発売日(2023年11月05日)

雑誌の発売日カレンダー(2023年11月05日発売の雑誌)では、当日発売を迎える雑誌を一覧で見ることができます。また、特に人気の高い雑誌の目次の一部をお見せします。カレンダーの日付をクリックすると、その日に発売される雑誌の一覧が表示されます。ぜひご活用ください! 雑誌の定期購読は、通常価格よりお安く購入できたり、自宅や職場に送料無料で定期的に届けたりと、便利でお得なサービスをご提供しています。現在までに100万人以上がご利用したFujisan.co.jpの定期購読サービスを、ぜひご利用下さい。
2023年11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
全126件中 1 〜 30 件を表示
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
Vol.73 No.3
発行間隔: 週刊
発売日: 毎週日曜日
デジタル版
今週号の主要コンテンツ ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け -----------------------...

The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)

Vol.73 No.3

目次: 今週号の主要コンテンツ




ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
---------------------------------------------
[Top News]
Pro-Bolsonaro rioters storm Brazil’s top government offices
ボルソナロ前大統領支持者がブラジル議会などを襲撃

[Easy Reading]
Keisuke Honda to step down as general manager of Cambodia national team
サッカー元日本代表の本田圭佑氏、 カンボジア代表の GM を退任へ

[National News]
Record 10 million birds culled this season as avian flu cases surge: farm ministry
鳥インフルの殺処分数、過去最多

[World News]
China reopens borders in final farewell to ‘zero-COVID,’ sparking homecoming rush
中国「ゼロコロナ政策」終了、春節大移動始まる

[Business & Tech]
Global economy faces tougher year in ’23: IMF
IMF 専務理事、「今年は厳しい年になる」

[Focus]
Australia’s classic lamington gets a Japanese makeover
豪州の伝統菓子が和風で人気に

[This Week’s OMG]
Denmark marks year with no bank heists
デンマークで銀行強盗が激減、昨年はゼロ




コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
---------------------------------------------
[Fast Fun Facts]
英語で豆知識を楽しむコーナー。キルト(quilt)とは、布地の間に綿などを入れて縫った織物のこと。これを作ることを quilting と言います。今回は、このキルトの歴史について読んでみましょう。かなり昔から作られていたようですよ。

[Center Spread]
世界各国のニュースを美しいカラー写真と共にお届けします。今週は新年恒例、第134回ローズパレードが米カリフォルニアで開催された様子をご紹介します。

[Essay]
世界各国に在住するライターから届くエッセーを紹介します。今週登場するのはジョエル・タンゼイさんです。筆者は準備不足で試験に挑む夢や、仕事の締め切りに間に合わない夢をよく見るようです。繰り返し見る夢は人によって違う内容だと思っていたようですが、あるウェブサイトによると、多くの人に共通するテーマがあるようです。

[Just J-pop]
日本のポップミュージックについてお届けするコーナー。今週はむき出しの歌詞と迫力の演奏で瞬く間にスターの階段を駆け上がったロックバンドONE OK ROCKをご紹介します。

[Business Spotlight]
日本で、世界で成功している数々の企業。その成功の裏側にはどのような物語があるのでしょうか。企業の歴史、人、画期的な取り組みなどについて読んでみましょう。今週は世界中にインスピレーションを与え続ける、ルイ・ヴィトンについてです。

[LUANN]
少しずつ成長を続ける主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描くほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。

[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのは、ベトナム在住の漆画家として一線で活躍している安藤彩英子さんです。ベトナム語も漆工芸の技法も一から学んだ安藤さんにとって、英語力は欠かせないものだったようです。




学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
---------------------------------------------
[3-minute Reading With Kip]
毎週Alphaの2面で高橋編集長が紹介する、心を動かす英語の名言。今週は、1/6号に掲載された名言と、同じ号に載っていた記事について話す同僚2人の会話を見てみましょう。

[英語なるほど Q&A]
このコーナーでは、読者の皆様からの英語に関する質問にお答えします。ご応募をお待ちしています!今週は「as of」の基本的な意味についてご紹介します。

[教えて!日本のコト]
日本の大学に留学中のアメリカ人女性 Lillian。彼女が日本で生活する中で感じる疑問に、英語で答えてあげましょう。今週は「鏡開き」についてです。

[Odds&Ends]
やさしい英語の正しい使い方について学ぶコーナー。今週のテーマは”List”です。

[Crossword Puzzle]
英語でクロスパスワードに挑戦!正解者の中から、抽選で素敵な賞品も当たります。

[Life as an Expat]
トロント駐在中の須藤健の海外奮闘記をお届けします。





※この他、多数のコンテンツを掲載しています

栄養と料理
2023年2月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月15日
デジタル版
年を重ねるにつれ、検査値が引っかかる人が増え、中高年の会話につきものの「高血圧」。血圧が高くなると、どんな問題が起こるのか。予防と治療に...

栄養と料理

2023年2月号

目次: 年を重ねるにつれ、検査値が引っかかる人が増え、中高年の会話につきものの「高血圧」。血圧が高くなると、どんな問題が起こるのか。予防と治療に役立つ話題を特集します。



【特集】なにがモンダイ? 高血圧
高血圧は血管の〝老化″のサインです! / 岡本(右遠)亜紀
減塩生活、始めました。/ 藤井恵
続けよう!「塩分1日6g」生活 減塩道場-なべ料理編- / 本田よう一
〝フライパン蒸し″で冬おかず / 近藤幸子
血圧改善ステップエクササイズ / 中野ジェームス修一
あなたの〝本当の血圧″を知っていますか? / 岡本(右遠)亜紀

【料理】
しらいのりこさんのじっくり作る料理
くるんと巻いてハッピー!巻き巻きレシピ / 市瀬悦子

【読み物】
海辺から山深き里へ 暮らしを支えた塩の道 / 澁川祐子
管理栄養士が地域でもっと活躍するには?その課題と未来を考える / 中田恵津子さん、安達美佐さん、岩崎祐子さん

【連載】
きょうも元気に / 香川明夫
思い出の味 永井美奈子さん
毎日がときめく歩き方レッスン / 篠田洋江
「おいしさ」を科学する / 西村敏英
食品安全委員会発 ちょっとくわしく知りたい 食品安全トピックス
幸年期へのカルテ / 善方裕美
このコトバ国語辞典に聞いてみよっ / サンキュータツオ
栄養watch / 香川靖雄
食と健康の仕事人 坂野拓海さん
佐々木敏がズバリ読む栄養データ / 佐々木敏
「スマートミール」を活用しましょう! / 武見ゆかり
ようこそ☆ムラカミ食堂へ / 村上祥子
レシピカード 白菜 / 吉田愛
キッチンまわりのごみは今 / 滝沢秀一

ダイヤモンド・チェーンストア
2023年1/15号
発行間隔: 月2回刊
発売日: 毎月1,15日(毎年1/1、8/15を除く)
紙版
デジタル版
特集●値上げ、コスト急増時代に勝ち残る! 食品MD大全2023 外部環境悪化で求められるMD改革 調達、企画、製造まで踏み込み「低価格」「独自化」...

ダイヤモンド・チェーンストア

2023年1/15号

目次: 特集●値上げ、コスト急増時代に勝ち残る! 食品MD大全2023
外部環境悪化で求められるMD改革 調達、企画、製造まで踏み込み「低価格」「独自化」の双方を実現する!

アンケート調査
値上げや各種コスト増の影響はいかに?
原価高騰の影響、色濃く差別化めざし独自商品の開発意欲高まる商品政策
1.セブンプレミアム
初の売上減を機に異例の大改革「自社でしか実現できない」商品を開発する
2.原信・ナルス
各部門独立して専門性を磨く 強化するMDは「癒やし」「健康」
3.サミット
強みの部門間連携をさらに発展 原料仕入れから協力し商品力を上げる

商品開発
1.カスミ
新・商品シリーズ「MiiL」開発の裏側 ブランディングで認知獲得に成功!
2.パルシステム連合会
生産者と消費者はパートナー 産地連携を強化し持続可能性を追求
3.ビオセボン・ジャポン
今こそ直輸入商品開発の好機潜在的な“未知の価値”を開拓する!
COLUMN
売場に“華”を出す注目カテゴリー 輸入菓子提案
商品調査
1.オーケー
取引先との協業が可能にする「生鮮の冷凍化」、商品開発に迫る
2.ベルク
生活スタイル、消費者心理を捉えた巧みなオリジナル商品開発

ダイヤモンド・チェーンストア編集部が選ぶ2022年流通業界10大ニュース
特別レポート ヤオコー、サミット2023年の展望

THE INTERVIEW バローホールディングス取締役社長代行 小池孝幸
THE INTERVIEW モスフードサービス代表取締役社長 中村栄輔
THE INTERVIEW ヤマモリ代表取締役社長 三林圭介


店長必読!売場づくりと販促の強化書2023年春
青果部門 商品特性を理解した販売計画を立て“稼ぐ”売場をつくろう!
日配部門 産地開拓や若者向け商品の提案で売場のオリジナリティを確立する!
酒類部門 基準改正でPB有利に?変化したお客の姿をとらえ効果的な売場構築を!

食品スーパーも必見!フード&ドラッグMD完全スタディ
注目店舗分析 カワチ薬品八街店
消費者調査で見る! DgSとSMの使い分け状況


NEW STORE
フードスクエアカスミ東海中央店
サミットストア踊場駅前店
ヨークベニマル塩釜舟入店
ヨークフーズwithザ・ガーデン自由が丘西落合店
イオンフードスタイル豊中庄内店

WORLD NEWS
グローバルリテーラーのDX最前線
鈴木敏仁のアメリカントレンド
太田美和子のユーロトレンド
牧野武文のチャイナ&アジアトレンド
短期集中新連載 マッキンゼーの戦略提言!
景気を読む

2022年度上半期注目カテゴリーランキング POWER CATEGORY 2023

MD EDITION
注目マーケティングトレンド
企業ストラテジー
MD特集 快眠サポート
新製品情報
104週販促カレンダー
注目プロモーション

Bricolage(ブリコラージュ)
2023.新春号
発行間隔: 隔月刊
発売日: 奇数月15日
紙版
デジタル版
Bricolage_282_CONTENTS 特集1 祝! クラウドファンディング達成 駒場苑がつくった介護百首が本になりました! ◇感謝と感動でいっぱい ...

Bricolage(ブリコラージュ)

2023.新春号

目次: Bricolage_282_CONTENTS

特集1
祝! クラウドファンディング達成
駒場苑がつくった介護百首が本になりました!

◇感謝と感動でいっぱい 期待を上回るような本に!
坂野悠己…●2
◇紙面大 公開! 「駒場苑がつくった介護百首」 はこんな本です!…●4
◇編集部に届いた皆さん の熱い声をご紹介!…●6


特集2
2024年介護保険改正(悪)を考える…●8

◇史上最悪! 介護保険改定
人間の尊厳が守られない 介護保険は持続できない
本間郁子…●9

◇私が職員配置4対1に反対する理由
4対1配置で介護現場はますます働きにくくなる
髙口光子…●13


特集3
◇オレが知ってる52間の縁側
野田明宏…●13
◇52間の縁側に時間を投資しませんか。
石井英寿…●22


--------------------------連 載--------------------------
◇肩越しから見る世界(24) 
大学がおかしい ●磯野真穂…●24

◇今日から使えるリハビリ介護(16)
機械浴で入るのは仕方ないの? ●松本健史…●26

◇事例で学ぶリスクマネジメント(8)
利用者を取り違えて誤えん事故発生 ●山田 滋…●28

◇だんだん物語(11) ●保持雅子…●32

◇たの思想な介護詩 --お風呂-- ●選者:小林敏志…●34

◇サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人
特別養護老人ホーム施設長の業務日誌(20) 母の入院(後編)…●37

◇アロマDE認知症ケア(4)
香りと記憶 --プルースト効果--
●本多直子…●38


----------------------Culture Brico----------------------
◇モノづくりのヒント[最終回]
 クランプ ●光野有次…●40

◇ヘルパーの乱 裁判傍聴記(13)
東京地方裁判所 民事裁判判決は不当だ! 即 控訴へ
●宮下今日子…●42

◇行ってきました! やってみました!
☆よりあい見学ツアーに参加して
●編集部…●44

☆人生紙芝居☆発表会を開催しました!
●編集部…●45

◇ぶぶぶ倶楽部 読者のひろば…●45
◇クレジットカード決済のご案内…●49

ahead(アヘッド)
Vol.242
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月18日
紙版
ahead OVER50 01 January 2023 Vol.242 CONTENTS 編集前記 Vol.01 ahead OVER50の舞台裏 神尾 成 50代からのクルマのつきあい方 対談:岡崎...

ahead(アヘッド)

Vol.242

目次: ahead OVER50 01 January 2023 Vol.242
CONTENTS
編集前記 Vol.01 ahead OVER50の舞台裏 神尾 成
50代からのクルマのつきあい方
対談:岡崎五朗vs神尾 成~日本の自動車文化と共に育ってきた世代 まとめ 若林葉子
対談:岡小百合vs若林葉子~クルマは日常と非日常をスイッチする装置 まとめ 若林葉子
岡崎五朗のクルマでいきたい
ダイハツ・ムーヴ キャンバス/トヨタ・プリウス プロトタイプ
フォルクスワーゲン・ID.4/レクサス・RZプロトタイプ
埋もれちゃいけない名車たち VOL.126 アルファ ロメオ・MiTo 嶋田智之
The コラム 50歳以上に、今読んでもらいたいコラム4選
『トップガン マーヴェリック』でリセットされた50代の人生観 中兼雅之
大人とは子供っぽさを認めること 山田弘樹
国産旧車絶対主義とクラシック 伊丹孝裕
道を走る権利とは何か~日本の二輪の未来 山下 剛
ひこうき雲を追いかけて Vol.98 ささやかなこの人生 若林葉子
Promised Land プロミスト・ランド~ SDGsの創る約束の地
Vol.01 100年後を生きる子孫たちへ まるも亜希子
ベントレーのクラフトマンシップ 村上智子
50代にススメるバイク 
Vol.04 ボンネビルはハンドリングマシンだった~トライアンフ ボンネビルT120 伊丹孝裕
濱口 弘のクルマ哲学 Vol.22 クルマは最高のコミュニケーションツール 濱口弘
クルマはモードだ Vol.47 記憶にフワリと舞い落ちる 今井優杏
山下敦史の今こそ注目したい動画大全
Vol.33 『ハスラー2』はトップガンへ繋がっていた 山下敦史
目指せ!カントリージェントルマン Vol.66 ヤビツ峠の記憶 吉田拓生
NEW CAR & MOTORCYCLE
INFORMATION
POINT OF NO RETURN Vol.172延長感覚とトラクションコントロール 大鶴義丹
奥付

財界さっぽろ
2023年2月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月15日
紙版
TOP CONTENTS ○補給金アップ要求の無茶ぶりに国会議員・官僚は絶句 JA道中央会の「連続失態」に憤怒の道内酪農家 ○札幌市まで民間シンポ...

