-
紙版
(55誌) -
デジタル版
(14誌)
流通・小売 雑誌
ダイヤモンド・リテイルメディア
ダイヤモンド・チェーンストア
2023年11月15日発売
目次:
特集●有力チェーン、続々参戦 ディスカウントSMの成功条件!
有力小売が続々と新フォーマットを開発 ディスカウントの成否を分けるカギとは
消費者調査●DS利用実態
選ばれているのは大手だけじゃない!エリア別「安さで支持されるスーパー」を一挙公開
ケーススタディ
1.フーコットVSクルベ
有力SMのDSフォーマットを徹底比較 見えてきたディスカウント成功の条件とは?
2.ロピア
各地で増殖中の生鮮ディスカウントの最前線
競合を寄せ付けない圧倒的な価格訴求に注目
3.ビッグ・エー
勝負を分けるのは価格と品揃えの巧拙!三浦社長が明かすディスカウントの極意
4.マミープラス
商品仕入れ、価格政策は個店対応?買い上げ点数、単価アップの仕掛けに注目
5.ラ・ムー(大黒天物産)
総菜、PBで際立つ強烈な価格訴求!安心して「安さ」を実感できる売場づくりに注目
6.カネスエ
東海エリアで存在感絶大のディスカウントSM フード&ドラッグも圧倒する価格訴求の妙
7.パレッテ
イオングループが水面下で実験進める未来型DS
ローコストを追求しながらお客をどう呼び込むか
8.パワーズU(ユニバース)
八戸市内のドミナントの一角に堂々出店!生鮮でお客を呼び込むディスカウントSM
9.三和
神奈川・東京西部で支持絶大の地域密着SM DSスタイルとは一線を画した売場に注目!
解説●「ディスカウント」の本質
食品小売の多くは「ディスカウント」ではなく「チープ」
「安さ」を実現するための新しい仕組みづくりを!
特別レポート●「ユニファイド・コマース」の潮流! グロサリーショップ2023
食品スーパーも必見!フード&ドラッグMD 完全スタディ
マツキヨの健康志向PB
グループ理念を体現する「matsukiyo LAB」「美と健康」を日常づかいの商品で提案
注目店舗MD調査●クスリのアオキ能生店(新潟県糸魚川市)
ルーラル商圏で真価を発揮! 地場SM転換型の生鮮フルライン型店舗
NEW STORE
KOHYO八幡店
ベイシアFoods Park阿見店
ハンズマン松原店
オーケー銀座店
連載
DCSレポート
坂口孝則のマーケティングのチカラ!
松岡由希子の流通最旬キーワード
エイトハンドレッド 桂幸一郎のいまさら聞けないマーケティングデータの読み方、使い方
島田陽介の個店経営塾
桜井多恵子のディスカウンティングのすべて
青木英彦教授の小売業の技術と経営を刷新する!小売アカデミー
新店情報
MD EDITION
注目マーケティングトレンド
MD特集 豚肉・羊肉マーチャンダイジング
カテゴリーフォーカス 無糖RTD ほか
新製品情報
注目プロモーション
104週販促カレンダー
『ダイヤモンド・チェーンストア』誌は、年22回発行の流通ビジネスのための提案型ビジネス情報誌。
-
2023/11/01
発売号 -
2023/10/15
発売号 -
2023/10/01
発売号 -
2023/09/15
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号
アール・アイ・シー
ファッション販売
2023年11月27日発売
目次:
月刊「ファッション販売」2024年1月号
●トップインタビュ-
・アバハウスインターナショナル
・アイジーエー
・ルミネ
●セール後半戦対策
・お客様が買いたくなるセール品販売のコッ
・セール商品を売り切る!販売計画と戦略の立て方
・商品が少なくなってきた時期の売場展開の提案法
・SNSを活用したセール後半戦対策
【連載・シリーズ・リポート】
・今月はこう売る!
・店長意識改革メゾット
・人材マネジメントの処方箋
・FASHION EYE
・NEWS BOX
・女性社長からの便り
・SNS運用のお悩み相談室
・カンタン英語接客術!
・新 お客さまゼッタイ主義
・心と体の「きれいの秘訣」
・美容トレンド最前線!
・その店長あるある解決します!
