看護・医学・医療 雑誌

送料
無料

エキスパートナース

2023年11月20日発売

目次: 特集1 10疾患の基本と“今”がわかる!感染症の知識/特集2 これだけおさえればこわくない!胸腔ドレーン「入れて」から「抜く」まで

ナース・看護・ケアに役立つ医療情報をより早く!よりわかりやすく!

  • 2023/10/19
    発売号

  • 2023/09/20
    発売号

  • 2023/08/20
    発売号

  • 2023/07/20
    発売号

  • 2023/06/20
    発売号

  • 2023/05/20
    発売号

送料
無料

プチナース

2023年11月10日発売

目次: 別冊 疾患別看護過程
ゴードンの枠組みで事例展開
患者さんのみかたがわかる! 疾患別看護過程
うつ病

別冊フロク
第113回看護師国試 ぜんぶ覚える 関係法規BOOK

特集
ニガテ分野は5肢ででる!
解剖、疾患、制度・法律
解剖生理

疾患

制度・法律

これもでる! その他の頻出分野

特集
つながりで暗記する!
関係法規マップ
介護保険

障害のある人にかかわる制度・法律

精神医療にかかわる制度・法律

出産・育児にかかわる制度・法律

看護・医療にかかわる制度・法律

関係法規マップの使いかた

強力連載!
気になる! 今月の最新トピックス
<NEWS>
アジア人向けのカヘキシア(悪液質)診断基準を新たに公表
<NEWS>
脂肪性肝疾患の「NASH」が「MASH」に。
不適切用語を避けた病名へ
<GOODS>
本を開いたままにするBOOK on BOOK〈プレゼント〉
プチナースの学校訪問
横浜市病院協会看護専門学校
資料がほしい疾患、集めました 疾患ポイントノート
腸閉塞
学んだ知識を活かせる知識に! 事例で身につく臨床判断
肝硬変の既往がある患者を知る・看護する
学生生活をサポート
プチルーム
みんなで解決! お悩み掲示板
みんなでつくる看護師国試ごろ合わせプロジェクト#ごろプロ
ハッとした 患者さんのひとこと
患者さんYouTuberにホンネを聞いてきました。
今月のBOOKS
めざせ国試合格!
頻出をギュッとまとめた!
#プチ国試タイム
今月の予想問題
必修問題
一般問題

ナースを目指す、貴方に!

  • 2023/10/10
    発売号

  • 2023/09/08
    発売号

  • 2023/08/09
    発売号

  • 2023/07/10
    発売号

  • 2023/06/10
    発売号

  • 2023/05/10
    発売号

送料
無料

OPE NURSING(オペナーシング)

2023年11月20日発売

目次: 【特集】
術前の準備・術中の動き・術後の申し送りのポイントまで
まとめてわかる!
上肢・脊椎の整形外科手術
プラン/自治医科大学 救急医学講座 准教授 松村福広

■1 鎖骨骨幹部骨折に対する観血的骨接合術
四国こどもとおとなの医療センター 佐々貴啓
■2 肩腱板断裂に対する関節鏡視下腱板修復術
自治医科大学 飯島裕生
■3 橈骨遠位端骨折に対する掌側プレート固定術
刈谷豊田総合病院 仲野隆彦
■4 頚椎のlaminoplasty
自治医科大学 白石康幸
■5 腰椎の脊柱管狭窄症のlaminectomy
友愛記念病院 遠藤照顕
■6 腰椎固定術(PLIF;posterior lumbar interbody fusion)
JCHO仙台病院 菅原 亮

【わかる!身につく!!今日から生かせるベーシック連載】
●技術の習得は1日にしてならず!毎月楽しくステップアップ♪そとまわり看護、達人への道
【番外編②】緊急時に外回り看護師にできること:術中大量出血
独立行政法人国立病院機構水戸医療センター 飯塚由記
●「基本のき」からやさしく学べる 術中看護記録の書き方レッスン
手術室看護師だからこそ残せる記録
公立大学法人 福岡県立大学 村上香織

【深まる!高まる!!もっと情報をつかめるアドバンス連載】
●知識が深まる!指導&資料に生かせる!今月のPick Up 1テーマ
知識を身につけて介助・アセスメント・申し送りに生かそう!
神経ブロック勉強会【後編】
宇部興産中央病院 森本康裕
●議題集め・タイミング・方式…みんなどうしてる?
オペカン─オペ室のカンファレンス─
社会医療法人恵佑会札幌病院のカンファレンス
社会医療法人恵佑会札幌病院 吉田奈緒

【連載】
●アイ ラブ オペナース ~忘れられない手術室看護師
手術部運営は師長との二人三脚
東京大学医学部附属病院 深柄和彦
●オペナースたちの休憩室~オペナースは今日も頑張ってる! feat.オペ看のモル~
テーマ:年末総まとめ!細かすぎてオペナースにしか伝わらないあるある

【投稿】
先天性表皮水疱症患者に対して
皮膚保護材やその使用方法の工夫により皮膚障害を予防できた一例
神戸大学医学部附属病院 後藤友希ほか

【Campanio! カンパニオ2023 12】
医療・看護・介護のトピック8本!
●古典落語と医療の深いカンケイ
お付き合いありがとうございました! 落語家・桂春蝶でした!
桂 春蝶

・編集委員・同人一覧
・JONAだより
・次号予告
・掲載広告:
(株)アンセル・ヘルスケア・ジャパン
A.R.メディコム・インク・アジア・リミテッド(メディコムジャパン)
ダイダン(株)

手術看護の総合専門誌

  • 2023/10/20
    発売号

  • 2023/09/20
    発売号

  • 2023/08/30
    発売号

  • 2023/08/20
    発売号

  • 2023/07/20
    発売号

  • 2023/06/20
    発売号

Bricolage(ブリコラージュ)

2023年11月15日発売

目次: Bricolage_287_CONTENTS

特集:ブリコラージュ × かいご噺
炎上介護
介護は炎上するほどおもしろい!

★炎上介護・メンバー&炎上紹介……●4

★座談会
炎上を経験して思うこと
~自分の意見を誹謗中傷されたこと、ありますか?~
……●6
○坂野悠己 ○菅原健介 ○石井英寿 ○三好春樹 ○佐伯美智子

★炎上ピックアップ
ぐるんとびー代表
菅原健介さんインタビュー
固定化した正しさを壊すために炎上は社会に必要だ!
……●14

★特集に寄せて ○坂野悠己
……●20


-----------------連 載-----------------
◉サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人
特別養護老人ホーム施設長の業務日誌:
荒行の果て……●21

◉事例で学ぶリスクマネジメント
「職員からの虐待」という匿名の告発クレーム
……●山田 滋 22

◉今日から使えるリハビリ介護
息子しかいない自宅に帰るって可能?
……●松本健史 26

◉事例で学ぶ
認知症と性とウェルビーイング
……●寺田真理子28
認知症と性を私はこう考える
……●藤原るか 31

◉たの思想な介護詩–転倒–
……●選者:小林敏志 32

◉だんだん物語
……●保持雅子 36


-----------------Culture Brico-----------------
◉ヘルパーの乱 裁判傍聴記 東京高等裁判所 民事裁判-番外編-
こらっ! 厚労省、なにやってんねん!
……●宮下今日子 38

◉行ってきました! やってみました!……●40
「元気な亀さん」と「いしいさん家」が語る「福祉の原点」
いろ葉がモデルの芝居:「脳天ハイマー ボケてんじゃねえよ、生きてんだよ」
◉イベント☆レポート……●41
◉新刊紹介……●42
「おひとりさまの老後」が危ない! 介護の転換期に立ち向かう
---------------------------------------------------


●ブリコラージュから生まれた本……●43
●セミナーイベント情報(12月~1月)……●44
●ぶぶぶ倶楽部 読者のひろば ……●46
●ブリコラージュを図書館で頼んでみよう!……●46
●ブリコラージュがやばい……! 購読者獲得にご協力を!……●47
●YouTube「ななしゃチャンネル」はじめました!……●48
●ブリコラージュがお求めやすくなりました!……●49

参考価格: 671円

元気が出る介護現場の情報交流誌

  • 2023/09/15
    発売号

  • 2023/07/15
    発売号

  • 2023/05/15
    発売号

  • 2023/03/15
    発売号

  • 2023/01/15
    発売号

  • 2022/11/15
    発売号

CCJAPAN(シーシージャパン)

2023年10月26日発売

目次: 特集 内視鏡検査を深堀る!~内視鏡検査で何がわかるの?~
解説:中村正直先生(名古屋大学医学部附属病院)
 ・内視鏡の種類
 ・実際の内視鏡画像
 ・検査の流れ
 ・教えて! 中村先生!

情報
IBDドクター施設訪問 
 荒木寛司先生(松波総合病院)
IBDドクター施設訪問
 佐井壯謙先生・植田剛先生・中本貴透先生(佐井胃腸科・肛門科)

連載
潰瘍性大腸炎の治療薬~分子標的薬を紐解く~②ゼルヤンツ
 吉村直樹先生(大堀IBDクリニック院長/東京医科大学病院消化器内科兼任教授)
IBDレシピ「生秋鮭のつくね」
・新連載
 ASOBITASUから発信する 遊び+多様性
IBD患者体験談
 「異国の地で潰瘍性大腸炎を発症して(第16回)」
 ランさん(30代)女性 潰瘍性大腸炎歴9年
・新連載
 JINさんの鉄道旅
IBD診療医の楽しく雑談 もりもり先生
 大森敏秀先生(大森敏秀胃腸科クリニック院長)
 「第13回CAP療法」
IBDな人と議員活動 仲島ゆうたさん/しみず良平さん
ドクターTANIDAのIBD相談室
 「大腸内視鏡検査はこれからも受けるべき?」
IBD患者の栄養摂取を考える
 「IBD患者さんはアルコール摂取を控えるべきか?」
IBDニュース
セキララ★IBD劇場
 「検査前の食事」
CCJAPANオンラインイベント出演者募集のお知らせ
購読案内
それ行け! ビチュー君
IBDノート
NB KASSYの美人100年
 「内視鏡の思い出」
MAKOの香りのライフチェンジメソッド
 「患者さんに嗅覚反応分析を体験していただきました②」
モーリー博士のなんでも実験室
 「薬の一般名も覚えるのだ」

治療法最前線から、緩解時のレシピまで、クローン病と潰瘍性大腸炎の総合情報誌

  • 2023/08/26
    発売号

  • 2023/06/26
    発売号

  • 2023/04/26
    発売号

  • 2023/02/26
    発売号

  • 2022/12/26
    発売号

  • 2022/10/26
    発売号

LiSA(リサ)

メディカル・サイエンス・インターナショナル

送料
無料

LiSA(リサ)