財界さっぽろ

2023年2月号

目次: TOP CONTENTS

○補給金アップ要求の無茶ぶりに国会議員・官僚は絶句
JA道中央会の「連続失態」に憤怒の道内酪農家

○札幌市まで民間シンポに「圧力」
やりすぎ長谷川岳、今度は丘珠滑走路延長で

○36年ぶり三つどもえ
室蘭市長選、“ベンゼン問題”で現職・青山剛“大ピンチ”

○札幌市長選、ひとりぼっち候補に追い風ビュービュー

○激戦区はどこだ!道議戦全区“乱戦情報”

札幌市(中央区/北区/東区/白石区/厚別区/豊平区/清田区/南区/西区/手稲区)
石狩地域/江別市/北広島市/恵庭市/千歳市/小樽市/後志地域/岩見沢市/滝川市/空知地域/苫小牧市/室蘭市/登別市/伊達市/胆振地域/日高地域/函館市/北斗市/渡島地域/檜山地域/旭川市/名寄市/上川地域/留萌地域/稚内市/宗谷地域/北見市/網走市/オホーツク西地域/オホーツク東地域/釧路市/釧路地域/根室市/根室地域/帯広市/十勝地域

【特集】コンサドーレ“壁”を乗り越えた先に

◎経営、CF、まちづくり…
代表就任1年目の三上大勝代表取締役GMを直撃!

◎ミシャを襲った降格の重圧、シーズン終盤に見えた光明
文=青木一平(スポーツライター)

◎直近4年間で3度目の10位…
上位進出のカギは「取りこぼし減少」と「攻撃スタイルの変更」だ!

◎連載・赤黒の“レジェンド”砂川誠のコンサの深層〈特別編〉
天皇杯優勝・吉田達磨に聞く「育成と勝利の狭間」

○本山とも関係悪化、校長が退任、それでも強行
札幌大谷学園が宗門派遣理事を“追放”

------------------------------------------------------------------------------------

PICK-UP CONTENTS

◇就任半年、車で地方行脚3300キロ
小金澤健司が道観光振興機構改革でアクセル全開

◇ドラマで人気沸騰!誕生から12年、遅れてきたウサギ界のニュースター
「2023年はキュンちゃん(北海道観光PRキャラクター)の年なのです!」

◇オール中川町産の小屋作り オクラホマ河野真也の“林業LOVE”

◇経営未来塾が3年ぶりの修学旅行 若手経営者が垣間見た国家の中枢

------------------------------------------------------------------------------------

インタビュー

○道内7空港運営 北海道エアポート蒲生猛社長を直撃
歯を食いしばったコロナ禍の3年

○ロボット支援手術の第一人者 札医大・竹政伊知朗教授
日本製・ヒノトリの輸出が医療経済を活性化させる

○札幌プロモ・大友啓史監督インタビュー
木村拓哉×綾瀬はるか出演
映画「レジェンド&バタフライ」で見る地方経営者あるある

○東京・白金台から夕張に来た菓子ベンチャー
DADACAの挑戦「メードイン北海道のチョコレートを世界に」

------------------------------------------------------------------------------------

インサイドレポート

・全国100店舗超の海鮮居酒屋チェーン
「磯丸水産」がアルシュビル(札幌)に道内1号店

・続報!第2弾 組合は猛反発、函館バスでまたもや懲戒解雇

・新理事長誕生から1年 創立100年・札幌静修高校で起きた“化学反応”

------------------------------------------------------------------------------------

OTHERS CONTENTS

《2023年立春特別企画》道内企業の進度と深度
●新札幌乳業 ●北辰 ●フォルプレックス ●Fruition ●丸喜運輸 ●赤沼商会 ●心和保温 ●遠藤建築アトリエ ●今井仮設工業 ●北海道オリンピア ●日の出運輸 ●成進 ●オバリ ●THE MOST HOME ●土木技術コンサルタント ●エクシト東日本 ●寺迫工業 ●谷村工業 ●ドミニオン

○新和ホールディングス 2023年「原点回帰」で攻勢へ

------------------------------------------------------------------------------------

*人物データファイル
宮元 仁 北海道行政書士会 会長

------------------------------------------------------------------------------------

*マスコミ裏街道

●STVはニンマリ、HBCは頭悩ますマル秘データ公開
ラジオ聴取率調査の“悲喜こもごも”

●印刷工場停止に続き、広告代理店まで…
北海道日刊スポーツの行く末

●道スポ紙版廃止から1カ月 宅配部数を伸ばしたスポーツ紙はここだ!

●有料電子版スタートの裏で 道新・宮口体制に漂うひずみ

------------------------------------------------------------------------------------

*アフター5ススキノ
■ラーメン、ジンギスカンに行列 インバウンドが戻った大みそかの夜
■社長、エグゼクティブも“めぢから”を 急成長する“アイリスト”市場
■秋サケを手軽に味わえるおにぎり販売が好評〈鮭まぶしおむすび 亀太郎〉
■囲炉裏を囲んで食を堪能できる海鮮居酒屋〈囲炉裏家 須竃(すがま)〉
■札幌駅前通りで「すすきのアイスワールド」を開催〈すすきの観光協会〉
■カジュアル過ぎず、堅苦しくもない優良店〈美さわ〉

------------------------------------------------------------------------------------

┌《ニュース&ファイル》
├北海道労働金庫が「中期経営計画」をスタート
├ゴルファー必見。トラックマン19台の屋内練習場オープン
└サポルテの「シニア社員の再戦力化」プログラムが好評

------------------------------------------------------------------------------------

┌《財界パトロール》
├「もらった賄賂を返しました」
吉川貴盛の“書状”に道内政界・農業界が困惑
├「創成川イースト」に“頓宮大御輿”復活を
├札幌中心部の北5西5街区
センチュリーロイヤル閉館で一体開発はどうなる?
├国分北海道が「シマフクロウの会」に寄付
├札幌の新スポット!?
イメージはエッフェル塔?テレビ塔に高級フレンチ
├立憲の知事候補は浪人中の衆院支部長?
├規模はファミレス級、お子さま連れOK
全国183店舗「丸源ラーメン」が道内初上陸
└札幌市小動物獣医師会が50周年

------------------------------------------------------------------------------------

グラビア
■財界フラッシュ
●レバンガときつねコラボ “北の最終兵器”乃木坂46・金川紗耶が降臨
■EYE2023
●兎にも角にも祝・竣工
●札幌市と道新が協力 オフィスキューが「食の映画祭やります!」
●“勝ち確”な2人
■墓碑銘
●野口秀夫氏〈野口観光グループ会長〉

------------------------------------------------------------------------------------

連載
●Outdoor&Fishing ●魚よもやま話 ●プレイバック!ファミコン
●実戦詰将棋と女流棋士のおもしろ話 ●星占い〈原田ユリア〉
●コーチャンフォー インフォメーション ●乱読日記
●財界さろん ●プレイバック!ファミコン
●われら仲間〈六華リラの会〉
●オフタイム〈新谷聡 大和ハウス工業北海道支社長〉

◇斉藤こずゑのファイターズじゃないと
中村勝

◎レバンガ北海道 桜井良太の鉄人月報

◎元騎手・藤田伸二“生涯、やんちゃ主義”第77回

◎ワインライター葉山考太郎の
飲んでから読むか読んでから飲むか

◎旨いを結ぶ玉箒〈たまばはき〉
文=小西由稀

◎高橋洋一(元財務省幹部)の官僚にだまされるな

◎北川久仁子「あの企業家に会いたい」
鹿毛伊織 Hokkaido Products 代表

◎和田由美のさっぽろ〈マチナカ〉グラフィティー
明治期からの歴史をつなぐポンポコ シャンゼリゼ
〈狸小路アラカルト編①〉

◎駆け出し作家の頭の中
川澄浩平(第28回鮎川哲也賞受賞作家)

※森田実(政治評論家)の永田町政治に喝!は休載いたします。

CM INDEX(シーエム インデックス)
2023年1月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月15日
紙版
最新CMレポート 年末ジャンボが2年連続で12月度を制す CM好感度に見る テレビCMダイジェスト 今月のCM好感度 新作トップ10 ヒット CM 作っ...

CM INDEX(シーエム インデックス)

2023年1月号

目次: 最新CMレポート
年末ジャンボが2年連続で12月度を制す

CM好感度に見る テレビCMダイジェスト
今月のCM好感度 新作トップ10
ヒット CM 作った人に聞きました・北田有一氏
高崎卓馬のCM温故知新・Vol. 115
発表・贈賞式レビュー/BRAND OF THE YEAR 2022
2022 62nd ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS
20業類別 CM好感度レポート
階層別CM好感度ランキング
CM好感要因ランキング
BSデジタル放送CMレポート
CM好感度クロニクル・2012年12月度
CM TOPICS

日本外食新聞
2023/1/15号
発行間隔: 旬刊
発売日: 毎月5,15,25日
紙版
【2023年1月15日号 目次】(全40ページ) 表紙:◆外食産業を動かす人々/ドムドムフードサービス 代表取締役社長 藤﨑 忍 氏 2~4:ブティッ...

日本外食新聞

2023/1/15号

目次: 【2023年1月15日号 目次】(全40ページ)
表紙:◆外食産業を動かす人々/ドムドムフードサービス 代表取締役社長 藤﨑 忍 氏
2~4:ブティックも居酒屋も人気店に ドムドムFS社長 藤﨑忍さんが語る 「繁盛店作る秘訣」を大公開!!
5:ヨシックスHDが《や台ずし》に次ぐ高級業態│◆笹木郁乃が指南 誰でもできる外食向けSNS活用術
6~7:TEAM G 飲食店売上UP塾
8:ベイシックス、渋谷に2業態を同時開業
9:先の読めない難局乗り切る方策とは? 主要食品メーカーが今年の事業方針発表
10:TEAM G 「やる気スイッチを入れる」研修
11:◆印束義則の繁盛店実況中継
12:マニアプロデュース、変面ショー楽しめる 住所非公開の秘密中華業態を品川に
13:居酒屋JAPAN2023東京紙面展示会特別号
14~16:居酒屋JAPAN2023連動企画 叙々苑・新井泰道会長が若い世代に提言 「おいしさの価格」付けられる店を
17:1月18・19日は池袋サンシャインシティに全員集合! 昨夏の大阪に引き続き東京会場もセミナー充実
18:居酒屋JAPAN&焼きビジ2023東京 セミナー一覧 聴かなきゃ損!損!さぁ会場へGO!
19:居酒屋JAPANを支援する全国各地の飲食店勉強会・団体
20:居酒屋JAPAN2023実行委員会協力メンバー紹介
22~25:居酒屋JAPAN2023東京 紙面展示会(1)
26~27:TEAM G 飲食店売上UP塾
29~32:居酒屋JAPAN2023東京 紙面展示会(2)
34~37:居酒屋JAPAN2023東京 紙面展示会(3)
38:外食産業記者会選考 外食アワード2022受賞者はこんな方々│食べるJAPAN×居酒屋JAPAN 第3回美味アワード受賞者発表
39:第3回店舗デザインアワード 優秀賞・特別賞の8作品決定
40:出展社・来場者募集中

【連載】
◆外食産業を動かす人々/ドムドムフードサービス 代表取締役社長 藤﨑 忍 氏 …1
◆PRのプロ・笹木郁乃の誰でもできる外食向けSNS活用術 第3回 あなたに適したSNSはなんですか? …5
◆印束義則の繁盛店実況中継74-(2)/東京・高尾/《炭火焼肉 ごしち》 …11

理学療法ジャーナル
Vol.57 No.1
発行間隔: 月刊
発売日: 不定期
紙版
■特集 多様化する急性期理学療法■ 特集 多様化する急性期理学療法 エディトリアル 多様化する急性期理学療法(高橋哲也) 救命救急集中...

