発売日(2023年11月01日)

雑誌の発売日カレンダー(2023年11月01日発売の雑誌)では、当日発売を迎える雑誌を一覧で見ることができます。また、特に人気の高い雑誌の目次の一部をお見せします。カレンダーの日付をクリックすると、その日に発売される雑誌の一覧が表示されます。ぜひご活用ください! 雑誌の定期購読は、通常価格よりお安く購入できたり、自宅や職場に送料無料で定期的に届けたりと、便利でお得なサービスをご提供しています。現在までに100万人以上がご利用したFujisan.co.jpの定期購読サービスを、ぜひご利用下さい。
2023年11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
全440件中 61 〜 90 件を表示
週刊TVガイド静岡版
2023年11/10号
発行間隔: 週刊
発売日: 毎週水曜日
紙版
■特集1 [君が死ぬまであと100日]共演 髙橋優斗×井上瑞稀 ゆとみず“となり”グラビア&泣き虫トーク ■特集2 [木7◎×部]共演 相葉雅...

週刊TVガイド静岡版

2023年11/10号

目次: ■特集1
[君が死ぬまであと100日]共演
髙橋優斗×井上瑞稀
ゆとみず“となり”グラビア&泣き虫トーク

■特集2
[木7◎×部]共演
相葉雅紀×えなりかずき
木曜7時枠を引き継いだ思いや「一筆啓上部」に登場した二宮和也とのエピソードを語る

■特集3
WEEKLY TOP NEWS
イチメン
「東京ドラマアウォード 2023」、「斉藤壮馬・石川界人のダメじゃないラジオ」、「僕らの千年と君が死ぬまでの30日間」

■特集4
編集部員厳選!! オススメ秋ドラマ
コスチューム編
胸キュン編

■特集5
[ドラマスペシャル 友情~平尾誠二と山中伸弥 『最後の一年』~]共演
本木雅弘×滝藤賢一
ラグビー選手と医師。ジャンルを超えた2人の友情物語を描いたドラマで本木と滝藤が初共演!

■特集6
[関ジャム~]公式連載☆∞BEATSHOW
関ジャニ∞
約7年ぶりの「スナックJUJU」で、安田章大がスナックの思い出を語る

■特集7
連載☆Kissまであと何マイル?
Kis-My-Ft2
今号は横尾渉が登場で「秋を感じるキンモクセイ、水やり編」をお届け

■特集8
すとーんずのれんさい SixTONES STYLE
SixTONES
第39弾のテーマ「いっしゅん編」第1回。6人が“素顔”をテーマにトーク

■特集9
バラバラ大作戦特集
クロちゃん(安田大サーカス)×ナダル(コロコロチキチキペッパーズ)
[クロナダル]出演中の2人が、お互いへの思いなどを明かす爆笑トークをお届け!

■特集10
バラバラ大作戦特集
新内眞衣×寺川俊平アナウンサー
[めざせ!切り出し職人]で共演する2人が“職人”のように極めたい分野とは!?

■特集11
期間限定連載☆AKB48の青春おしゃべりドライブ
小栗有以
ついに最終回!映画「ガールズドライブ」に出演する小栗が主演メンバーとの撮影秘話を語る

■特集12
連載☆恋するVoice!
KENN
「ドッグシグナル」に獣医師役で出演。ワンちゃんとほのぼのグラビア&トーク

■特集13
大河ドラマ「どうする家康」出演
中村七之助
大河ドラマ4作目の出演となる中村七之助が石田三成への想いを語る

■特集14
長編小説「なれのはて」発売記念会見リポート
加藤シゲアキ
約3年の歳月をかけて書き上げた超大作「なれのはて」発売記念会見の模様をお届け

■特集15
巻末SPグラビアBOOK
[今日からヒットマン]出演
深澤辰哉
ダメダメ部下を好演!? もしもふっかがサラリーマンだったら

■特集16
「~LIVE TOUR 2023 ~ピース~」SPリポート
King & Prince
廉がいて海人がいる。ピースな2人をリポート!

■特集17
エンタメHOT REPORT
映画「おまえの罪を自白しろ」、[君が死ぬまであと100日]etc.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PRESENT

連続テレビ小説[ブギウギ]
大河ドラマ[どうする家康]

地上波&BS ドラマガイド

今週の推しバン!

地上波&BS 日別おすすめガイド

ご当地番組ガイド

地上波番組表

おすすめネット動画情報付き
BS4K&8K対応
BS番組表

(内容は変更になる場合があります)

広報会議
2023年12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
特集 コーポレートサイト フルリニューアルの手順 GUIDE 企業ブランドを体現し、情報発信のハブとなる コーポレートサイトの役割とトレンド...

広報会議

2023年12月号

目次: 特集
コーポレートサイト
フルリニューアルの手順

GUIDE
企業ブランドを体現し、情報発信のハブとなる
コーポレートサイトの役割とトレンド
キヤノンマーケティングジャパン
西田 健

CASE1
30周年を機にコーポレートサイトを刷新
多彩な事業を行う「今のアスクル」を表現

CASE2
ダイヤ工業のサイトリニューアル
働く人の温かみが伝わる内容に

CASE3
あえて2段階に分けてサイトを公開
料理人採用に向けた大東企業の取り組み

COLUMN
今「リニューアルの依頼」で増えていること

GUIDE
初めてサイトリニューアルに携わる
担当者が知っておきたい基礎知識&段取り術
新山佳世子 X-PERIENCE取締役

COLUMN
制作会社が教えるつまずきポイント攻略法

CASE4
サイトで自社の存在意義をアピール
ストーリーで事業を伝える、アサカ理研

CASE5
市の独自性と分かりやすさ両立を
流山市の新ホームページ

CASE6
日本福祉大、周年を機にサイト導線を整理
「UXリサーチ」がリニューアル推進の旗印に

【PR JOURNAL】
広報担当者のための企画書のつくり方入門
小規模スポーツチームのPR戦略立案
片岡英彦

周年イヤーの迎え方
ヨコオ

社員を巻き込む 社内報のつくり方
ソフィアメディ

オフィスに見る 企業のコミュニケーション戦略
メディアドゥ

BtoB企業広告のその後
高速

SNS採用広報の裏側
三井不動産リアルティ

SNS個人アカウント活用術

メディア研究室訪問
広島経済大学 山田哲敬ゼミ

映画で学ぶ広報術
『ザ・プレイリスト』
野呂エイシロウ(放送作家・PRコンサルタント)

BOOKS

情報収集術

【メディアの裏側からリリース術まで
MEDIA TOPICS】

メディアの現場から
コンデナスト・ジャパン『 GQ JAPAN』
BS朝日『魚が食べたい!~地魚さがして3000港~』

記者の行動原理を読む広報術
松林 薫(ジャーナリスト)

実践!プレスリリース道場
AOKIのリリース
井上岳久(PRコンサルタント)

スタートアップ企業の転機
空き家活用
下矢一良(PRコンサルタント)

【新たな情報流通とコンテンツ
DIGITAL TOPICS】

オウンドメディアの現場から
パナソニック

データで見るPR動画の効果
阪神電気鉄道/セゾン投信 ほか

ウェブリスク24時
ネット資産の異常に備えた準備を
鶴野充茂(ビーンスター)

SNS個人アカウント活用術

【広報担当者が知っておきたい
RISK MANAGEMENT】

危機管理に詳しい弁護士が解説
リスク広報最前線
浅見隆行(弁護士)

小説で学ぶクライシス対応
「広報担当者の事件簿」
佐々木政幸(アズソリューションズ)

【企業に求められるサステナビリティ
IR・CSR TOPICS】

ある日、IR担当者になったら…
IRの学校SEASON3
大森慎一(バンカーズ)

担当者が語るIRの現場
日本科学

ESG INFORMATION

【ファンを増やし選ばれる存在に
大学広報】

大学広報最前線
神戸女学院大学

大学広報ゼミナール
高崎商科大学

【地域を変える発想とは
地方創生とPR】

地域メディアの現場から
熊本放送『水曜だけど土曜の番組』

地域活性のプロが指南
大垣弥生(生駒市広報広聴課 課長)

自治体広報誌の切り口・注目テーマ
「認知症」

自治体広報の舞台裏
群馬県

【NEWS&DATA】

広報会議 パートナー一覧

広報最前線
・経済広報センター
・日本広報学会
・日本パブリックリレーションズ協会

広報プロフェッショナルへの道
社会構想大学院大学

PRイベントの効果
東日本旅客鉄道/森永製菓 ほか

今月のPRイベント潜入
アクア

【PICK UP】

組織が一体に、企業成長が加速化
「サイト刷新=ブランディング」の進め方
アンティー・グループ

出前館は新たなミッションを
どのようにして正しく可視化したのか
ユニットベース

受験生の共感は「2分30秒以内」に
進学領域のプロが教えるサイト刷新の道筋
ボーダーリズム

「企業ストーリー」の届け方
オウンドメディアの価値を拡張する
PR TIMES

BikeJIN(バイクジン)
2023年12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
デジタル版
■巻頭特集 もう怖くない! 下りコーナー完全攻略 皆さんの大好き、バイクの醍醐味ともいえる「ワインディング」 走っていて、怖いなぁと感じ...

BikeJIN(バイクジン)

2023年12月号

目次: ■巻頭特集 もう怖くない! 下りコーナー完全攻略
皆さんの大好き、バイクの醍醐味ともいえる「ワインディング」
走っていて、怖いなぁと感じたこと、ないでしょうか?

今回、本誌ではバイクをさらに楽しむべく、ワインディングの中でも
“下りコーナー”にフォーカスして、
怖さの解明から克服方法まで徹底的に検証してきました!

下りが怖い理由から
その克服方法を5つのステップに分けて紹介しています

ワインディングを楽しむための最低限度のスキルが
これを読めば手に入る!?

・特集内容
[アンケート調査]皆のワインディングの”苦手”はコレ!
下りコーナーが苦手なメカニズムを徹底解剖
ワインディング快走メゾット
業界一問回答「下りコーナーの楽しみ方」
スマートライダーが抜く・抜かれるときにやっていること
一番”曲がってる”道はどこだ! ワインディング指数ランキング


今回、ツーリングスポットとして紹介しているのは佐賀!
お近く訪れる際はぜひ参考にしてみてくださいね!

●人気連載企画
寝床の幸せは、旅の充実 ライダーに優しい宿
気になるバイク、とことん乗ります 深掘りバイク日誌
ヨンヒャク、しっかりインプレ アンダー400で行こう!
多聞恵美のうまいもんツーリング
ロックンライダー・マヒトが行く!

●その他の企画
気になる隣のライダー、ファッションスナップ トナリの培倶人
アナタのバイクライフに役立つ!? BikeJINコラム
バイクと社会、そしてその未来について「Thinking Time」

週刊TVガイド石川・富山・福井版
2023年11/10号
発行間隔: 週刊
発売日: 毎週水曜日
紙版
■特集1 [君が死ぬまであと100日]共演 髙橋優斗×井上瑞稀 ゆとみず“となり”グラビア&泣き虫トーク ■特集2 [木7◎×部]共演 相葉雅...

週刊TVガイド石川・富山・福井版

2023年11/10号

目次: ■特集1
[君が死ぬまであと100日]共演
髙橋優斗×井上瑞稀
ゆとみず“となり”グラビア&泣き虫トーク

■特集2
[木7◎×部]共演
相葉雅紀×えなりかずき
木曜7時枠を引き継いだ思いや「一筆啓上部」に登場した二宮和也とのエピソードを語る

■特集3
WEEKLY TOP NEWS
イチメン
「東京ドラマアウォード 2023」、「斉藤壮馬・石川界人のダメじゃないラジオ」、「僕らの千年と君が死ぬまでの30日間」

■特集4
編集部員厳選!! オススメ秋ドラマ
コスチューム編
胸キュン編

■特集5
[ドラマスペシャル 友情~平尾誠二と山中伸弥 『最後の一年』~]共演
本木雅弘×滝藤賢一
ラグビー選手と医師。ジャンルを超えた2人の友情物語を描いたドラマで本木と滝藤が初共演!

■特集6
[関ジャム~]公式連載☆∞BEATSHOW
関ジャニ∞
約7年ぶりの「スナックJUJU」で、安田章大がスナックの思い出を語る

■特集7
連載☆Kissまであと何マイル?
Kis-My-Ft2
今号は横尾渉が登場で「秋を感じるキンモクセイ、水やり編」をお届け

■特集8
すとーんずのれんさい SixTONES STYLE
SixTONES
第39弾のテーマ「いっしゅん編」第1回。6人が“素顔”をテーマにトーク

■特集9
バラバラ大作戦特集
クロちゃん(安田大サーカス)×ナダル(コロコロチキチキペッパーズ)
[クロナダル]出演中の2人が、お互いへの思いなどを明かす爆笑トークをお届け!

■特集10
バラバラ大作戦特集
新内眞衣×寺川俊平アナウンサー
[めざせ!切り出し職人]で共演する2人が“職人”のように極めたい分野とは!?