・期待の日本ブランド名簿
・機能するチーム
・トレンド着こなし研究所
・これからの小売店と販売員の在り方
・接客スキルアップ講座
・接客ジャーナル
・アップルハウス通信
・今月の視点
・編集後記
毎日の仕事の悩みを解決するファッション販売員のための「お仕事読本」
-
2023/10/27
発売号 -
2023/09/27
発売号 -
2023/08/25
発売号 -
2023/07/27
発売号 -
2023/06/27
発売号 -
2023/05/26
発売号
国際商業出版
激流
2023年11月01日発売
目次:
特集
DS全盛 拡大シンドロームの行方
勝ち組も振り分ける究極の価格競争のゴングが鳴った
オーケー
成長の第二ステージを前に浮かび上がる不安要素
ロピア
規模拡大で突き進む独自性希薄化の道
PPIH
売上高2兆円の大企業を蝕む個店経営の人材不足
トライアルホールディングス
競争と協業の両輪に見る2業態6兆円構想の本気度
マミーマート(生鮮市場TOP・マミープラス)
全店の4割をDS業態に転換、なお突き進むは利益低下の難路
フーコット
確かな集客力を脅かす人手確保と低価格の両立
ベルク(クルべ)
楽しく安い、恐るべき新業態の強さと死角
イオンビッグ(ザ・ビッグ)
DS専業会社への集約が進み、売り場で放つ専用PBの存在感
パレッテ
未来型DSの確立に向けた試行錯誤が続く
JMホールディングス
生鮮食品のプロ集団が作る料理素材で商圏を拡大
北辰商事(ロヂャース)
独自の武器をフル活用し競合の出店攻勢をはねのける
大手スーパー、大手コンビニ2023年度中間決算
スーパー
リージョナルチェーンの好業績が相次ぐ
コンビニ
大手チェーン間の序列が明確になりだした
■特別レポート
⚫︎コロナ特需の反動減に苦しむ住生活関連品の活路
■流通トピックス
● 西友システム障害の混乱にトップは何をしていた
● トップバリュ値下げが映し出す、イオンの巧みな粗利ミックス政策
● 「内憂外患」のワークマン、二正面作戦の成算
● デフレで鍛えた競争力で海外で稼ぐサイゼリヤ、ゼンショー
■INTERVIEW この人に聞く
⚫︎True Data 米倉 裕之 代表取締役社長
現場の誰もが普遍的に使えるデータにしていく
■中国流通事情
⚫︎ECで失敗続きの小紅書(RED)は新戦略で生き残れるか
■この一手にフォーカス
⚫︎セブンイレブン・ジャパン
・価値・価格の両軸強化と健康訴求で変化対応のMDを堅持
⚫︎カインズ
・組織横断型で取り組む「くらし」を掘り下げた商品開発
■話題の新店・注目店(カラー掲載)
そよら武蔵狭山
・GMSを日常特化のSCへ転換、足元のシェアアップを図る
オーケー銀座店
・上質、業務用、インバウンドを強化し銀座需要を総取りする
無印良品 銀座
・食の店ならではの価値を追求し国内外のお客を呼び込む
フレンドマートスマート茨木サニータウン店
・150坪にSMの機能を凝縮した平和堂初の小型フォーマット
サミットストア新大塚千川通り店
・都市型店のノウハウを結集し地域一番店のライフに挑む
ベイシアフーズパーク阿見店
・タイパに振った商品とレイアウトでファミリー層を取り込む
マツモトキヨシ SHIBUYA DOGENZAKA FLAG
・最新のビューティ情報を旗艦店から国内外に発信
■バイヤーズ・アイ
⚫︎オギノ
食品部 加工食品バイヤー 今村 洋介
「菓子」
・物価高に対応した柔軟な品揃えで、販売数量を引き上げる
■ドラッグストア最前線
⚫︎インバウンド戦略 マツキヨココカラ&カンパニー
・コロナ下で蓄えた訪日客対応策が一気に開花
■海外情報
米国
・奪被害の中でも顧客の生涯価値向上策は強化
マカオ
・カジノ大手に カジノ以外の娯楽提供を義務付け
英国
・成長率76%の 新進家具EC「ベッドキングダム」
■情報ファイル
ファミリーマート
・ファミマル2周年を機にラインアップを拡大
KPMGジャパン
・「7割がネットスーパー利用経験なし」デジタルツールに関する調査内容を発表
サンスター
・高単価商材を打ち出し年末年始の店頭販促を強化
プラネット
・プラネットユーザー会を開催、POSデータクレンジングサービスを開始
AZ‒COM丸和ホールディングス
・設立50周年記念祝賀会を開催
■リテールメディア戦略への提言
⚫︎第3回 アプリの価値を最大限に引き上げる一枚岩の開発体制
■〜人手不足はこうして乗り切る〜
スキマバイト活用による流通業の人材確保
⚫︎第2回 メガスポーツ ワーカーのリピートを促進しスキルを持つ人材を確保
⚫︎日本パレットレンタル
・一貫パレチゼーションとDXの推進で2024年問題の解決を目指す
⚫︎コープデリ連合会×養命酒製造「高麗人参酒」「生姜のお酒」「夜のやすらぎハーブの恵み」事例
・ネット注文や多彩なカタログで酒類市場の健康ニーズに寄り添う
⚫︎~地域発の有力企業~ 徳島産業「本気の白だしポン酢」
・お客視点で本気の「だし」の味わいを実現
⚫︎秋冬商品戦略 サンヨー食品 「サッポロ一番 減塩 3食パック」
・定番の味に中高年の健康ニーズに対応した新4種が登場
川上から川下までを網羅した流通情報誌
-
2023/10/02
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/02
発売号 -
2023/06/30
発売号 -
2023/06/01
発売号 -
2023/05/01
発売号
アール・アイ・シー
食品商業
2023年11月08日発売
目次:
食品商業 2023年12月号
●2023年年末商戦・部門別対策
・商品動向に注意しながら、12月全体で売上を確保する計画を立てる
・外食との差別化を図るために素材の魅力で勝負する
・クリスマス商戦は12月23日〜24日 年末商戦は30日〜31日の各2日間に集中
・ 日配部門の販促計画の考え方 売場の組み立て方など
●商魚塾 マグロ〈知識編〉
●株式会社西松
・マグロ漁船からの徹底した目利きと品質管理、「まぐろコンシェルジュ」制度で最高のマグロを届ける
●エシカル、高品質を両立する「ノウフク商品」の魅力
●「うまいを上手く伝えて売れるを作る 驚きの商品開発術」
●SM惣菜部門の23年年末商戦対策
●TOPIC
・販促商品自らアピールする「自己推薦ロボット」で手に取り率、販売率が向上
・パートさんのトリセツ
・自店の「数字」を知ろう!
・このまま使える! 52週コトPOP
・てっちゃん流 勝てる!店長塾
・やさしい金融・経済
・200万人の顧客データが語る こうすればもっと売れる!