理学療法ジャーナル

Vol.57 No.1

目次: ■特集 多様化する急性期理学療法■
特集 多様化する急性期理学療法

エディトリアル 多様化する急性期理学療法(高橋哲也)
救命救急集中治療室における早期離床・リハビリテーション(松嶋真哉)
小児集中治療室(PICU)における早期離床・リハビリテーション(熊丸めぐみ)
熱傷センターにおける早期離床・リハビリテーション(久保貴嗣,他)
プレハビリテーション――がんの外科領域(井上順一朗)
プレハビリテーション――整形外科領域(和田 治,他)
プレハビリテーション――心臓外科術(阿部隆宏)
急性期遠隔理学療法(青山大輝,他)
急性期病院での労務管理・メンタルヘルス・ハラスメント対策(平田和彦)
――Topics――急性期病院でのゲーミフィケーション応用の可能性(澤 龍一,他)


□Close-up パラリンピックブレイン
パラアスリートの脳研究(中澤公孝)
パラアスリートにみるヒト脳の適応可能性――理学療法士の立場で考える(中西智也)


●とびら
一人の人間としての自分が理学療法士であるということ(三浦正徳)

●「経営者」の視線 新連載
私が中・大規模病院の理学療法科のトップに任命されたら――組織マネジメント,経営の定石を起点に(山根一人)

●臨床研究のススメ――エビデンスを創ろう 新連載
臨床研究の誕生(山科俊輔)

●臨床に役立つアプリケーション活用術  新連載
動作分析アプリKinovea(多米一矢)

●臨床実習サブノート
退院後から振り返るゴール設定――推論を事実と照合して学ぶ 8
在宅復帰 歩行外出自立(古川美緒子,他)

●報告
腰痛患者のドローイン動作における腹横筋と内腹斜筋の筋厚変化率(池田俊史,他)

●症例報告
回復期脳卒中患者に対する末梢神経電気刺激とGame-Based Exercisesの併用がバランス能力に与える影響――ABABデザインを用いた1症例での検証(奥野博史,他)

●紹介
結核に対する理学療法の紹介(垣内優芳,他)

●私のターニングポイント
出会いと体験によるパラダイムシフト(唐木大輔)

●My Current Favorite 10
行動経済学でスタッフ・患者が能動的に動ける環境づくり(久川裕美子)

●臨床のコツ・私の裏ワザ
テニス肘に対する他関節からの運動療法(岡村 俊)

捜査研究
2023年1月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月15日
紙版
◆◆Practical Stage◆◆ ----------------------------------------------------------------------------------- ■(新連載)~最高裁判例か...

捜査研究

2023年1月号

目次: ◆◆Practical Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■(新連載)~最高裁判例から捉える~捜査実務のための刑法・刑訴法講座(第1回)
詐欺罪(その1)
熊本学園大学客員教授
(元名古屋高等裁判所[刑事部]部総括判事) 山口 裕之
-----------------------------------------------------------------------------------
■誌上講義 第40回
ひき逃げ事犯の捜査科学
昭和大学医学部教授(薬学博士)・警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
保険金目的の現住建造物等放火につき、被告人の否認弁解を排斥して、放火行為の立証に成功した事案
東京地方検察庁検事 土方 恒幸
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
客観的事実から被害者証言の信用性を高めて有罪判決を得た強制わいせつ事件
東京地方検察庁検事 井上 拓弥
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査官のための犯罪心理学(第3回)
犯罪心理学とはどういう学問か(3)
法政大学文学部心理学科教授 越智 啓太
-----------------------------------------------------------------------------------
■海上保安事件の研究(第142回)
ヨット「M号」窃盗事件
海上保安大学校名誉教授
広島文化学園大学名誉教授 廣瀬 肇
-----------------------------------------------------------------------------------
■最新・判例解説(第53回)
(大阪高裁判決 令和3.7.16)
法務省刑事局付 野末 宜義
-----------------------------------------------------------------------------------
■検証 サイバー(ハイテク)犯罪の捜査(第112回)
プログラム侵害犯罪の古典判例2例(その1)
~~ 事例・判例・法令編 ~~
NPOデジタル・フォレンジック研究会(IDF)会員
弁護士 大橋 充直
-----------------------------------------------------------------------------------
■知っておきたいシリーズ(第5回)
ひらがなの形体的検査
元警察庁科学警察研究所附属鑑定所長 𠮷田 公一
-----------------------------------------------------------------------------------
■書 評
『全訂 警察行政法解説〔第三版〕』
福岡県警察本部長 岡部 正勝
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介288
『捜査実例中心 刑法総論解説(第3版)』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査の英語 Case113
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル(11月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
◆◆Press Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■BookLand
『教誨』
-----------------------------------------------------------------------------------
■突然ですが、幹部の余談
第四話 「一億人国家シナリオ」と治安
日本国際警察協会会長(元警察庁長官) 金髙 雅仁

学校給食
2023年2月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月15日
デジタル版
目次 きょうの給食なーに? 高知県 季節の食べものクイズ・3月 季節の和食献立・ろすのんを笑顔にする給食/千葉県木更津市立金田小学校 世...

学校給食

2023年2月号

目次: 目次
きょうの給食なーに? 高知県
季節の食べものクイズ・3月
季節の和食献立・ろすのんを笑顔にする給食/千葉県木更津市立金田小学校
世界の食を知る/根岸絹恵
食のシンフォニー・「だしで味わう和食の日」出前授業と和食給食/編集部
とびら
子どもの心・持って生まれた気質は変えられる?/上原優子
子どものからだ・楽しみせんとや 生まれけむ(22)/奥田康子
子どもの環境・オーガニックコットンベイブづくり/田島裕司
子どもの食べもの・世界のおばあちゃんのお菓子?/村上祥子
特集1・食物アレルギーと個別指導
特集1・食物アレルギーの現状と個別指導について/長谷川実穂
特集1・健康課題の改善に向けた個別的な相談指導/古田奈津代
学校における食育実践講座ーデータで示す食育/野口孝則
実践版・食育教科書ー拝見!食の授業/藤本勇二
調理と衛生・新たに変わる遺伝子組換え表示/金井美惠子
中学校からとれたて給食便/芳賀絢子
特集2・3年ぶりのリアル開催!7代表が競う、給食甲子園/編集部
畑へ行ってきます!@東京都/石川史子
3月こんだて表(書き込み式)
3月イラスト&カット集
3月の給食&食育おたより集
食育パワポ資料「お弁当を作ってみよう!」/今井ゆかり
おたより&掲示板 拝見!/吉成勝好
食べる人びと・『少女が見た1945年のベルリン』/石子 順
こだわり手作り給食・きのこのスパゲッティ/橋本正樹
食育劇場 おなかGooぐー
食のまなびや/道嶋里志
若手栄養士の給食奮戦記/小林 葵
デジタルツールを活用!動画で食育/海老原誠治
おいしく折ろう食育おりがみ/コア・プランテック
ワークシート「給食当番のお仕事を振り返ろう!」
英語で食べよう!/小椋美雪
2月カレンダー(書き込み式)
News&Information
掲示板
アンケートをお寄せください
今月のプレゼント
編集室の風&次号予告
学校・家庭・地域をつなぐ今月の献立研究[2月]高知県

総合診療
Vol.33 No.1
発行間隔: 月刊
発売日: 不定期
紙版
■特集 COVID-19パンデミック 振り返りと将来への備え■ 特集 COVID-19パンデミック――振り返りと将来への備え □COVID-19診療・対策振り...

総合診療

Vol.33 No.1

目次: ■特集 COVID-19パンデミック 振り返りと将来への備え■
特集 COVID-19パンデミック――振り返りと将来への備え

□COVID-19診療・対策振り返り編――新型コロナウイルスが教えてくれたこと
臨床①感染症専門医――COVID-19流行が浮き彫りにした臨床現場の3つの問題(黒田浩一)
臨床②集中治療専門医――COVID-19による「重症呼吸不全」の治療戦略――そして、医療資源が不足した時どうするか?(鍋島正慶)
臨床③病院総合診療医――パンデミックにおける「ホスピタリスト」ならではの働き(安本有佑│小坂鎮太郎)
臨床④診療所医師――COVID-19が板橋区の「地域医療」にもたらしたもの(石川元直)
ウイルス学・疫学――平時にやっていないことは緊急時にはできない(谷口清州)
公衆衛生――日本はCOVID-19のクライシスにどう向き合ったか(高鳥毛敏雄)
行政・国際保健――COVID-19対応から見えてきた「健康危機管理」の重要性とその変遷(松澤幸正)
□未来のパンデミック対策編
①新型インフルエンザ(伊藤澄信)
②多剤耐性菌(具 芳明)
③ウイルス性出血熱(加藤康幸)
④真菌感染症(槇村浩一)
⑤結核(吉山 崇)
□コラム
①抗HIV薬の進歩(塚田訓久)
②mRNAワクチンの現在と未来(平岡陽花│阿部 洋)
③インフルエンザとCOVID-19の治療薬開発(新井宗仁)
今月のQuestions(今月の「めざせ!総合診療専門医!」問題)


●Editorial
パンデミック対策は1日にして成らず(山中克郎|鎌田一宏)

●新春特別座談会 ゲストライブ Improvisation|21
次なるパンデミックはきっと来る――COVID-19が教えてくれた今すべきこと(谷口清州×具 芳明×鎌田一宏×山中克郎)

●新連載 対談|医のアートを求めて|1
医療×死――遺書というAdvance Care Planning(田村 淳|平島 修)

●新連載 臨床教育お悩み相談室|どうする!?サロン|1
「笑わない指導医」ってどう思う?(佐田竜一|木村武司|長野広之)

●What’s your diagnosis?|241
感染を合併した最悪な症例(柴田裕介|上田剛士)

●オール沖縄! カンファレンス Ver.2.0|レジデントの対応と指導医の考え|72
忘れるな! 川遊びの落とし穴(伊志嶺朝哉|佐々木秀章|徳田安春(監修))

●Dr.上田剛士のエビデンス実践レクチャー!|医学と日常の狭間で|患者さんからの素朴な質問にどう答える?|34
気になるプラセボの効果(上田剛士)

●アスクレピオスの杖|想い出の診療録|33
“実践”でこそ価値あるもの(塩尻俊明)

●臨床小説|後悔しない医者|今と未来をつなぐもの|33
成長する医者(國松淳和)

●投稿 総合診療病棟
大腿静脈に限局した深部静脈血栓症の2症例――2点圧迫法の限界について(秋山美沙子|財川英紀|亀田 徹)

整形外科サージカルテクニック
2023年1号
発行間隔: 隔月刊
発売日: 奇数月15日
紙版
【Feature】 足関節果部骨折 Common practice for common fracture プランナー 依光正則 岡山大学学術研究院医歯薬学域運動器外傷学講座講師 ...

整形外科サージカルテクニック

2023年1号

目次: 【Feature】
足関節果部骨折
Common practice for common fracture
プランナー 依光正則 岡山大学学術研究院医歯薬学域運動器外傷学講座講師

[総論]
■1. 足関節果部骨折治療のミニマムマストとコントロバーシー
帝京大学 中川知郎
■2. 治療方針決定のために必要な分類法
聖マリアンナ医科大学 小野瀬喜道 他

[手術のバリエーション]
■3. 外果骨折の内固定法
標準から応用まで
岡山労災病院 金丸明博
■4. 足関節内果骨折に対する治療法
広島大学 大饗和憲
■5. 後果骨折固定の適応と実際
どこまでやるのか?
湘南鎌倉総合病院 小川高志
■6. 整復不良を起こさないシンデスモーシス損傷治療
帝京大学 松井健太郎
■7. 早期機能回復を目指したリハビリプロトコル
大阪市立総合医療センター 永井洋輔

[臨床的な応用編]
■8. 治療法に難渋する症例とその対処法
粉砕,骨粗鬆
岡山大学 依光正則
■9. 経過不良例に対するサルベージ法の実際
福島県立医科大学 原田将太

【日本骨折治療学会インプラント委員会・整形外科Surgical Technique 合同企画】
手術機器・器具一覧シート
脛骨ネイル一覧 2023年改訂版
順天堂大学医学部附属静岡病院 最上敦彦

【Front Essay 整形外科医の軌跡】
整形外科医は手術療法以外に予防法や保存的治療を
理解することが大切である
髙岸憲二
群馬大学名誉教授,佐田病院名誉院長

【若手医師のための 経験すべき“領域別”手術講座】
■足 Part 1
足根骨骨折の治療
ショパール関節損傷,リスフラン関節損傷の手術治療
新潟中央病院/岡田整形外科 岡田洋和
■足 Part 2
足部・足関節の疲労骨折の治療
川口工業総合病院 荻内隆司

【Short Lecture】
■整形外科の感染制御 CLAP(iMAP・iSAP)の知識と実践
開放骨折の感染制御
兵庫県立加古川医療センター 高原俊介 他
■腱板広範囲断裂 各種手術法の実際
腱板広範囲断裂に対する内側化単層修復法:Medialized single row 法
福井総合病院 山門浩太郎
■見逃していませんか? 足の捻挫で起こること 治療戦略と手術テクニック
成長期の足関節外側靱帯損傷
しらにた整形外科クリニック 白仁田 厚

【Current Knowledge】
●整形外科 最新トピックス
骨折診断におけるAIの導入
医療法人康雄会 西病院 野田光昭
●今月の海外文献
東海大学 鵜養 拓

【Campanio! カンパニオ2023 01】
●古典落語と医療の深い関係~笑いは百薬の長と申しまして~
はじめまして!
落語家の桂春蝶です
桂春蝶
●日常に潜む遺伝子 詰むや詰まざるや?
遺伝子は顔立ちを決め,人生を決める?
大阪大学 北畠康司
●医療・看護・介護のトピック8本!