■特集11
期間限定連載☆AKB48の青春おしゃべりドライブ
小栗有以
ついに最終回!映画「ガールズドライブ」に出演する小栗が主演メンバーとの撮影秘話を語る

■特集12
連載☆恋するVoice!
KENN
「ドッグシグナル」に獣医師役で出演。ワンちゃんとほのぼのグラビア&トーク

■特集13
大河ドラマ「どうする家康」出演
中村七之助
大河ドラマ4作目の出演となる中村七之助が石田三成への想いを語る

■特集14
長編小説「なれのはて」発売記念会見リポート
加藤シゲアキ
約3年の歳月をかけて書き上げた超大作「なれのはて」発売記念会見の模様をお届け

■特集15
巻末SPグラビアBOOK
[今日からヒットマン]出演
深澤辰哉
ダメダメ部下を好演!? もしもふっかがサラリーマンだったら

■特集16
「~LIVE TOUR 2023 ~ピース~」SPリポート
King & Prince
廉がいて海人がいる。ピースな2人をリポート!

■特集17
エンタメHOT REPORT
映画「おまえの罪を自白しろ」、[君が死ぬまであと100日]etc.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PRESENT

連続テレビ小説[ブギウギ]
大河ドラマ[どうする家康]

地上波&BS ドラマガイド

今週の推しバン!

地上波&BS 日別おすすめガイド

ご当地番組ガイド

地上波番組表

おすすめネット動画情報付き
BS4K&8K対応
BS番組表

(内容は変更になる場合があります)

JRガゼット
2023年11月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
電力設備の維持・高度化 ~より効率的で安定した電力供給・消費に向けて~ ●冬期安全・安定輸送を支える電力設備と冬期における電力設備維持管...

JRガゼット

2023年11月号

目次: 電力設備の維持・高度化
~より効率的で安定した電力供給・消費に向けて~
●冬期安全・安定輸送を支える電力設備と冬期における電力設備維持管理【JR北海道】
●JR東日本における架線設備のメンテナンス・工事におけるDX推進による業務変革【JR東日本】
●東海道新幹線 トロリ線状態監視の高度化【JR東海】
●JR西日本における電力設備の維持・高度化【JR西日本】
●電力設備の維持・高度化・高効率化に関する取り組み【JR九州】
●鉄道電力設備の高度化に向けた最近の研究開発【鉄道総研】

~巻頭グラビア~
●「茨城デスティネーションキャンペーン」開催中

JR東日本 茨城県にアクセスするJR線11月運転の主な臨時列車

【COMMENTARY1】
JR九州 日田彦山線BRTひこぼしラインの開業

【COMMENTARY 2】
国土交通省 令和5年版「国土交通白書」の概要②

【鉄道の未来を創る研究開発 vol.31】鉄道総研
● 改良テルミット溶接法の新幹線高速区間への適用

【公共交通の新潮流 vol.22】三菱総合研究所
● actfulnessサービスがもたらす行動機会創出と価値創出

【大手民鉄はいま… vol.51】梅原 淳
● 大手民鉄が宇都宮ライトレールから学ぶこと

【「日本鉄道賞」ニュース】国土交通省 鉄道局 鉄道サービス政策室
● 第22回「日本鉄道賞」の受賞者を発表

【Focus! JR vol.27】
●JR貨物 トラックドライバー用アプリ「T-DAP」全国運用開始~駅業務をスマート化・物流生産性向上を~

NEWS PLAZA

*「GLOBAL REPORT」「知るバス」は次号(12月号)の掲載となります。

☆12月号予告☆
●特集●
国際交流と海外事業
~いっそうの鉄道事業の発展に向けた取り組み~
JR各社様における、海外での鉄道事業や関連事業の展開事例、国際交流および海外事業に関する取り組みと、東京メトロの海外事業展開を紹介します。

●連載等●
・COMMENTARY
 宇都宮市 芳賀・宇都宮ライトレール開業
・GLOBAL REPORT
・鉄道の未来を創る研究開発
・知るバス

※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。

2023年12月号は12月1日(金)発売

月刊朝礼
2023年11月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
デジタル版
11月4日 3つの「助」 11月5日 通潤橋 11月6日 一日暮らし 11月7日 火をともす人 11月の自分見直しチェックリスト 11月8日 冬支度 11月...

月刊朝礼

2023年11月号

目次: 11月4日 3つの「助」
11月5日 通潤橋
11月6日 一日暮らし
11月7日 火をともす人
11月の自分見直しチェックリスト
11月8日 冬支度
11月9日 プロボノ
11月10日 履きたい靴
11月11日 ローリングストック
11月12日 漂流郵便局
11月13日 やり抜く力
社会人のためのなぜ?トレーニング 水野次郎 第30回
11月14日 今の自分に必要な人
11月15日 人は城
11月16日 畏敬の念
11月17日 心技体の調和
11月18日 仙台四郎
11月19日 サザンカ咲く道
11月20日 自家薬籠中の物
11月21日 1人よりみんなで
11月22日 毎日ニコニコ
自分見直しチェックリスト
11月23日 憧れのめぐみさん
11月24日 エコツーリズム
11月25日 初雪
11月26日 ここがロドス島だ
11月27日 今はできなくても
今月のマナー100 避難所でのマナー
11月28日 伝え方
11月29日 全員が真剣
11月30日 きめ細やかな心づかい
歴史が教える人の生きざま<徳川家康>⑪ 天下分け目の戦い
こちら編集室 朝礼研究所
コミニケ出版 新刊のご案内 蓬莱大介著『そらのどうぶつえん』
日本の祭り フォトエッセイVol.67 鹿児島県さつま町 金吾様踊り(後編)

第三文明
2023年12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
目次 【 特集 】 希望ある未来を 認知症でも自分らしく輝ける社会を目指して 永田久美子 学校給食の無償化で子どもの成長を支える 鳫 咲子...

第三文明

2023年12月号

目次: 目次
【 特集 】
希望ある未来を
認知症でも自分らしく輝ける社会を目指して 永田久美子
学校給食の無償化で子どもの成長を支える 鳫 咲子
【対談】〝徹して1人のために〟――これこそが公明党の持ち味
    水谷 修×いぬかい明佳
【好評連載】
人生を切りひらく力~池田大作の読書論⑨
【好評連載】
希望の源泉・池田思想を読み解く
第89回 桜梅桃李の菩薩像が表現された薬王品
佐藤 優
【特別企画】
メンタルヘルスの今
自分と家族を守る心のケア 大美賀直子
早期発見・早期治療のために 井上智介
〈コラム〉相談先の選び方・休息の取り方
【好評連載】
シリーズ 震災からの歩み139
    デマや風評には真正面から向き合う 開沼 博
【連載】
    RE:THINK~青年たちの仏法探究~ 第7回
    梁島英明
二宮清純presents対論・勝利学
    第168回 迫田さおり
    取りえのない私が磨いた「バックアタック」という武器
金惠京の「日韓未来対話」
    第70回 日韓両国が民主主義の基本に立ち返るのは今
池田大作と中国––万代にわたる日中友好
    第50回 北京で結んだ信義と友誼の絆
    胡金定
【漫画】子連れ宇宙人パテラさん
    第30話 「子育てとリフレッシュ」
    原案/駒崎弘樹(認定NPO法人フローレンス) 原作/ルノアール兄弟 作画/西山 田
作家・雨宮処凛が見る世界
第142回 ロスジェネの老後不安に備える
笑顔の世界へ
第155回 社会で子育てを応援
アグネス・チャン
LABOREMUS
第87回 憧れの自転車
宍戸清孝
日常を忘れて大人のおとぎ話を楽しんでほしい 映画『翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~』
片岡愛之助
柳生九兵衛のおでん食うべえ!
    第19回 秋田おでん
自公連立政権での公明党の存在意義
    藪野祐三
日本がとるべき国連外交の進路
    滝澤三郎
TOPIC
    「人間ゲーテを語る」20周年記念講義を創価大学で実施
必要な患者に必要な薬が届くような法改正を 大麻由来の
    医薬品の現状と今後
生まれ変わるような朝に
    第5回 母娘それぞれの時間
    柳美里
TOPIC
    命を奪う者への怒り。それは、平和を求めるロック・スピリット
    BORO
TOPIC
    ギタリストMOMO 世界一に輝く
新刊紹介
    新しい時代のリーダー論としても示唆に富む『森保一の決める技法』
寄稿
    共産党関連団体でも「排除の論理」が横行
    柳原滋雄
reflexion
ローリング・ストーンズ、18年ぶりの新作は「現役感」満々/公明党の真の姿を語る
    痛烈な皮肉とスタイリッシュな演出『私がやりました』ほか
ハレーション・ワールドⅡ[まっとふくしま]
漢字入りクロスワード・パズル
読者から
おひさまDaisyちゃん[逸見千映子]
DBコミュニケーション
年間総目次
編集部より

食品と開発
2023年11月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
【FOODWATCHER】色にみる加工食品輸出への課題 特集/フレーバーのトレンド考察 ◆プラントベース食品の風味を改善する香料技術/竹内 真帆、...

食品と開発

2023年11月号

目次: 【FOODWATCHER】色にみる加工食品輸出への課題

特集/フレーバーのトレンド考察
◆プラントベース食品の風味を改善する香料技術/竹内 真帆、江本 竜彦、関口 牧子(高砂香料工業㈱)
◆香りの余韻分析を活かしたマスキングフレーバー開発/小川 藍(高田香料㈱)
◆おいしさに寄与する乳製品フレーバーバタロン・ミルロンシリーズ/乾 直人(横山香料㈱)
◆製菓製パンのトレンドと原料高騰・不足を補う為のフレーバー提案/山崎 静加(ゴールデンケリーパテント香料㈱)
◆トレンドのフレーバーを追い求めて:サスティナビリティ、ムードフード、そしてグローカル/青柳 隆大(曽田香料㈱)
◆木頭ゆずのフレーバーと木頭ゆず留液を利用したSDGsへの取り組み/西川 修平(稲畑香料㈱)
◆食品市場に提案する各社のフレーバー ~マスキングとコストダウンがキーワード/編集部

【市場動向】
◆食品用着色料の市場動向
◆新たな機能性表示食品も加わり市場活性化に期待 免疫調整素材の開発と利用

【品質安全】
◆HACCP制度化とSDGsで重要性高まる温度管理
 アドバンテスト、エラブジャパン、サーモポート、パシコ貿易

【支援技術】
◆付加価値製品の開発、有価物の回収・再利用で動きを見せる分離・ろ過技術
 クラレ、巴工業、三菱ケミカルアクア・ソリューションズ 分離精製事業部

【機能性食品開発のための知財戦略(55)】
◆食品用途発明の最新報告〈2023年7月ー8月特許公報発行/公開分〉
 今号注目の機能性 免疫サポートに関する用途発明/春名 真徳(弁理士法人ユニアス国際特許事務所)

【機能性表示食品の発売動向を追う(97)】
◆機能性表示食品の届出・受理の現状

【PR】
◆果物、野菜、植物から作られたトレンドの食用色素

【食品業界の世界の最新動向を探るレポート(27)】
◆シンガポールのコーヒー業界でプラントベースミルクの利用が拡大/MiNTEL

【素材レポ】
◆グルコサミンおよびオリゴグルコサミンの健康効果/泉 良太郎(甲陽ケミカル㈱)

【シアトル発 最新FOOD NEWS】
◆アメリカ人の甘いもの好き/吉田 隆夫(食品産業コンサルタント)

【クローズアップ】
≪行政≫
・後悔・トラブルの経験をしやすい「ハロー効果注意報」
 ―インターネット通販の表示内容と消費者の心理的特性等を調査/消費者庁
・令和4年度食用タール色素の検査結果を公表 ―検定数量は74トンでほぼ横ばい/厚生労働省

≪調査≫
・食品値上げで消費者の節約志向が高まる
 ―菓子、めん類の購入量を減らすは3割に/日本政策金融公庫農林水産事業調べ

【GNGグローバルニューストピックス】(毎号掲載)
・パーソナライズドニュートリションのトレンドトップ10:Qina社
・全世代で脳の健康に対する関心が急拡大
・米サプリメント市場では販売チャネルとしてEコマースが優位
・食品飲料における認知機能関連成分の消費者へのアピールは慎重に
・パーソナライズド神経栄養素:メンタルヘルスに客観性をもたらすスタートアップ
・ジャガイモ由来のレジスタントスターチがヒスタミン低減と腸の健康増進に有効である可能性
・Arla社はNovozymes社の専門知識を活用した精密発酵乳製品分野への参入を計画?
・パーソナライズド食料品サービスのHungry root社、売上1.82億ドルを達成
・新規機能性表示に関するガイドライン発表直後、BYHEALTHが機能性表示を申請:中国

【その他】
・新製品紹介
・国内文献速報
・特許速報

NJK
Vol.267
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
デジタル版
【隔月連載】 【最終回】ちゃんとできてる?学び直し細胞診/ 藤田 直「 第21回 リンパ節病変を細胞診で診断する(腫瘍性病変)」 全集中の...

NJK

Vol.267

目次: 【隔月連載】

【最終回】ちゃんとできてる?学び直し細胞診/ 藤田 直「 第21回 リンパ節病変を細胞診で診断する(腫瘍性病変)」

全集中の軟部外科/ 宮﨑 悠太「第2回 会陰ヘルニア」

まずはここから!症例ベースで学ぶ、抗がん剤の副作用マネジメント/ 一萬田 正直「第4回 発熱性好中球減少症(FN) 前編」

犬と猫の麻酔管理 一次診療施設での週術期管理/ 佐野 忠士「第7回 全身麻酔管理におけるモニタリングについて2「循環のモニタリング」」

犬と猫の慢性腎臓病ーこのミステリーに富むモンスターにどう立ち向かうのか?ー/ 宮本 賢治「第4回 犬のCKD第1期に対する治療とモニター法」

予防医療による“三方よし”作戦ーどうぶつとご家族、動物病院のしあわせを目指してー/土田 雅久「第5回 予防医療と適切な栄養管理が健康な未来を築く!」

愛犬(猫)の困った行動Q&A/ 石井 香絵「Case172 遊び噛みが1日20回以上見られる日本猫」

【毎月連載】
小さな商品の大きなアイデア?!/ 清水 邦一・清水 宏子「生体モニターにセカンドディスプレイを」

月刊 事業構想
2023年12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
◆大特集 最新型サーキュラーエコノミー 循環経済の一翼を担う新事業 資源自律経済戦略の実行始まる 循環社会を産官学連携で実現 アミタ...