・接客トレーニングステップアップ講座
・SM小型店舗のマネジメント
・このまま使える1月の販促カレンダー
・気温の底と太平洋側地方での大雪
・売り方の工夫で購買意欲を高める
・催事セールとバラエティ豊かな鍋メニューを提案
・鍋・寒魚・寒ブリが3大テーマ
・ほっこり酒ライフを提案し売場を冷え込ませない
・新年の精肉部門 変化対応への具体策とは
・寒さ対策アイテムの売り込みで売上アップを
・あったかメニューと節約関連で売り込む
・オリジナルの企画売場提案と冬物処分や春物導入を
・ごちそうや提案メニューの展開で売場を盛り上げる
・家計調査1月
・NEWSBOX
・奥付・編集後記
スーパーマーケットの「仕事の教科書」
-
2023/10/06
発売号 -
2023/09/08
発売号 -
2023/08/08
発売号 -
2023/07/07
発売号 -
2023/06/08
発売号 -
2023/05/08
発売号
産業通信社
Bagazine(バガジン)
2023年11月15日発売
目次:
・Bagazine (タブロイド判新聞)
全10ページ(内モノクロ 8ページ)
特集:2024-25 A/W collection 東京レザーフェア プレ情報
■第106回 東京レザーフェア
国内最大規模の皮革および皮革関連資材トレードショー
ー12月7日・8日ー
都立産業貿易センター台東館にて開催
・第106回 東京レザーフェアの見どころ&トピックス
・業種別出展社情報
・『山崎大祐氏と学ぶ TLFリーダーズセッション』
台東館8階セミナー会場で開催
・TLF受付方法が事前登録制に変更
■京友禅のペイントでSDGsな日本製スーツケース
リメークして新たな価値を提案/エース
■「CREEZAN」の移動型店舗が
神戸・六甲国際ゴルフレンジに期間限定出店
■第14回ファッションワールド 東京 秋
20,195人が来場
出展社リポート:JAPAN LEATHER SHOWROOM、ist.、maison vert、永井撚糸、エコーラック、YKK、柏レザー、ニシムラ
■JUMBLE TOKYO SPRING/SUMMER 2024
出展ブランドリポート:FADEN、EDITA.、Minowa Vest Laboratory
■「モノづくり新時代の創造と発見」をテーマに
58回 FISMA TOKYO 開催
厚物縫製用ミシン、コバ磨き機など各種皮革産業機器出展
■9/20「空の日」に羽田空港でイベント
テナントによるグッズ販売企画では
ヤマト屋が「NECOCITY」シリーズを販売
■マルヨシ 2024 S/S バッグコレクション展
各種サマーアイテムとカジュアルバッグの新作を発表
■PRESS RELEASE
・エキゾチックレザー研修会 12/8開催/日本皮革産業連合会
かばん・バッグ業界のコアな情報が満載!素材~製造~デザイン~ブランド~売場まで業界関係者必読の専門紙
-
2023/10/26
発売号 -
2023/10/13
発売号 -
2023/09/29
発売号 -
2023/09/15
発売号 -
2023/08/17
発売号 -
2023/07/20
発売号
週刊粧業
C&T(シーアンドティー)
2023年09月15日発売
目次:
■特集/化粧品容器包装の環境対策最前線’23
◎ホシケミカルズ、サステナブルな化粧品づくりをトータル支援
◎大日本印刷、サービス・製品の両面で環境課題の解決めざす
◎ツバキスタイル、佐賀発信の次世代事業モデルを推進
◎プラシーズ、環境対応品もプラと紙の双方で開発推進
その他掲載企業/武内容器、協和製凾、パックプラス、三洋化学工業
■FOCUS/SNS マーケティング
◎AppBrew、健全な美容プラットフォームの確立めざす
その他掲載企業/DCアーキテクト、Beauty Ad Consulting
■BEAUTY SCIENCE〈ナチュラル&オーガニック原料〉
◎岩瀬コスファ、サステナブルな原料の提案を強化
◎阪本薬品工業、高い抗菌力と安定供給を実現した天然抗菌製剤
掲載企業/一丸ファルコス、シバハシケミファ、DOC Japan、樋口商会、イル・ヴリール、ソダアクト
■TRENDⅠ/スキンケア発想のベースメーク
掲載企業/資生堂、花王、クレコス
■TRENDⅡ/高価格帯シャンプー
掲載企業/ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング、ヴィークレア、B-GROUND
■企業研究/バイソン
幸せ創造企業としてユニークなモノづくりを推進
■企業研究/アクシージア
国内直営店やポップアップでリテールを強化
■人/松本 忠久氏(イオン株式会社 執行役ヘルス&ウエルネス担当 ウエルシアホールディングス株式会社 代表取締役社長)
店頭情報を生かしB2Bビジネスを構築
■連載 化粧品のリテラシー/第56回 選択ではなく必須
■コラム Winds/不透明感が増している今こそ新たなチャレンジを
■化粧品/家庭用洗浄剤等の出荷動向(2023年1~ 6月)
化粧品&トイレタリーの流通総合専門誌。これ1冊であなたを業界通に。
-
2023/06/15
発売号 -
2023/03/15
発売号 -
2022/12/15
発売号 -
2022/09/15
発売号 -
2022/06/15
発売号 -
2022/03/15
発売号