・専用WEBページのお知らせ
・次号予告
・掲載広告:メイラ株式会社

月刊九州王国
186
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月15日
紙版
【第1特集】 畑から、環境を考える。 ~水俣・芦北・津奈木~ 熊本県南部、水俣市・芦北町・津奈木町。この地域では「環境配慮型農業」という...

月刊九州王国

186

目次: 【第1特集】
畑から、環境を考える。
~水俣・芦北・津奈木~

熊本県南部、水俣市・芦北町・津奈木町。この地域では「環境配慮型農業」という、農薬や化学肥料を使わない、または減らす農業が推進されている。水俣病の被害を受けた地域だからこそ、未来の地球環境を守るためにできることは…?



【第2特集】
修験者の歩いた道を巡る
国東半島ロングトレイル

神仏習合という祈りが生まれた大分県国東半島。その信仰を守るため、僧たちは峻険な山道を歩き精神を磨いた。千年以上受け継がれてきた道は現在ロングトレイルのコースとして整備されている。神と仏の声が聞こえる神秘の道を歩いてみよう。


◎好評連載中  前川清「マエキヨ、九州ダイアリー」s

北方ジャーナル
2023年2月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月15日
紙版
【報道】白鳳寺・御霊堂元町の“遺骨難民事件”を追う② 転売の果てに起きた巨額詐欺 札幌市に問われる納骨堂許可 永代供養を信じて故人の...

北方ジャーナル

2023年2月号

目次: 【報道】白鳳寺・御霊堂元町の“遺骨難民事件”を追う②

転売の果てに起きた巨額詐欺
札幌市に問われる納骨堂許可

永代供養を信じて故人の遺骨を預けていた利用者を不安の底に突き落とし、大きな波紋を呼んだ宗教法人白鳳寺(札幌市東区・太田司代表役員)の経営破綻問題。御霊堂元町に残されていた遺骨は12月中旬から希望する檀家へ引き渡されたが、今なお納骨堂には多くの遺骨が残されたままだ。宗教法人を盾にした“納骨堂ビジネス”はいかにスタートし、頓挫したのか。浮かび上がってきたのは、転売の果てに詐欺事件を起こした宗教法人の“黒歴史”だった──。        (本誌編集長・工藤年泰)

----------------------------------------------------------------------

【報道】首相批判封殺の波紋㉖

再現映像「高度なセンス」

道警提出の動画に関係者ら爆笑
野次排除・国賠控訴審で初弁論

証言台に着いた警察官は“自爆”し、証拠映像が爆笑を呼ぶ――。師走の札幌で幕を開けた、首相演説野次排除事件をめぐる国家賠償請求訴訟の控訴審。昨年3月の地裁判決で完敗を喫した地元警察は、匿名の「ヤフーコメント」を証拠提出するなどで法廷を笑いに包んだ一審に続き、またしても独特の立証活動で関係者らを抱腹させることになる。3年超の闘いを続ける当事者の1人は、感慨深げに呟いた。「本当にギャグセンスが高い…」(小笠原 淳)

----------------------------------------------------------------------

【報道】性的少数者に法の下の平等を⑤

「遠回り」いつまで

当事者が実名明かし陳述
「結婚の自由」訴訟控訴審

4年前のバレンタインデーに幕を開けた裁判は、一昨年春に意義深い判決を得た後、舞台を上級審に移して現在も続いている。この年末には訴訟当事者の1人が初めて顔と名前を晒し、地元の法廷で思いの丈を述べた。「結婚したい気持ちに、異性愛者か同性愛者かの違いはありません」。地裁判決に「勇気を貰った」という6人の一審原告は、さらに踏み込んだ司法判断を求め続ける。誰にも不都合が生じない筈の法改正が実現する日は、いつ訪れるのか。(小笠原 淳)

----------------------------------------------------------------------

【環境】双日が毛無山で計画している巨大風力発電の行方

準備書縦覧を前に小樽市議
会が守る会の要望書を採択

市長と議会が事業者にプレッシャー?

大手総合商社双日(本社東京)が小樽市と余市町にまたがる毛無山付近に建設を予定している風力発電をめぐり新たな動きが出てきた。1月末から始まる準備書の縦覧を前に、住民団体「小樽余市の巨大風力発電から自然と生活を守る会」(平山秀朋代表)が小樽市議会に提出して継続審議となっていた要望書が12月26日に採択されたのだ。これに先立つ同21日には平山代表らが迫俊哉市長とも面談し、双日側の準備書に厳しい意見を示すよう求めた。平山代表は「準備書が出る前に議会が要望書を採択したことで、事業者に一定のプレッシャーを与えることになるのではないか」と話している。(武智敦子)

----------------------------------------------------------------------

【シリーズ・住宅不動産情報】④──札幌市内で活況の分譲マンション建設

遊休地に建築計画が続々と出現
インフレ傾向も強気な開発業者

札幌市内の建築確認件数は2022年度の4月から11月までで3962件で、前年同期間比90%だった。総戸数は1万1528戸で同99%。内訳を見ると一般個人住宅は件数、戸数とも同89%だが、マンションなど(延べ床面積500㎡以上、3階以上の建築物)は、件数が317件で同101%、戸数は7170戸で、同107%と前年を超えている。例年12月、1月は建築確認件数が減少するが、2月、3月からは再び増加傾向になる。資材高やインフレ傾向の中でもマンションなどは堅調に推移している。  (佐久間康介)

----------------------------------------------------------------------

【企業】野口観光3代目トップ 野口和秀 社長に訊く

祖父と父が築いた土台に
加えたい自分の新カラー

地域に支持される宿泊業者に

北海道の観光ホテル・旅館業を牽引する野口観光グループ(本社登別市)の野口秀夫社長(当時)が長男の和秀副社長(同)に次代の舵取りを託したのは昨年6月。だが、その和秀新社長へのインタビューが実現する直前に伝えられたのが、ほかならぬ秀夫氏の逝去(12月15日没。享年75)の報せだった。まだ喪が明けきらぬ中で気丈に取材に応じた和秀社長は、父・秀夫会長への率直な思いや、これからの展望などを真っ直ぐな言葉で本誌に語った。行動制限の緩和や全国旅行支援が始まっているいま、道内業界最大手は新リーダーのもとでどう動くのか──。(12月27日取材 聞き手=工藤年泰)

----------------------------------------------------------------------

【再録インタビュー】追悼・野口秀夫会長
北方ジャーナルが叩いた野口観光の二代目に訊く

書かれて変われることもある
喧嘩って、してみるもんだね

----------------------------------------------------------------------

【ニュース】

■北斗市「1社随契LED事業」で
 業者に新たな水増し疑惑が浮上
 ──実際は4灯を見積もり図面で211灯にカウント?

■新幹線の要対策土搬入から1年で
 手稲山口の住民団体らが抗議行動
 ──「安全」をめぐり平行線のまま続く対立

■同性事実婚の元道職員、尋問へ
 札幌・SOGIハラ訴訟が佳境
 ──自治体の扶養認定めぐる争い、当事者が改めて証言

■旭川・衆議vs市議の裁判初弁論
 統一教会問題で「名誉毀損」問う
 ──被告の市議は会派離党、以後も引き続き争う姿勢

■密室の取り調べ、可視化へ一歩
 札弁「立ち会い推進」で一定成果
 ──現状“準立ち会い”に留まるも「意義はあった」と関係者

----------------------------------------------------------------------

【道東・根室特集】石垣雅敏市長に訊く

数々の青天の霹靂を乗り越え
水産都市・根室の復興に尽力

領土返還に向け取り組みを再構築

ロシアによるウクライナ侵攻の影響で日ロ関係が急速に冷え込み、これまで積み上げてきた領土返還交渉が“ゼロリセット”になったうえ、歴代政権の中で最もこの問題に取り組んできた安倍元総理が凶弾に斃れるなど、石垣雅敏市長(71)にとって2022年は青天の霹靂の連続、落胆と驚きの出来事が交差した1年だったと言っていい。ふるさと納税で全国屈指の人気を集める明るい話題もあるが、サンマのかつてない不漁など地元の基幹産業である水産業が不振にあえぎ、人口減少の歯止めも待ったなし──。このような中で「水産都市・根室の復興」に向け、どう市政を舵取りしていくのか。さる9月上旬に無投票再選で市民から負託を受け2期目に乗り出した石垣市長に胸の内を訊いた。       (12月20日取材 工藤年泰・佐久間康介)

----------------------------------------------------------------------

【道東・根室特集】
千島歯舞諸島居住者連盟根室支部・角鹿泰司さんに訊く

30年前に戻った北方領土問題
国を動かす「返還世論」の醸成を

ロシアによるウクライナ侵攻によって北方領土を取り巻く環境は激変した。返還運動はビザなし交流が始まった30年前に逆戻り、元島民を中心に落胆の声が溢れている。元島民の平均年齢は86歳になり、彼ら1世に残された時間は少ない。そんな中、千島歯舞居住者連盟根室支部長、宮谷内亮一さんの急逝で支部長職務代行者に就任したのが副支部長の角鹿泰司(つのか・やすじ)さん(85)。ソ連侵攻当時の島の様子とともに、今後必要な返還運動の要諦を角鹿さんに訊いた。(佐久間康介)

----------------------------------------------------------------------

【道東・根室特集】
北海道信用金庫協会・遠藤修一会長に訊く

地域とともに生きることが
信用金庫の真髄であり使命

未来のため北洋、道銀とも連携強化

地域に根差した信用金庫の役割が高まっている。その信用金庫と全道展開している地方銀行、第二地方銀行との連携は、広域分散型の北海道では避けて通れない課題だ。そんな中、一般社団法人北海道信用金庫協会(事務局札幌市、北信協)の新会長に就任したのが大地みらい信用金庫の遠藤修一理事長。3期6年務めた増田雅俊会長(稚内信用金庫理事長)に代わり、道内信用金庫の取りまとめ役を担うことになった。会長就任から半年を経た遠藤氏に、地域と向き合う姿勢や令和時代に求められる信用金庫像について訊いた。    (12月19日取材・佐久間康介)

----------------------------------------------------------------------

【道東・根室特集】
栽培漁業の拠点「根室市水産研究所」

地域密着で資源増大を推進

根室半島の先端、納沙布岬に近い温根元。オホーツク海を望む場所に根室市水産研究所がある。1996年9月、総事業費6億8700万円を投じて建設されたこの施設は、水産都市・根室の栽培漁業の拠点だ。研究所の大きな成果が、ハナサキガニの増養殖。開設当初から、研究を続け2005年にハナサキガニを卵から放流サイズ(甲羅の直径2ミリ)まで育てる技術に目処をつけた。

----------------------------------------------------------------------

【医療】さっぽろ麻生乳腺甲状腺クリニックの
亀田院長に乳がん検診の重要性を訊く

検診控えが招く怖いリスク
いま「乳がんは治る時代」に

日本女性の9人に1人が発症するとされる乳がんだが、2020年から始まった新型コロナの3年間で「がん検診控え」が進み、これと反比例するように進行がんが増えていることが問題になっている。医療法人社団北つむぎ会「さっぽろ麻生乳腺甲状腺クリニック(札幌市北区)」の亀田博院長・理事長は、「いま乳がんは治る時代になりつつある。いたずらに新型コロナを恐れることなく大事な自分の命を守るために必要な検診を受けてほしい」と早期発見、早期治療を呼び掛ける。その亀田院長に、乳がん検診の重要性と日進月歩で進歩している治療法について訊いた。
(12月16日取材・工藤年泰)

----------------------------------------------------------------------

【企業】

冬の北海道でも本格練習が可能
「ジ・イーグル・ゴルフ」開業へ

正栄プロジェクトがゴルフ業界に本格参入

札幌市中心部の石山通沿いに革新的な次世代型屋内ゴルフ練習場「ジ・イーグル・ゴルフ(THE EAGLE GOLF)」が誕生した。運営するのはパチンコ・パチスロのイーグルグループを展開する正栄プロジェクト(本社札幌・美山正広社長)で、同社はこれを契機にゴルフ事業に新規参入。〝世界がまだ見ぬDX GOLF空間〟と銘打った「ジ・イーグル・ゴルフ」は最先端技術が盛り沢山。あらゆるショットの軌跡を追跡、表示して着地位置を特定する世界最高峰の弾道計測機「トラックマン4(TRACKMAN4)」を1施設当たりの台数として世界最多の19台設置したほか、先進的なパットのトレーニングシステム「パットビュー(PUTT VIEW)」「キャプト(CAPTO)」の導入は北海道初だ。同施設の始動は北海道のゴルフ業界及びユーザーに、これから大きなインパクトを与えそうだ。