月刊 事業構想

2023年12月号

目次: ◆大特集
最新型サーキュラーエコノミー
循環経済の一翼を担う新事業

資源自律経済戦略の実行始まる
循環社会を産官学連携で実現

アミタが提案する循環型の社会デザイン
2030年のエコシステム社会を構想

サーキュラーエコノミーの推進に取組む企業パートナーシップ J-CEP
価値を広め、循環の輪にのせる

資源循環へ道をつくる
新法が変えるプラリサイクル

アールプラスジャパン 
ケミカルリサイクルよるサーキュラーエコノミー
再資源化技術の社会実装を支援

石塚硝子 廃棄卵殻のガラス原料への活用
資源の有効利用で循環型経済に

ブックオフグループホールディングス
楽しさでリユースの可能性を広げる

リファービッシュ品を扱うマーケットプレイス
電子ゴミを減らして循環型社会に

ソーシャルインテリア 
いい家具を社会で長く使う
循環型の文化を根付かせる

マッチングワールド
ITと人で在庫問題解決をサポート
余剰在庫の廃棄を減らすマッチング

使用済み衣料品に次の用途を見つける
競争に勝つためのサステナブル対応

資源循環の道をつくり
捨てない社会を実現する11の挑戦


◆地域特集
九州の玄関口からアジアのハブへと飛躍
佐賀県

佐賀県・山口祥義知事 インタビュー
SSP構想を起点に官民一体のまちづくりを

数字で見る佐賀県

楽園計画 廃業寸前のホテルを3代目が劇的に経営再建
アートとサウナの融合で現代の湯治場を創出

佐賀銀行 地域を支える総合サービス企業グループへ
金融の枠を超え、地域の価値向上に取り組む

すみなす アート特化型の就労継続支援事業所を運営
「生きづらさ」を「おもしろさ」に転換する

香蘭社 330年の歴史を持つ有田焼の老舗の事業構想
伝統を基盤に新たなクリエイティブを生む

丸秀醤油 伝統の技術で未来を拓く
多様な穀物の麹化を新たな強みに

Retocos 唐津の離島で持続可能な地域づくりを推進
離島の植物を自然派コスメの原料にする

FLYING COW 搾りたて生乳を使った熟成するプリンを販売
「プリン県さが」を浸透させ、地域を活性化

Dessun
企業とNPOをつなぐマッチングプラットフォームを提供
地域企業の未来を持続可能に


◆シリーズ
脱炭素・SDGs起点の新事業開発

TEAM EXPO2025 共創で目指す理想の未来
宮大工の技術と知恵を現代風にアレンジ


◆トップの哲学と発・着・想

新しいエンタメ発展の可能性
愛されるものがたりを届ける
吉村文雄 東映 代表取締役社長

技術企業の未来構想
なめらかに回る持続可能な社会をつくる
鵜飼英一 NTN 取締役 代表執行役執行役社長 CEO

構想とM&Aで新事業をつくる
世の中の“キレイ”を支える
野尻大介 ニイタカ 代表取締役 社長執行役員

地域活性化人材の育成
「稼げる観光まちづくり」を目指して


◆分析・論説

ザ・ライバルズ
サーキュラーエコノミー対決!
TOPPAN HD vs 大日本印刷

事業を構想し実践する「ビジネスデザイン」
エスコンフィールドHOKKAIDO
矢島進二 日本デザイン振興会常務理事

各国の国民識別番号制度 英国編
複数の番号での運用を模索
アンドリュー・Aアダムス 明治大学 ビジネス情報倫理研究所 副所長

再生医療で描く日本の未来
成功事例を出すため必要な支援とは

地域経営の新機軸
「議員提案政策条例」の注意点
牧瀬稔 関東学院大学 法学部地域創生学科教授 / 社会構想大学院大学 特任教授

新規事業開発のための広報視点
社会人大学院の「ゼミ」で身につく能力
橋本純次 社会構想大学院大学 専攻長・准教授

実務家教員による大学教育
現代社会の知の類型と実務家教員
川山竜二 社会構想大学院大学 研究科長


◆発想・アイデア

パイオニアの突破力
僧侶でアーティストで活動家
コンプレックスが個性と輝き世界へ
西村宏堂 メイクアップアーティスト/僧侶/LGBTQ+活動家

自治体DXの進化
除雪車両の遠隔操作、ため池・河川監視
NTTコミュニケーションズ

横浜市の課題解決
デジタルの力で、選ばれるまちへ

◆Topics

東京GXウィーク・ICEF2023
AI活用した気候変動緩和を検討

地下鉄駅に直結、再開発最後のビルがオープン
虎ノ門ヒルズステーションタワー

改正法の施行で議論の準備整う
地域交通「リ・デザイン」加速

CEATEC AWARD 2023
東芝のセキュリティシステムが受賞
ミリ波レーダで不審物チェック


◆書評・他

MPD発の新規事業
3Dアバターで
健康増進と働き方改革に貢献

MPD通信
人的資本経営を実践する
企業の事業構想人材育成

事業構想研究所
「共同研究会」にて多様な視点で意見交換を行う

MPDの本棚
モノの修復から、人間関係・社会・世界のリペアを考察

和樂(和楽)
2023年12・1月号
発行間隔: 隔月刊
発売日: 奇数月1日
紙版
デジタル版
・ Prologue 若冲を見出し、日本美術ブームを巻き起こした エツコ&ジョー・プライスコレクションが生み出した功績とは ・ 出光佐千...

和樂(和楽)

2023年12・1月号

目次: ・ Prologue
若冲を見出し、日本美術ブームを巻き起こした
エツコ&ジョー・プライスコレクションが生み出した功績とは
・ 出光佐千子館長特別インタビューと新規撮り下ろし撮影で解き明かす
プライスコレクションを象徴する名作
『鳥獣花木図屏風』の魅力と意義を知る
・ Special Interview
『鳥獣花木図屏風』発見の瞬間 小林 忠
・ 追悼特別寄稿
評伝 ジョー・プライス 若冲を見極めた人 文・辻 惟雄
・ 若冲! 江戸琳派! 奇想の絵師! 心を和ませ、幸せを感じさせてくれる名画の数々!
“プライスコレクション”の名作12を徹底解明!
・ 日本美術と出合い、日本女性と恋に落ち、日本美術を誰よりも楽しんだ!
ジョー・D・プライスとは何者だったのか?
・ 和樂とプライス夫妻の全20年史、プレイバック!
・ Epilogue
エツコ・プライスさんからの最後のメッセージとともに
プライス夫妻が伝えたかった日本美術の素晴しさに思いを馳せて
・ 東洋古美術の名品の数々にプライスコレクションが加わって大注目!
クローズアップ! 出光美術館の魅力を全方位解剖
・ (特別付録(1))
若冲・其一・抱一…江戸絵画の名作が勢ぞろい!
ザ プライスコレクション カレンダー 2024
・ (特別付録(2))
世界を魅了するポップでキュートな色とかたち
柚木沙弥郎 名作カレンダー 2024
・ 一、1300年前からの景色が目の前に広がる
古都の朝と夜に出合う奇跡のあわい
・ 二、大和奈良の真髄が宿る場所を作家・澤田瞳子さんと巡りました
さあ、伝説と神話の秘密を探る旅へ
・ 三、和菓子の聖地・奈良で見つけたパワー溢れる美味しいものばかり…
絶品銘菓を訪ねて大和路を巡る!
・ ポップでモダンな色とかたちが人々をワクワクさせる! 染色家であり、唯一無二のアーティスト
柚木沙弥郎 101年の人生と仕事
・ The Legend of Dior Fine Jewelry
稀代のクチュリエが愛した美が華麗なハイジュエリーとして咲き誇る!
世界初取材! 中谷美紀さんとともに、フランス伝統のサヴォアフェールを伝える工房へ
・ イタリアン・ハイジュエリーの伝統とモダニティが息づく
カラーストーンとダイヤモンド 心華やぐ調和の美
・ 宮沢賢治が愛した岩手の地を、女優・小雪がブルネロ クチネリを纏って巡りました
心の贅沢をもとめてイーハトーブを旅する
名作にインスピレーションを与えた花巻・盛岡・雫石を訪ねて
宮沢賢治とイーハトーブの物語
・ 和歌で読み解く日本のこころ
文・馬場あき子 逝く年来る年
・ 坂東玉三郎 私の日課
第二回 日々、お茶を一服
・ 京ことば都がたり
文・彬子女王 第十六回 せわしない
・ 武相荘のたからもの
文・牧山桂子
第九回 心ときめく螺鈿の輝き
・ オートクチュールメゾンのヘリテージと美学を伝える、永遠に色褪せないアイテム
比類なきブラックジャケット「ディオール フィット」
・ デザイン、技巧、宝石…名工の技と贅を尽くした究極の輝きを纏って
身につけて楽しむ! ハイジュエリーという芸術品
・ ハイジュエリー 新たなる伝説
VAN CLEEF & ARPELS ヴァン クリーフ&アーペル 纏う人 小雪
・ 時計と超絶技巧 奇跡の邂逅
BVLGARI ブルガリ
・ 上質な素材、洗練されたデザイン…飽きのこない1枚が見つかる予感!
美しくて着心地がよいタイムレスな理想コート
・ コスメが導く美肌の未来
美肌が甦る「エイジングケアクリーム」最新9選
・ 「JWマリオット・ホテル奈良」のゆったりとした空間と優しいおもてなしが、旅を贅沢で特別なものに!
古都の旅はパワーチャージできる宿選びが大人の選択です
・ 滋賀を拠点に菓子づくりを続けて65年
「あも」と百人一首、もなかの斬新なコラボ
近江神宮ゆかりのもなか菓子が誕生!
・ 全国厳選! 美術展カレンダー〔優待クーポン券付き!〕
Art Exhibition NAVI
5か月先までの人気美術館のスケジュールがひと目でわかる!
・ 定期購読のお知らせ、取材協力社リスト
・ プレゼント付き和樂検定クロスワードパズル
・ 和樂二・三月号のお知らせ

月刊消防
2023年11月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
デジタル版
CONTENTS 特集 関東大震災から100年 各地の取り組み ① 第97回「ひと×まち防災訓練」及び消防演習 「月刊消防」編集室協力:東京消防...

月刊消防

2023年11月号

目次: CONTENTS

特集 関東大震災から100年 各地の取り組み
① 第97回「ひと×まち防災訓練」及び消防演習 「月刊消防」編集室協力:東京消防庁丸の内消防署
②神奈川県各所で防災フェア開催 「月刊消防」編集室

●【PICK UP】PhotoTopics 今、持てる力を出し切って第51回全国消防救助技術大会 札幌市消防局総務部総務課(北海道)
●【PICK UP】山岳救助隊への教育体制の充実強化 東京消防庁警防部救助課救助係長 松浦知哉
●【PICK UP】「月刊消防」Laboratory1年間の観測地震波を用いた家具転倒防止器具の転倒防止効果に関する検証 東京消防庁安全推進部安全技術課安全技術係
●【最終回】火掛り THE スタンダード 火災進入 阿弥場隊長
●ヤマユリ隊員と学ぶ航空支援要領 (5) もし、あなたが救助隊長で山岳救助の現場を統制する立場だったら……(前編) 神奈川県消防学校 楢原弘之
●教えて、寺川さん! お天気のあんなこと、こんなこと (8) 「西高東低とは?」 寺川奈津美
●救助の基本+α (87) 入東Ladder Rescue System「ラダー・レスキュー・システム」~早期安静救助を目指して~(その1) 入間東部地区事務組合 東消防署 第2担当特別救助係 係長 佐藤拓美 西消防署 第2担当高度救助係 照井裕二(埼玉県)
●消くんと防くんの危機管理アレコレ (48) 「病院船とは?」 元消防庁次長・内閣審議官 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●これでわかる! 消防法 (6) 防火対象物の使用の禁止、停止又は制限の命令及び防火対象物における火災予防上又は消防活動上の障害除去のための措置命令 防火防災アドバイザー 中野秀作
●PhotoTopics 消防職員向けの災害救助犬セミナーを実施 災害救助犬ネットワーク(DRDN)
●CHEMICAL SOLDIERが解説!未来の活動のためのCBRNケースファイル (35) 世界のCBRNシーンから(その3)……ウクライナから米国まで 浜田昌彦
●目指せ! ドローンの匠!! (60) 日常訓練を充実させる(4) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●住民に寄り添った消防 (14) 第2部 住宅火災予防 緑川久雄
●設例から考える救急現場の法律実務 (46) 設例から救急活動上の諸問題を考える(その2) 山岸法律事務所 山岸功宗
●最新救急事情 (246) バイスタンダーCPRを広めるために 玉川 進
●消防心理学トピックス (91) プライミング効果と消防の三刀流 加藤孝一
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ (68) 三匹のネズミ 池田和生
●後世へ伝える とある火災調査員の備忘録 (31) クレームは宝なのか 火災原因改方
●消防士ポテンシャルトレーニング (47) ~チーム力向上・コミュニケーション編~ 月ヶ瀬和利
●PhotoTopics ぼうさいこくたい2023開催 「月刊消防」編集室
●情報のひろば
●消防吏員昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○Voice (94)
○一条くんのイチから消防 (46)
○月刊消防BOOK REVIEW

※「救急隊員日記」はお休みします。

次号予告 (タイトル、内容は変更する場合があります)

▲Special Feature 第51回全国消防救助技術大会 陸上の部 技術訓練
▲PICK UP ヤマユリ隊員と学ぶ航空支援要領
▲PICK UP 救助の基本+α
▲PICK UP これでわかる!消防法
▲PICK UP 消くんと防くんの危機管理アレコレ

ワンダーしぜんランド
2023年11月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
■特集 ぞうの ひみつ 子どもたちに大人気のゾウ。長い鼻と大きな体、やさしい目が魅力的な動物です。 その大きさは21ページの歯の写真を見...