2023年11月01日発売

目次: 症例カンファレンス
成人先天性心疾患患者のCRT-P交換
東北大学大学院医学系研究科 医科学専攻外科病態学講座 麻酔科学・周術期医学分野 外山 裕章
九州大学病院 手術部 中野 良太
九州大学病院 麻酔科蘇生科 﨑村 正太郎
九州大学大学院医学研究院外科学講座 麻酔・蘇生学分野 山浦  健
東京女子医科大学 麻酔科学分野 黒川  智
国立循環器病研究センター病院 麻酔科 増田  聖

判例ピックアップ
第32回
緊急時の気道確保困難への対応
誰が緊急外科的気道確保を行うのか?
獨協医科大学埼玉医療センター 麻酔科 奥田 泰久

小児心臓麻酔 事始め
第13回
左心低形成症候群の術前・術後管理
〔Norwood手術(RV-PAシャント,BTシャント)〕
岡山大学病院 小児麻酔科 金澤 伴幸

がっくんといっしょ
エコー解剖のひろば
Day 12
プローブのさまざまな走査法 
チルト,ロッキング,コンプレッション
函館おおむら整形外科病院 石田  岳

ちょっと拝見 となりのDAMカート
兵庫県立こども病院 の巻
兵庫県立こども病院 末田  彩

こどものことをもっと知ろう
第55回
心房中隔欠損症(ASD)
北海道立子ども総合医療・療育センター
小児循環器内科・小児集中治療科 名和 智裕

未来会議
Report 5
時代に合わせて技術を活用し,
よりよい医療へ

Acupoint dialogue
第11回
関元
東京中医鍼灸センター 堂本 まどか
東京医科歯科大学病院 麻酔・蘇生・ペインクリニック科 大畑 めぐみ


徹底分析シリーズ
術中の輸液管理
自信をもってできていますか?
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 侵襲制御学 五代 幸平

◆周術期輸液の生理学
“常識”を疑え
兵庫医科大学病院 手術センター 多田羅 恒雄

◆静脈還流の生理学
五右衛門風呂で考える循環生理
島根大学医学部附属病院 麻酔科 豊田 浩作

◆輸液のモニタリング
麻酔管理中の輸液必要性と輸液反応性
慶應義塾大学医学部 麻酔学教室/自治医科大学附属さいたま医療センター 集中治療部 岡本 泰治
自治医科大学附属さいたま医療センター 集中治療部 増山 智之

◆わたしの輸液管理法①
患者に合わせた最適のエンドポイントを探し続けながら
杏林大学医学部 麻酔科学教室 安藤 直朗・中澤 春政

◆わたしの輸液管理法②
酸素需給を意識しながら血圧を維持
旭川医科大学病院 麻酔科 鷹架 健一

◆わたしの輸液管理法③
複数の指標を総合的に評価
 五代 幸平

◎◯△しかく
◆J-CIMELSインストラクター
名古屋市立大学大学院医学研究科 麻酔科学・集中治療医学分野 
青木 優祐

ぶらり研究室探訪記11
杏林大学医学部 麻酔科学教室 
中澤 春政

北海道大学大学院医学研究院 麻酔・周術期医学教室 
干野 晃嗣

時短・簡単・驚嘆レシピ
夕ご飯 何にする?
43rd recipe
旬のブリで定番和食
元 東京女子医科大学東医療センター 麻酔科/ジョイ女医クッキング 
川真田 美和子

Abroad Diary 4
どう呼んでもらうか
Justus-Liebig-Universität Gießen/
浜松医科大学 麻酔・蘇生学講座 佐藤 恒久

THE Editorials
リサクラブ
●スキまTimes
●掲示板
●LiSA投稿規定
●from LiSA
ブックレビュー
『逝きし世の面影』(関本 英太郎)
『習慣と脳の科学 どうしても変えられないのはどうしてか』(水谷  光)
『コウモリはウイルスを抱いて空を翔ぶ 生き物たちのネオ免疫学』(福家 伸夫)

麻酔を核とした総合誌”として豊富な知識と知恵をまとめていく

  • 2023/10/01
    発売号

  • 2023/09/15
    発売号

  • 2023/09/01
    発売号

  • 2023/08/01
    発売号

  • 2023/07/01
    発売号

  • 2023/06/01
    発売号

WOC Nursing(ウォック ナーシング)

2023年09月30日発売

目次: 特集●食べるよろこびを伝えるPOTTプログラム~ポジショニングで低栄養・誤嚥・褥瘡予防~
企画編集/迫田綾子(POTTプロジェクト 代表,日本赤十字広島看護大学 名誉教授)

<特集にあたって>

 改めて看護を問い直します。V・ヘンダーソンは,“看護の基本となるもの-飲食を助ける-”の項で「四六時中患者と共にいて,患者の食べたり飲んだりを最もよく力づけることができるのは看護師である」と述べています。現代の看護は,その期待に応えているでしょうか。
 我が国では超高齢化の進行により,食事を起因とした誤嚥性肺炎や窒息,低栄養など命の危機に,多くの看護師が直面しています。安全・安楽であるはずの食事時のポジショニングでは,看護師の習慣的な姿勢調整が散見され,エビデンスに基づいた体系化や教育が遅れてきました。社会の変化に看護が追いついていない観があります。
 筆者らは,13年前より“誤嚥を防ぐ食事時のポジショニング教育プログラム”を摂食・嚥下障害看護認定看護師らと実践研究を始め,POTTプログラムを開発しました。POTTとは,“ポジショニングで(PO)食べるよろこびを(T)伝える(T)”の愛称で,新たな臨床知です。
 基本枠組みは,ヘルスプロモーションのPRECEDE-PROCEEDモデルです。知識や技術,環境を整え行動(実践)します。ヘルスプロモーション介入の目的は,健康関連行動や生活状態の変化・改善による罹病期間の短縮,QOLの向上です。POTTプログラムも最終目標は同様です。自分で選んで食べることは基本的欲求であり,究極のQOLです。そのプロセスでは,口腔ケアやポジショニングは基本の看護ケアとなります。
 食事姿勢は,安全性や安楽に大きく影響し,誤嚥や窒息のリスクは褥瘡リスクになります。共に“Silent Sick”であり,静かに忍び寄ります。適切なポジショニングは,全身状態や摂食嚥下機能や食事姿勢などの理解が基盤となります。それらを理解し,考えつつ行動できることをめざしたのがPOTT基本スキルです。
 POTT基本スキルは,ベッド上および車椅子(座位姿勢)での,アセスメントと食前・中・後のポジショニングで構成しています。効果検証では自力摂取,食事量増加,食事時間短縮,誤嚥性肺炎減少などがあります。なによりも患者の笑顔が戻り,患者も介助者も幸せな時になります。そんな場面を目の当たりにすると「看護っていいな!」と思うのです。
 教育方法は,基礎から体験的に学び次の人へと伝承して,チームで実践します。理論枠組みは,P・ベナーの“包括的徒弟式学習”法です。この学習法は,単にスキルの模倣ではなく,創造的で批判的に思考し疑問を問いただし,さらに革新していきます。新たなスキル獲得は,患者体験から反復練習し内省を経て自らの技術としていきます。こうしてPOTTプログラムは,多くの意志ある人々の手を経て実践し深化を続けています。
 本稿では,POTTプログラムの概要および現場での実践を紹介します。今の今,姿勢を整えれば食べられ,かつ褥瘡をも防げる人たちが待っておられます。看護師の「心と技」は,患者の「食べるよろこび」につながります。WOCナースや食事ケアに関わる方々と共に素敵な看護を実践し,ケアする人も受ける人も共に成長できることを期待しています。

迫田綾子
POTTプロジェクト 代表,日本赤十字広島看護大学 名誉教授


<目次>

1. 食事姿勢のアセスメントと食事形態の選択/竹内富貴
2. POTTポジショニングスキル①ベッド上でのポジショニング(リクライニング位30°,60°)/佐藤幸浩,廣瀬真由美,土井淳詩
3. POTTポジショニングスキル②車椅子のポジショニング/定松ルリ子
4. 適切な食事介助~食べて低栄養予防~/竹市美加
5. 食べるよろこびを取り戻すポジショニングと食事ケア/芳村直美
6. 在宅におけるPOTTプログラムの実践/藤沢武秀
7. 褥瘡予防から食べるよろこびをつなぐ/清水徳子
8. 高齢者に食べるよろこびを拡げる活動~POTT in 種子島~/下江理沙,戸川英子
9. 食事の自立支援~POTTプログラム導入と褥瘡予防~/川端直子
10. 最期まで食べたい願いを支えるPOTTプログラム/藤田裕子

参考価格: 2,640円

毎号が保存版!一歩進んだケアを提供するためのWOC(創傷・オストミー・失禁)予防・治療・ケアの初のWOCケア専門誌

  • 2023/08/30
    発売号

  • 2023/07/28
    発売号

  • 2023/05/19
    発売号

  • 2023/04/13
    発売号

  • 2023/02/08
    発売号

  • 2022/12/26
    発売号

おはよう21

中央法規出版

送料
無料

おはよう21

2023年11月27日発売

目次: 【特集】
介助の“困った”を解決する 認知症の人を不安にさせない介護技術
認知症の人に身体介護を行う際、「思うようにいかない」と困った経験はありませんか。それを解決するためには、認知症の人の特性や心理を押さえることが大切です。認知症の人への介護技術において、どのような点に配慮すればよいかを考えます。

【在宅特集】
安心・安全のために押さえたい 食生活改善のコツ

【マネジメント特集】
現場をマネジメントするためのスキルとその学び方②

【特別企画】
「自立支援」ってなんだろう?:山出貴宏

【連載】
■基礎からまるわかり! 介護保険の教室:田中 元
■介護と医療・福祉 NEWS WATCH:田中 元
■些細な変化を見逃さない 身体症状の観察とケア:真鍋哲子
■感情の習性を知ればケアが変わる ナッジのススメ:竹林正樹/橘 友博
■認知症になってからのセカンド・ストーリー 私が大切にしていること:山中しのぶ
■とらえ方で支援が変わる 認知症ケアのキーワード:落川晃央
■認知症の人が見ている世界と生活支援:川畑 智
■これだけは押さえたい 介護技術で外せない「確認」と「準備」:田中義行
■摂食嚥下障害がある人へのケア:赤木由紀子
■研修・スキルアップに活かす 介護の“きほん”講座:小野寺 祐
■気になるあのこと、みんなで語ろう おはトーク!2
■介護の仕事を長く続けるための腰痛対策セルフケア:伊藤彰浩

【巻末カラー】
・おはようクローズアップ対談 鎌田實と語る介護の“魅力”
・介護イノベーション・レポート
・Life is......:葉 祥明

【その他のコンテンツ】
・介護福祉士国家試験 合格への道:石岡周平
・教えて! ○○先生:真鍋哲子
・あのとき、このひと、時々わたし:大塚紗瑛
・おはようクラブ
・インフォメーション/TOPICS/パズルの広場/ブックレビュー/注目!商品紹介