----------------------------------------------------------------------

【経済】

新千歳空港で行列が絶えない
「美瑛選果」パン人気の背景

大ヒットのきっかけは〝餅は餅屋〟

この年末年始。長引いた行動制限の緩和で大勢の人々が、レジャーに帰省にと利用した新千歳空港。そのターミナルビル2階ショッピング・ワールドに、行列の絶えない店がある。そのお目当ては「びえいのコーンぱん」と「びえいのまめぱん」。店の名は商品名にもあるように、道北・上川管内の美瑛町に本店を置く「美瑛選果」だ。北海道中から逸品の食が集まる同空港で、素朴な印象も感じてしまうこの2つのパンがあつい支持を得ている理由は何なのか。そして今や地域ブランドのひとつとしても定着した、「美瑛選果」開業の経緯などを同本店や新千歳空港店で訊ねた。                     (髙橋貴充)

---------------------------------------------------------------------

【連載】〝農と食〟北の大地から
中標津発・三友盛行さんに訊く「酪農危機」への処方箋(後編)

適正規模の深い意味を見つめ
「土・草・牛の好循環酪農」へ

飼料代の高騰や個体販売価格の低下、牛乳・乳製品の需要低迷という“三重苦”の中で、持続可能な酪農に転換していくには、どう考え行動していけばいいのか──。「マイペース酪農」を提唱してきた三友盛行さんは、「土・草・牛の好循環が実現できる“適正規模の酪農”の基本に立ち返る道」を説き、牛の頭数も機械類も負担にならない規模で暮らすシステムや、「家畜とともに耐えて待つ精神」の大切さを強調する。後編では、先人の教えに学びつつ、農村志向の人たちと創る明日への希望について、じっくり話を訊いた。

----------------------------------------------------------------------

【特別寄稿】㈱あかりみらい代表取締役 越智文雄氏

ゼロカーボン北海道への道

今、電気料金非常事態に

SDGs に代わる環境問題の救世主としてカーボンニュートラルが唱えられて久しいが、
その掲げる目標は気が遠くなるほど遠く、笑ってしまうほど現実性がない。もはや地球
温暖化対策ではなく経済対策であり世界利権の巨大市場創出の場になっている。全国で
もいち早く「ゼロカーボン北海道」を掲げた北海道にとって現実にどのような経済効果が
あり、その実現性はあるのか。北電の大幅値上げを控えて非常事態を迎える北海道経済
のためにもいますぐ実行しなくてはいけない方策を論じる。

----------------------------------------------------------------------

【ペット】「キャッツライフサポート小樽」代表の石川歩佳音さんに訊く

人間の身勝手で不幸になる
猫たちをこの手で救いたい

不妊・去勢手術をしなかったために増え過ぎたり、飼い主が何らかの事情で飼えなくなった猫…。こうした猫たちを救おうと、北海道動物愛護推進員で小樽市在住の石川歩佳音さん(32)が、昨年8月にボランティアグループ「キャッツライフサポート小樽」を発足させ保護活動に取り組んでいる。「不幸な猫が生まれる背景には飼い主である人間の問題がある。だから猫だけでなく人もサポートもしたい」。そう語る石川さんの夢は、猫のシェルターをつくることだという。まだまだ資金面では苦しいが「同年代の若い人たちの馬力を借りたい」と張り切っている。               (武智敦子)

----------------------------------------------------------------------

【連載】ルポ「ひきこもり」89──レタポス「小樽の居場所事業」で見えたもの

成果と課題を残し5年間で幕
希望は各ピアスタッフの成長

札幌市のNPO法人「レター・ポスト・フレンド相談ネットワーク」(田中敦理事長・以下レタポス)が2017年秋から小樽市で続けてきた当事者や家族のための居場所事業が22年12月で5年間の幕を閉じた。最終年度となった今年度は「サテライトSANGOの会inおたる」から「ヒュッゲ」と名称を改め、ピアスタッフの当事者性を生かした支援拠点づくりに取り組んできた。小樽の家族会の母親は「毎回、年代の違うピアスタッフの話を聞くことができ、考えさせられることが多かった。今後は居場所で学んできたことを家族会の運営に反映させていきたい」と話している。 (武智敦子)

---------------------------------------------------------------------

【連載】戦争遺産をめぐる旅 87

当時世界屈指の傑作航空機が
特攻機になってしまった悲運

大和ミュージアムの零戦

前号でレポートした、広島県呉市の呉港に面して建つ大和ミュージアム(正式名・呉市海事歴史科学館)の続編だ。ここには、戦艦大和のリアルな10分の1の模型のほかに人気の展示がある。太平洋戦争当時、世界でその高性能が評価されていた「ゼロ戦」の本物の機体が復元されており、ここでも見学者の多くが長い時間を費やしていた。また「人間魚雷」と呼ばれた「回天」も展示され、これらが人の命を盾にした特攻に使われたかと思うと、かつての大戦の悲惨さが間近に伝わってくるようだった。(ジャーナリスト 黒田 伸)

---------------------------------------------------------------------


【フォトレポート・トピックス】

●日本ハムのエース・上沢投手がこども食堂支援で食事会に参加
●厳冬期の自然美、滝上渓谷「錦仙峡」の氷瀑
●TVアニメ『ゴールデンカムイ』の主要3声優が久々に新千歳映画祭に
●公式が協力して自治体が作成したレアアイテム「日高ウマ娘カード」

----------------------------------------------------------------------

【連載コラムなど】
*北海道フォトエッセイ
*シネマ
*スポーツ筆刀両断
*探訪! 脳内北海道
*新設企業情報
*古本屋女房の“古本的日常”
*デンタルエッセイ
*北海道妄想紀行
*連載小説 特別授業
*囚活通信
*夏井功の夜を駈ける車イス
*よいどれブンガク夜話
----------------------------------------------------------------------
【今月の表紙】鈴木翁二画
『雪の向こう』

新聞からできた本 医療と健康
2023年1号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月15日
紙版
TOPICS 虐待 後絶たず 不妊処置問題 かかりつけ医 制度化 連載記事 内科学・精神医学 高齢者と酒 増える依存症 注目記事 医学・...

新聞からできた本 医療と健康

2023年1号

目次: TOPICS

虐待 後絶たず
不妊処置問題
かかりつけ医 制度化

連載記事

内科学・精神医学 高齢者と酒 増える依存症

注目記事

医学・倫理 ゲームで始める 人生会議
基礎医学 脳バンクで認知症に迫る
臨床医学・看護学・介護学 重度訪問介護に「地域間格差」
内科学・精神医学 見えない心 支える
外科学 運動 プールで無理なく
産科学・婦人科学 無痛分娩少ない日本
眼科学・歯科学 歯周病治療 歯垢除去に新手法
衛生学・公衆衛生・予防医学 改正感染症法などのポイント
薬学 アルツハイマー新薬 実用化可能性
安全管理 院内で「暴力行為」85%

道徳と特別活動
2023年2月号
発行間隔: 隔月刊
発売日: 毎奇月15日
紙版
特集1 チーム学校で取り組む計画づくりとその運用 ―カリキュラム・マネジメントを意識して― ●道徳 4 〈総論〉「道徳科におけるカリキュ...

道徳と特別活動

2023年2月号

目次: 特集1
チーム学校で取り組む計画づくりとその運用 ―カリキュラム・マネジメントを意識して―

●道徳
4 〈総論〉「道徳科におけるカリキュラム・マネジメントとは」 毛内嘉威
8 〈管理職〉「学校経営方針に基づいた道徳教育の推進 ー自校の道徳教育の推進状況の評価を次年度へー」 松井 敏
12 〈道徳教育推進教師〉「道徳教育の指導計画の評価と改善に向けて ―道徳教育推進教師に期待される役割―」 星 裕
16〈道徳教育〉「総合的な学習の時間との関連を意識した道徳教育の実践 ―見通しある「諦めない」実践が力に!―」 彦阪聖子

●特別活動
20 <総論> 「『資質・能力』の育成につながる特別活動のカリキュラム・マネジメント」 平野 修
24 <管理職>「自走する児童を育む特別活動の計画と実際 ―イワスタの軌跡から学ぶ―」 三浦清孝
28 <特別活動主任>「組織で改善する、よりよい学校を目指した年間指導計画の作成 ―授業改善シートの活用を通して―」 市川秀弥
32 <学級担任>「学級担任による年間の計画づくりと実践 ―学級活動を基盤とした学級経営の充実―」 稲垣伸孝

特集2
あたたかな心と豊かな人間関係をはぐくむ道徳・特別活動 ―全国道徳特別活動研究会 全国研究大会に向けて―
38 〈総論〉「あたたかな心と豊かな人間関係を育む道徳・特別活動 ―人と人との関わりを学ぶ教育活動の指導力向上のために―」 小野加津美
40 〈道徳〉「 教師の明確な意図に基づく道徳科の授業構想 ―自分との関わりで考える教材の活用と振り返りの工夫―」 髙崎裕之
43〈特別活動〉「よりよい人間関係を築き、豊かな生活をつくり、自己実現を図る特別活動 ―一連の学習過程を意識した指導の積み重ねを通して―」 河野俊次


連載
◆文部科学省調査官連載
48 〈道徳〉よさを生かし共に学ぶ道徳教材活用術
 「『天からの手紙』(小学校高学年)」 浅見哲也
54 〈特別活動〉これからの時代を生きる子供たちに必要な資質・能力を育む特別活動
「学校全体で取り組む上で留意すること」 安部恭子

◆基礎講座
60 特別な支援を要する子供の道徳教育と道徳科
「知的障害学級の児童への道徳科授業」 渡辺恵美

64「根掘り葉掘りしつこく聞けないその悩み 代理質問承ります」赤堀博行

66 子供の言葉に映し出された学級経営のカタチ
「担任の先生の卒業証書も作りたい」 稲垣孝章

70 〈道徳〉【道徳実践】赤ペンチェック 
 「役割演技を取り入れ、道徳的価値観を広げる」
今井大輔/考察○鈴村邦夫

74 〈特別活動〉【特別活動実践】赤ペンチェック
 「学習意欲の向上のために ―自身の将来を見据えて学習方法を工夫する―」 
阿南佳照/考察○木村夏子

◆コラム・エッセイ・情報
1 小林快次先生の子供と恐竜の時間 小林快次
78 一人一台端末時代の教育を開くICT活用フロンティア

「コロナ禍でも楽しい学級活動を! ICT端末等を活用して学級会をしよう」 松尾美紀子
80 子供のストレスカルテ ―具体例で考える対応テクニック―

「『教師ストレス』がつらいA君の場合」増田健太郎
82 学校の先生のお金のガッコウ
「自分だけのライフプランを考えよう!」 土屋 剛
84 これってウチだけ?! 小学校ケンミンショー 
「奈良県」頃橋真也
86 今、君たちに伝えたいこと 山本智之
88 資料「令和三年度『児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導状の諸課題に関する調査結果』」
94 特別報告 WALS 2022 クアラルンプール世界大会で発信された「Tokkatsu」後編

Orthopaedics(オルソペディクス)
Vol.36 No.1
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月15日
紙版
Monthly Book Orthopaedics Vol36 No1 (2023年1月号) 特集/変形性膝関節症 最近の治療スタンダード 編集企画/内尾 祐司 変...

Orthopaedics(オルソペディクス)

Vol.36 No.1

目次: Monthly Book Orthopaedics Vol36 No1 (2023年1月号)

特集/変形性膝関節症 最近の治療スタンダード
編集企画/内尾 祐司


変形性膝関節症に対する教育・体重管理・運動指導の実際と有用性   内尾祐司

変形性膝関節症に対する運動療法・物理療法の実際と有効性   千田益生ほか

変形性膝関節症に対する装具療法の作用機序とその有用性   遠山晴一ほか

変形性膝関節症に対する薬物療法の実際と有用性   東村 潤ほか

変形性膝関節症に対する関節鏡視下手術の実際と有用性   佐々木英嗣ほか

変形性膝関節症に対する膝周囲骨切り術による外科的治療の有用性と限界   竹内良平ほか

変形性膝関節症に対する単顆型人工関節の実際と有用性   森 成志ほか

変形性膝関節症に対する人工膝関節全置換術の実際と有用性   津村 弘

変形性膝関節症に対する周術期疼痛管理の実際と有用性   杉村夏樹ほか

変形性膝関節症に対する周術期リハビリテーションの実際と有用性   田渕幸祐ほか

精神医学
Vol.65 No.1
発行間隔: 月刊
発売日: 不定期
紙版
■特集 精神医学における臨床研究のすゝめ わが国で行われたさまざまな精神医学臨床研究を参考にして■ 特集 精神医学における臨床研究のすゝ...