ワンダーしぜんランド

2023年11月号

目次: ■特集
ぞうの ひみつ

子どもたちに大人気のゾウ。長い鼻と大きな体、やさしい目が魅力的な動物です。
その大きさは21ページの歯の写真を見て実感してください。
子どもの手のひらよりもずうっと大きな奥歯、それは23ページにある大量の餌をすり潰すための歯です。
そんな巨大なゾウが泳げるなんて、ほんとうにびっくりですね。
重いからといって沈むわけではないことを知り、泳げない子どもも「ゾウができるなら」励まされるかもしれません。
同じ地球に生きる仲間であるゾウのたくましく生きる姿を見て、親しみと関心をもてるといいですね。

臨床獣医
2023年11月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
牛舎の環境衛生 ▽牛の環境衛生のポイント 末吉益雄 ▽初乳衛生の点検を通じた哺育育成牛の下痢予防対策 高橋 希、長 千恵、松井秋子、阿...

臨床獣医

2023年11月号

目次: 牛舎の環境衛生

▽牛の環境衛生のポイント
末吉益雄

▽初乳衛生の点検を通じた哺育育成牛の下痢予防対策
高橋 希、長 千恵、松井秋子、阿部真之介

▽BRDC対策における空中浮遊細菌濃度測定器の有用性
大谷夏輝、田中秀和

▽フリーバーンの衛生管理とバルク乳体細胞数との関係
赤松裕久


■牛の臨床外科学
第39回 「尿道造瘻術 ~実践編~」
佐藤礼一郎

■Clinic and Pathology
第332回 「鹿のヨーネ菌による肉芽腫性回腸炎および肉芽腫性リンパ節炎」
加藤壮浩

■Close-up
「牛ウイルス性下痢の現状と対策のこれから─和牛畜産の臨床現場におけるBVD事例の紹介─」
伏見康生、永吉麻紀子

■産業動物の再生医療のこれからを考える
第2回 「産業動物における再生医療の研究」
村瀬哲磨、小比類巻 正幸、笠嶋快周

■ホルモンから押さえる牛の繁殖
第12回 「ヒト絨毛性性腺刺激ホルモンとウマ絨毛性性腺刺激ホルモン」
三浦亮太朗

■薬理学トピックス
第307回 「最新海外動物薬情報─動物薬関係情報誌と最新学術雑誌から─」
小久江栄一

■臨床獣医師のための研究室ガイド
第71回 「畜産動物の繁殖性向上を目指して」
東京大学大学院 農学生命科学研究科 獣医繁殖育種学研究室


【 海外テクニカルニュース 】

■牛の舌遊び行動時の血液指標に関する研究
大野真美子

■総説:乳牛の乳房炎が繁殖性に影響を与えるメカニズム
北原 豪

■離乳子豚の大腸菌症対策としての栄養戦略
石関紗代子

■マガモにおける2022年北米高病原性クレード2.3.4.4bH5N1鳥インフルエンザウイルスの病原性
竹原一明

■放牧地および厩舎環境における若齢健常馬の血清および気管支肺胞洗浄液中のサーファクタント・プロテインD濃度
帆保誠二

月刊 ガバナンス
2023年11月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
●特集1 ウェルビーイングな公共調達・公民連携 1999年のPFI法制定や2003年の指定管理者制度の創設などを受けて、自治体では業務のアウトソ...

月刊 ガバナンス

2023年11月号

目次: ●特集1 ウェルビーイングな公共調達・公民連携
1999年のPFI法制定や2003年の指定管理者制度の創設などを受けて、自治体では業務のアウトソーシングや公民連携などが拡大してきた。一方で今、こうした公共調達では人権や環境などへの配慮が強く求められるようになっている。そして、コロナ禍による行動変容などの影響や、かねてからの人口減少の加速、施設の老朽化、人手不足の深刻化、さらには物価の高騰やデジタル化の進展など、公共調達や公共サービスを取り巻く環境も大きく変わりつつある。こうした中で、住民や働く人も含めてよりよい、そして持続可能な地域にしていくために、自治体には何が求められるのか。公共調達や公民連携のあり方を考えてみたい。

■公共調達と社会的価値
加藤博和
原田晃樹
立教大学コミュニティ福祉学部教授

日本の公共事業費は減少し、今後も大きな伸びは期待できない。公的資金を有効に活用する点からも、公共調達がさまざまな副次的な政策目的の達成にいかに寄与できるかという視点が今後一層求められてくるだろう。また、人権や労働など誰もが配慮すべき価値が遵守されるための法的整備も緊急の課題だ。


■自治体のアウトソーシングと「公民」連携/今井 照

■指定管理者制度の法的課題/板垣勝彦

■PPP/官民連携の先に見えるウェルビーイング/関 幸子

■持続可能な公民連携へのマネジメント/鈴木文彦

〈取材リポート〉
官民連携による地域就労支援モデル
「KADO」から広がる可能性/長野県塩尻市



●特集2 公務員のチカラを活かす
地域に目を向け仕事をする公務員も、日々粛々と目の前の業務に勤しむのではなく、普段の業務以外の場面でも地域に飛び出し、より深く、広く活動する人が増えています。また、それを支援する制度を設ける自治体もでてきています。「プロボノ」や「複業(副業)」などといった業務外で培ったノウハウを普段の業務に活かし、他の職員に共有し、地域に還元していく好循環が期待されています(逆の流れも然り)。今月は、人手不足が進み、このような自分だけでなく、職場、そして(他)地域にも寄与する新しい動きについて見つめてみます。

■地域や組織を越境して活躍する公務員と副業/杉岡秀紀

■現役自治体職員が、他自治体支援ができる社会を当たり前に
──「Public Platform」でつなぐ新しい関係/林 博司


キャリアサポート連載

■管理職って面白い! フェルミ推定/定野 司
■「後藤式」知域に飛び出す公務員ライフ
官民連携にとって大切なポイント~Win-Win・3M・共感~/後藤好邦
■誌上版!「お笑い行政講座」/江上 昇
■〈公務員女子のリレーエッセイ〉あしたテンキにな~れ!/金治諒子
■自治体DXとガバナンス/稲継裕昭
■自治体職員なら知っておきたい!公務員の基礎知識/高嶋直人
■そうだったのか!!目からウロコのクレーム対応のワンヒント/関根健夫
■自治体法務と地域創生──政策法務型思考のススメ
/友野幸司(関東学院大学大学院法学研究科地域創生専攻
■キャリアを拓く!公務員人生七転び八起き/堤 直規
■〈リレー連載〉Z世代ズム~つれづれに想うこと/岡本 結
■ただいま開庁中!「オンライン市役所」まるわかりガイド/弟子丸知樹
■地域の“逸材”を探して/寺本英仁



●巻頭グラビア

自治・地域のミライ
田中幹夫・富山県南砺市長
地域性を活かし、「市民の幸福感と満足感を高める」まちづくりを
田中幹夫品川萬里
田中幹夫・富山県南砺市長(62)。個性豊かな8町村が合併して誕生した同市で、地域の特色を生かした「一流の田舎」をめざしてまちづくりを進める。地域の力を信じ、「市長は聞き役でいい」という。 品川萬里・福島県郡山市長(78)。SDGsなどに積極的に取り組み、「気候変動は欧米諸国では最重要課題。気候変動をあらゆる政治・行政の原点にしなければいけない時代だと思う」と力を込めて語る。


連載

□童門冬二の日本列島・諸国賢人列伝
三代目将軍家光の気慨──源頼朝たち転生者(十一)


取材リポート

□新版図の事情──“縮む社会”の現場を歩く/葉上太郎
「悲劇の米」が静かなブームを呼ぶ【「天のつぶ」の物語(1)福島県】
原発事故、続く模索44

これほど紆余曲折を経た米はあるだろうか。福島県のオリジナル品種「天のつぶ」である。一度は開発が終了し、日の目を見ないはずだった。デビューした年には東日本大震災による原発事故が起きた。風評被害にさいなまれた同県だけに、飼料米用として栽培する農家が増えた。だが今、品種名の出ない業務用が中心ではあるが、食用としての需要が高まり、静かなブームとなっている。


□自治体政策最前線──地域からのイノベーション
更別村SUPER VILLAGE構想
──デジタル活用の共助型サービスでシニアが元気に輝く農村をめざす(北海道更別村)

北海道更別村は、デジタル活用による共助型コミュニティの再構築へ向けて策定した「更別村SUPER VILLAGE構想」がデジタル田園都市国家構想推進交付金TYPE3に採択され、様々な事業を進めている。デジタル基盤に支えられた健康・医療・生きがいづくりの包括サービスを産学官一体となって提供。完全自動化によるスマート農業にも挑み、生活と仕事の両面から100歳世代まで元気に暮らせる農村モデルをめざしている。

●Governance Focus
□日田彦山線。被災で廃線となり、BRTへ転換──福岡県東峰村、九州北部豪雨から6年/葉上太郎

●Governance Topics
□官民双方からこれからの公民連携のあり方を探る──どうする官民連携in八王子
□長期財政予測と政策検証の組織設置を──令和臨調「財政・社会保障」部会が提言
□再生可能エネルギーの開発規制を巡る自治体条例のあり方などを議論
──日本弁護士連合会・オンラインシンポジウム
□自治体の「総合性」について改めて問い直す
──日本学術会議政治学委員会行政学・地方自治分科会公開シンポジウム

連載

□自治・分権改革を追う/青山彰久
□新・地方自治のミ・ラ・イ/金井利之
□市民の常識VS役所のジョウシキ/今井 照
□地域発!マルチスケール戦略の新展開/大杉 覚
□“危機”の中から──日本の社会保障と地域の福祉/野澤和弘
□地域経済再生の現場から~Bizモデルの中小企業支援/松浦俊介(Gaki-Biz)
□自治体の防災マネジメント/鍵屋 一
□市民と行政を結ぶ情報公開・プライバシー保護/奥津茂樹
□公務職場の人・間・模・様/金子雅臣
□生きづらさの中で/玉木達也
□議会局「軍師」論のススメ/清水克士
□地方議会シンカ論/中村 健(早稲田大学マニフェスト研究所)
□「自治体議会学」のススメ/江藤俊昭
□From the Cinema その映画から世界が見える
『燃えあがる女性記者たち』/綿井健陽
□リーダーズ・ライブラリ
[著者に訊く!/「好き」で仕事をつくる ナリワイ起業
――地域が変わるスモールビジネス』井東敬子]



カラーグラビア

□つぶやく地図/芥川 仁
八ヶ岳の麓で受け継がれる土の営み──長野県諏訪郡原村
□技の手ざわり/大西暢夫
先人の知恵を受け継ぎ、地域の文化を守る──【水車大工】野瀬秀拓さん・翔平さん(福岡県久留米市)
□わがまちDiary──風景・人・暮らし
未来につなぐ歴史と水と大地が息づくまち(長崎県島原市)
□本日開園中 FUN!FUN!動物園4/高知県立のいち動物公園(高知県香南市)
□クローズアップ
今、改めて問う「戦争と平和」──福岡県筑前町立大刀洗平和記念館と戦跡


■DATA・BANK2023 自治体の最新動向をコンパクトに紹介!

※表紙写真は、「平成新山を望む『しまばら火張山花公園』」
*ザ・キーノートは休みます。

こどもの栄養
2023年11月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
◆ 食育歳時記社会福祉法人志正会 大久野保育園(東京都日の出町)  ブリコラージュの思考で ◇ 今月の話題  令和4年度食育白書  「新た...

こどもの栄養

2023年11月号

目次: ◆ 食育歳時記社会福祉法人志正会 大久野保育園(東京都日の出町)
 ブリコラージュの思考で

◇ 今月の話題
 令和4年度食育白書
 「新たな日常」やデジタル化に対応した食育の推進

◆ 令和5年度(第18回)食育コンテストの募集

◇ 情報すくらっぷ
 日本の大事な食文化 和食についてもっと知ろう!