ドラッグマガジン
「明日が今、見える」薬業界経済・経営専門月刊誌
-
2023/10/01
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/07/05
発売号 -
2023/06/01
発売号 -
2023/05/01
発売号
日本海運集会所
KAIUN(海運)
2023年11月01日発売
目次:
【特集】海上保険~時流を読むための4テーマ~[寄稿]
荒天事故時の私法・公法に基づく責任の回避可能性
●三井住友海上火災保険株式会社
グローバル損害サポート部 四国海損グループ 塩澤 拓眞
ロンドン船舶保険マーケットの最新動向
●東京海上日動火災保険株式会社
担当課長(ロンドン駐在) 岩井 暢平
ロシア原油を運ぶ「影の船団」と被害者救済について
●損害保険ジャパン株式会社 海上保険金サービス部
船舶保険金サービス課 課長代理 飯干 友太
タンカーのリスクマネジメントとロスプリベンション
●日本船主責任相互保険組合
ロスプリベンション推進部長 浅井 亨
【特別企画】2024年問題まであと約半年
船へのモーダルシフトは進むのか
輸送モードの変化を見据え車両のトレーラー化に備える
●川崎近海汽船株式会社 内航定期船
第1部 部長 小原 一良 氏
第2部 部長 中越 公一 氏
航路変更も視野に5年以内に新サービス構築へ
●栗林商船株式会社 取締役 営業本部副本部長
兼第二営業部長 栗林 良行 氏
【巻頭インタビュー】
新たなスタート地点に立った今
注力分野を見定め成長を続ける
●日本郵船株式会社 代表取締役社長 曽我 貴也 氏
【特別寄稿】
物流分野のGHG算定に関する国際規格「ISO14083」
●流通科学大学 名誉教授 森 隆行
<シリーズetc.>
ECONOMIST岡野進の経済大予測2023/竣工船フラッシュ/CLOSE UP/
造船ニュース/NEWS PickUp!/せんきょう(日本船主協会)/
ブローカーの窓から/内航ニュース/セミナー・研修講座のご案内/
海事ゆかりの建造物/スタッフ通信
海をキーワードに、物流、市況、技術、環境など、海運業界のさまざまな情報がてんこ盛り!
-
2023/10/01
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/07/01
発売号 -
2023/06/01
発売号 -
2023/05/01
発売号
ゲンダイ出版
OGBSマガジン
2023年11月01日発売
目次:
特集:
こんな使い方もある!? レーザーの可能性を追求する
様々な分野で活躍するレーザー
特集:
展示会や内覧会で見つけたオーダーグッズ製造に役立つアイテム
話題の資機材、記者が解説します
特集:
オーダーグッズ業者もクリエイターも
知っておくべきステマ規制
OGBS売場最前線:
珍しい動物を見ると刺繍にしたくなるのです……
アトリエ リジッタ(奈良市)
OGBS2023スペシャルレポート:
2日間で2,030名が来場
最新DTFとクリエイターで沸く
有望な小売業の新形態、OGBS(オーダーグッズビジネスショップ)を目指そう!
-
2023/09/01
発売号 -
2023/07/01
発売号 -
2023/05/01
発売号 -
2023/03/01
発売号 -
2023/01/01
発売号 -
2022/11/01
発売号
日本ショッピングセンター協会
SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)
2023年11月01日発売
目次:
■2023年11月号(563)
-----------------------------------------------------------------
<特別企画>
協会創立50周年記念
-----------------------------------------------------------------
【スペシャル座談会「メディアの視点」】
『流通専門メディアに聞く、SC業界の今とこれから』
(株)産業タイムズ社 商業施設新聞 編集長 高橋 直也
(株)繊研新聞社 編集局 本社編集部 チーフマネジャー 有井 学
(株)流通ニュース 編集部 編集長 鹿野島 智子
ニッケ・タウンパートナーズ(株) 取締役営業本部長 兼 開発事業課長 青出木 千夏
-----------------------------------------------------------------
<特集>
“超”人手不足時代に「効く」対策を求めて
-----------------------------------------------------------------
【特別インタビュー】
『“超”人手不足時代 SC運営や人材確保のあるべき姿とは』
(一社)日本ショッピングセンター協会 人材確保対策特別委員会委員長
静鉄プロパティマネジメント(株) 取締役会長 川井 敏行
【マーケットアイ】
『人手不足の今とこれから、到来する“超”人手不足時代』
リクルートワークス研究所 研究員/アナリスト 坂本 貴志
【ケーススタディ①】
『求人情報メディアと連動してテナントスタッフ採用を支援する「三井不動産グループ」』
三井不動産(株) 商業施設本部 商業施設運営一部 運営企画グループ 主事 川瀬 英文