精神医学

Vol.65 No.1

目次: ■特集 精神医学における臨床研究のすゝめ わが国で行われたさまざまな精神医学臨床研究を参考にして■
特集 精神医学における臨床研究のすゝめ──わが国で行われたさまざまな精神医学臨床研究を参考にして

特集にあたって(數井裕光)
研究倫理面のミニマムエッセンス(藤原雅樹・他)
症例報告のポイント:臨床神経病理学的研究(入谷修司)
症例報告のポイント:希少疾患研究──ウィリアムズ症候群(木村 亮)
家系例研究のポイント──ベッドサイドからの精神疾患の遺伝子解析(中村雅之)
後方視的研究のポイント:症例対照研究(森下千尋)
後方視的観察研究のポイント:連続症例研究(井藤佳恵)
前向きコホート研究実践の道しるべ(松岡 豊)
海外の検査の日本語版作成研究のポイント──統合失調症認知機能簡易評価尺度(BACS)およびMATRICSコンセンサス認知機能評価バッテリー(MCCB)の日本語版開発(兼田康宏)
医師主導ランダム化比較試験のポイント──自閉スペクトラム症中核症状に対する初の治療薬開発の試み(山末英典)
システマティックレビューとメタアナリシスを用いた精神科薬物治療(岸 太郎・他)
海外留学をきっかけにした研究の経験(品川俊一郎)
診療・治療ガイドライン作成のポイント──『統合失調症薬物治療ガイドライン2022』の経験から(稲田 健)
保険収載を目指す臨床研究のポイント──治療抵抗性うつ病に対する経頭蓋磁気刺激療法のエキスパートとしての経験を踏まえて(野田賀大)
研究成果を日常臨床に実装させるポイント(藤原雅樹・他)


●ミニレビュー
腸内細菌叢の自閉スペクトラム症への影響──治療介入を中心に(三上克央・他)

現代林業
現代林業2月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月15日
紙版
現代林業2月号 目次 特集 これからの林業経営にどう活かす 事例にみるJ-クレジット制度の可能性...12  再生エネルギー導入や適切な森林...

現代林業

現代林業2月号

目次: 現代林業2月号 目次
特集 これからの林業経営にどう活かす 事例にみるJ-クレジット制度の可能性...12

 再生エネルギー導入や適切な森林管理によるCO2排出削減量や吸収量をクレジットとして国が認証するJ&#8210;クレジット制度。カーボンニュートラル社会への移行を推進するツールとして近年注目されています。さらに2022(令和4)年8月5日には森林由来クレジットの創出拡大を目的に森林管理プロジェクトの制度改正が承認されました。
 こうした社会の流れを受け、林業経営の視点から見ると、適切な森林管理でCO2吸収量が評価されることで、立木販売とは別の観点で収益に結びつけることも期待できそうです。
 そこで本特集では、特集1で森林管理プロジェクト改正内容と今後の動向や展望について林野庁に解説していただき、特集2では民間事業体による事例として(株)栃毛木材工業(栃木県)、特集3では地方自治体による事例として北海道中標津町、特集4では林業公社による事例として(公社)長崎県林業公社の事例を紹介します。
 民間事業体、自治体、公社によるJ&#8210;クレジットの取組事例から、J&#8210;クレジットを活用した林業経営の可能性を探っていきます。

特集1 J-クレジット制度の森林分野をめぐる動向と今後の可能性
   林野庁森林整備部森林利用課課長補佐(森林吸収源推進班) 魚住悠哉...14

特集2 民間事業体によるJ-クレジットの活用
   地元企業との森林管理の新たな可能性を創出
   株式会社栃毛木材工業代表取締役 関口 弘...22

特集3 市町村によるJ-クレジットの活用
   町内外からの継続的なクレジット販売で地域の森林を守る
   北海道中標津町農林課林務係長 中山雄二...26

特集4 林業公社によるJ-クレジットの活用
   J-クレジット制度で森林資源の新たな価値の創出を
   公益社団法人長崎県林業公社総務課長 狩野 渉...32

フォト・レポート◆...1
架線集材の最新技術! 遠隔操作で安全な作業を可能に

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...42
天然乾燥材の良さを活かしたい 製材JASでの評価見直しを

お役に立ちます!最新研究紹介◆...44
カラマツCLTの効率的な製造技術と接合技術の開発 
北海道立総合研究機構林産試験場 技術部 大橋義徳
 従来の木造では困難であった中高層建築物を可能にする新材料として、CLTのニーズが高まっています。今号では、カラマツCLTを効率的に量産できる製造方法を開発し、さらに耐震性を高める接合方法の開発を行った研究成果について、北海道立総合研究機構林産試験場の大橋義徳さんにご紹介いただきます。

飛田京子の安全談義◆飛田京子...48
第22回 安全管理に楽しさと利益を 安全管理の視点

低コスト再造林 技術と普及のポイント◆重永英年...50
第2回 一貫作業システムとコンテナ苗
これまでの成果と課題を俯瞰する

林研グループが応援します!◆茨城県/もりとわ...60
子育て中の母親が森や木の魅力を発信 

普及員実践日誌◆...62
森林所有者と林業事業体とのマッチングと事業支援 
奈良県 竹谷尚樹

ハートでつなぐ普及の原点 ナカシマアヤの〝その時現場が動いた!〟◆...66
第58回 育むべきか、伐るべきかの判断 
ナカシマ・アヤ

チャレンジする林業現場の課題を追って◆...68
第114回 ICT林業を活かし、労働力減少と地域性の課題に取り組む-大きな視点で地域全体を捉える林業へ- 
山形県 高倉 智

●法律・税務・制度相談室◆・・・70
生産森林組合の解散・組織変更を検討しています。認可地縁団体のほかに『株式会社』『合同会社』が選択できることになっています。これはどういうことですか? 
鈴木慎太郎

●日本林業アーカイブス 世界の林業の記憶ーハンガリー・マラムレシュ地方◆...9
マラムレシュ地方の伐木

●わがまち木造自慢...59
長島町国民健康保険鷹巣(たかのす)診療所(鹿児島県長島町)

●読者のお悩み相談...74
主伐再造林に取り組んでみたいのですが、そのポイントを教えてください。 
戸髙壽生

●表紙の人...80
奥川季花さん、浅利知波瑠さん 
株式会社ソマノベース(和歌山県)

表紙/撮影協力:福岡県広域森林組合

フォト/編集部

感染対策ICTジャーナル
Vol.18 No.1
発行間隔: 季刊
発売日: 1,4,7,10月の15日
紙版
新型コロナ時代における 医療施設環境対策 ■医療環境の空調・換気整備 (1)病院施設における空調・換気設計 ――郡 明宏 (2)新型コロ...

感染対策ICTジャーナル

Vol.18 No.1

目次: 新型コロナ時代における 医療施設環境対策

■医療環境の空調・換気整備
(1)病院施設における空調・換気設計
――郡 明宏
(2)新型コロナウイルス感染症に対する換気測定の技術・指標とその運用
――高野知憲・山﨑行敬・國島広之
(3)病院で対応可能な換気方法の具体例
――小田原美樹
(4)クリニックで対応可能な換気方法の具体例
――西田典子
(5)高齢者施設・長期療養施設で対応可能な換気方法の具体例
――原國政直・高山義浩
■医療環境表面の清掃・消毒
(1)新型コロナウイルス感染症の登場により環境清掃・環境消毒をどう変えていくべきか
 ――秋根 大・笹原鉄平
(2)変異株により環境表面の新型コロナの活性はどのように変化しているのか?
――廣瀬亮平・伊藤義人・中屋隆明
(3)環境消毒薬の種類と環境清拭クロスの選択
――片渕盛将
■非接触式環境浄化(消毒)法の種別と使用上の注意点
(1)紫外線照射(UV-C,PX-UV,222nmUV-C)
――森美菜子
(2)蒸気化過酸化水素
――田辺正樹・新居晶恵
(3)過酸化水素ドライミスト噴霧
――谷津亮祐・橋本昌宜・梅澤和夫・浅井さとみ

訪問看護と介護
Vol.28 No.1
発行間隔: 隔月刊
発売日: 不定期
紙版
■特集 暮らしを支えるケアと感染対策 実践! コロナの自宅療養者への訪問■ 特集 暮らしを支えるケアと感染対策――実践! コロナの自宅療養...

訪問看護と介護

Vol.28 No.1

目次: ■特集 暮らしを支えるケアと感染対策 実践! コロナの自宅療養者への訪問■
特集 暮らしを支えるケアと感染対策――実践! コロナの自宅療養者への訪問

□コロナ自宅療養者への訪問看護――第7波で浮き上がった「生活支援」の課題(藤田愛)
□「自宅」という暮らしの場での感染対策の考え方とそのポイント(新井まゆ子)
□パンデミックで学んだ地域連携の未来――コロナ禍の夜明けを前に(高山義浩)
□Q&A――公開収録で寄せられた質問に3人が答えました。(藤田愛/新井まゆ子/高山義浩)


□特別記事/座談会
コロナ患者増大時、「選別」は行うべきか――「トリアージ」をめぐる誤解、共有すべき視点(小豆畑丈夫/石上雄一郎/川口有美子/櫻井淳)


●新連載 生活の輪郭・1
ヒマラヤの村で(尾山直子)

●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・154
家族全体を捉えるということ(秋山正子)

●訪問先のちょっと気になる人。精神科ナースはどう見る? どうする?・3
不安が強い高齢女性……カウンセリングが必要?(萱間真美)

●バッドニュースコミュニケーション塾・6
カリフォルニアから来た娘とどう話すか ①(岡山容子)

●Hallo! ポジティヴヘルス オランダ生まれの“健康”の新概念・2
ポジティヴヘルス志向の実践に迫る ①(川田尚吾)


□レポート
こちら現場からお届けします!・18(乳井恵子)

このARTが気になる!(濵本千春)

臨床眼科
Vol.77 No.1
発行間隔: 月刊
発売日: 不定期
紙版
■特集 日本の眼の難病 何がどこまでわかってきたのか?■ 特集 日本の眼の難病――何がどこまでわかってきたのか? 企画にあたって(坂本 ...

臨床眼科

Vol.77 No.1

目次: ■特集 日本の眼の難病 何がどこまでわかってきたのか?■
特集 日本の眼の難病――何がどこまでわかってきたのか?

企画にあたって(坂本 泰二)
萎縮型加齢黄斑変性(佐藤 有紀子ほか)
網膜色素変性(小南 太郎ほか)
網膜色素変性の疾患レジストリ(池田 康博)
黄斑ジストロフィ(角田 和繁)
強度近視性脈絡膜萎縮――特に強度近視に伴う黄斑部新生血管について(柳  靖雄)
家族性滲出性硝子体網膜症(近藤 寛之)
黄斑部毛細血管拡張症2型(古泉 英貴)
急性帯状潜在性網膜外層症(AZOOR)(近藤 峰生)
レーベル遺伝性視神経症(中村  誠ほか)
視覚身体障害者の疫学(的場  亮ほか)


□今月の話題
3歳児眼科健診におけるフォトスクリーナーの役割と課題(林  思音)


●Clinical Challenge
疼痛と流涙を伴った片側性涙嚢部腫脹(廣瀬 美央)

●国際スタンダードを理解しよう! 近視診療の最前線
小児の近視に対する特殊なレンズデザインの眼鏡(齊藤 令名ほか)

●イチからわかる・すべてがわかる 涙器・涙道マンスリーレクチャー
涙液検査(後藤 英樹)

●臨床報告
Vogt-小柳-原田病に伴う脈絡膜新生血管の診断に光干渉断層血管撮影(OCTA)が有用であった1例(藤井 聖子ほか)

3D-CT画像で位置を同定後に白内障手術と同時に摘出できた眼窩内異物の1例(竹下 哲二)

原爆被爆後に滲出型加齢黄斑変性を発症した2例(關口 真理奈ほか)

眼内悪性リンパ腫診断におけるMYD88 L265P遺伝子変異検出の有用性(三羽 晃平ほか)

緑内障チューブシャント手術(プレートのないものEX-PRESS(R))の術後中期成績(原  飛鳥ほか)

●海外留学 不安とFUN
ロサンゼルスからこんにちは・1――準備とコロナ編(加登本 伸)

いま、人気の出版社から探す

MUSICA(ムジカ)

2025年06月16日発売

目次: <COVER STORY>
藤井 風
2022年3月にドロップされたセカンドアルバム『LOVE ALL SERVE ALL』以来となる、そしてUSの名門リパブリック・レコードと契約して初のアルバムとなる、待望のサードアルバム『Prema』、遂に完成! すべて英語詞による9つの完全新曲からなる、藤井 風の新たなフェイズと本質が迸るこの傑作は、いかにして生まれたのか。2024年7月に実施した、2022年秋以降に訪れたカオスと葛藤を赤裸々に語ったインタヴュー。そしてこの5月に実施した、アルバム『Prema』完成インタヴュー。さらに、彼がこの3年の間に発表してきたシングル群に新曲を加えてひとつの作品へと昇華した『Pre:Prema』のTrack by Trackインタヴュー。混沌を潜り抜け、挑戦と確信に満ちた輝けるマスターピースへと辿り着くまでの3年間、そのすべてを3本のインタヴューによって語り尽くす、総計8万字・全62ページで送る本誌2度目の保存版・表紙巻頭大特集!