「介護」って大変! そんな、あなたの悩みに答えます!今、介護の現場で求められている情報や知識・技術を、わかりやすく、実務に役立つよう具体的に紹介

  • 2023/10/27
    発売号

  • 2023/09/27
    発売号

  • 2023/09/13
    発売号

  • 2023/08/25
    発売号

  • 2023/07/27
    発売号

  • 2023/06/27
    発売号

ケアマネジャー

中央法規出版

最大
4%
OFF
送料
無料

ケアマネジャー

2023年11月27日発売

目次: 【特集】
ケアマネ基本スキルアップシリーズ(1) どうすれば“利用者のニーズ”にたどり着けるか
読者アンケートで「ニーズ」とは何かについて質問したところ、さまざまな回答をいただきました。「ニーズ」という言葉1つでも、まだ共通の認識がなされていないようです。そこで、改めて、ニーズとは何かを考え、ニーズを探り当てるために必要なポイントをまとめていきたいと思います。

■相談援助を深める
プロフェッショナルの教え ——かかわるプロセス 谷義幸

■改めて基本から学びたい!! 図説ケアマネジメント学 畑 亮輔

<最新ニュース&制度>
・ケアマネ必見! 最新ニュース徹底解説 田中 元
・よくわかる! 社会保障制度
 やさしい解説と活用ポイント 福島敏之

<基本スキルをBrush Up>
・課題分析の思考がみえる! 疾患・状態別のケアプラン作成のポイント 永沼明美
・介護支援経過の書き方講座〜「コンプライアンス視点」と「 ケアマネジメント視点」〜 後藤佳苗
・対人援助職に効く! 機能するコミュニケーション 竹田伸也

<医療知識を押さえよう>
・認知症のアレコレ 脳科学で語ってみた 恩蔵絢子
・ケアマネとしてココは知っておいてほしい! 訪問看護の知識 中島朋子
・精神症状の理解につながる! 対応がわかる! ドクターToshiの精神疾患超入門  植田俊幸

<さらに究める!実践力>
・イマ押さえたい! “ケアラー支援”で必須の知識とスキル 小薮基司
・“逝き方”を考える ケアマネジャーに求められる看取りの視点と死の理解 片山陽子

<デキる管理者・主任ケアマネを目指す>
・働きやすい職場をつくる! チーム力を伸ばす! “心理的安全性”の高め方 大村美樹子
・事例から学ぶ 対人支援に活かせるコーチングスキル 眞辺一範
・お悩み相談室 “デキる”施設ケアマネへの道 杉原みどり

・TOPICS
・紡ぐ物語 ケアマネジャーにできること 佐賀由彦
・新刊紹介/Information/ケアカフェ/Back Number/次号予告

【巻末カラー】
・スポットライト 今月の表紙
・INTERVIEW YELL 〜新田恵利さんからのYELL〜
・思い出の一品
・注目! 製品・サービスレポート
・きょう何食べる? おうち薬膳レシピ  相川あんな

参考価格: 1,047円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,008円

超高齢社会を目前に控え、激動する保健・医療・福祉の世界で、ケアマネジャーのプロフェッショナルを目指す方へ!ケアマネの“いま”がわかる月刊誌

  • 2023/10/27
    発売号

  • 2023/09/27
    発売号

  • 2023/08/25
    発売号

  • 2023/07/27
    発売号

  • 2023/06/27
    発売号

  • 2023/05/26
    発売号

シルバー新報

環境新聞社

送料
無料

シルバー新報

2023年11月25日発売

目次: 今週のトップニュース
介護報酬大幅増求め決議 介護19団体が決起集会  「安心して働ける業界に」
 介護サービス事業者団体や、ケアマネジャー・介護福祉士の職能団体などが発起人となり、介護報酬プラス改定の実現に向けた決起集会を17日、都内で開いた。介護従事者の賃金の継続的な引き上げと、健全な経営が実現できるよう、介護報酬の大幅な引き上げを求める決議を行った。19もの介護関係団体が一堂に会し改定に向けた集会を開くのは初めてという。
 
その他おすすめニュース
◇診療所報酬 5.5%引き下げ要求―2面
◇老施協 介護職の紹介手数料を調査―3面
◇「生協10の基本ケア」推進へ―6面
◇デジタル・テクノロジー研修開始―7面

介護保険にかかわる行政の施策や、民間の取り組みを取材し、発信している週刊タブロイド紙

  • 2023/11/17
    発売号

  • 2023/11/10
    発売号

  • 2023/11/03
    発売号

  • 2023/10/27
    発売号

  • 2023/10/20
    発売号

  • 2023/10/14
    発売号

緩和ケア

青海社

送料
無料

緩和ケア

2023年11月15日発売

目次: 特集
ホスピス・緩和ケア病棟の
源流と新たなかたち
特集にあたって 西 智弘・矢野和美 460
● ホスピス・緩和ケアの源流
ー私たちはどこから来て,どこへ行くのか 神谷浩平 461
● ホスピスにおける宗教の役割の源流と現在・
ーキリスト教 池永昌之 467
● ホスピスにおける宗教の役割の源流と現在・
ー緩和ケアにおける僧侶の役割 花岡尚樹/渡辺 有/他 471
● 急性期診療を併設した緩和ケア病棟の変化と現在 西 智弘 475
● 在宅支援型緩和ケア病棟の変化と現在 山田祐司 479
● 総合診療医が診る緩和ケア病院の源流と現在 柏木秀行 483
● こどもホスピスの源流と現在 津村明美 487
● 独立型ホスピスの源流と現在 一万田正彦 492
● 東北大学病院緩和ケア病棟の源流と現在 井上 彰 496
● がん治療と並行する
緩和ケア病棟の源流と現在 吉岡 亮・大津裕佳 500
● 地域の中のホスピスの源流とこれから 宇野さつき 504
● ホスピス・緩和ケア病棟はどうあるべきか
ー若手は今こう考える・(総合診療医の立場から) 山口健也 508
● ホスピス・緩和ケア病棟はどうあるべきか
ー若手は今こう考える・(在宅緩和ケア医の立場から) 鷹津 英 511

書評つながる力。看護ケアをひらいた92歳のチャレンジ
職業的アイデンティティをもって,使命を果たす 川村明代 535

連載
落としてはいけないKey Article 50
九州がんセンターの先駆的な取り組み
ー患者と家族とのコミュニケーションを豊かにする
ツールとしての高齢がん患者評価 大谷弘行/森田達也 514
FAST FACT 53
ナルデメジン 東端孝博 521
えびでんす・あれんじ・な~しんぐ(EAN)ー実践力を上げる工夫 38
Patient Reported Outome(PRO)を用いた
苦痛の評価 石井容子 522
仕事人の楽屋裏 51
阿部泰之 526
ホスピス緩和ケアの日々 33
ヒポクラテスとホスピス緩和ケア 相河明規 528
Topicアラカルト
ベトナムでの緩和ケア 西 智弘 530

Information 510, 513, 525
Book Selection 536
募集広告 537
次号予告 537
総目次 539

ホスピス・緩和ケアに携わるすべての人のための専門誌

  • 2023/09/15
    発売号

  • 2023/07/15
    発売号

  • 2023/06/25
    発売号

  • 2023/05/18
    発売号

  • 2023/03/15
    発売号

  • 2023/01/19
    発売号

最大
25%
OFF
送料
無料

月刊ケアマネジメント

2023年11月30日発売

目次: 月刊ケアマネジメント2023年12月号

【特集 「正しい知識」と「適切な配慮」で差別のない世界に】


2024年4月から改正障害者差別解消法が施行され、事業者への「合理的配慮の提供」が義務化されます。対象者は、障害や社会的なバリアで生活に制限を受けている人。事業者には、介護・福祉事業者も含まれます。この機会に、年齢や障害の有無、疾病にかかわらず誰もが尊重される世の中を目指すために必要な、配慮とは何か。一緒に考えてみませんか。難しいことだと思われるかもしれませんが、実はシンプルなことなのかもしれません。




<特集>

・「差別」と「配慮」を知る
 「常識」の再点検から見える 共生社会の在り方
 執筆 谷口泰司 ◎ 関西福祉大学 社会福祉学部 教授

・高齢障害者を取り巻く環境
 高齢期を迎えた障害のある方と その家族を巡る諸課題
 執筆 谷口泰司 ◎ 関西福祉大学 社会福祉学部 教授

・障害者就労・地域ケアの現場から
 その人の奥底を見て「真の優しさ」を考える 認め合い、高め合い、共生する
 取材協力 岡崎美穂さん ◎ 社会福祉法人 加古川はぐるま福祉会 加古川はぐるまの家 施設長/
      後藤謹武さん ◎ 社会福祉法人 明石市社会福祉協議会 明石市基幹相談支援センター 兼
              障害者虐待防止センター センター長

・HIV感染者への受入れ拒否を考える
 知識不足ゆえの不当な差別 介護事業者が奪う「人生の選択肢」
 取材協力 首藤美奈子さん ◎ 独立行政法人国立病院機構 九州医療センター 医療ソーシャルワーカー

・当事者・国会議員からのメッセージ
 共に学び、共に育ち、お互いを理解する 自由と尊厳をもって暮らせる社会を
 取材協力 舩後靖彦さん ◎ れいわ新選組 参議院議員



<特別企画>

「チーム」が効果的に働いた事例から考える 在宅介護における多職種連携の方法
執筆 水下明美 ◎ 医療法人社団健身会 居宅介護支援センターさくら 管理責任者



<イベントレポート>

第17回 日本介護支援専門員協会 全国大会 2020+3 in とちぎ
『のびる技・むすぶ想い・ひらく明日』 ~二十歳を過ぎた介護保険・支え合うことの価値を問い直そう~



<連載>

視点
新しい時代のケアマネジャーの働き方
「複数担当体制」で人材確保・ケアの質向上
執筆 大澤恭子 ◎ ケアプロ在宅医療株式会社 ケアプロ在宅支援センター東京 所長


4つの視点から考える 幸せのためのヒント
小笠原綾子 ◆ ライター/編集者

「CADL」がケアマネジメントを変える!
高室しげゆき ◆ ケアタウン総合研究所 代表

教えて 猪川先生! 知っておくときっと役立つ薬の話 最終回
猪川和朗 ◆ 広島大学大学院臨床薬物治療学 准教授

F-SOAIPを記録のスタンダードに
中田理絵 ◆ 幸手東地域包括支援センター センター長
嶌末憲子 ◆ 埼玉県立大学 准教授/小嶋章吾 ◆ 国際医療福祉大学大学院 特任教授

カナダの福祉 最新レポート
二木泉 ◆ 介護福祉士

ソーシャルワーカー道まっしぐら
宗利勝之 ◆ 合同会社地域生活支援ムネマル ムネマル相談支援センター 所長

うらわか介護
岡崎杏里 ◆ ライター/エッセイスト

医師との上手なつき合い方
嵯峨崎勝蓮 ◆ 日本医療コーディネーター協会 相談役

性的マイノリティの老いを考える
永易至文 ◆ NPO法人パープル・ハンズ 事務局長


花のある風景

ともにアート

ボードゲームのススメ NEW!