三井不動産商業マネジメント(株) 運営企画部 運営企画課長 内田 雅也
(株)アイデム 東日本事業本部 事業開発マネジメントDiv.B&F SCソリューションチーム リーダー 農海 宏
【ケーススタディ②】
『“ルミネでまた働きたい”を支援。接客・販売スタッフ向けジョブマッチングコミュニティ「Luminers」』
(株)ルミネ 営業本部 事業推進部 大出 友美
【ケーススタディ③】
『共に価値をつくり出す、施設の顔である従業員が輝ける場を目指して「三菱地所・サイモン」』
三菱地所・サイモン(株) 運営管理部 アシスタントマネージャー 谷村 穂奈美
【ケーススタディ④】
『就職したいアパレル企業ナンバーワン。働き続けたい、成長したいに応える「アダストリア」のキャリア支援』
(株)アダストリア 支店営業本部長 兼 関東支店長 伊井 照
【ケーススタディ⑤】
『アルバイトは全員スポットワーカー。新しい雇用の形で運営するミナデイン×タイミーによる居酒屋「THE 赤提灯」』
(株)ミナデイン 新橋銀座口ガード下 THE 赤提灯 店長 上野 翔
(株)タイミー BX部 広報 東郷 章人
【座談会】
『営業時間・休業日施策の実際~効果や課題を確認~』
小野田商業開発(株) 営業部 係長 中川 善雄
西日本鉄道(株) 都市開発事業本部 営業部 ソラリアプラザ 館長 持丸 文雄
阪急阪神ビルマネジメント(株) SC第三(西宮)営業部長 阪急西宮ガーデンズ 館長 山内 恒治
『広がる営業時間・休業日の取り組み』
【専門家アドバイス①】
『若者の仕事観と、早期離職やコミュニケーション対策』
(株)ツナググループ・ホールディングス ツナグ働き方研究所 所長 平賀 充記
【専門家アドバイス②】
『副業・兼業制度の導入について』
川﨑社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 川﨑 祐子
【コラム】
『外国人雇用の現状と企業の戦略』
弁護士法人Global HR Strategy 代表社員・弁護士 杉田 昌平
【注目サービス①】
『退職者は会社の「社外人的資本」 “超”人手不足を救うアルムナイの可能性』
(株)ハッカズーク コンサルタント 田中 大基
【注目サービス②】
『深刻な人材不足とインバウンド復活に向けた新たな一手 「台湾人と日本企業をツナグ」プロジェクト』
(株)ブレーンアンドパートナー 取締役
智嚢和夥伴有限公司(台湾) 社長 高岡 晃子 ※嚢は行のうの「のう」
●その他連載等
【日本のSC】
・そよら武蔵狭山
【話題の商業施設】
・虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
【最新事例に学ぶSDGsアクション】
環境への配慮と実用性を兼ね備えた新素材「LIMEX」
(清水 園子)
【World EYE from NY】
5番街に廉価な回転寿司レストラン「Kaiten Zushi Nomad」が開店
(山本 みゆき)
【ロールプレイングコンテスト】
第29回SC接客ロールプレイングコンテスト結果発表
北海道大会/東京大会/中部大会/九州・沖縄大会
【報告】
令和6年度税制等改正要望について
わが国唯一のショッピングセンター関連の専門誌。業界の潮流をタイムリーにお届けします!
-
2023/10/01
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/07/01
発売号 -
2023/06/01
発売号 -
2023/05/01
発売号 -
2023/04/01
発売号
ダイヤモンド・リテイルメディア
ダイヤモンド・ドラッグストア
2023年11月15日発売
目次:
特集●設立30周年 かかりつけドラッグストアをめざす トモズ
調剤併設店舗の先駆者「VISION2026」実現に向け動き出す
特別インタビュー1.トモズ代表取締役社長角谷真司
利便性と専門性を強化 トモズらしい「かかりつけドラッグストア」をめざす
注目店舗レポート
●トモズ池尻大橋店 「トモズラボ」を併設したトモズ1号店
●トモズ川口エルザタワー店 「サミットストア」内の「けんコミ」導入店
戦略
1.DX 「かかりつけドラッグストア」の実現を目的にDXを推進
❷調剤事業 高い専門性を発揮する薬剤師のスキルアップに注力
2.店舗運営 店舗スタッフへ権限を委譲 販売力強化のための改革進む
3.マーチャンダイジング フェミニンケア、メンテック……新MDへ積極果敢にチャレンジ
4.人事制度 2024年4月から運用開始 従業員が笑顔になる新人事制度へ
特別インタビュー2.住友商事ヘルスケア事業本部長德廣英之
「個人のQOL向上に資するサステナブルなヘルスケアシステムの構築」をめざす
DDレポート
新生堂薬局のDX戦略「ヘルスケアステーション®」の実現めざす
急回復のインバウンド需要 マツキヨが成田空港内に4店舗目を開業 “売れる仕掛け”づくりの妙
第18回●日本チェーンドラッグストア協会
セルフメディケーションアワード受賞作品誌上公開
準グランプリ●受診勧奨の重要性 岸邉廣志(龍生堂本店)
DDスペシャルレポート
2023年度日本版顧客満足度指数調査 コスモスが13年連続トップ
2030年の食品市場 ドラッグストアがねらうべき市場は何か?
