 中国 スポーツ 雑誌 中国 ファッション 雑誌 高等文化院校学報 高等理工学院学報 中国 バイク・車・乗り物 雑誌 中国 健康・生活 雑誌 中国 学生・こども向け 雑誌
その他
その他 雑誌
総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.