◆ スポット情報
 第15回子ども虐待防止 オレンジリボンたすきリレー

◇ 保育と食の相談室 渡邊 暢子 元保育園園長 NPO法人子ども家庭リソースセンター副理事長
 食べる量が気になる

◆ 絵本で食育 中村 利奈 NPO法人「絵本で子育て」センター 絵本講師
 いろいろごはん(山岡 ひかる/作)

◇ 次世代に伝えたい郷土料理 鈴木 恵里子 管理栄養士 保育士
 かすよせ(熊本県)

◆ 心の栄養 露木 知子 産業カウンセラー
 自律神経を整える ~はたらきを知る~

◇ 今月の献立
●献立作成 山本 さゆり 山ノ内町立 かえで保育園(長野県山ノ内町) 栄養士
●料理製作 宗像 伸子 有限会社ヘルスプランニング・ムナカタ代表 管理栄養士
(1) おからのチキンナゲット (4) かじきのマリネ
(2) 焼き魚         (5)さばのかわり西京焼き
(3) ココット蒸し      (6)【 行事食】誕生日のスマイルご飯ランチ
                 【離乳食】献立(2)・(3)からの応用

◆ 給食調理の豆知識 竹山 美穂・大隅 喜重子 株式会社三恭 管理栄養士
 調理のコツ献立(1)より スキムミルクを活用した献立
 献立(1)・(2)・(4)・(5)より 離乳期の果物の提供
 
 今月の食材 えび/はくさい/りんご

◇ 食育だより

◆ 2023年度の購読料のご案内

LiSA(リサ)
2023年11月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
症例カンファレンス 成人先天性心疾患患者のCRT-P交換 東北大学大学院医学系研究科 医科学専攻外科病態学講座 麻酔科学・周術期医学分野 外山 ...

LiSA(リサ)

2023年11月号

目次: 症例カンファレンス
成人先天性心疾患患者のCRT-P交換
東北大学大学院医学系研究科 医科学専攻外科病態学講座 麻酔科学・周術期医学分野 外山 裕章
九州大学病院 手術部 中野 良太
九州大学病院 麻酔科蘇生科 﨑村 正太郎
九州大学大学院医学研究院外科学講座 麻酔・蘇生学分野 山浦  健
東京女子医科大学 麻酔科学分野 黒川  智
国立循環器病研究センター病院 麻酔科 増田  聖

判例ピックアップ
第32回
緊急時の気道確保困難への対応
誰が緊急外科的気道確保を行うのか?
獨協医科大学埼玉医療センター 麻酔科 奥田 泰久

小児心臓麻酔 事始め
第13回
左心低形成症候群の術前・術後管理
〔Norwood手術(RV-PAシャント,BTシャント)〕
岡山大学病院 小児麻酔科 金澤 伴幸

がっくんといっしょ
エコー解剖のひろば
Day 12
プローブのさまざまな走査法 
チルト,ロッキング,コンプレッション
函館おおむら整形外科病院 石田  岳

ちょっと拝見 となりのDAMカート
兵庫県立こども病院 の巻
兵庫県立こども病院 末田  彩

こどものことをもっと知ろう
第55回
心房中隔欠損症(ASD)
北海道立子ども総合医療・療育センター
小児循環器内科・小児集中治療科 名和 智裕

未来会議
Report 5
時代に合わせて技術を活用し,
よりよい医療へ

Acupoint dialogue
第11回
関元
東京中医鍼灸センター 堂本 まどか
東京医科歯科大学病院 麻酔・蘇生・ペインクリニック科 大畑 めぐみ


徹底分析シリーズ
術中の輸液管理
自信をもってできていますか?
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 侵襲制御学 五代 幸平

◆周術期輸液の生理学
“常識”を疑え
兵庫医科大学病院 手術センター 多田羅 恒雄

◆静脈還流の生理学
五右衛門風呂で考える循環生理
島根大学医学部附属病院 麻酔科 豊田 浩作

◆輸液のモニタリング
麻酔管理中の輸液必要性と輸液反応性
慶應義塾大学医学部 麻酔学教室/自治医科大学附属さいたま医療センター 集中治療部 岡本 泰治
自治医科大学附属さいたま医療センター 集中治療部 増山 智之

◆わたしの輸液管理法①
患者に合わせた最適のエンドポイントを探し続けながら
杏林大学医学部 麻酔科学教室 安藤 直朗・中澤 春政

◆わたしの輸液管理法②
酸素需給を意識しながら血圧を維持
旭川医科大学病院 麻酔科 鷹架 健一

◆わたしの輸液管理法③
複数の指標を総合的に評価
 五代 幸平

◎◯△しかく
◆J-CIMELSインストラクター
名古屋市立大学大学院医学研究科 麻酔科学・集中治療医学分野 
青木 優祐

ぶらり研究室探訪記11
杏林大学医学部 麻酔科学教室 
中澤 春政

北海道大学大学院医学研究院 麻酔・周術期医学教室 
干野 晃嗣

時短・簡単・驚嘆レシピ
夕ご飯 何にする?
43rd recipe
旬のブリで定番和食
元 東京女子医科大学東医療センター 麻酔科/ジョイ女医クッキング 
川真田 美和子

Abroad Diary 4
どう呼んでもらうか
Justus-Liebig-Universität Gießen/
浜松医科大学 麻酔・蘇生学講座 佐藤 恒久

THE Editorials
リサクラブ
●スキまTimes
●掲示板
●LiSA投稿規定
●from LiSA
ブックレビュー
『逝きし世の面影』(関本 英太郎)
『習慣と脳の科学 どうしても変えられないのはどうしてか』(水谷  光)
『コウモリはウイルスを抱いて空を翔ぶ 生き物たちのネオ免疫学』(福家 伸夫)

国際開発ジャーナル
No.803
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
デジタル版
<今月の特集> 国際協力の未来を創る 学生の本音と各社・組織の人材確保・活用戦略 1. 学生の声 2. 現状分析 3. 各企業・組織の取り組み ...

国際開発ジャーナル

No.803

目次: <今月の特集>
国際協力の未来を創る
学生の本音と各社・組織の人材確保・活用戦略
1. 学生の声
2. 現状分析
3. 各企業・組織の取り組み

世界の景色から ペルー

荒木光弥の「羅針盤」
ミャンマーから見たアフリカの国々 隠然たる力をもつ旧宗主国

論説委員の視点
人々の暮らしを守り豊かにする土木工学
ボンドエンジニアリング(株)専務取締役/京都大学 アフリカ地域研究資料センター 特任教授/認定NPO法人 道普請人 理事長 木村 亮

AD 第14回 笹川平和財団の変革力
笹川奨学金、第一期は35人の留学を支援
地方在住者に対する留学情報の提供・発信にも注力

AD 人材育成のプロ集団 JICEの貢献
定住外国人の就労と途上国の若手官僚育成に貢献

寄稿 開発途上国の人材を開発事業の担い手に
明治大学 国際連携機構特任准教授 三牧 純子

日ASEAN半世紀~次の50年を見据えて
先進国入りへの道 日本は伴走役を務めよ
専修大学 教授 池部 亮氏

連載 国会議員の目
衆議院議員 自由民主党 阿部 俊子氏

世界を読む
国益重視の日米両国に辛口の評価も
アメリカン大学専門講師(国際関係論) 芦澤 久仁子

World HeadLine

大学の国際化最前線
東京都市大学

国際協力プロジェクト情報/開発コンサルタントニュース

News&Topics

連載 国際協力への道標 第2回
長岡市国際交流センター「地球広場」センター長 羽賀 友信氏

連載 国際協力の未来を拓け!地政学インテリジェンスの技法 第2回
(株)海外安全管理本部 代表取締役 尾﨑 由博

寄稿 大学生の私が体感したJICA海外協力隊
国際教養大学4年 鈴木 知世

JICA Volunteer’s Next Stage
(一社)チョイふる 代表理事 栗野 泰成さん(エチオピア派遣)

本日のコーヒー

連載 TICAD30年を追う〈第3回〉
基礎教育の向上から高度人材育成まで

Trend of JICA

“再エネ100%”への挑戦 Vol.3
自然電力(株)

AD日本財団 連載 ソーシャルイノベーションの明日 第67回

編集後記

月刊セーノ!
2023年11月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
特集 11 丼ぶり〈いろいろ〉と隠れ家〈カフェ〉、そして道の駅〈県北〉。 5 昼下がりの誘惑 6 迎え花 8 今月のニュース 34 おっさんず...

月刊セーノ!

2023年11月号

目次: 特集
11 丼ぶり〈いろいろ〉と隠れ家〈カフェ〉、そして道の駅〈県北〉。

5 昼下がりの誘惑
6 迎え花
8 今月のニュース
34 おっさんずランチ
35 おとな女子会
36 アスリートの鼓動
43 星たちが織りなす神話の世界
45 おおいた史人物伝 キャスティング会議
46 日帰りで愉しむ「旬」のおでかけ
54 良泉の誘い
56 興導寺の尼像 神月さんの体にやさしい精進風お献立
60 偉い!うまいもん名人 おかわり!
64 おしえてセーノ!
65 株が上がる店
68 続 食堂探訪記
70 夢幻の将 大友宗麟
72 本屋さんのレコメン本
73 田井肇のR50
74 シネマ情報/シネマスケジュール
78 イベント情報
82 つかこうへいと私の腹黒日記
90 おおいたの老舗物語
92 彼女のしごと~働く現場から~
94 愛すべきとんがり族 我が道を行く
96 あーちゃらこーちゃら声のタマリ場
98 セーノ!サロン
100 ひぐらしひなつの短歌の花道
102 大人の12星座占い
104 どうにかなりますか? 誌上六法全書
106 矢野大和の〈笑って元記〉
108 タイムスリップ写真館
113 気分はいつも旅の途上
116 ぼくはこんな音楽ばかり聴いていた…
118 読者プレゼント・次号予告
120 定期購読・バックナンバー・編集後記

BRAIN and NERVE(ブレインアンドナーブ)
Vol.75 No.11
発行間隔: 月刊
発売日: 不定期
紙版
■特集 アロスタシス ホメオスタシスを超えて■ 特集 アロスタシス──ホメオスタシスを超えて アロスタシスとホメオスタシス──神経生理...

BRAIN and NERVE(ブレインアンドナーブ)

Vol.75 No.11

目次: ■特集 アロスタシス ホメオスタシスを超えて■
特集 アロスタシス──ホメオスタシスを超えて

アロスタシスとホメオスタシス──神経生理学の観点から見た動的適応系(虫明 元)
内受容感覚・意思決定・感情の統合──予測的処理としてのアロスタシス(大平英樹)
神経内分泌からみたアロスタシスとレジリエンス(高柳友紀,尾仲達史)
IoT計測によるアロスタティック負荷の検知と応用(竹内皓紀,他)
ロボットによる社会的アロスタシスの調節(佐藤 弥,神原誠之)
慢性疼痛とアロスタシス──グリア細胞の役割(津田 誠)
心拍変動とアロスタシス(湯田恵美)
アロスタシス機構の設計原理──自由エネルギー原理(乾 敏郎)
内受容感覚を媒介とするアロスタシスと感情(寺澤悠理,是木明宏)
内受容感覚とアロスタシスからみた精神疾患(是木明宏,寺澤悠理)


□総説
大脳前頭葉の階層的意思決定機構(松坂義哉)


●医師国家試験から語る精神・神経疾患
第11回 目に見えない脅威──酸素欠乏(藤田眞幸)

Coralway
11-12月号
発行間隔: 隔月刊
発売日: 奇数月1日
紙版
デジタル版
【特集】「大原千鶴さんと沖縄おいしものだけ巡り」 【第2特集】「新しくなった第一牧志公設市場に出かけよう」 【JTA TOPICS】「『JAL那覇...

Coralway

11-12月号

目次: 【特集】「大原千鶴さんと沖縄おいしものだけ巡り」

【第2特集】「新しくなった第一牧志公設市場に出かけよう」

【JTA TOPICS】「『JAL那覇空港バスツアー』を開催しました」

【空のみちゆき】「初めての・・・・・・・」

【バトンをつなぐ】「関係人口を増やし多良間島を磨き続ける」波平雄翔さん

【島街道をゆく】「苦難の時代を乗り越え緑の島が生まれた」

【家族の店】「知名オーディオ」

【トラネコボンボンの島ごはん】「やまいものトロ玉焼き」

【美ら海探訪記】「敵から身を守る得意技“寝袋”の中で爆睡!」

【おきなわバスモ旅】「那覇のオススメ観光スポット巡り」

【社員がおすすめ 推しスポット】

【新・青空の仕事人】「客室乗務員」

【JTA 結∞ACTION】

【CAコラム「とっておきの島時間」】

【CORALWAY SCRAMBLE】

月刊薬事
Vol.65 No.15
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
■特集にあたって 井上真一郎 ■総 論  ●一般病棟でみられる精神症状と薬物療法の位置づけ 井上真一郎 ■不眠へのアプローチ  ●不眠...