注目店舗
ウエルシアプラス朝倉甘木駅前店
マツモトキヨシ SHIBUYA DOGENZAKA FLAG
連載
マンスリーデータインデックス
郡司昇のDX入門
DD行政ニュース
渥美六雄の針・路・提・言
DDビジネスニュース
鈴木敏仁のアメリカ・ウォッチ
DDワールドワイドニュース
薬剤師・登録販売者のためのヘルスリテラシー講座
有藤文香の漢方誌上講座
MD EDITION
CATEGORY FOCUS ウイルス対策 ほか
バイヤーズガイド
少子高齢化、健康寿命延伸、規制改革、ECの拡大──。
-
2023/09/15
発売号 -
2023/07/15
発売号 -
2023/05/15
発売号 -
2023/03/15
発売号 -
2023/01/14
発売号 -
2022/11/15
発売号
ダイヤモンド・リテイルメディア
ダイヤモンド・ホームセンター
2023年10月15日発売
目次:
特集●局地戦で勝つリージョナルチェーン アレンザホールディングス
設立5年目に突入 地域ナンバーワンのHCになる
PART1.飛躍への挑戦
特別インタビュー
1.浅倉俊一
アレンザホールディングス代表取締役会長兼CEO/
ダイユーエイト代表取締役会長兼CEO
地域で負けないリージョナルチェーンへ売上高3000億円をめざす
2.和賀登盛作
アレンザホールディングス代表取締役社長/
ホームセンターバロー代表取締役社長
局地戦では大手に負けない強じん集団をつくる
3.栁沼忠広 ダイユーエイト代表取締役社長
HCをもう一度輝かせる 販売効率ダントツの企業に
4.吉原重治 タイム代表取締役社長
観光農園併設や花苗生産など独自性を追求する施策で成長めざす
PART2.アレンザの強み
1.アミーゴ
サービス機能を備えた総合ペットショップ 日本一のチェーンをめざす
2.PB開発
顧客目線の価値を創造 ものづくりのプロ集団をめざす
3.専門性の追求
プロとアウトドアで目的来店性を高める
4.売場でのシナジー
数値に表れない相乗効果 各社の強みを生かす
コラム●自社ファームで育てた花苗 根の張りが違う! 園芸愛好家に人気の花苗
PART3.注目店舗紹介
1.ホームセンターバロー千音寺店
サービス面を充実させた3600坪の大型フォーマット
2.ダイユーエイト福島西店
グループのノウハウを集結させた地域ナンバーワン店舗
3.ホームセンタータイム岡南店
園芸をはじめとする専門的な品揃えで差別化
4.ペットワールドアミーゴ福島西店
国内最大級のペット専門店 体験を重視した旗艦店舗
5.農マル園芸吉備路農園
年間4万人が来訪する中四国最大の観光農園
NEW STORE
ホームワイドペット&グリーン和白店
ダイシンネクスト名掛丁店
プロショップDayPRO下条店
ひらせいホームセンター附船町店
連載
国内ニュース
海外ニュース
新店情報
鈴木敏仁のUSトレンド
松浦学のSCM改革/DX
桜井多恵子の成功企業の条件
ひと目でわかる既存店売上高
情報武装で売場を刺激する 商品と販促の教科書
第59回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 開催報告
連載●商機がみえる!販促カレンダー
バイヤーズガイド
「Diamond Home Center」はホームセンター業界唯一の専門誌です。
-
2023/08/15
発売号 -
2023/06/15
発売号 -
2023/04/15
発売号 -
2023/02/15
発売号 -
2022/12/15
発売号 -
2022/10/15
発売号
薬局新聞社
ドラッグストアレポート
2023年08月10日発売
目次:
◆特集 持続的成長と影響力強化かけたDgS産業化・業態進化の〝次の一手〟
薬局・薬剤師めぐる課題に対する組織活動強化
JACDS 調剤報酬の専門委員会設置ほか組織改編
調剤の拡大に応じた社会の期待度背景に影響力強化へ
DgSによる新たな生活提案の実践と社会課題解決への寄与をアピール
開催迫る「第23回JAPANドラッグストアショー」
一層の連携と情報共有体制通じ「ローカルDgSの協業戦略」追求
AJD チェーン全国大会で「新たなスタート」打ち出す
◆CloseUp
業界あげて本格的なフェムケア市場の創造に挑む
大木ヘルスケアHDが「フェムケア推進チーム」構築提案
アフターコロナに期待高まるOTC医薬品
OTC薬活用拡大の環境整備強化へ
日本OTC薬協 情報統括プラットフォーム構築支援など構想
◆ドラッグストアショー注目の出店企業紹介
ゼリア新薬/小林製薬/プラネット/興和
◆特集 アフターコロナに期待高まるOTC医薬品
OTC薬活用拡大の環境整備強化へ
日本OTC薬協 情報統括プラットフォーム構築支援など構想
◆連載 登録販売者育成現場レポート
◆D/Rニュース&トピックス
TOP VISION 八川昭仁オールジャパンドラッグ社長
VC事業会社における『核心・確信・革新』への挑戦
遠隔管理による医薬品販売の方法論めぐる議論開始
厚労省「医薬品の販売制度に関する検討会」レポート
積極的に地域へ需要創造・課題解決仕掛ける提案実施
大木ヘルスケアHD「2023秋冬用カテゴリー提案商談会」
H&BCスペシャリスト・ビジネスマン総合情報誌
-
2023/06/12
発売号 -
2023/03/10
発売号 -
2022/12/10
発売号 -
2022/08/10
発売号 -
2022/06/10
発売号 -
2022/03/10
発売号
エフワークス
フットウエアプレス
2023年11月01日発売
目次:
特集 機能もファッションも大人目線「子供靴(Kids)」
売場レポート/キッズの接客とフィッティング
24SSキッズ・コレクション/キッズ売場づくり・アイデア
ママが買いたいキッズシューズ/インタビュー 丸紅フットウェア
地域密着店/ファミリーファッションつるや(栃木・栃木市)
ミドル~シニア女性が楽しめるワンステップ・ショッピングの店
MICAMレポート/大谷聡美
メッシュ、オーナメントなど多彩なエレガンス表現が増える
コレクション/ポインターシューズ
NEW HOTLINE/エルフのレディス革カジュアル「Pochi」いきなり暴走
FASHION WATCHING シューズ
企業情報(半期決算より)
チヨダ/連結・単体ともに増収増益
ジーフット/増収減益ながら赤字幅は圧縮
情報スクランブル
東京レザーフェア開催概要、チヨダがSDGs研修、全靴協連が革靴製造技能試験募集、
日本整形靴技術協会学術大会が3月開催、ファッションワールド・レポート
バッグアットランダム
サステナブルな取り組みを皮革・革製品でアピール
日本エコレザー座談会71
飯塚貴志氏(㈱青木代表取締役)
トピックス
シューズ・バッグの売れ筋
ニッポン再始動/坂口昌章
世界の靴
なっとくIT/徳江実
22年度版 皮革情報(靴の輸入・輸出)
インフォメーション
表紙の言葉
こんにちは。中村加菜子です。
今月号はメキシコの都市「グアナファト」です。カラフルで可愛い家が並ぶ街。
物語が始まりそうな。絵本から飛び出てきたような。
いつか行ってみたいなーと夢見ています!