気ままにインタビュー

うちの子じまん

今月のよみもの

ニュースのツボ/インフォメーション

読者アンケート

参考価格: 1,320円 定期購読(1年プラン)なら1冊:995円

ケアマネジャーを元気にする月刊誌。ケアマネジメントのあり方を読者ともに考え続けています。

  • 2023/10/30
    発売号

  • 2023/09/30
    発売号

  • 2023/08/30
    発売号

  • 2023/07/30
    発売号

  • 2023/06/30
    発売号

  • 2023/05/30
    発売号

精神看護

医学書院

最大
15%
OFF
送料
無料

精神看護

2023年11月15日発売

目次: ■特集 身体科受診・入院にまつわる看護と円滑な治療継続■
特集 身体科受診・入院にまつわる看護と円滑な治療継続

0 身体科からの帰院時に精神科看護師が確認すること(舩山健二)
1 頭部外傷(石田琢人)
2 骨折(牛田正宏)
3 敗血症(感染症の重症化)(清水勇雄)
4 高血糖緊急症(清水勇雄)
5 イレウス(石田琢人)
6 緩和ケア/疼痛管理(横須賀響子 [協力]古林詩由、佐藤那央子、田口三知)
7 調査研究から見えてきた精神科病院と身体科病院の連携における課題とその背景(千葉理恵、廣田美里、林 佑太、梶原友美、木戸芳史、谷口(梅田)麻希、橋本健志、野津美由紀、石田祐樹、山口玲子、西脇可織)


□特別記事
セミナーレポート
考える看護師を育てる5の問いかけ──臨床判断を言葉にしよう(小瀬古伸幸、進あすか、清水奈穂美)


●小瀬古伸幸のしくじり体験…4
2時間説明して契約したが、1週間で終了を申し出てきた家族(小瀬古伸幸)

●たくさんの人の声、集めました!…17
オンラインイベント「みんなで話そう!」精神科医療福祉における虐待防止(マツコ、田端恭兵、TOKIYAPI)

●内科医がそばにいない環境で精神疾患を持つ人の命と暮らしを守る…6(最終回)
早期に治療しなければ生命に関わる「胸痛」を知っておこう(小野正博)

●患者に導かれる学生、引き込まれる教員。…3
観察の奥深さにハマる(舩山健二)

●精神科訪問看護を軌道に乗せた私のノウハウ・経験をお伝えします…9
開設から10か月。スタッフの固定、キャンセルの扱い、記録についてなど(山下隆之)

●コンサータ・トリップ…3(最終回)
倦怠期に見えたコンサータの「真実」(高野秀行)

●スキゾ小町の貸し出し休耕田…3
けなされ慣れていますが、何か?(あべ・レギーネ)

●当事者研究のスキルバンク…38
本日の研究者:ともこさん
本日のスキル:×を集めて大きな○をつくる法(べてるの家)

参考価格: 1,650円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,397円

臨床・地域・教育・制度が見える雑誌

  • 2023/09/15
    発売号

  • 2023/07/15
    発売号

  • 2023/05/15
    発売号

  • 2023/03/15
    発売号

  • 2023/01/15
    発売号

  • 2022/11/15
    発売号

送料
無料

調剤と情報

2023年11月01日発売

目次: ●特集「副作用が生じていないこと」を確認するための 副作用の機序とモニタリング

企画:林 昌洋(虎の門病院 薬事専門役)

◆薬局における副作用モニタリングのポイント
林 昌洋
◆副作用症状がないことを確認するモニタリング
・重症高血圧
新井 さやか
・うっ血性心不全
若林 進
・薬物性味覚障害
園部 あみ、北原 加奈之、舟越 亮寛
・スティーヴンス・ジョンソン症候群
萱野 勇一郎
・間質性肺炎
内田 まやこ
・横紋筋融解症
後藤 伸之
・高血糖
谷藤 亜希子
・無顆粒球症
矢野 良一
・肝障害
佐村 優
・薬剤性パーキンソニズム
飯久保 尚、下山 航平
・新生児薬物離脱症候群
小原 拓

今月の話題/日本薬剤師会

処方・調剤・保険請求のQ&A/日本薬剤師会

連載
●構造式から読み解く くすりのプロファイル
官能基の力
黒木 央、角野 ふち
●聞いてみよう 薬剤師の知りたいこと
食べ物の力を引き出す「時間栄養学」
柴田 重信
●症状別! 迷子にならない OTCセルフケアマップ
鼻症状に対する市販薬の選び方
北山 雅大
●薬局目線で解説! グラムスキー先生の感染症・抗菌薬マネジメント講座
耐性菌を増やさないための抗菌薬適正使用の知識―テトラサイクリン系
瀧藤 重道
●ほうりつのおとしあな 法律違反事例から学ぶ おじさん薬剤師の憂鬱
併用禁忌の薬剤をそのまま疑義照会せずに調剤してしまいました
赤羽根 秀宜、たけのこ
●あつまれ薬局1年生 本当は僕が新人のときに知りたかった薬局スキル
トレーシングレポートの書き方を教えてください!
鈴木 邦彦
●今月のヒヤリ・ハッと・ホッとした話
澤田 康文
●新薬くろ~ずあっぷ
ゾコーバ(R)錠125mg
田中 雄大、山口 諒、大野 能之
●まぜるな危険? 知って得するシロップ・ドライシロップの配合変化
レベチラセタムドライシロップ②
細谷 順

News & Topics

日本薬剤師研修センターだより

参考価格: 1,870円

時代をリードする薬剤師のための月刊誌

  • 2023/10/01
    発売号

  • 2023/09/01
    発売号

  • 2023/08/01
    発売号

  • 2023/07/01
    発売号

  • 2023/06/01
    発売号

  • 2023/05/01
    発売号

最大
29%
OFF
送料
無料

日経ドラッグインフォメーション

2023年11月01日発売

目次: ▲2023年11月号 no.313 11月1日発行


■特集 打つ手はあるのか 終わらない薬の供給不安

●打つ手はあるのか 終わらない薬の供給不安(PE001p)
●薬価、流通、産業構造…… 課題解決に向け前進か(PE002p)


■専門医が教えるフォローアップの勘所

●心房細動編 5 併存疾患や生活の管理で予後を良くする指導を(PE008p)


■医師が語る 処方箋の裏側

●健診で脂肪肝を指摘された女性に処方されたビタミンE(PE011p)


■実践! OTCプレアボイド

●カフェイン過剰摂取の 「うっかり」 を防ぐ(PE012p)


■証を極めるステップアップ漢方道場

●湿痺(しっぴ) 悪天候で痛みが増悪する関節リウマチの証(PE014p)


■フォローアップに生かす薬歴の書き方

●BZ系薬からデエビゴに切り替え時の薬歴(PE016p)


■論文で読み解く くすりのリスク

●添付文書に追記されたダビガトランによる食道炎リスク(PE020p)


■新薬まるわかり

●骨粗鬆症治療薬 オスタバロ皮下注カートリッジ1.5mg (アバロパラチド酢酸塩) (PE022p)


■症例に学ぶ 医師が処方を決めるまで

●変形性膝関節症(PE026p)


■京都府病薬presents よりぬき! DIアップデート

●ノイラミニダーゼ阻害薬 ほか(PE032p)


■最新ガイドラインで学ぶ薬物療法の基本

●脂質異常症 脂質の管理目標値と薬剤選択の基本を知ろう(PE034p)


■日経DIクイズ

●(1)服薬指導 SU薬が中止された糖尿病の高齢者(PE041p)
●(2)服薬指導 低亜鉛血症の小児にノベルジンを飲ませるタイミング(PE043p)
●(3)処方箋を読む 起立性低血圧に処方された重症筋無力症治療薬(PE045p)
●(4)服薬指導 ヒルドイドフォームのガス抜きが気になる患者(PE047p)


■特集 打つ手はあるのか 終わらない薬の供給不安

●薬剤師3046人に聞いた後発品企業の支持率ランキング 上位10社の顔ぶれ変わらず(028p)


■InsideOutside

●講演を聞いて改めて思う在宅は“入院の延長”ではない(003p)


■日経DIクイズ

●今月の日経DIクイズ(005p)


■TOPICS

●患者宅でのオンライン資格確認、中医協で議論 ほか(012p)


■ 「DI Online」 PICK UP

●和歌山で日薬学術大会が開催、約6000人が参加 ほか(016p)


■インタビュー この人に聞く

●研修の質を高め利用者の利便性向上に努めたい(020p)


■日経DIクイズ (5)健康サポート

●(5)健康サポート 禁煙治療を受けたいと相談されたら(023p)


■日経DIクイズ featuring 大正製薬株式会社 情報提供

●抗菌薬にビオフェルミン錠剤を併用してよいか(025p)


■添付文書改訂ウォッチ 2023年9月1日~10月1日

●エパデール、ケレンディアに併用禁忌追加 ティーエスワンの用法用量が追加(035p)


■薬局経営者奮戦記 社長はつらいよ

●マシンガントークを封じ込めた一言(041p)


■※上記の内容はプレミアム版の掲載記事です。保険薬局に無料でお届けしているダイジェスト版では、プレミアム版の記事の一部がお読みいただけます。

参考価格: 1,320円 定期購読(3年プラン)なら1冊:941円

日々発生する医薬品の最新情報をお届け。また調剤や服薬指導に関する実践情報から、薬局のマネジメントに関する情報までをカバーしています。

  • 2023/10/01
    発売号

  • 2023/09/01
    発売号

  • 2023/08/01
    発売号

  • 2023/07/01
    発売号

  • 2023/06/01
    発売号

  • 2023/05/01
    発売号

最大
5%
OFF
送料
無料

保健師ジャーナル

2023年10月10日発売

目次: ■特集 保健師活動におけるICT化の推進■
特集 保健師活動におけるICT化の推進

□自治体のICT活用は“デジタルトランスフォーメーション”へ(庄司昌彦)
□母子保健情報のデジタル化に向けた現状と課題(小林 徹、土井香帆里)
□ICT活用により保健師活動はどう変わっていくのか?──保健師によるDX推進の可能性と意義(田口敦子、赤塚永貴、大澤まどか)
□母子手帳アプリを起点とした妊娠・出産・子育て期のDX──北九州市の取り組みについて(堀 優子)
□介護予防を促進するためのGIS活用──古賀市のDX推進における保健師の視点と展望(吉田直美、内 裕治、近藤 翼、宮川祥子)