Official髭男dism
どこまでも誠実に音楽と向かい合い、音楽を奏でることを愛し、だからこそ一人ひとりのあなたの「人生の音楽」になったヒゲダン。ヤンマースタジアム長居&日産スタジアムを巡る全4公演、25万人を動員した初のスタジアムツアー「LIVE at STADIUM 2025」ファイナルを綴る


SUPER BEAVER
誰しもが自分の人生の主人公。誰しもがあいつの人生の名脇役。そんな人の物語に明日を見出してきたビーバーの歴史が克明に証明された2日間、代々木第一体育館でのフリーライヴ、FC限定ライヴに完全密着! スペシャルな瞬間にこそ光る、ビーバーの変わらぬ願いと希望について


BE:FIRST
ボーイバンドとしての転換期に初のワールドツアーを敢行している中、シングル『GRIT』をドロップしたBE:FIRST。今、彼ら自身が踏み切った新章をどう捉えているのか。SOTA、SHUNTO、MANATO、RYUHEIが代表し、ワールドツアーとシングルについて、洗いざらい語る


SKY-HI
BMSG設立から今年で5年。既存の概念を越境しながら駆け抜け続けてきた上で、ぶつかった壁。分岐点に立った今、日髙光啓は何を思い、どう考えているのか。深夜の緊急インタヴュー


POP YOURS
国内最大規模にして圧倒的なプロップスを獲得するヒップホップ・フェス、POP YOURS。4回目の開催で目の当たりにした、日本のラップシーン独自の成熟と自立を鹿野×三宅が語り合う


jo0ji
始まりから今に至るドキュメントにして、歌を通して自身と対峙し、確かな軸と確信を手に入れたjo0jiが踏み出す、大いなる旅の幕開け。ファーストアルバム『あえか』に託された想いとは


CLAN QUEEN
彼らならではのナラティヴを獲得したサウンドと、鋭利な問題意識をもって聴き手を抉り、問いかけ、覚醒を促すセカンドアルバム『NEBULA』。CLAN QUEENを決定づける重要作を語る


Chilli Beans.
余計なものが全部落ちて、またゼロからチリビが始まった――外からの風を自由の象徴として捉え直し、音楽への愛も全開放。新章突入を告げる『the outside wind』を、新しいチリビを語る!


hockrockb
ポップど真ん中なのにオルタナティヴ、3人なのに無限なバンド、hockrockb。メインストリームとの距離感よりも「バンドとして立つ」ことの意味を追求したアルバム『朝の迎え方』を語る


OSHIKIKEIGO
この春、突如としてシーンに登場したリマーカブルな才能。どこまでも深く音楽の大海に身を投じるマッドサイエンティスト的な気質と魅惑的な歌声を併せ持つ奇才、人生初のインタヴュー


ガガガSP
かつて「青春パンク」という一大ブームの旗頭となったバンドが盟友達のアンセムをカバー。哀しみの果てから再びロックバンドを続けるためのあるべき姿を追い求める、ガガガSPの生き様


PK shampoo
4年ぶりのフルアルバム『PK shampoo.log』は、PK shampooとは何なのかを探し求め続けた旅の答え。実験と逸脱から始まったバンドの歴史、メジャーデビュー以降の心の変遷を大いに語る


ちゃくら
日常でどんな感情を抱いたとしてもなかったことにしない――着飾らない素直さと、真っ直ぐにあなたを信じる心。ファーストフルアルバム『いびつな愛ですが』を機に、その芯の強さを探る



TOKYO ISLAND 2025 のお知らせ
CANNONBALL 2025のお知らせ


掲載アーティスト一覧
藤井 風 / Official髭男dism / SUPER BEAVER / BE:FIRST / SKY-HI / jo0ji / CLAN QUEEN / Chilli Beans. / hockrockb / OSHIKIKEIGO / ガガガSP / PK shampoo / ちゃくら



連載執筆陣一覧
大泉洋、Chilli Beans.、金井政人【BIGMAMA】、谷口鮪【KANA-BOON】

すべての音楽ファンへ――今最も熱い音楽誌

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/04/15
    発売号

  • 2025/03/14
    発売号

  • 2025/02/15
    発売号

  • 2025/01/16
    発売号

  • 2024/12/18
    発売号

最大
12%
OFF
送料
無料

The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)

2025年07月04日発売

目次: 今週号の主要コンテンツ



ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
------------------------------------
[Top News]
US attacks nuclear sites in Iran, widening Mideast conflict
米、イランの主要核施設を攻撃



[National News]
LDP dealt setback in Tokyo metropolitan assembly election
自民党、東京都議選で大敗

Japanese nationals flee Iran and Israel amid conflict
イラン・イスラエルから日本人退避

Major banks team up with police to combat special fraud
大手銀行、不審な口座情報を警察庁と共有へ

Government ordered to compensate overstayers who got sick in detention
入管収容で健康悪化、国に賠償命令

Team finds possible tomb artifacts at nation’s largest ancient tumulus
金銅装刀子ほか大山古墳の副葬品が発見される

Four major newspapers to cease Saturday evening editions from August
大手4紙が8月から土曜夕刊を休止へ



[World News]
UK: Parliament backs assisted dying law change
英下院が安楽死容認法案を可決、法制化に向け上院審議へ

New Zealand’s ‘golden visa’ scheme lures US investors
NZ投資家向け「ゴールデンビザ」に申請殺到、半数弱が米国人

France aims to intercept UK-bound migrant boats offshore as Channel crossings surge
移民ボートの取り締まり強化、英仏が7月に新対策発表へ

South Korea’s president names first civilian defense minister in decades
韓国、国防相に64年ぶり文民を登用

Oman plans to impose personal income tax, a first among Gulf states
オマーン、湾岸諸国初の個人所得税導入

Tesla rolls out robotaxis in Texas test
テスラ、米国でロボタクシーの実験開始



[Business & Tech]
TikTok to launch e-commerce service in Japan as soon as June
TikTokショップ、6月にも日本上陸か

Honda conducts surprise reusable rocket test, aims for spaceflight by 2029
ホンダ、再使用型ロケット実験機の離着陸実験に成功

Finland bans e-scooters for children, requires licenses for rental companies
フィンランドで電動キックボード規制強化

Streaming surpasses broadcast and cable TV viewing in US for first time
米ストリーミング視聴率、5月に史上初の首位に

TEPCO to cut household electricity bills in July thanks to subsidies from government
東電の7月の電気料金、政府補助で値下がり

Danish military using robotic sailboats for surveillance in Baltic and North seas
デンマーク軍、無人監視船の試験運用を開始



コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
------------------------------------
[Essay]
Bringing the great Canadian BBQ to Osaka by Joel Tansey

[Odds & Ends]
英語で読む、正しい英語の使い方

[News Talk]
ニュースをテーマにした雑談

[シネマ倶楽部]
最新の洋画を英語のセリフとともに紹介

[Interview]
Looking at the linguist at work/14 ヵ国語を自在に操る YouTuber、Kazu Languagesさん





※この他、多数のコンテンツを掲載しています

参考価格: 380円 定期購読(月額払いプラン)なら1冊:334円

ニュースの多読で身につく「生きた英語」

  • 2025/06/27
    発売号

  • 2025/06/20
    発売号

  • 2025/06/13
    発売号

  • 2025/06/06
    発売号

  • 2025/05/30
    発売号

  • 2025/05/23
    発売号

最大
50%
OFF

こどものとも0.1.2.

2025年06月03日発売

目次: にゃんころたいそう

齋藤 槙 さく


「にゃんころたいそう はじめるよ、ごろ~ん。
からだをのばして~、にゅ~。
ころころしよう、にゃんころ にゃんころ」

ねこが身体を伸ばしたり、ころころ転がったりする姿は見ていて面白く、とても気持ちよさそう!
そんなねこの動きを体操に見立てた、思わずいっしょに身体を動かしたくなる絵本です。

人気作『ぺんぎんたいそう』『かめかめたいそう』の姉妹編。


定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:230円

赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本

  • 2025/05/02
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

こどものとも年少版

2025年06月03日発売

目次: なんでかな


みずさわ そら さく


ぞうさんの鼻が長いのはなんでかな。
それはね、子ぞうのためのすべり台だから。

いろんな色の花があるのはなんでかな。
それはね、虫たちの信号機だから。

海に浮かぶくじらが潮を吹くのは、猫がお昼寝してるのは、なんでかな。
それはね……。

美しい色彩の絵で、小さな子どもが抱く身のまわりの疑問にユーモラスに答える絵本です。



絵本が大好きになる絵本

  • 2025/05/02
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

最大
50%
OFF
送料
無料

天然生活

2025年06月20日発売

目次: 小さなこだわり 小さな暮らし
『天然生活』2025年8月号
特集 夏を乗り切る健康法 
モデルSHIHOさん、本間真二郎さん・理恵さん、チムグスイ 鈴木七重さん 

自然に沿った、夏の健康法
今泉久美さん 夏バテ防止の飲みものとスープ

寝苦しい夜の心がけ
命を守る夏の服、インナー、小物 蓼科ハーバルノート・シンプルズ
暑さに備える自然に沿った手当てと準備

不動美穂さん 手づくりで夏対策小物づくり

特集その2 夏の時間割の見直し
石黒智子さん、林 亜希さん 暑さを緩和、夏の時間割
早起きしてやっておくこと
暑さ対策、家時間を快適にする工夫
ーーーー
巻頭料理 瀬尾幸子さん 夏野菜が主役のさっぱり麺
宇佐照代さん いまを生きる、アイヌの暮らしと知恵

参考価格: 900円 定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:460円

シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/04/18
    発売号

  • 2025/03/19
    発売号

  • 2025/02/19
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/19
    発売号

ちいさなかがくのとも

2025年06月03日発売

目次: なつに みつけた いいもの いくつ?


おおたぐろ まり さく


夏の里山をお散歩するよ。

とんぼ1匹みーつけた!
田んぼに白い鳥が2羽、あぜ道に葉っぱをかじる虫が3匹。

他にどんなすてきなものに出会えるかな?

絵の中の「いいもの」を数えて楽しむ、おおたぐろまりさんによる季節のカウンティング・ブック、夏編です。
美しい絵の中にはたくさんの生き物が隠れています。
何度読んでもきっと新しい発見がありますよ。



ちいさなふしぎ、みーつけた!

  • 2025/05/02
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

7 週刊文春

文藝春秋

最大
10%
OFF
送料
無料

週刊文春

2025年06月26日発売

目次: 国分太一「複数のわいせつ事案」《男性ADを「全裸で川に」年イチ“恐怖のキャンプ”/「松岡に恥をかかせる」イジメ仲間 山口達也を直撃》
▶︎男性ADを「全裸で川に」年イチ“恐怖のキャンプ”
▶︎ジュリーの推し 24年連続紅白、700万高級車も
▶︎「美談になってよかったよ」元TBS妻と5億円豪邸
▶︎「松岡に恥をかかせる」イジメ仲間 山口達也を直撃



「中国の乗っ取りを許すな!」追及キャンペーン
《徹底検証》家賃2.6倍マンション 中国人オーナー企業が買った8物件を発見!
▶︎住民の悲鳴「怒りと不安で一杯」「名前もコロコロ変わる」
▶︎五輪マンションを2億円脱税中国人社長が次々と…

中国ドライバーの逆走、ひき逃げ 外免制度をこう変えろ

二階俊博は「週刊文春」に…今度は“疑惑の知事”がパンダおねだりの愚


埼玉頭蓋骨殺人 親友が独占激白「斎藤純容疑者(31)を狂わせた宗教と兄の死」《通り魔“予行演習”動画を入手》

《東京都議選》小池百合子が笑い、進次郎は沈没! 石破自民惨敗で蠢く玉木抜き大連立

森友事件 開示文書に“新事実” 赤木俊夫さんが選別した「112通のメール」

日本初大リーガー 村上雅則が告白 “大谷翔平に受けた神対応”《死球合戦にも超絶ジェントル》

【スクープ撮】花田優一と人気アナがモヤモヤ再婚へ《スクープ写真多数》

秘話開封 結婚35周年 秋篠宮が吹っ切れた瞬間



梅雨の猛暑が危ない!
梅雨型熱中症を牛乳で防ぐ
▶︎水だけガブ飲みはリスク増
▶︎エアコン設定温度は見るな
▶︎ハンディ扇風機は逆効果
▶︎朝夕散歩後の牛乳で血液量をアップ

中毒を避ける5カ条|90歳まで健康長寿(17)


あんぱんから国宝へ 瀧内公美(35)の教員免許とティッシュ配り

追悼・ジェームス三木 里見浩太朗(88)が語る“奇想天外”演出



長谷川信哉(埼玉西武ライオンズ 外野手)打った瞬間に、打球の勢いもあった。自分にとっては思い出に残る試合になった|鷲田康

西郷、起つや、起たざるや|伊藤秀倫 蒼空に擲つ 西郷に殉じなかった側近 永山弥一郎を探して 第2部 第4回




THIS WEEK
社会 捜査ミスの上に名前間違え 警視庁副総監は謝罪のプロ⁉
経済 米USスチール買収成功でも 日本製鉄に待ち受ける2つの懸念
スポーツ 広告代理店内定の慶應ボーイ ソフトバンクの首位打者・柳町達の紆余曲折
政治 裏では毒舌家の「なっちゃん」 公明党の山口那津男が引退へ
芸能 佐賀出身、保阪尚希、河村隆一…松雪泰子の性は暴走にアリ!?
国際 ポスト・プーチンはどっち? 姉妹による権力闘争の可能性

グラビア
原色美女図鑑 菜々緒
笠原将弘のご自愛めし ちゃんと食ってるか!?(11) 鶏の梅肉蒸し

連載
夜ふけのなわとび/林真理子
そこからですか!?/池上彰
白黒つけましょ/上沼恵美子
師匠はつらいよ/杉本昌隆
ツチヤの口車/土屋賢二
いまなんつった?/宮藤官九郎
パンタレイ パングロス/福岡伸一
人生エロエロ/みうらじゅん
川柳のらりくらり/柳家喬太郎
この味/平松洋子
言霊USA/町山智浩
リーチ・ツモ・ドラ1/藤田 晋
噺はんぶん日記/春風亭一之輔
竜馬がゆく/鈴ノ木ユウ
阿川佐和子のこの人に会いたい/小川洋子
新・家の履歴書/向井秀徳
「夜明けのハントレス」/河﨑秋子