Design: Mieko ARAI, Shizuka UCHIDA, Masanori SHINTANI, Hiloyuki HOLICOSI
アパレルだけではファッションは語れない。シューズ&グッズの月刊専門誌
-
2023/10/01
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/07/01
発売号 -
2023/06/01
発売号 -
2023/05/01
発売号
矢野経済研究所
流通小売・サービス分野と消費財全般を調査・分析した月刊マーケティングレポート。
-
2023/10/15
発売号 -
2023/09/15
発売号 -
2023/08/15
発売号 -
2023/07/15
発売号 -
2023/06/15
発売号 -
2023/05/15
発売号
不動産流通研究所
月刊 不動産流通
2023年11月05日発売
目次:
☆流通フラッシュ
「米国ニューヨークの住宅市場 高価格でも需要旺盛。用途変更で対応も」
☆特集
「大規模災害にどう向き合うか」
◆登場企業等
・今野不動産(株)(仙台市青葉区)
・ヨコオ住販(株)(千葉県茂原市)
・(有)SORRA(東京都葛飾区)
・(一社)熊本県賃貸住宅経営者協会(熊本市中央区)
☆座談会
「ジバ不動産業、最強時代へ」
・(株)ハウスメイトマネジメント(東京都豊島区)
ソリューション事業本部コンサルタント営業室シニアコンサルタント・伊部 尚子 氏
・不動産オーナー(東京都文京区)・菅 完治 氏
・(株)明和住販流通センター(東京都世田谷区)代表取締役・塩見 紀昭 氏
・誠不動産(株)(東京都渋谷区)代表取締役・鈴木 誠 氏
・(株)エヌアセット(川崎市高津区)代表取締役・宮川 恒雄 氏
・(株)守谷商会(東京都府中市)代表取締役・槇ヶ垰 俊一 氏
・永幸不動産(株)(東京都豊島区)代表取締役・森下 智樹 氏
・コムガーデン(株)尚建(東京都文京区)代表取締役・徳山 明 氏
談話室:
「高齢者の外出を支援するモビリティサービス」
名古屋大学未来社会創造機構モビリティ社会研究所 教授 森川高行
随想:
「変わらぬ景色」
フリーアナウンサー 中野 美奈子
INTERVIEW:
「管理・仲介事業者間で課題を共有。双方の業務や役割を整理し、
『リーシング管理ガイドライン』策定へ」
(公財)日本賃貸住宅管理協会賃貸管理リーシング推進事業者協議会 会長 田村 穂氏
既存物件が生まれ変わる!リフォーム、リノベーション、コンバージョン[82]:
「築40年超の空きビルをアーティストの活動拠点に」
アイエス(株)(広島市中区)
ココに注目!![173]:
「『六本木ヒルズ』のコミュニティ形成」
森ビル(株)(東京都港区)
店舗探訪おじゃましま~す[206]:
「派手な商売は続かない。地域の“よろず屋”目指して」
(株)ナミエ・エステート(東京都文京区)
わが社のSDGs[11]:
「盲導犬と体験歩行。視覚障害者への理解促進につなげる」
(株)大興ネクスタ(東京都練馬区)
宅建業者が知っておくべき『重説』に必要な基礎知識Q&A ~建築編 [21]:
「地中埋設物の調査」
(株)ときそう 取締役・一級建築士 大槻 登清也
関連法規Q&A[491]:
「宅地建物取引業法に基づく講習における
アナログ規制の見直しについて教えてください。(その2:登録実務講習・法定講習編)」
国土交通省 不動産・建設経済局不動産業課 大西 隼人
不動産登記の現場から[69]:
「マンション分譲後に敷地権が増えたケース(1)」
司法書士 藤本 忠久
税理士さん 教えて![129]:
「マンションの相続評価に新ルール(2)」
税理士・1級FP技能士・森下清隆
一問一答!建築のキホン[59]:
「築古の木造住宅と新築の木造住宅、
耐震性はどれくらい違いますか?」
(株)ユニ総合計画一級建築士・秋山英樹
宅建ケーススタディ 日々是勉強[115]:
「『不動産物権変動』に関する問題」
(株)頭脳集団ブレイン 代表・竹原 健
適正な不動産取引に向けて―事例研究[468]:
「悪臭被害を理由にした損害賠償。悪臭の証拠は不十分で
買主でも周辺調査が可能であったと、棄却された事例」
(一財)不動産適正取引推進機構 調査研究部 山本 正雄
行政情報コーナー
建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度のガイドライン(抜粋)
マンション標準管理委託契約書及び同コメントの改訂(抜粋)
クラウドファンディングを活用した不動産特定共同事業に係る
実務手引書(抜粋)
令和4年度宅地建物取引業法の施行状況調査結果(抜粋)
消費者の目:
「一人暮らしの高齢者こそ元気なうちに生前整理を」
Point of View[215]:
植物の力を生かす 心地よい空間づくりのヒント(4)
studio YAMAMORI代表/ライフグリーンプランナー
森田 紗都姫
NIPPONまちの履歴書[72]:
「富山県/富山市
『先用後利』で300年」
地図博士ノノさんの鳥の目、虫の目[216]:
「京の食い倒れ」
(一財)日本地図センター 顧問・野々村 邦夫
トップに聞く[56]:
「事業ポートフォリオの多角化に注力」
日鉄興和不動産(株)代表取締役社長 三輪 正浩氏
地方創生・ストック活用の時代[21]
不特法による直接金融で資金調達