月刊薬事

Vol.65 No.15

目次: ■特集にあたって
井上真一郎

■総 論
 ●一般病棟でみられる精神症状と薬物療法の位置づけ
井上真一郎
■不眠へのアプローチ
 ●不眠の評価と鑑別,治療方針
佐伯 吉規
 ●症例から学ぶ 不眠の薬物療法
永井 美緒
■不安へのアプローチ
 ●不安の評価と鑑別,治療方針
大矢 希
 ●症例から学ぶ 不安の薬物療法
北浦 祐一
■抑うつへのアプローチ
 ●抑うつの評価と鑑別,治療方針
上村 恵一
 ●症例から学ぶ 抑うつの薬物療法
船橋 英樹
■せん妄へのアプローチ
 ●せん妄の評価と鑑別,治療方針
和田 佐保
 ●症例から学ぶ せん妄の薬物療法
平山 貴敏
■悩ましい場面でのアプローチ
 ●周術期における精神症状
山田 裕士
 ●救急場面における精神症状
兼久 雅之
 ●高齢者における精神症状
長濱 道治、伊藤 司、佐藤 皓平、錦織 光、稲垣 正俊
 ●周産期における精神症状
須田 哲史
■Topics――見落としやすい&知っておきたい精神症状
 ●意思決定支援
小川 朝生
 ●ケモブレイン
谷向 仁
●薬剤が関連する非けいれん性てんかん重積状態(NCSE)――抗菌薬関連脳症を含む
谷口 豪、中田 千尋、加藤 英生、大竹 眞央、藤 雄一朗
 ●術後認知機能障害(POCD)
松原 敏郎、中川 伸
 ●アルコール依存症の治療におけるハームリダクション
石井 博修
 ●精神科領域における人工知能(AI)
五十嵐江美

取材
この人に聞く
●ここまで来ている医療用AI──臨床判断力も一部で人を上回る成績
佐藤 弘康(JA北海道厚生連網走厚生病院薬剤科)

INTERVIEW
●書籍「これからはじめる 非がん患者の緩和ケア 第2版」の編集者に聞く 広がる非がん患者への緩和ケア
松田 能宣、山口 崇(国立病院機構近畿中央呼吸器センター心療内科/神戸大学医学部附属病院緩和支持治療科)


連載
●Clipboard[5]
感染症領域/がん領域
高橋 佳子/坪井 伸也、葉山 達也
●領域別薬剤師ケースカンファレンス from KYOTO[1] *新連載
緩和領域 がん疼痛のある腎機能低下患者へのオピオイドの選択は?
山内 舞香、三松 史野
●つながる検査と薬[5]
鎮痛目的のNSAIDsで腎機能低下をきたした患者
磯﨑 遥
●改訂箇所をサクッとお届け! ガイドライン解説便[2]
がん薬物療法時の腎障害診療ガイドライン 2022
やぎざいし
●添付文書からRMP,審査報告書まで 新薬ななめ読み[37]
ネキソブリッドⓇ外用ゲル(パイナップル茎搾汁精製物ゲル)
荒 義昭
●振り返れば国試[5]
不整脈の病態や薬物療法を把握するうえで重要なポイントとは?
鈴木 正論
●あなたはどう考える? パズルで紐解く病態別栄養療法[4]
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の低栄養に適切に対応するために必要なピースはどれ?
吉田 貞夫
●総合診療医が教える。外来薬物療法ケースカンファレンス[21]
神経障害性疼痛の第一選択薬を2つ選べ
石井 義洋
●迷わず判断デキる! フローチャート薬物治療[18]
経腸栄養に伴う消化管機能障害(便秘,下痢)
佐野 邦明
●ジャーナルクラブの広場
鈴木 大介/鈴木 雄太/大橋 崇志/大川 恭昌/桑原 秀徳/
Jessica Bylyku、Disha Patel、Lisa Holle、鈴木 真也/木村 友絵、木村 利美

その他

●今月の読者プレゼント
●News Lab.
●学会&研修会カレンダー
●次号予告・編集部より

月刊CAP
2023年11月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
Feature Article! 貧血の鑑別と輸血介入メソッド 貧血は日常診療においてたびたび遭遇しますが、その原因は多岐にわたり、適切な鑑別・治療の...

月刊CAP

2023年11月号

目次: Feature Article!
貧血の鑑別と輸血介入メソッド

貧血は日常診療においてたびたび遭遇しますが、その原因は多岐にわたり、適切な鑑別・治療のためには正確な評価と系統立てた診断アプローチが必要です。本特集では、まず貧血の鑑別を行う上で大切な全血球計算(CBC)および血液塗抹の評価について学びます。次に実際の症例を交えながら、犬・猫それぞれにおける貧血の診断アプローチについて解説していただき、さらに貧血の治療において重要な輸血療法、特に全血輸血についてその知識や手技を整理していただきました。

▽貧血の鑑別 ~CBCの読み方~
吉田佳倫

▽貧血の鑑別 ~血液塗抹の読み方~
島田優一

▽犬の貧血の鑑別ケーススタディ
福岡 玲

▽猫の貧血の鑑別ケーススタディ
古澤 悠

▽全血輸血の知識と手順
瀬川和仁


■眼科診療がよく分かる・得意になる!
第17回 「水晶体と硝子体の解剖・機能と白内障以外の疾患」
松浦尚哉、監修:余戸拓也

■ここからはじめる! 産科のファーストステップ
第6回 「猫の妊娠」
石川季咲、監修:筒井敏彦

■この症例 あなたならどうする?
第18回 「犬の多中心性中~大細胞型リンパ腫の治療戦略」
一萬田正直

■こんな症例に出会ったら? とある診察室を覗いて学ぶアプローチ法
第72回 「猫の腹腔内腫瘤を刺しても診断がつきません」
小林宏祐

■ここでつまずく 超音波検査のQ&A
第4回 「肝臓 ~前編~」
石川雄大

■獣医臨床論文のビジュアルアブストラクト
No.34 「犬の骨肉腫は肺の他にも色々な部位に転移するかもしれない」
石川勇一

■エキゾチックアニマルの画像検査
第7回 「デグー(2):代表的な疾患の画像診断」
霍野晋吉

■愛玩動物看護師のための 飼い主指導&臨テクメモ
第9回 「外部寄生虫 ノミ感染症・マダニ寄生」
石井秀延、監修:石川勇一

■獣医師&動物病院のための法律相談所
第16回 「クレーマーへの対応(1) ~適切に対応するためのスタンス~」
鈴木智洋

ワンダーランド
2023年11月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
■わくわくとくしゅう 「どんぐりとあそぼ」 森や公園などで私たちが見つけるどんぐりは、ブナ科の木の実。ほかにも、日本にはたくさんの種類のど...

ワンダーランド

2023年11月号

目次: ■わくわくとくしゅう 「どんぐりとあそぼ」
森や公園などで私たちが見つけるどんぐりは、ブナ科の木の実。ほかにも、日本にはたくさんの種類のどんぐりがあります。
どんぐりは、子どもにとっては、見つけるのが楽しい宝物。木にとっては、種。
森や林の生き物にとっては、食料です。どんぐりの木の実は、生き物のすみかとなり、落ち葉は土を豊かにします。
さまざまな視点から、どんぐりの木のことを知り、興味を深めていきましょう。

■ことばのおはなし 「タイムマシンで たびを しよう」
「トントン」や「ギコギコ」のような音を表す言葉を「擬音語」といいます。
「『シューシュー』という音は何の音かな?」などとたずねましょう。

■きもち 「じぶんだけ うまく できない…」
園生活で遭遇するできごとを題材に、子どもたちの考える力を育てるコーナーです。
徐々に自分と他者を比較できるようになると、ほかの子よりも自分だけうまくできないことがある、
と気づくこともあるでしょう。
そのようなときには、「誰にでもうまくできないことはあること」「諦めずに挑戦すればきっと上手になること」を伝え、
苦手意識をもつことがないように配慮したいものです。
誌面を通して、うまくできないことにも挑戦し続ける気持ちの大切さを感じられるといいですね。

健康管理
833号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
CONTENTS 特集 新型コロナウイルスの出口戦略    <第110回健康管理研究協議会 例会> 2  講演     新型コロナウイル...

健康管理

833号

目次: CONTENTS

特集 新型コロナウイルスの出口戦略
   <第110回健康管理研究協議会 例会>

2  講演
    新型コロナウイルス
    5類になったこれからの社会と生活Ⅰ         前田 秀雄

25  ディスカッション
    新型コロナウイルス
    5類になったこれからの社会と生活Ⅱ


【健康管理・連載&コラム】

34  産業保健師リレー記事 産業保健師の記録、足跡(138)
    産業保健の振り返りと思い              渡辺 晶子
                                
39  考察「しごとと健康」(164)
    なぜ産業医に言わせたいのか?
     ―魔法?の産業医面談―              高尾 総司
                              森  悠太
                              前園 健司

41 ニュース・アイ

東亜
2023年11月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
『東亜』2023年11月号目次 ■特集 中国と中東―それぞれの思惑 *中東の秩序再編に参画する「大国」中国の意図と実践 八塚正晃 *サウジア...

東亜

2023年11月号

目次: 『東亜』2023年11月号目次

■特集 中国と中東―それぞれの思惑
*中東の秩序再編に参画する「大国」中国の意図と実践 八塚正晃
*サウジアラビアから見た中東での中国のプレゼンス 高尾賢一郎
■ASIA STREAM(2023年9-10月)
*中国の動向 習近平政権は通年5%の経済成長を確保できるか 濱本良一
*台湾の動向 自力建造潜水艦の命名式典を挙行 門間理良
*朝鮮半島の動向 核戦力政策を憲法に明記した北と米の拡大抑止で臨む南 小針進
■COMPASS
*中東における米中の大国間競争 三船恵美
*中国経済の「日本化」と高まる長期停滞のリスク 野木森稔
*新たな高みへ引き上げられた日米韓安保協力と国連軍司令部を巡る動き 伊藤弘太郎
■Briefing Room
*「学級崩壊」状態のアメリカ内政 辰巳由紀
■マカオは今〔78〕
*「大湾区」という祝祭 塩出浩和
■Book Review on Asia 今月の一冊
*『関東大震災 朝鮮人虐殺を読む―流言蜚語が現実を覆うとき』(劉永昇著) 嵯峨隆
■ASIA SCOPE
*韓国人が朝からフグ鍋を食うわけ 黒田勝弘
■滄海中国
*香港政府が展開する「観光客誘致」キャンペーンから、すっぽり抜け落ちた「香港の魅力」とは ふるまいよしこ
■企画連載 2024年台湾総統選挙(第2回)
*台湾統一をめぐる習近平の政治論 ―台湾政策、政治構想、歴史認識 鈴木隆
■巻頭言
*中東の時計は巻き戻るのか 池内恵
■New Publications on Asia
■表紙写真:Saudi Press Agency/ロイター/アフロ
*2023年3月、北京で会談するイラン(右)とサウジ(左)の外相。中国の仲介で両国は外交関係の正常化で合意した。

ペンの光
11月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
◆『ペン習字あれこれ』  田中 鳴舟 ◆よこ書きをキメる講座(52) 成田 嵐石 ◆ペンで分け入る漢詩漢文世界 第30回 菊地 隆雄 -...

ペンの光

11月号

目次: ◆『ペン習字あれこれ』  田中 鳴舟

◆よこ書きをキメる講座(52) 成田 嵐石

◆ペンで分け入る漢詩漢文世界 第30回 菊地 隆雄

--------------------------------------------------------------

●競書課題
  ・規定部
  ・漢字部
  ・かな部
  ・筆ペン部
  ・手紙実用部
  ・受験部・タテ書き

●競書作品・評
  ・規定部
  ・漢字部
  ・かな部
  ・手紙実用部
  ・筆ペン部
  ・受験部・ヨコ書き
  ・自由作品部

●競書成績
  ・規定部
  ・漢字部
  ・かな部
  ・手紙実用部
  ・筆ペン部
  ・受験部・ヨコ書き
  ・自由作品部

いま、人気の出版社から探す

最大
12%
OFF
送料
無料

The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)

2025年07月18日発売

目次: 今週号の主要コンテンツ



ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
------------------------------------
[Top News]
Heatstroke alerts issued nationwide in Japan
猛暑続き各地で熱中症警戒アラート発表



[National News]
‘Quad’ nations announce critical minerals initiative
クアッド外相、重要鉱物資源で協力へ

More residents evacuate quake-hit remote Akuseki and Kodakara islands
トカラ列島、相次ぐ地震で住民が避難

Trump unveils letter announcing 25% tariffs on Japan
トランプ米大統領、日本に25%の関税通知

80% of lower-income families say financial situation getting worse
困窮子育て家庭の8割、「家計とても厳しい」

Government to release stockpiled rice for processed foods from August
備蓄米、加工用に随意契約で8月放出へ

US military apologizes over Okinawa sexual assault case
相次ぐ性的暴行で米軍が初めて県に直接謝罪



[World News]
Texas flooding: Death toll tops 100, including 28 children
米テキサス州の大規模洪水、死者100人超

As Europe sizzles, South America shivers under cold snap
南米に異例の寒波、猛暑の北半球と対照的に

Indonesia resumes search for 30 missing ferry passengers
バリ島沖で船が沈没、 6人死亡30人行方不明

Dalai Lama celebrates 90th birthday, says he will reincarnate as own successor
ダライ・ラマ14世、90歳誕生日で祝賀式典

Paris opens Seine for public swimming for first time since 1923
パリ・セーヌ川、約100年ぶりに一般遊泳を解禁

Taking a break, Pope Leo revives centuries-old tradition
新教皇レオ14世、12年ぶりに教皇の「夏の別荘」へ



[Business & Tech]
SoftBank aims to become leading ‘artificial super intelligence’ platform provider
ソフトバンク孫会長、「10年後は ASIで世界一」

Zurich researchers develop new way to recover rare earth elements from e-waste
レアアース回収に新技術、スイスの大学の研究で

Ferrari unveils new ‘Amalfi’ petrol coupe ahead of EV launch
フェラーリ、新型ガソリン車クーペ「アマルフィ」発表

Windows’ infamous ‘blue screen of death’ will soon turn black
ウィンドウズの青色エラー画面、黒色へ

Pearson and Google team up to bring AI learning tools to classrooms
ピアソン、グーグルクラウドとAI学習ツール提供で連携

Apple Music marks 10 years with new studio in Los Angeles for artists, fans
Apple Music、10周年記念でLAに新スタジオを開設



コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
------------------------------------
[Essay]
Living alone by Beverly A. Jackson

[Odds & Ends]
英語で読む、正しい英語の使い方

[News Talk]
ニュースをテーマにした雑談

[シネマ倶楽部]
最新の洋画を英語のセリフとともに紹介

[Interview]
A global citizen, but made in Japan/シンガーソングライター×英語コンテンツクリエイターの mahoさん





※この他、多数のコンテンツを掲載しています

参考価格: 380円 定期購読(月額払いプラン)なら1冊:334円

ニュースの多読で身につく「生きた英語」

  • 2025/07/11
    発売号

  • 2025/07/04
    発売号

  • 2025/06/27
    発売号

  • 2025/06/20
    発売号

  • 2025/06/13
    発売号

  • 2025/06/06
    発売号

最大
50%
OFF

こどものとも0.1.2.