□巻頭
ナカイタ発! 気になる人と現場・5
保健師活動におけるICT化推進の可能性(庄司昌彦、中板育美)
□調査報告
成人女性のロコモティブシンドロームに関する意識および生活習慣と身体機能との関連についての調査と分析(後藤 泉、原 明日香、城 麻恵、大原理紗、立石瑞稀、野元正子、首藤実千代、渡邉理恵)


●保健師活動を地図で見える化! GISを使いこなそう・2
私の業務でもGISが役立つなんて!(堀池 諒)

●ひきこもり状態にある本人と家族への訪問支援 こころの扉が開くとき・4
本人に働きかけるための環境を整える(船越明子)

●苦手意識を解消! 実践的な地域アセスメントのポイント・4
協働的な地域アセスメント(小寺さやか、塩見美抄)

●思いを見逃さず引き出しつなげる保健師活動・4
保健師らしい仕事とは:教育・研修、事業化(大神あゆみ)

●疲れた心を整えるセルフ・コンパッション・2
人に優しくできない時には(秋山美紀)

●研究室からのメッセージ・188
湘南医療大学専攻科(公衆衛生看護学専攻)

参考価格: 1,760円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,672円

保健師のための専門誌『保健師ジャーナル』

  • 2023/08/10
    発売号

  • 2023/06/10
    発売号

  • 2023/04/10
    発売号

  • 2023/02/10
    発売号

  • 2022/12/10
    発売号

  • 2022/10/10
    発売号

最大
3%
OFF
送料
無料

訪問看護と介護

2023年11月15日発売

目次: ■特集 口を見るってこんなに大事 口腔ケアがなぜ大事で、どう評価し実践するか■
特集 口を見るってこんなに大事──口腔ケアがなぜ大事で、どう評価し実践するか

訪問看護で口を見るときのポイント──なぜ大事か、どう評価して、ケアに活かすことができるのか(増田翼)
こうする、訪問看護での口腔ケア──変わらない基本姿勢、状態像によって変えるアプローチ(飯塚千晶)


□マグネットステーション
地域に潜在するニーズに応えて(株式会社町コム 訪問看護・リハビリテーションセンター ななかまど中央)
□特別企画
すき間を埋める産前産後の訪問看護(長坂桂子)
訪問看護ステーションと葬儀社との連携で何が得られたか(大島祐希、冨澤直紘)
ALSの症状「情動制止困難」にご理解を──当事者から対人援助職へ(太田守武)


●生活の輪郭・6
記憶を継ぐこと(尾山直子)

●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・159
「糸がついたまま帰すなんて」(秋山正子)

●小瀬古伸幸の精神科訪問看護のしくじり体験・3(最終回)
私の訪問時だけ不在にするようになった双極症II型の男性(小瀬古伸幸)

●新米マネジャー時代のここだけの話・3
ときには、ぶつかりあえばいい(大橋奈美)

●暮らしの手触り・5
医療は黒衣であるべき?(坂井雄貴)

●〝日常使い〟の在宅の医学・2
体内デバイス──トラブル・事故予防のために見ておきたいこと(安池純士/佐々木淳)

参考価格: 1,650円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,606円

医療と福祉の新時代を築くニューマガジン

  • 2023/09/15
    発売号

  • 2023/07/15
    発売号

  • 2023/05/15
    発売号

  • 2023/03/15
    発売号

  • 2023/01/15
    発売号

  • 2022/11/15
    発売号

理学療法

メディカルプレス

送料
無料
参考価格: 1,980円

「技術の発展に寄与し」「理論的背景に迫り」「体系化の一端を担う」をモットーに刊行しています。

  • 2023/10/31
    発売号

  • 2023/09/30
    発売号

  • 2023/08/31
    発売号

  • 2023/07/27
    発売号

  • 2023/06/20
    発売号

  • 2023/05/20
    発売号

最大
7%
OFF
送料
無料

理学療法ジャーナル

2023年11月15日発売

目次: ■特集 ヴィジョン 見えるものと見えないもの■
特集 ヴィジョン──見えるものと見えないもの

エディトリアル ヴィジョンをめぐって(網本 和)
視覚というマルチプロセス──「見つめ合い」の現象学に向けて(稲垣 諭)
無視された無視症状──見ていないものは無視されるのか(高村優作)
鏡のなかのヴィジョン(渡辺 学)
動作・仕草をみる──見えるものと見えないもの(檀辻雅広)
痛みをみる──自己の痛みと他者の痛み(池田耕二)
隠れている生活をみる──患者背景を推察する(伊藤卓也)


□Close-up HADって何だろう?
HAD(hospitalization-associated disability;入院関連機能障害)の理解と対策(角田 亘)
疾患別のHAD──呼吸器疾患患者のHAD(髙橋佑太)
疾患別のHAD──循環器疾患患者のHAD(平川功太郎)
疾患別のHAD──がん患者のHAD(福島卓矢,他)


●とびら
私が大切にしていること(瀧 昌也)

●単純X線写真 読影達人への第一歩 8
大動脈弓の石灰化(中尾周平,他)

●インシデント,ヒヤリハットから学ぼう 5
思い込み・コミュニケーションエラーによるインシデント──転倒を繰り返していた患者家族とリハビリテーションチームとのコミュニケーションエラー(髙橋智子)

●難しい症例のみかた 5
人工膝関節全置換術後に術後遷延性疼痛を認めた症例に対する理学療法(田中 創,他)

糖尿病を有し,足部潰瘍により入院となった多疾患合併症例への対応(田村由馬,他)

●中間管理職の悩み 5
経営目標達成と教育時間の確保の両立に必要なことは何ですか([回答者]本田知久)

●臨床実習サブノート 臨床実習で技術のステップアップをめざそう 8
治療技術② 筋力増強運動,全身持久運動(佐藤久友,他)

●短報
女子学生における月経痛に対する運動効果の認識(漆川沙弥香,他)

●プラクティカル・メモ
関節リウマチ患者の座位・臥位における姿勢・動作の指導(上田泰久,他)

●ひろば
理学療法士は幸せを売る専門職(奈良 勲)

●私のターニングポイント
ターニングポイントに出合うには(田崎竜一)

●My Current Favorite 20
人の行動を変えるには?──ナッジ理論(中村睦美)

●学会印象記
World Physiotherapy Congress 2023──ドバイから世界理学療法連盟学会を振り返る(横山美佐子)

World Physiotherapy Congress 2023──プロフェッショナリズムの重要性を再認識したきっかけ(吉田龍洋)

参考価格: 2,090円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,936円

理学療法士を対象とした専門誌

  • 2023/10/15
    発売号

  • 2023/09/15
    発売号

  • 2023/08/15
    発売号

  • 2023/07/15
    発売号

  • 2023/06/15
    発売号

  • 2023/05/15
    発売号

送料
無料

BRAIN NURSING(ブレインナーシング)

2023年10月22日発売

目次: 「被殻出血で麻痺が起こる理由がわからない」あなたへ
脳の機能がとことんわかる!
神経症状とリンクする!
脳の解剖生理とその機能
[プランナー]木下 学 旭川医科大学脳神経外科学講座教授

・はじめに
・執筆者一覧

【1章】脳の解剖生理と機能
1 頭蓋骨
2 髄膜
3 副鼻腔
4 大脳
5 鳥距溝と後頭葉
6 中心前回
7 中心後回
8 帯状回
9 シルビウス裂
10 大脳皮質
11 脳弓
12 中心溝
13 大脳基底核
14 扁桃体
15 線条体
16 レンズ核
17 黒質
18 赤核
19 内包
20 四丘体
21 間脳
22 松果体
23 視床
24 視床下部
25 下垂体
26 視交叉
27 小脳
28 小脳テント
29 小脳虫部
30 脳脊髄液
31 側脳室
32 第三脳室
33 第四脳室、脈絡叢
34 モンロー孔、ルシュカ孔、マジャンディー孔
35 脳幹
36 中脳
37 橋
38 延髄
39 大脳脚
40 内側毛帯
41 内側縦束
42 脳幹網様体賦活系
43 脳静脈
44 脳神経核
45 内頚動脈
46 前大脳動脈
47 中大脳動脈瘤
48 椎骨動脈(vertebral artery:VA)
49 脳底動脈と後大脳動脈
50 ウィリス動脈輪

【2章】脳神経疾患でよく生じる神経症状
1 意識障害
2 呼吸異常
3 血圧上昇
4 徐脈
5 瞳孔異常(瞳孔不同・対光反射消失)
6 共同偏視
7 片麻痺
8 小脳失調(めまい・歩行障害)
9 構音障害
10 失語症
11 感覚障害(しびれ)
12 視野障害(半側空間無視)
13 嚥下障害
14 頭痛
15 悪心・嘔吐
16 うっ血乳頭
17 クッシング現象
18 脳ヘルニア
19 けいれん
20 on/off現象

【Campanio! カンパニオ2023 06】
医療・看護・介護のトピック8本!

・次号予告

脳神経看護はおもしろい!

  • 2023/08/22
    発売号

  • 2023/07/31
    発売号

  • 2023/06/22
    発売号

  • 2023/04/22
    発売号

  • 2023/02/22
    発売号

  • 2022/12/22
    発売号

送料
無料

HEART NURSING(ハートナーシング)

2023年11月22日発売

目次: 【特集】
力試しと弱点克服! 問題集
12誘導心電図
判読力トレーニング
プランナー トヨタ記念病院 病院長 岩瀬三紀

■12誘導心電図判読の基本
トヨタ記念病院 循環器内科 科部長 小林光一
同 臨床検査科 科部長 三宅裕史
■判読力トレーニング問題集
・問題 Q.1~4
・解答・解説 A.1~4
・問題 Q.5~8
・解答・解説 A.5~8
・問題 Q.9~12
・解答・解説 A.9~12
・問題 Q.13~16
・解答・解説 A.13~16
・問題 Q.17~20
・解答・解説 A.17~20
・問題 Q.21~24
・解答・解説 A.21~24
・問題 Q.25~28
・解答・解説 A.25~28
・問題 Q.29~32
・解答・解説 A.29~32

■問題、解答・解説 執筆者一覧
・QA.1、QA.8、QA.13、QA.20、QA.25、QA.32
トヨタ記念病院 医長 上久保陽介
・QA.2、QA.6、QA.14、QA.18、QA.22、QA.26、QA.28
トヨタ記念病院 医長 古井宏一
・QA.3、QA.9、QA.15、QA.21、QA.27、QA.31
トヨタ記念病院 医長 山本 大
・QA.4、QA.10、QA.16
トヨタ記念病院 医長 伊藤唯宏
・QA.5、QA.11、QA.17、QA.23、QA.29
トヨタ記念病院 医長 舟久保 浩
・QA.7、QA.12、QA.19、QA.24、QA.30
トヨタ記念病院 医員 井土智嗣

【連載】
●Yell For Heart Nurse
どうするAI !?
大分大学医学部 宮本伸二
●全国あちこち施設紹介!
ジュンジュン先生の循環巡回日誌
一宮市立市民病院 石黒久晶
●循環器ナースが知りたい! その人らしい一歩のために
今日から始めるフットケア
岐阜ハートセンター 富田伸司
同 越野理和
●循環器ナースのココロ揺さぶる知識・情報満載!
Monthly of Heart
心臓病検診推進センターの心エコー研修レポート
横浜市立みなと赤十字病院 川手直人

【日本循環器看護学会 第20回学術集会出張コラボ企画】
●資格取得部へようこそ!
植込み型心臓不整脈デバイス認定士③
国立循環器病研究センター 服部和子

・information

【Campanio! カンパニオ2023 12】
医療・看護・介護のトピック8本!