文春図書館
『35歳の哲学者、 遺伝性がんを生きる』/飯塚理恵
『「国語」と出会いなおす』/矢野利裕
著者は語る/樋口毅宏
私の読書日記/私の読書日記
ミステリーレビュー/千街晶之
ベストセラー解剖
文春図書館推薦

見もの聞きもの
テレビ健康診断/亀和田 武
木曜邦画劇場/春日太一
黄金の日本映画/北村匡平
名画レントゲン/秋田麻早子、三池崇史
クローズアップ/ケリー・オサリヴァン他
言葉尻とらえ隊/能町みね子
シネマチャート/シネマヒット調査隊
注目の展覧会/ピックアップ

マンガ
タンマ君/東海林さだお
沢村さん家のこんな毎日/益田ミリ
日々我人間/桜 玉吉
新聞不信
食味探検隊
てこずるパズル
伊藤理佐のおんなの窓/読者より/表紙はうたう(和田 誠)

定期購読(月額払いプラン)なら1冊:459円

最もポピュラーな大衆紙の一つ、『週刊文春』

  • 2025/06/19
    発売号

  • 2025/06/12
    発売号

  • 2025/06/05
    発売号

  • 2025/05/29
    発売号

  • 2025/05/22
    発売号

  • 2025/05/15
    発売号

8 こどものとも

福音館書店

こどものとも

2025年06月03日発売

目次: かなへびのきょうだい

石森愛彦 さく


かなへびの兄弟は、野原に咲くたんぽぽのそばで、えさの虫とりを始めました。

兄は、花へやってくる虫を交互につかまえて食べようと提案しますが、
兄の番にかぎって飛んでくるのは小さな虫ばかり。

弟の番には大きな虫が飛んでくるのです。

たまらず兄は、大きな虫は自分が、小さな虫は弟が食べることを提案します。

すると、こんどは小さな虫ばかりが飛んできて……


子どもの想像の世界を大きく広げる絵本

  • 2025/05/02
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

9 ノジュール(nodule)

JTBパブリッシング

最大
13%
OFF
送料
無料

ノジュール(nodule)

2025年06月28日発売

目次: 【巻頭スペシャルインタビュー】

 旅と鉄道 エッセイスト・酒井順子さん


【大特集】

  今すぐ、予約したい!
  「夏は涼しく、観光列車の旅」


●モデルコース
 ・特急かんぱち号×JRゆふ高原線(福岡県・大分県)
 ・くしろ湿原ノロッコ号×JR釧網本線(北海道)
 ・四国まんなか千年ものがたり×JR土讃線(徳島県・香川県)
 ・HIGH RAIL 1375×JR小海線(山梨県・長野県)

●デビューから間もない新観光列車
 はなあかり・SATONO・震災語り部観光列車

●鉄旅賢者が進める観光列車の旅

●夏に使える!お得きっぷあれこれ



【特集】

 今年必見の展覧会!2人の画家の人気に迫る
 「なぜ、日本人は若冲とゴッホに惹かれるのか」



【特集】

 空中散歩を楽しみながら気軽に絶景を満喫
 「ロープウエイで雲上の別世界へ」 



【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第57回
 ハバード氷河(アメリカ合衆国) 写真:三好和義
●河合 敦の日本史の新常識 第58回
 悩みの種は現代人と同じ
 西郷隆盛のダイエット
●五十の手習い 第3回
 ダーニング
●鉄道歴史散歩 廃線絶景を歩く第7回 杉﨑行恭
 旧山形交通高畠線
●老後に備えるあんしんマネー学 第57回 畠中雅子
 リフォームをすると戻る税金、
 もらえるお金
●見つけてきました! 第70回
 アロマコード
●読者の本音69回
 ふるさと納税
●旅と暮らしのひとコマから
●今月のパズル

参考価格: 1,050円 定期購読(1年プラン)なら1冊:925円

「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。

  • 2025/05/28
    発売号

  • 2025/04/28
    発売号

  • 2025/03/28
    発売号

  • 2025/02/28
    発売号

  • 2025/01/28
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

キャンペーン&TOPICS

Fujisan.co.jpとは?
日本最大級の雑誌の定期購読サービスを提供しています。
定期購読とは
雑誌を毎号ご自宅へお届けします!初めての方500円割引♪
もっと詳しく ▶︎
法人サービス
年間5万円以上ならお得な法人プレミアムサービスで!
もっと詳しく ▶︎
アフィリエイト
あなたのサイトで雑誌をおすすめしてみませんか?
もっと詳しく ▶︎
採用情報
「雑誌×IT」プラットフォームを一緒に担う仲間を募集中です!
もっと詳しく ▶︎
カテゴリ一覧
女性ファッション 雑誌
きれいめ・大人カジュアル系 雑誌 モード系・コレクション 雑誌 フェミニン系 雑誌 ママ・主婦 雑誌 コンサバ系 雑誌 ナチュラル系 雑誌 カジュアル系 雑誌 オフィスカジュアル 雑誌 子ども・キッズファッション 雑誌 ガーリー系 雑誌 ティーンズファッション 雑誌 原宿系 雑誌 着物・和服 雑誌 ギャル系 雑誌 セレブ系 雑誌 森ガール系 雑誌
メンズファッション 雑誌
メンズきれいめカジュアル 雑誌 モノ・グッズ 雑誌 メンズカジュアル 雑誌 ストリートファッション系 雑誌 スーツ・トラッド系 雑誌 アメカジ 雑誌 オラオラ系・お兄系 雑誌 腕時計・ブランド 雑誌 古着系 雑誌
ビジネス・経済 雑誌
経営・マネジメント 雑誌 海外事情・国際ニュース 雑誌 政治 雑誌 マネー・投資 雑誌 ビジネス・経済専門誌 求人・転職情報誌 法律・法務 雑誌 環境・エネルギー 雑誌 広告・マーケティング 雑誌 流通・小売 雑誌 人事・総務 雑誌 四季報 外食・ホテル業界 雑誌 会計・税務・経理 雑誌 農業・畜産・漁業 雑誌 飲食店経営・調理師 雑誌 金融 雑誌 貿易 雑誌 地方自治・行政 雑誌 起業・独立開業 雑誌 企業年鑑・データ 業界データブック 自己啓発 雑誌 ビジネスCD・通信教育 株・FX 雑誌 就職・就活 雑誌
健康・生活 雑誌
子供・児童学習 雑誌 子育て・育児 雑誌 家事・生活情報 雑誌 健康・家庭医学 雑誌 住宅・リフォーム 雑誌 住宅情報・賃貸 雑誌 インテリア・雑貨 雑誌 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌 結婚情報・ウェディング 雑誌 絵本・大型絵本 妊婦・赤ちゃん 雑誌
スポーツ 雑誌
サッカー・フットサル 雑誌 高校野球・プロ野球 雑誌 ゴルフ 雑誌 その他球技・競技 雑誌 釣り 雑誌 相撲・武術・武道 雑誌 筋トレ・ボディビル 雑誌 ダイビング・マリンスポーツ 雑誌 スノーボード・スキー 雑誌 ランニング・ウォーキング 雑誌 テニス・卓球 雑誌 バレエ・社交ダンス 雑誌 スポーツ医学・コーチング 雑誌 自転車・サイクリング 雑誌 サーフィン・ボディーボード 雑誌 バスケットボール 雑誌 F1・モータースポーツ 雑誌 ダンス 雑誌 プロレス・格闘技 雑誌 ボクシング 雑誌 水泳・ボート 雑誌 ラグビー・アメフト 雑誌
バイク・自動車・乗り物 雑誌
オートバイ 雑誌 カスタムカー・バイク 雑誌 外車・輸入車 雑誌 4WD・RV 雑誌 新車・ニューモデル情報 鉄道・電車 雑誌 飛行機・航空機 雑誌 中古車・中古バイク 雑誌
芸能・音楽 雑誌
テレビガイド・番組表 雑誌 音楽情報誌 エンタメ 雑誌 DVD(ビデオ)マガジン 映画・シネマ 雑誌 韓国(韓流・K-POP) 雑誌 ピアノ・クラシック 雑誌 ギター・ロック 雑誌 演劇・舞台 雑誌 洋楽 雑誌 ジャズ(JAZZ) 雑誌 男性アイドル 雑誌 グラビア・アイドル 雑誌 写真週刊誌・ゴシップ 雑誌 写真集
グルメ・料理 雑誌
レシピ 雑誌 グルメガイド・レストラン 雑誌 お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌 栄養学・食育 雑誌 パン・スイーツ 雑誌
旅行・タウン情報 雑誌
京都・関西 雑誌 関東 雑誌 東京(TOKYO) 雑誌 九州 雑誌 東海 雑誌 東北 雑誌 北海道 雑誌 北陸・信越 雑誌 中国地方 雑誌 四国 雑誌 沖縄情報 雑誌 旅行情報誌 温泉 雑誌 リゾート・レジャー 雑誌 タイ・アジア 雑誌 ハワイ 雑誌 その他 海外情報 雑誌 鉄道・バス時刻表本 航空時刻表
アニメ・漫画 雑誌
少年コミック・漫画 少女コミック・漫画 青年コミック・漫画 レディース(女性)コミック アニメ 雑誌 声優 雑誌 comics&アメコミ ディズニー・キャラクター 雑誌 コスプレ 雑誌 BL(ボーイズラブ)コミック・雑誌
ペット・動物 雑誌
犬 雑誌 猫 雑誌 トリマー・ペット業界 雑誌 魚・熱帯魚 雑誌 昆虫 雑誌 ペットその他 雑誌
文芸・総合 雑誌
女性総合誌 男性総合誌 カルチャー・文化 雑誌 文芸誌・小説 雑誌 時事・社会 雑誌 機内誌 宗教 雑誌 歴史・史学 雑誌 思想・心理学 雑誌 俳句・短歌・詩 雑誌 占い・開運 雑誌 書道 雑誌
趣味・芸術 雑誌
デザイン・アート 雑誌 プラモデル・模型 雑誌 ガーデニング・園芸 雑誌 手芸・ハンドメイド 雑誌 パズル・クイズ 雑誌 ナンプレ・数独 雑誌 クロスワード・ナンクロ 雑誌 ミリタリー・サバゲー 雑誌 競馬・競輪・競艇 雑誌 オーディオ・ステレオ 雑誌 アウトドア・キャンプ 雑誌 カメラ・写真 雑誌 分冊百科・ワンテーママガジン 将棋・囲碁 雑誌 イラスト・グラフィックデザイン 雑誌 建築・住宅建築 雑誌 陶芸・骨董 雑誌 ラジオ・無線 雑誌 ゲーム 雑誌 フィギュア・ホビー 雑誌 DIY・工具 雑誌 パチンコ・パチスロ 雑誌 ハイキング・登山 雑誌 麻雀 雑誌
ヘアカタログ・美容 雑誌
メイク・ネイル 雑誌 フィットネス 雑誌 ヘアスタイル 雑誌 ヨガ 雑誌 美容専門誌 ダイエット 雑誌 アロマ 雑誌
看護・医学・医療 雑誌
ナース 雑誌 介護・福祉 雑誌 医療技術 雑誌 薬学 雑誌 臨床外科 雑誌 臨床内科 雑誌 医療時事 雑誌 歯科 雑誌 獣医学 雑誌 理学療法 雑誌 その他 医学雑誌
教育・語学 雑誌
その他 NHKテレビ・ラジオテキスト NHK語学テキスト 幼児教育 雑誌 小学生教育 雑誌 中学教育 雑誌 高校教育 雑誌 受験・留学 雑誌 試験問題集・資格 雑誌 日本語学習 教材 ハングル・韓国語学習 教材 中国語学習 教材 リスニング教材・語学CD 英語教育・英会話 教材 フランス語学習 教材 ドイツ語学習 教材 スペイン語学習 教材 その他 語学雑誌 教員・教師 雑誌 通信・教育講座
テクノロジー・科学 雑誌
宇宙・天文 雑誌 機械 雑誌 化学 雑誌 情報処理 雑誌 地球科学・環境問題 雑誌 生物・生物学 雑誌 数学・物理 雑誌
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌 ネットワーク・セキュリティ 雑誌 Webデザイン・プログラミング 雑誌 DTP・グラフィック 雑誌 アプリ・スマホ 雑誌 インターネット 雑誌 Mac・マック 雑誌
新聞・業界紙
英字新聞 業界新聞・専門紙 新聞縮刷版 切り抜き・クリッピングマガジン 全国紙(新聞) 中国語 新聞・業界紙 地方紙(新聞)
洋(海外)雑誌
English newspaper Science&Nature Magazines Language&Education Magazines Money&Business& Magazines Fashion&Style Magazines others Design&Architecture Magazines Hobby&Entertainment Magazines Home&Interior Magazines Computers&Electronics Magazines バイリンガルマガジン・雑誌
中国雑誌
中国 ビジネス・経済 雑誌 中国 旅行・タウン情報 雑誌 中国 趣味・芸術 雑誌 中国 看護・医学 ・医療 雑誌 中国 文芸・総合 雑誌 中国 教育・語学 雑誌 中国 テクノロジー・科学 雑誌 中国 スポーツ 雑誌 中国 ファッション 雑誌 高等文化院校学報 高等理工学院学報 中国 バイク・車・乗り物 雑誌 中国 健康・生活 雑誌 中国 学生・こども向け 雑誌
その他
その他 雑誌
総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.