2025年07月03日発売

目次: ぽーぽーぽぽー

田村ゆう子 さく

「ぽーぽーぽぽー ぽーぽーぽぽー」と鳩が鳴いています。
もう1羽やってきて、2羽になりました。
2羽は仲良くなり、一緒に巣を作ります。
卵が産まれました。
晴れの日も雨の日も交代で卵を温めると、「ぴきぴき ぴきき」卵が動いて、赤ちゃんが生まれました!

2羽の鳩が出会って子育てする様子を、ゆったりとした心地よい言葉と、色鮮やかな布の絵で描きます。





定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:230円

赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本

  • 2025/06/03
    発売号

  • 2025/05/02
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

MUSICA(ムジカ)

2025年07月16日発売

目次: <COVER STORY>
Suchmos
Suchmosが帰ってきた――いや、Suchmosの新たなる旅が遂にスタートした! 2010年代後半、鮮やかにこの国のシーンを塗り替えたバンドは、2019年9月に初期から掲げていた横浜スタジアムでの単独公演を成功させた後、2020年、パンデミックによってツアーが中止となる中で全新曲での配信ライヴ「Suchmos From The Window」を実施するも、2021年2月に活動休止を発表。そこからメンバーそれぞれの道を歩いてきた上で再び集い、先日、6月21日&22日の横浜アリーナ2デイズで実に5年半ぶりのライヴを開催、新たな船出を果たした。活動休止当時からここに至るまでの期間にそれぞれが抱いていた想い。HSUの急逝というあまりに大きな喪失に直面しながらも、その道が再び合流し、新たな仲間とともに大きく動き出した今。横浜アリーナ公演で感じたことと、新作『Sunburst』のこと。そのすべてを語る表紙巻頭大特集!

UVERworld
3度目の正直を最高の形で遂げた東京ドームワンマンのすべて。そして結成25年、メジャー20年にふさわしい、いや、それを遥かに飛び越えた怪作、アルバム『EPIPHANY』全曲解説!

SUPER BEAVER
ひとつになってたまるか、一人ひとりの人生がここに在るんだ――シングル『主人公』インタヴューとバンド史上初のスタジアムライヴを機に、バンドの揺るぎない軸と信念を改めて問う

Mrs. GREEN APPLE
国内でのストリーミング総再生数は100億回を突破。完全なる無双状態で世の中を席巻する一方で、強靭な信念をもって表現の深度を増し続けるミセスの今を考察。次号、表紙巻頭特集実施!

Kroi
ルーツを昇華しながらも定石に囚われることなく、自由な発想でユニークな道を切り拓き続けるKroi、約9ヵ月ぶりの新曲となるニューシングル『Method』ドロップ。その現在地を語り倒す

離婚伝説
時代を越えゆく可能性を持った歌と、背景に滲む豊かな音楽観。1曲1曲に宿るポップスとしての強度と深みを増幅し、その歩みを確かなものにしていっているふたりのこの1年を振り返る

KANA-BOON
今のKANA-BOONだからこそ歌い鳴らせる、リアルな言葉と説得力を放つ素晴らしきメッセージソングの数々。その最新形たるニューシングル“SUPERNOVA”と、バンドの充実ぶりを追う

Age Factory
自主レーベル「0A」を設立、その第1弾として放つニューアルバム『Sono nanika in my daze』。信頼し合う仲間とともにロマンをリアルに変え、新たなフェーズを歩み始めた彼らが見つめるもの

ENTH×SPARK!!SOUND!!SHOW!!
2020年のファーストコラボから5年、それぞれに自分達が歩むべき道をしっかりと見出し、音楽的にもより確かな確立を果たした上で再タッグを組んだ『#ワイタイスカッ2』をぶち上げる

BRADIO
結成15周年を迎えたファンクモンスターBRADIO、まさに集大成たる最高傑作アルバム『FUNK FIRE』をドロップ! 猪突猛進日進月歩でひたすら道を転がり続けた3人が掴んだ確信とは

berry meet
これまでの歩みとこれからへの決意を束ねたファーストフルアルバム『白昼夢、結んだ言葉は花束に』。誰にも見せることができない心を少しずつ音楽の中に解放してきた、その想いを紐解く

ズーカラデル
一人ひとりの人生を、この日々を、讃え、鼓舞するズーカラデルの真骨頂が新たな形で鳴り響く大名曲“大喝采”誕生。結成10周年にして初めて挑んだ挑戦の先に切り拓いた新境地を語り合う

Sundae May Club
眩しいほど響く絶望。眩しくて目を瞑っても響くほど信じられる音。ミニアルバム『風がはやい』からわずか3ヵ月で放たれた新曲“幽霊まぼろし”を機に、浦小雪の深層心理を静かに解き明かす

なきごと
満を持してのメジャーデビュー作『マジックアワー』は、愛と情でこんがらがる自我をポップに弾けさせるなきごと節を新たな形で提示する新境地。より自由に音楽を泳ぎ始めた現在地とは

KOTORI
クリアな視界で見つめる、KOTORIの未来。このバンドの音と歌を求め続けた先に生まれたナチュラルな結晶たるEP『TSUBASA』を、オーディエンスとの信頼関係を築いた心の変遷を、語る

Mellow Youth
生きることが内包する哀しみと、その深淵を柔らかに照らす光と優しさ、そして未来を望むまなざしに映る確かな意志。飛躍的な進化と深化を果たしたセカンドアルバム『GOKAN』を紐解く

Peterparker69
マルチバースをリアルに行き来するようなポップミュージックでジャンルの境界を横断し続けるPeterparker69。ついに完成したファーストフルアルバム『yo,』を機に謎多き彼らの実像に迫る

SATANIC CARNIVAL 2025
YON FES 2025
DEAD POP FESTiVAL 2025

CANNONBALL 2025のお知らせ
TOKYO ISLAND 2025 のお知らせ


掲載アーティスト一覧
Suchmos / UVERworld / SUPER BEAVER / Mrs. GREEN APPLE / Kroi / 離婚伝説 / KANA-BOON / Age Factory / ENTH×SPARK!!SOUND!!SHOW!! / BRADIO / berry meet / ズーカラデル / Sundae May Club / なきごと / KOTORI / Mellow Youth / Peterparker69



連載執筆陣一覧
大泉洋、、金井政人【BIGMAMA】、Chilli Beans.、谷口鮪【KANA-BOON】

すべての音楽ファンへ――今最も熱い音楽誌

  • 2025/06/16
    発売号

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/04/15
    発売号

  • 2025/03/14
    発売号

  • 2025/02/15
    発売号

  • 2025/01/16
    発売号

こどものとも年少版

2025年07月03日発売

目次: ジャングルバス

大島英太郎 さく

ジャングルを、動物たちを乗せたバスが走っています。

運転手はマントヒヒさん。
停留所で次々に動物たちが乗ってきますが、キリンは窓から首を出したり、ナマケモノは上のてすりにぶら下がったり……
みんな思い思いの自由な格好です。
バスが走っていくと、大きな木が道に倒れていて……。

動物たちの個性あふれる乗り方が楽しい、クスッと笑えるほのぼのしたお話です。

絵本が大好きになる絵本

  • 2025/06/03
    発売号

  • 2025/05/02
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

最大
50%
OFF
送料
無料
参考価格: 900円

シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌

  • 2025/06/20
    発売号

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/04/18
    発売号

  • 2025/03/19
    発売号

  • 2025/02/19
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

ちいさなかがくのとも

2025年07月03日発売

目次: むしのへんしん

澤口たまみ ぶん
辻川奈美 え

夏の夕暮れ、ゆっくりと道を歩く「虫」を見つけました。
「こんなところを歩いていたら、ふまれちゃうよ」と、その「虫」を家に連れて帰り、家のカーテンにとまらせておくと、セミの姿に大変身! 「虫」はセミの幼虫だったのです。
茶色い幼虫の背中が割れて、中から出てくるセミの成虫との出会いは、一生忘れえぬ夏の日の思い出となることでしょう。

ちいさなふしぎ、みーつけた!

  • 2025/06/03
    発売号

  • 2025/05/02
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

7 週刊文春

文藝春秋

最大
10%
OFF
送料
無料

週刊文春

2025年07月17日発売

目次: 総力取材 天下分け目の参院選
「自公で45議席取れれば…」石破茂が錯乱した!
劣勢が伝えられるにつれて発言が過激化する一方、自信を失いつつある石破首相。都知事選で一敗地に塗れた元閣僚、国民民主を巡る女の闘い、与党に戻った名物議員、躍進する参政党の政策分析まで、参院選を総力取材!



蓮舫「日本の未来が…」親友・太田光代が明かす銀座の夜

山尾志桜里 「自民党から出てもいい」謎すぎる上から目線

国民・玉木雄一郎“イチ推し” 牛田茉友元アナのゆるふわ選挙

鈴木宗男 自民復党“安らぎの選挙カー”「娘とともに…」

参政党の政策&憲法草案を徹底検証



ドン・キホーテ創業者 安田隆夫(76)衝撃告白「最末期がんの余命とドンキへの遺言」
ドン・キホーテを創業し、一代で売上2兆円、時価総額3兆円に育て上げた名物経営者の“ラストメッセージ”とは――。



【現地証言】雅子さま 悲願のモンゴル訪問で見せた“愛子さまラブ”

「私は中国人200人を東大に入れた」“疑惑の中国留学生斡旋”黒幕は東大職員だった|「中国の乗っ取りを許すな!」追及キャンペーン⑦

阪神・藤川球児監督(44)の放任がサトテルを覚醒させた《コーチは「あの人は野球が分かっていない」と…》



加藤登紀子(81)が語る「理想の最期」|私の「大往生」連続インタビュー①

猛暑で続出 皮膚炎を防ぐ10法則|90歳まで健康長寿(20)
●最多肌トラブル カビを予防「身体は手で洗え」
●制汗剤、汗拭きシートの落とし穴
●美肌のカギ ビタミンACEと亜鉛…他



藤浪晋太郎(元阪神タイガース 投手)携帯でも年々、アップデートされていくじゃないですか。でもOSは変えないでしょ?|鷲田康

衝背軍と狐火|伊藤秀倫 蒼空に擲つ 西郷に殉じなかった側近 永山弥一郎を探して 第2部 第4回




ワイド 神隠し
橋本環奈フジテレビ月9で「おむすび」タッグ再び《あの人に婚約報告も》
村上信五 計4社で社長…農業、AI、地方創生の脱アイドル路線
《新宿マンション死体遺棄》「殺すぞ」「今から行くからな」脅迫LINEと同人AV
ZOZO創業者・前澤友作 養育費で4億円申告漏れの子育て事情
東証上場 タオル業界の風雲児「伊澤タオル」二代目社長の鬼パワハラ音声

THIS WEEK
社会 遅すぎた「外免切替」厳格化 失策の裏に元首相の“一喝”
経済 フジテレビが村上世彰氏側に対抗策 “ポイズンピル条項”で最終局面へ
スポーツ 「なんであそこで勝負を…」日本ハム・新庄剛志監督がクサす“あの監督”
政治 小池百合子が自公を応援演説 「国政復帰」の野望はあるか?
芸能 「突っ走る恋愛もある」有名俳優との半同棲…田中麗奈(45)の「完熟の季節」
国際 ロシア運輸相が遺体で発見 横領疑惑と25歳の恋人

グラビア
原色美女図鑑 當真あみ
笠原将弘のご自愛めし ちゃんと食ってるか!?(14) フルーツの白和え 生ハム添え

連載
夜ふけのなわとび/林真理子
そこからですか!?/池上彰
白黒つけましょ/上沼恵美子
師匠はつらいよ/杉本昌隆
ツチヤの口車/土屋賢二
いまなんつった?/宮藤官九郎
パンタレイ パングロス/福岡伸一
人生エロエロ/みうらじゅん
川柳のらりくらり/柳家喬太郎
この味/平松洋子
言霊USA/町山智浩
マンガ党宣言!/宇垣美里
リーチ・ツモ・ドラ1/藤田 晋
竜馬がゆく/鈴ノ木ユウ
阿川佐和子のこの人に会いたい/辰野勇
新・家の履歴書/柴田智子
「夜明けのハントレス」/河﨑秋子