ベストなハートケアをめざす 心臓疾患領域の専門看護誌

  • 2023/10/22
    発売号

  • 2023/09/22
    発売号

  • 2023/08/22
    発売号

  • 2023/07/22
    発売号

  • 2023/06/22
    発売号

  • 2023/05/30
    発売号

消化器ナーシング

メディカ出版

送料
無料

消化器ナーシング

2023年11月17日発売

目次: 【第1特集】
ダウンロードしてそのまま使える!
消化器周術期看護の
勉強会スライド
プランナー 久保健太郎(地方独立行政法人 大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター)

■1 食道がんの周術期ケア(胸部食道がん手術)
久保健太郎(地方独立行政法人 大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター)
■2 胃がんの周術期ケア(幽門側胃切除術)
越間あゆみ(地方独立行政法人 大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター)
■3 大腸がんの周術期ケア
(低位前方切除+一時的ストーマ造設術)
松田汐里(地方独立行政法人 大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター)
■4 肝臓がんの周術期ケア(肝切除術)
壽系清乃(地方独立行政法人 大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター)ほか
■5 膵臓がんの周術期ケア(膵頭十二指腸切除術)
伊藤彩香(地方独立行政法人 大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター)ほか

【第2特集】
患者さんにはどんな不安が?
教えて! 鼠径ヘルニア手術
執筆 築山佳奈(帝京大学医学部附属病院)ほか

【連載】
●My 看護ダイアリー
消化器病棟ナースのとある1日
佐藤愛梨(地方独立行政法人 神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター)
●最終回
“もしも”のリスクに備えよう!
あるある 内視鏡トラブル解決塾
検査姿勢を保てない
トラブルに対する解決法!
今村倫敦(東京品川病院)
●消化器患者さんのケアのヒントを探ろう
ふむふむ 誌上カンファレンス
痛みが悪化するのを恐れて術後の離床が
なかなか進まない患者さん。どう介入する?
小林かおり(東京慈恵会医科大学附属病院)
●消化器ナースも知っておきたい!
他科疾患の治療
尿路感染症
宮﨑 有(地方独立行政法人神戸市民病院機構
神戸市立西神戸医療センター)

【Campanio! カンパニオ2023 12】
医療・看護・介護のトピック8本!
●古典落語と医療の深いカンケイ
~笑いは百薬の長と申しまして~
お付き合いありがとうございました!
落語家・桂春蝶でした!
桂 春蝶
●いまだから知りたい ワクチンのはなし
痛くないワクチン
笠井正志(兵庫県立こども病院)

・資料ダウンロード方法のご案内
・年間購読のお知らせ
・次号予告

外科・内科・内視鏡 ケアがひろがる・好きになる

  • 2023/10/17
    発売号

  • 2023/09/21
    発売号

  • 2023/09/17
    発売号

  • 2023/08/17
    発売号

  • 2023/07/17
    発売号

  • 2023/06/17
    発売号

参考価格: 825円

福祉を知る、学ぶ! NHKラジオ「社会福祉セミナー」のテキスト

  • 2023/03/22
    発売号

  • 2022/09/21
    発売号

  • 2022/03/21
    発売号

  • 2021/09/21
    発売号

  • 2021/03/21
    発売号

  • 2020/09/21
    発売号

レクリエ

世界文化社

送料
無料

レクリエ

2023年11月29日発売

目次: 高齢者介護のためのレクアイデアや介護情報を写真やイラストでわかりやすく紹介。季節のカレンダーや、壁画、制作も必見。

目次
みんなで作る壁面 1月「辰と牡丹」
季節の制作 1・2月 扇に梅の色紙飾り/毛糸の巻き巻きペンダント
節分特集 【壁面】節分の鬼飾り 【ゲーム】鬼退治ゲーム 【料理】節分の豆風ボーロ
おりがみで作る今月のカレンダー 1月/やっこ凧  2月/パンジー
昭和のヒット曲で いきいき♪音楽レク
座ってできる 太極拳ゆったり体操
上半身をしっかり動かして「姿勢」を保つためのゲームレク
ごぼう先生の生活動作らくらく体操
会話が広がる 懐かしの簡単! おやつレク
レクリエカフェ
レクリエSHOPPING
レクリエPICK UP!
転倒予防のために始めよう 利用者のフットケア
日常生活の質を高める 認知症ケア
今、知っておきたい! 介護最新ニュース
準備が簡単! 大人数でもできる! 脳トレレク
季節や昭和の話題で会話を広げよう! 今日は何の日?
季節のちぎり絵・美しいぬり絵・ぬり絵カレンダー
パズルで脳トレ
コピー用型紙集
次号予告
年間購読のご案内

参考価格: 2,140円

高齢者介護をサポートするレクリエーション情報誌

  • 2023/09/30
    発売号

  • 2023/09/29
    発売号

  • 2023/07/31
    発売号

  • 2023/05/30
    発売号

  • 2023/03/31
    発売号

  • 2023/01/31
    発売号

眼科

金原出版

送料
無料

眼科

2023年11月20日発売

目次: 特集 涙道疾患の最新情報

序論
雑賀 司珠也

1.涙道閉塞と細菌叢
住岡 孝吉

2.涙道閉塞のポビドンヨード治療後と細菌叢
石川 聖

3.涙道疾患による非感染性角膜潰瘍
井上 英紀

4.涙道閉塞の外科的治療と細菌叢
平岡 孝浩

■レジェンドからのメッセージ
私の歩んだ眼科学
小口 芳久

■綜説
ボツリヌスを使った斜視治療
金田 和豊

デジタル技術を用いた弱視治療のマネージメント
半田 知也

■マルチモーダルイメージングによる眼科疾患の診断と病態解明
11.外傷性毛様体解離
木嶋 理紀

■機器・薬剤紹介
69.視線分析型自動視野計 ゲイズ アナライジング ペリメーター(GAP)
三宅 正裕

■原著論文
当院における保険診療内低加入度数分節型眼内レンズと高次非球面眼内レンズの比較
菅原 芙美

■症例報告
血管新生緑内障を合併した慢性網膜壊死の1例
末武 将平

■私の経験
Vogt-小柳-原田病に対するステロイド加療中にミオパチーを発症した1例
坂井 翔太

最新情報から押さえておくべきツボ・コツまで、日常臨床力の向上を念頭に置いた雑誌です

  • 2023/10/20
    発売号

  • 2023/10/05
    発売号

  • 2023/09/20
    発売号

  • 2023/08/20
    発売号

  • 2023/07/20
    発売号

  • 2023/06/20
    発売号

送料
無料

産婦人科の実際

2023年11月20日発売

目次: 特集 胎盤の科学がもたらす周産期疾患の新たな理解

1.内在性レトロウイルスと胎盤
杉本 潤

2.子宮胎盤局所の免疫学的応答と不育症
福井 淳史

3.子宮腺筋症合併妊娠における胎盤の諸問題
橋本 彩子

4.sFlt-1/PlGF比と胎盤機能
大口 昭英

5.胎盤に対する遺伝学的検査
長谷川 ゆり

6.超音波検査による胎盤・臍帯の評価
長谷川 潤一

7.双胎と胎盤構造
村越 毅

8.胎盤機能不全に対する薬物治療:ホスホジエステラーゼ(PDE)5阻害薬
田中 博明

9.胎盤機能不全に対する薬物治療:プラバスタチン
熊澤 惠一

10.脱落膜機能不全に伴う病態を考慮したRPOCの対応
山口 宗影

11.癒着胎盤に対する止血法
正岡 駿

12.エコチル調査が示す生殖補助医療と胎盤形成の関連
永田 知映

■シリーズで学ぶ最新知識
思春期女性を癒す漢方 第2回 月経困難症の漢方治療
池野 一秀

■原著
妊娠中のクラミジア治療後の妊娠後期における再検査の意義
宮澤 彩

■臨床経験
低刺激周期を基本とするART施設の臨床成績 -2020年全国統計との比較からみえた当院のCOVID-19への対応と影響-
福田 淳一郎

■症例
副胎盤による全前置胎盤の1例
西野 由香里

■海外文献から
神戸大学大学院医学研究科産科婦人科学教室
・早産期の出生前母体ステロイド投与を受けた児の長期予後に関するシステマティックレビューとメタアナリシス

・PAOLA-1/ENGOT-ov25試験の65歳以上の卵巣癌患者におけるオラパリブとベバシズマブの維持療法の有効性と安全性

明日からの診療にすぐに役立つ知識が満載! 最新情報をより早く、よりわかりやすくお届けします。

  • 2023/10/20
    発売号

  • 2023/09/20
    発売号

  • 2023/08/20
    発売号

  • 2023/07/20
    発売号

  • 2023/06/20
    発売号

  • 2023/05/20
    発売号

手術

金原出版

送料
無料

手術

2023年11月05日発売

目次: 特集 内視鏡下消化管手術における手術デバイスの使い方-腹腔鏡・胸腔鏡手術からロボット支援手術まで

I.剥離・切離デバイスの適切な選択とその上手な使い方
1)胸腔鏡下食道癌手術-胸腔鏡下縦隔郭清を例に
山崎 誠

2)ロボット支援食道癌手術
川久保 博文

3)腹腔鏡下胃癌手術
松井 亮太

4)ロボット支援胃癌手術
木下 敬弘

5)腹腔鏡下大腸癌手術
川島 淳

6)ロボット支援大腸手術
秋月 恵美

II.再建デバイスの適切な選択とその上手な使い方
1)腹腔鏡下(用手補助下)胃管再建術
大塚 耕司

2)ロボット支援胃管再建術
石山 廣志朗

3)腹腔鏡下胃癌手術
稲木 紀幸

4)ロボット支援胃癌手術
小濵 和貴

5)腹腔鏡下大腸癌手術
江本 成伸

6)ロボット支援大腸癌手術
芥田 壮平

■手術症例報告
ICGを用いた術中ナビゲーションによりハイリスク患者に対して選択的リンパ節郭清を施行した1例
天田 塩

外科的切除を施行したKillian Jamieson憩室の1例
大石 一行

重症急性膵炎治療後感染性膵壊死に対して単孔式後腹膜鏡下ネクロセクトミーを施行した4例
菊池 聡

腹腔鏡下空腸癌手術の2例-腫瘍局在に基づく根治的リンパ節郭清と再建
上原 崇平

右胃大網動脈をグラフトとした冠動脈バイパス術後の腹壁瘢痕ヘルニア症例の検討
蛭川 浩史

消化器外科治療のうち,あえて「手術手技」に内容を絞った「手術上達誌」!