文春図書館
『音を立ててゆで卵を割れなかった』/生湯葉シホ
『携帯遺産』/鈴木結生
著者は語る/アフロ
私の読書日記/酒井順子
ミステリーレビュー/池上冬樹
ベストセラー解剖
文春図書館推薦

見もの聞きもの
テレビ健康診断/亀和田 武
木曜邦画劇場/春日太一
黄金の日本映画/北村匡平
名画レントゲン/秋田麻早子
クローズアップ/アーロン・シンバーグ
言葉尻とらえ隊/能町みね子
シネマチャート/シネマヒット調査隊
注目の展覧会/ピックアップ

マンガ
タンマ君/東海林さだお
沢村さん家のこんな毎日/益田ミリ
日々我人間/桜 玉吉

新聞不信
食味探検隊
てこずるパズル
伊藤理佐のおんなの窓/読者より/表紙はうたう(和田 誠)

定期購読(月額払いプラン)なら1冊:459円

最もポピュラーな大衆紙の一つ、『週刊文春』

  • 2025/07/10
    発売号

  • 2025/07/03
    発売号

  • 2025/06/26
    発売号

  • 2025/06/19
    発売号

  • 2025/06/12
    発売号

  • 2025/06/05
    発売号

8 こどものとも

福音館書店

こどものとも

2025年07月03日発売

目次: かぐやひめ
竹取物語より

中脇初枝 再話
中井智子 絵


竹取りのおじいさんが、竹の中で見つけた小さな女の子をおばあさんといっしょに可愛がって育てると、瞬く間に美しく成長します。
かぐや姫と名づけられた娘に結婚を申し込む男性が次々現れますが、無理難題を言い、結局誰とも結婚しません。
そんなある日、かぐや姫は月に帰らなければならないと言い出します。

日本最古の創作文学の絵本版です。



子どもの想像の世界を大きく広げる絵本

  • 2025/06/03
    発売号

  • 2025/05/02
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

9 ノジュール(nodule)

JTBパブリッシング

最大
13%
OFF
送料
無料

ノジュール(nodule)

2025年06月28日発売

目次: 【巻頭スペシャルインタビュー】

 旅と鉄道 エッセイスト・酒井順子さん


【大特集】

  今すぐ、予約したい!
  「夏は涼しく、観光列車の旅」


●モデルコース
 ・特急かんぱち号×JRゆふ高原線(福岡県・大分県)
 ・くしろ湿原ノロッコ号×JR釧網本線(北海道)
 ・四国まんなか千年ものがたり×JR土讃線(徳島県・香川県)
 ・HIGH RAIL 1375×JR小海線(山梨県・長野県)

●デビューから間もない新観光列車
 はなあかり・SATONO・震災語り部観光列車

●鉄旅賢者が進める観光列車の旅

●夏に使える!お得きっぷあれこれ



【特集】

 今年必見の展覧会!2人の画家の人気に迫る
 「なぜ、日本人は若冲とゴッホに惹かれるのか」



【特集】

 空中散歩を楽しみながら気軽に絶景を満喫
 「ロープウエイで雲上の別世界へ」 



【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第57回
 ハバード氷河(アメリカ合衆国) 写真:三好和義
●河合 敦の日本史の新常識 第58回
 悩みの種は現代人と同じ
 西郷隆盛のダイエット
●五十の手習い 第3回
 ダーニング
●鉄道歴史散歩 廃線絶景を歩く第7回 杉﨑行恭
 旧山形交通高畠線
●老後に備えるあんしんマネー学 第57回 畠中雅子
 リフォームをすると戻る税金、
 もらえるお金
●見つけてきました! 第70回
 アロマコード
●読者の本音69回
 ふるさと納税
●旅と暮らしのひとコマから
●今月のパズル

参考価格: 1,050円 定期購読(1年プラン)なら1冊:925円

「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。

  • 2025/05/28
    発売号

  • 2025/04/28
    発売号

  • 2025/03/28
    発売号

  • 2025/02/28
    発売号

  • 2025/01/28
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

キャンペーン&TOPICS

Fujisan.co.jpとは?
日本最大級の雑誌の定期購読サービスを提供しています。
定期購読とは
雑誌を毎号ご自宅へお届けします!初めての方500円割引♪
もっと詳しく ▶︎
法人サービス
年間5万円以上ならお得な法人プレミアムサービスで!
もっと詳しく ▶︎
アフィリエイト
あなたのサイトで雑誌をおすすめしてみませんか?
もっと詳しく ▶︎
採用情報
「雑誌×IT」プラットフォームを一緒に担う仲間を募集中です!
もっと詳しく ▶︎
カテゴリ一覧
女性ファッション 雑誌
きれいめ・大人カジュアル系 雑誌 モード系・コレクション 雑誌 フェミニン系 雑誌 ママ・主婦 雑誌 コンサバ系 雑誌 ナチュラル系 雑誌 カジュアル系 雑誌 オフィスカジュアル 雑誌 子ども・キッズファッション 雑誌 ガーリー系 雑誌 ティーンズファッション 雑誌 原宿系 雑誌 着物・和服 雑誌 ギャル系 雑誌 セレブ系 雑誌 森ガール系 雑誌
メンズファッション 雑誌
メンズきれいめカジュアル 雑誌 モノ・グッズ 雑誌 メンズカジュアル 雑誌 ストリートファッション系 雑誌 スーツ・トラッド系 雑誌 アメカジ 雑誌 オラオラ系・お兄系 雑誌 腕時計・ブランド 雑誌 古着系 雑誌
ビジネス・経済 雑誌
経営・マネジメント 雑誌 海外事情・国際ニュース 雑誌 政治 雑誌 マネー・投資 雑誌 ビジネス・経済専門誌 求人・転職情報誌 法律・法務 雑誌 環境・エネルギー 雑誌 広告・マーケティング 雑誌 流通・小売 雑誌 人事・総務 雑誌 四季報 外食・ホテル業界 雑誌 会計・税務・経理 雑誌 農業・畜産・漁業 雑誌 飲食店経営・調理師 雑誌 金融 雑誌 貿易 雑誌 地方自治・行政 雑誌 起業・独立開業 雑誌 企業年鑑・データ 業界データブック 自己啓発 雑誌 ビジネスCD・通信教育 株・FX 雑誌 就職・就活 雑誌
健康・生活 雑誌
子供・児童学習 雑誌 子育て・育児 雑誌 家事・生活情報 雑誌 健康・家庭医学 雑誌 住宅・リフォーム 雑誌 住宅情報・賃貸 雑誌 インテリア・雑貨 雑誌 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌 結婚情報・ウェディング 雑誌 絵本・大型絵本 妊婦・赤ちゃん 雑誌
スポーツ 雑誌
サッカー・フットサル 雑誌 高校野球・プロ野球 雑誌 ゴルフ 雑誌 その他球技・競技 雑誌 釣り 雑誌 相撲・武術・武道 雑誌 筋トレ・ボディビル 雑誌 ダイビング・マリンスポーツ 雑誌 スノーボード・スキー 雑誌 ランニング・ウォーキング 雑誌 テニス・卓球 雑誌 バレエ・社交ダンス 雑誌 スポーツ医学・コーチング 雑誌 自転車・サイクリング 雑誌 サーフィン・ボディーボード 雑誌 バスケットボール 雑誌 F1・モータースポーツ 雑誌 ダンス 雑誌 プロレス・格闘技 雑誌 ボクシング 雑誌 水泳・ボート 雑誌 ラグビー・アメフト 雑誌
バイク・自動車・乗り物 雑誌
オートバイ 雑誌 カスタムカー・バイク 雑誌 外車・輸入車 雑誌 4WD・RV 雑誌 新車・ニューモデル情報 鉄道・電車 雑誌 飛行機・航空機 雑誌 中古車・中古バイク 雑誌
芸能・音楽 雑誌
テレビガイド・番組表 雑誌 音楽情報誌 エンタメ 雑誌 DVD(ビデオ)マガジン 映画・シネマ 雑誌 韓国(韓流・K-POP) 雑誌 ピアノ・クラシック 雑誌 ギター・ロック 雑誌 演劇・舞台 雑誌 洋楽 雑誌 ジャズ(JAZZ) 雑誌 男性アイドル 雑誌 グラビア・アイドル 雑誌 写真週刊誌・ゴシップ 雑誌 写真集
グルメ・料理 雑誌
レシピ 雑誌 グルメガイド・レストラン 雑誌 お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌 栄養学・食育 雑誌 パン・スイーツ 雑誌
旅行・タウン情報 雑誌
京都・関西 雑誌 関東 雑誌 東京(TOKYO) 雑誌 九州 雑誌 東海 雑誌 東北 雑誌 北海道 雑誌 北陸・信越 雑誌 中国地方 雑誌 四国 雑誌 沖縄情報 雑誌 旅行情報誌 温泉 雑誌 リゾート・レジャー 雑誌 タイ・アジア 雑誌 ハワイ 雑誌 その他 海外情報 雑誌 鉄道・バス時刻表本 航空時刻表
アニメ・漫画 雑誌
少年コミック・漫画 少女コミック・漫画 青年コミック・漫画 レディース(女性)コミック アニメ 雑誌 声優 雑誌 comics&アメコミ ディズニー・キャラクター 雑誌 コスプレ 雑誌 BL(ボーイズラブ)コミック・雑誌
ペット・動物 雑誌
犬 雑誌 猫 雑誌 トリマー・ペット業界 雑誌 魚・熱帯魚 雑誌 昆虫 雑誌 ペットその他 雑誌
文芸・総合 雑誌
女性総合誌 男性総合誌 カルチャー・文化 雑誌 文芸誌・小説 雑誌 時事・社会 雑誌 機内誌 宗教 雑誌 歴史・史学 雑誌 思想・心理学 雑誌 俳句・短歌・詩 雑誌 占い・開運 雑誌 書道 雑誌
趣味・芸術 雑誌
デザイン・アート 雑誌 プラモデル・模型 雑誌 ガーデニング・園芸 雑誌 手芸・ハンドメイド 雑誌 パズル・クイズ 雑誌 ナンプレ・数独 雑誌 クロスワード・ナンクロ 雑誌 ミリタリー・サバゲー 雑誌 競馬・競輪・競艇 雑誌 オーディオ・ステレオ 雑誌 アウトドア・キャンプ 雑誌 カメラ・写真 雑誌 分冊百科・ワンテーママガジン 将棋・囲碁 雑誌 イラスト・グラフィックデザイン 雑誌 建築・住宅建築 雑誌 陶芸・骨董 雑誌 ラジオ・無線 雑誌 ゲーム 雑誌 フィギュア・ホビー 雑誌 DIY・工具 雑誌 パチンコ・パチスロ 雑誌 ハイキング・登山 雑誌 麻雀 雑誌
ヘアカタログ・美容 雑誌
メイク・ネイル 雑誌 フィットネス 雑誌 ヘアスタイル 雑誌 ヨガ 雑誌 美容専門誌 ダイエット 雑誌 アロマ 雑誌
看護・医学・医療 雑誌
ナース 雑誌 介護・福祉 雑誌 医療技術 雑誌 薬学 雑誌 臨床外科 雑誌 臨床内科 雑誌 医療時事 雑誌 歯科 雑誌 獣医学 雑誌 理学療法 雑誌 その他 医学雑誌
教育・語学 雑誌
その他 NHKテレビ・ラジオテキスト NHK語学テキスト 幼児教育 雑誌 小学生教育 雑誌 中学教育 雑誌 高校教育 雑誌 受験・留学 雑誌 試験問題集・資格 雑誌 日本語学習 教材 ハングル・韓国語学習 教材 中国語学習 教材 リスニング教材・語学CD 英語教育・英会話 教材 フランス語学習 教材 ドイツ語学習 教材 スペイン語学習 教材 その他 語学雑誌 教員・教師 雑誌 通信・教育講座
テクノロジー・科学 雑誌
宇宙・天文 雑誌 機械 雑誌 化学 雑誌 情報処理 雑誌 地球科学・環境問題 雑誌 生物・生物学 雑誌 数学・物理 雑誌
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌 ネットワーク・セキュリティ 雑誌 Webデザイン・プログラミング 雑誌 DTP・グラフィック 雑誌 アプリ・スマホ 雑誌 インターネット 雑誌 Mac・マック 雑誌
新聞・業界紙
英字新聞 業界新聞・専門紙 新聞縮刷版 切り抜き・クリッピングマガジン 全国紙(新聞) 中国語 新聞・業界紙 地方紙(新聞)
洋(海外)雑誌
English newspaper Science&Nature Magazines Language&Education Magazines Money&Business& Magazines Fashion&Style Magazines others Design&Architecture Magazines Hobby&Entertainment Magazines Home&Interior Magazines Computers&Electronics Magazines バイリンガルマガジン・雑誌
中国雑誌
中国 ビジネス・経済 雑誌 中国 旅行・タウン情報 雑誌 中国 趣味・芸術 雑誌 中国 看護・医学 ・医療 雑誌 中国 文芸・総合 雑誌 中国 教育・語学 雑誌 中国 テクノロジー・科学 雑誌 中国 スポーツ 雑誌 中国 ファッション 雑誌 高等文化院校学報 高等理工学院学報 中国 バイク・車・乗り物 雑誌 中国 健康・生活 雑誌 中国 学生・こども向け 雑誌
その他
その他 雑誌
総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.