  • 2023/10/05
    発売号

  • 2023/09/05
    発売号

  • 2023/08/05
    発売号

  • 2023/07/05
    発売号

  • 2023/06/05
    発売号

  • 2023/05/31
    発売号

小児科

金原出版

送料
無料

小児科

2023年11月20日発売

目次: 特集 見直そう・教えよう 子どもの身体診察スキル

企画のことば
伊原 崇晃

I 各部位の診察
1.眼・耳・鼻の診察
井上 信明

2.口腔・咽頭の視診-ごめんね、でも無視はできないの
松島 崇浩

3.リンパ節の触診
上村 克徳

4.肺野の聴診
加藤 正吾

5.心臓聴診-心音所見が大切
中澤 誠

6.腹部の触診
田原 卓浩

7.筋骨格系(筋肉・関節)の診察
佐藤 孝俊

8.会陰部の診察
竹井 寛和

9.皮膚の診察
定平 知江子

10.神経診察
早川 格

II よりよく診るためのアプローチ
11.Primary Assessment(一次評価)
岸部 峻

12.皮膚の外傷診察
鉄原 健一

13.成長発達の診察
原 朋邦

14.泣いている子どもの診察
児玉 和彦

15.身体診察の意義-指導者と学習者の分断
伊原 崇晃

■目で見る小児科
日齢1より特徴的な異常眼球運動で発症した小児交互性片麻痺の1例
松野 早紀

■[連載]実例でわかる 臨床研究入門
第6回 研究デザインを学ぶことの意味
川口 敦

■綜説
インフルエンザとCOVID-19 -これまでを振り返り、今後に備える
中野 貴司

■症例
マクロゴール4000の関連する全身性紅斑を呈した女児例
横山 宏司

COVID-19後に急性散在性脳脊髄炎(ADEM)様病変を呈した12歳男子の1例
水谷 乃梨

左背部痛を伴う肉眼的血尿を契機に発見された重複下大静脈の1例
横井 太郎

亜鉛の添加量を把握できていなかった栄養補助食品の摂取により銅欠乏に伴う汎血球減少がみられた重症心身障害症例
鈴木 清高

■[連載] 最近の外国業績より
消化器
日本医科大学小児科学教室
(1)若年性大腸ポリープを有する小児および青年の便中カルプロテクチン値とポリープ径の関係性
(2)小児Crohn病における治療初期の便中カルプロテクチン測定の有用性
(3)小児急性虫垂炎:保存的治療適応の再検証
(4)日本の小児炎症性腸疾患センターにおける潰瘍性大腸炎に対するゴリムマブの長期有効性と安全性の検討

日常診療に新風を!魅力ある特集と豊富な話題が好評な小児科専門誌(創刊1960年)

  • 2023/10/20
    発売号

  • 2023/09/20
    発売号

  • 2023/08/20
    発売号

  • 2023/07/20
    発売号

  • 2023/06/20
    発売号

  • 2023/05/20
    発売号

送料
無料

整形・災害外科

2023年11月05日発売

目次: 特集 変形性関節症の病態に迫る-疾患修飾による治療を展望して

早期変形性膝関節症の関節軟骨破壊機構と早期診断
塩澤 淳

層別の関節軟骨細胞のメカノレスポンスからみた関節維持機構
齋藤 琢

変形性関節症の軟骨細胞メカノトランスダクション機構
小川 寛恭

軟骨細胞の力学的ストレス応答機構の解明と軟骨変性の治療法開発への応用
寺内 昂

成長因子・遺伝子治療、温熱治療、低酸素ストレス応答を用いた変形性関節症治療
高橋 謙治

新規NF-κBシグナル促進因子(GRK5とIKKε)の阻害薬(アンレキサノクス)を用いたOA治療薬開発
赤崎 幸穂

細胞内代謝変動の制御を介した軟骨保護作用の検討
寺部 健哉

変形性関節症発症機序の解明に向けた軟骨変性制御機構における糖鎖機能解析
松岡 正剛

滑膜の細胞間ネットワークから紐解く関節の制御システム
宮原 潤也

変形性膝関節症予防を目指した滑膜細胞移植による半月板再生
関矢 一郎

変形性膝関節症に対するバイオセラピー
大鶴 任彦

■Personal View
”守りに入っていないか?”
菅谷 啓之

■新しい医療技術
差が出る整形外科抗菌薬の適正使用
山田 浩司

■臨床
骨粗鬆症患者へのアバロパラチド酢酸塩連日自己注射のアドヒアランス改善のための工夫
戸田 佳孝

小児上腕骨顆上骨折の特徴
佐々木 規博

■研究
携帯型赤外線サーモグラフィカメラによる皮膚血流評価の試み
山田 賢治

■整形外科手術 名人のknow-how
「内反肘に対する矯正骨切りガイドを用いた手術」
村瀬 剛

■スポーツ医学 つれづれ草(47)
「まことと思ひて」
武藤 芳照

■机上の想いのままに(66)
「都会の隅に」
西野 仁樹

整形外科領域における最新の臨床知見を実践的に解説。幅広い読者層に大好評!!(創刊1958年)

  • 2023/10/05
    発売号

  • 2023/09/05
    発売号

  • 2023/08/05
    発売号

  • 2023/07/05
    発売号

  • 2023/06/05
    発売号

  • 2023/05/05
    発売号

送料
無料

皮膚科の臨床

2023年11月20日発売

目次: 特集 日常診療に潜むリンパ腫・リンパ増殖性疾患-リンパ腫との鑑別が問題になる関連疾患-
(総説)

1.類乾癬と菌状息肉症
宮垣 朝光

2.偽リンパ腫とリンパ腫
清原 英司

3.リンパ腫様丘疹症とその鑑別疾患
島内 隆寿

4.重症蚊刺アレルギーとEBウイルス関連リンパ増殖異常症-リンパ腫との鑑別が問題になる関連疾患-
濱田 利久

5.紅皮症とリンパ腫
八木 宏明

6.好酸球性膿疱性毛包炎とリンパ腫
野村 尚史

(症例報告)
Pseudolymphomatous Folliculitisの1例
辻野 美緩

UVA1療法が奏効したPseudolymphomaの1例
長坂 恭子

トシリズマブ投与により皮膚病変が改善した形質細胞型Castleman病の1例
内堀 貴文

IgA免疫組織化学的染色が診断に有用であった多中心性Castleman病の1例
森 愛菜

皮膚浸潤が診断契機となった慢性骨髄単球性白血病の1例
長野 有花子

多発する黒色面皰を伴った毛包向性菌状息肉症の1例
中澤 亜美香

多形紅斑を生じた血管免疫芽球性T細胞リンパ腫の1例
森 修一

再発した原発性皮膚濾胞中心リンパ腫の1例
高田 満喜

右下肢の蜂巣炎様の臨床像を呈したびまん性大細胞型B細胞リンパ腫の1例
遠藤 麻衣

胸部巨大腫瘤を呈した原発性皮膚びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、下肢型の1例
中谷 眞理子

メトトレキサート内服関節リウマチ患者にみられた蜂窩織炎様の臨床を呈したびまん性大細胞型B細胞リンパ腫の2例
西野 温奈

顔面に多発したメトトレキサート関連リンパ増殖性疾患の1例
東 晃太郎

頭部に発生したメトトレキサート関連リンパ増殖性疾患の1例
稲村 崇志

■Clinicolor
盲腸癌・直腸癌に対するベバシズマブ投与中に、緩徐に進行した頭部血管肉腫の1例
中島 瑞穂

■巻頭言
駆け出しのころ
猿喰 浩子

■憧鉄雑感
第140回 <増大号>増刊号と増大号
安部 正敏

■ちょっと一息 医局ラウンジ
第55回
神戸大学

■Ackermanの『診断病理学の実践哲学』を読む
第20回
斎田 俊明

■症例
好酸球性環状紅斑の1例
袋 幸平

Gly m3特異的IgE陽性であった豆乳アレルギーの1例
富田 和貴

チューインガムの摂取により滲出性紅斑を繰り返し、キシリトールとソルビトールのアレルギーと診断した症例
越智 由利子

アナストロゾールによると思われる薬剤性IgA血管炎の1例
後田 優香

MPO-ANCA陽性の若年性皮膚動脈炎の1例
新村 智己

巨大な有棘細胞癌に生じたがん関連血栓症の1例
児島 祐華

S状結腸癌を合併した抗ラミニン332型粘膜類天疱瘡の1例
吉川 未雪

ペムブロリズマブによる免疫関連有害事象と考えられたHypertrophic Lichen Planusの1例
後田 優香

血管炎を呈したI型クリオグロブリン血症の1例
梅田 由貴

顔面の結節に対する美容的治療希望で受診し、精査で多臓器病変が見出された結節性硬化症の親子例
廣瀬 美希

臀部から陰嚢基部に生じた増殖性外毛根鞘性嚢腫の1例
赤松 由規

エラストグラフィが切除範囲の決定に有用であった斑状強皮症型基底細胞癌の1例
加部 幸子

腎移植患者に生じた脂腺癌の1例
児島 祐華

盲腸癌・直腸癌に対するベバシズマブ投与中に、緩徐に進行した頭部血管肉腫の1例
中島 瑞穂

混合型線維形成性黒色腫の1例
佐々木 庸介

片側性の帯状の神経障害性疼痛を伴ったデング熱の1例
武藤 容典

新型コロナウイルス感染症後に発症した四肢末端の血疱の1例
安念 節晃

初診時に壊疽性膿皮症が疑われた播種性クリプトコックス症-皮膚症状と予後のレビューを含めて-
山下 大樹

脂肪腫との鑑別に臨床所見、超音波検査が有用であった腹壁正中ヘルニアの2例
西野 温奈

うっ滞性皮膚炎を呈した胸郭出口症候群の1例
小笹 静佳

■MiniReport
乾癬様皮疹を呈した川崎病の1例
水谷 三記子

びまん性扁平黄色腫の1例
高田 智子

皮膚浸潤をきたした甲状腺未分化癌の1例
木村 温子

ミノサイクリンとクラリスロマイシンの併用療法が奏効したMycobacterium marinum感染症の1例
松田 晃徳

皮膚科医必読の症例報告,日常診療に即役立つ内容満載の伝統と信頼のジャーナル (創刊1959年)

  • 2023/10/20
    発売号

  • 2023/09/20
    発売号

  • 2023/08/20
    発売号

  • 2023/07/20
    発売号

  • 2023/06/20
    発売号

  • 2023/05/31
    発売号

全712件中 1 〜 30 件を表示

看護・医学・医療 雑誌の年齢層別おすすめ雑誌

看護・医学・医療 雑誌のカテゴリ

看護・医学・医療 雑誌は現役の医師・看護師・薬剤師の方が業務上必要な情報・最新の業界レポートを、各専門領域ごとにフォーカスした雑誌を多数取り揃えるだけでなく、これから医師・看護師・薬剤師を目指す学生が必要とする現場の情報や、国家試験対策情報などもカバーした雑誌までラインナップしております。医療関係者、または目指す学生に必要な雑誌がここにはあります。

看護・医学・医療 雑誌で人気の出版社から探す

看護・医学・医療 雑誌の発売日から探す

看護・医学・医療 雑誌の発売日一覧

本日発売の看護・医学・医療 雑誌

明日発売の看護・医学・医療 雑誌

キャンペーン&TOPICS

Fujisan.co.jpとは?
日本最大級の雑誌の定期購読サービスを提供しています。
定期購読とは
雑誌を毎号ご自宅へお届けします!初めての方500円割引♪
もっと詳しく ▶︎
法人サービス
年間5万円以上ならお得な法人プレミアムサービスで!
もっと詳しく ▶︎
アフィリエイト
あなたのサイトで雑誌をおすすめしてみませんか?
もっと詳しく ▶︎
採用情報
「雑誌×IT」プラットフォームを一緒に担う仲間を募集中です!
もっと詳しく ▶︎
カテゴリ一覧
女性ファッション 雑誌
きれいめ・大人カジュアル系 雑誌 モード系・コレクション 雑誌 フェミニン系 雑誌 ママ・主婦 雑誌 コンサバ系 雑誌 ナチュラル系 雑誌 カジュアル系 雑誌 オフィスカジュアル 雑誌 子ども・キッズファッション 雑誌 ガーリー系 雑誌 ティーンズファッション 雑誌 原宿系 雑誌 着物・和服 雑誌 ギャル系 雑誌 セレブ系 雑誌 森ガール系 雑誌
メンズファッション 雑誌
メンズきれいめカジュアル 雑誌 モノ・グッズ 雑誌 メンズカジュアル 雑誌 ストリートファッション系 雑誌 スーツ・トラッド系 雑誌 アメカジ 雑誌 オラオラ系・お兄系 雑誌 腕時計・ブランド 雑誌 古着系 雑誌
ビジネス・経済 雑誌
経営・マネジメント 雑誌 海外事情・国際ニュース 雑誌 政治 雑誌 マネー・投資 雑誌 ビジネス・経済専門誌 求人・転職情報誌 法律・法務 雑誌 環境・エネルギー 雑誌 広告・マーケティング 雑誌 流通・小売 雑誌 人事・総務 雑誌 四季報 外食・ホテル業界 雑誌 会計・税務・経理 雑誌 農業・畜産・漁業 雑誌 飲食店経営・調理師 雑誌 金融 雑誌 貿易 雑誌 地方自治・行政 雑誌 起業・独立開業 雑誌 企業年鑑・データ 業界データブック 自己啓発 雑誌 ビジネスCD・通信教育 株・FX 雑誌 就職・就活 雑誌
健康・生活 雑誌
子供・児童学習 雑誌 子育て・育児 雑誌 家事・生活情報 雑誌 健康・家庭医学 雑誌 住宅・リフォーム 雑誌 住宅情報・賃貸 雑誌 インテリア・雑貨 雑誌 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌 結婚情報・ウェディング 雑誌 絵本・大型絵本 妊婦・赤ちゃん 雑誌
スポーツ 雑誌
サッカー・フットサル 雑誌 高校野球・プロ野球 雑誌 ゴルフ 雑誌 その他球技・競技 雑誌 釣り 雑誌 相撲・武術・武道 雑誌 筋トレ・ボディビル 雑誌 ダイビング・マリンスポーツ 雑誌 スノーボード・スキー 雑誌 ランニング・ウォーキング 雑誌 テニス・卓球 雑誌 バレエ・社交ダンス 雑誌 スポーツ医学・コーチング 雑誌 自転車・サイクリング 雑誌 サーフィン・ボディーボード 雑誌 バスケットボール 雑誌 F1・モータースポーツ 雑誌 ダンス 雑誌 プロレス・格闘技 雑誌 ボクシング 雑誌 水泳・ボート 雑誌 ラグビー・アメフト 雑誌
バイク・自動車・乗り物 雑誌
オートバイ 雑誌 カスタムカー・バイク 雑誌 外車・輸入車 雑誌 4WD・RV 雑誌 新車・ニューモデル情報 鉄道・電車 雑誌 飛行機・航空機 雑誌 中古車・中古バイク 雑誌
芸能・音楽 雑誌
テレビガイド・番組表 雑誌 音楽情報誌 エンタメ 雑誌 DVD(ビデオ)マガジン 映画・シネマ 雑誌 韓国(韓流・K-POP) 雑誌 ピアノ・クラシック 雑誌 ギター・ロック 雑誌 演劇・舞台 雑誌 洋楽 雑誌 ジャズ(JAZZ) 雑誌 ジャニーズ 雑誌 グラビア・アイドル 雑誌 写真週刊誌・ゴシップ 雑誌 写真集
グルメ・料理 雑誌
レシピ 雑誌 グルメガイド・レストラン 雑誌 お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌 栄養学・食育 雑誌 パン・スイーツ 雑誌
旅行・タウン情報 雑誌
京都・関西 雑誌 関東 雑誌 東京(TOKYO) 雑誌 九州 雑誌 東海 雑誌 東北 雑誌 北海道 雑誌 北陸・信越 雑誌 中国地方 雑誌 四国 雑誌 沖縄情報 雑誌 旅行情報誌 温泉 雑誌 リゾート・レジャー 雑誌 タイ・アジア 雑誌 ハワイ 雑誌 その他 海外情報 雑誌 鉄道・バス時刻表本 航空時刻表
アニメ・漫画 雑誌
少年コミック・漫画 少女コミック・漫画 青年コミック・漫画 レディース(女性)コミック アニメ 雑誌 声優 雑誌 comics&アメコミ ディズニー・キャラクター 雑誌 コスプレ 雑誌 BL(ボーイズラブ)コミック・雑誌
ペット・動物 雑誌
犬 雑誌 猫 雑誌 トリマー・ペット業界 雑誌 魚・熱帯魚 雑誌 昆虫 雑誌 ペットその他 雑誌
文芸・総合 雑誌
女性総合誌 男性総合誌 カルチャー・文化 雑誌 文芸誌・小説 雑誌 時事・社会 雑誌 機内誌 宗教 雑誌 歴史・史学 雑誌 思想・心理学 雑誌 俳句・短歌・詩 雑誌 占い・開運 雑誌 書道 雑誌
趣味・芸術 雑誌
デザイン・アート 雑誌 プラモデル・模型 雑誌 ガーデニング・園芸 雑誌 手芸・ハンドメイド 雑誌 パズル・クイズ 雑誌 ナンプレ・数独 雑誌 クロスワード・ナンクロ 雑誌 ミリタリー・サバゲー 雑誌 競馬・競輪・競艇 雑誌 オーディオ・ステレオ 雑誌 アウトドア・キャンプ 雑誌 カメラ・写真 雑誌 分冊百科・ワンテーママガジン 将棋・囲碁 雑誌 イラスト・グラフィックデザイン 雑誌 建築・住宅建築 雑誌 陶芸・骨董 雑誌 ラジオ・無線 雑誌 ゲーム 雑誌 フィギュア・ホビー 雑誌 DIY・工具 雑誌 パチンコ・パチスロ 雑誌 ハイキング・登山 雑誌 麻雀 雑誌
ヘアカタログ・美容 雑誌
メイク・ネイル 雑誌 フィットネス 雑誌 ヘアスタイル 雑誌 ヨガ 雑誌 美容専門誌 ダイエット 雑誌 アロマ 雑誌
看護・医学・医療 雑誌
ナース 雑誌 介護・福祉 雑誌 医療技術 雑誌 薬学 雑誌 臨床外科 雑誌 臨床内科 雑誌 医療時事 雑誌 歯科 雑誌 獣医学 雑誌 理学療法 雑誌 その他 医学雑誌
教育・語学 雑誌
その他 NHKテレビ・ラジオテキスト NHK語学テキスト 幼児教育 雑誌 小学生教育 雑誌 中学教育 雑誌 高校教育 雑誌 受験・留学 雑誌 試験問題集・資格 雑誌 日本語学習 教材 ハングル・韓国語学習 教材 中国語学習 教材 リスニング教材・語学CD 英語教育・英会話 教材 フランス語学習 教材 ドイツ語学習 教材 スペイン語学習 教材 その他 語学雑誌 教員・教師 雑誌 通信・教育講座
テクノロジー・科学 雑誌
宇宙・天文 雑誌 機械 雑誌 化学 雑誌 情報処理 雑誌 地球科学・環境問題 雑誌 生物・生物学 雑誌 数学・物理 雑誌
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌 ネットワーク・セキュリティ 雑誌 Webデザイン・プログラミング 雑誌 DTP・グラフィック 雑誌 アプリ・スマホ 雑誌 インターネット 雑誌 Mac・マック 雑誌
新聞・業界紙
英字新聞 業界新聞・専門紙 新聞縮刷版 切り抜き・クリッピングマガジン 全国紙(新聞) 中国語 新聞・業界紙 地方紙(新聞)
洋(海外)雑誌
English newspaper Science&Nature Magazines Language&Education Magazines Money&Business& Magazines Fashion&Style Magazines others Design&Architecture Magazines Hobby&Entertainment Magazines Home&Interior Magazines Computers&Electronics Magazines バイリンガルマガジン・雑誌
中国雑誌
中国 ビジネス・経済 雑誌 中国 旅行・タウン情報 雑誌 中国 趣味・芸術 雑誌 中国 看護・医学 ・医療 雑誌 中国 文芸・総合 雑誌 中国 教育・語学 雑誌 中国 テクノロジー・科学 雑誌 中国 スポーツ 雑誌 中国 ファッション 雑誌 高等文化院校学報 高等理工学院学報 中国 バイク・車・乗り物 雑誌 中国 健康・生活 雑誌 中国 学生・こども向け 雑誌
その他
その他 雑誌
総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.