地方の遊休不動産を活性化へ
コレでバッチリ!営業マナー講座[173]:
「接客のマナー」
ヒロコマナーグループ 代表・マナー西出 ひろ子
知ってお得!健康読本[53]:
「不整脈について」
遠藤 真紀子
お悩み解決クリニック[45]:
「コンスタントに契約を取りたい」
JRC(株) ヒューマンルネッサンス事業室室長・加藤澄子
不動産事業者と地域金融機関のWin-Winな関係にむけて[44]:
「住宅ローンに関する噂や思い込みについて説明します!」
沼津信用金庫参与(元・信金中央金庫) 佐々木 城夛
JREIT研究所[213]:
アイビー総研(株)
代表取締役・関 大介
日本全国不動産掘り出し情報[216]:
「直島町/大河原町」
不動産デジタル事情[274]:
「スマートフォンvsパソコン(1)」
(株) Passage
代表取締役・有瀧 敬之
WORLD VIEW[311]:
「石油大国が手掛ける『世界一のまち』。
『幸福』を追求するドバイ版コンパクトシティ」
UAE在住ライター シュハリマキコ
REAL ESTATE マーケット サーベイ[47]:
「小規模オフィス市場が活況か?募集物件数が2期連続で減少」
アットホームラボ(株)
忙中閑あり
MARKET INDEX
不動産ニュースクリップ
業界団体の動き
バックナンバー・BOOK
なお、本誌に掲載のURLや二次元バーコードは、リンク切れとなる場合がありますのでご承知おき下さいませ。
不動産実務に役立つ記事満載。「もっと早く購読するべきでした」という声を頂戴しています。
-
2023/10/05
発売号 -
2023/09/05
発売号 -
2023/08/05
発売号 -
2023/07/05
発売号 -
2023/06/05
発売号 -
2023/05/05
発売号
日報ビジネス
月刊カートンボックス(CARTON BOX)
2023年11月05日発売
目次:
■特集
ロジスティクス最新事情
物流改善に寄与する機器・資材
輸出包装の制約を工夫で克服/SBS東芝ロジスティクス
シューズ搬送ロボットを開発/東京ロボティクス
物流と包装、「ニコイチ」で提供/日本通運
作業時間半減のオール紙化包装/トヨコン
包装改革プロジェクトが始動/島津製作所
手動ディスペンサーが作業改善に貢献/ウエノ
台車ごと運べる輸送システム/TSK
長尺物などに対応した折りコン/第一大宮
荷台にパレットがジャストフィット/トーホー工業
手軽な開封検知ソリューション/京セラコミュニケーションシステム
折りコンを自動で組み立て/中洲電機
“人”が主役の物流資材/セイホウ
製品の海上共同輸送を開始/日本製紙、大王製紙
暑・重・過酷なデバンニングを自動化/Mujin
物流改善事例①
パレット積載効率が1.5倍に/日清製粉ウェルナ
物流改善事例②
荷役作業時間を大幅削減/コクヨロジテム
■差別化への挑戦
紙の可能性を追求して独自開発
軽く丈夫なキャットタワーなどで新規市場を開拓へ/東濃コアー
出会いの連鎖でビジネスを拓く
日本・タイの紙器業界人が紡ぐものづくりの輪/千田建一氏(協進印刷)、森﨑准一氏(モリサキ)、PATRA KHUNAWAT氏(Bangkokpack社)
■寄稿
紙器の魅力を高めるデジタル加飾
包装ビジネス活性化のための技術提案/大津雄平氏(デュプロ)
■モノ語りハコ語り
組み立てて、みんなでゲーム
大勢で楽しむコンテンツを/森永乳業「ピノ チョコアソート」「ピノ シーズンアソート」
■News&Topics
最新技術や成功事例を紹介
オンライン形式で「Durst(ダースト)フォーラム」開催/日本製図器工業
「印刷」を再定義し変革を
2023年印刷文化典を開催/日本印刷産業連合会
結成50周年の記念祝賀会
大阪で第51回定期総会に合わせて開催/日本紙加工産業労働組合協議会
紙の魅力伝えるカフェ
フェアトレードで自立支援も/三洋紙業
■World News
[ドイツ]パッケージ印刷の専用WFS
HYBRID Software社との協業で開発/Koenig & Bauer社
■Hard&Tools
[ドイツ]同時多層印刷機能に対応
UVプリンター「MG-640/300」/ローランド ディー.ジー.
■連載
段ボール包装ABC
包装設計篇 細長い製品の包装/小坂正実氏(大阪紙器工業 技術顧問・本誌編集委員)
創造性と生産性を両立する「千田式紙器設計メソッド」
8.紙器設計のキーワード2/千田建一氏(協進印刷 企画設計シニアアドバイザー・本誌編集委員)
技術コラム パテントハンター
権利切れ包装形態を発掘し、新たなビジネス価値を創造する
6.段ボールの胴膨れ対策/奥野公三氏(協進社 包装事業部 部長・本誌編集委員)
ものづくり町工場の「4コマ」経営革新術 135
アジア紙加工研究会メンバーの座談会/中山裕一朗氏(中山商事 代表取締役社長・本誌編集委員)
インフラとしての「包装」の使命・役割・立場
Ⅱ.応用論(その7/7):「廃棄・処理」の工程/橋爪文彦氏(本誌サポーター)
技術士包装物流会だより
私が青春を燃やした包装職場〈M社・包装検査所〉/松永敬二氏(JPLCS関西支部・副支部長)
■サイドニュース
・データウォッチング ・イベントインフォメーション/日報グループの新刊『パッケージデザイン総覧40』 ・情報BOX
・パテント情報 ・統計 ・From Editors・編集委員 ・次号予定・広告索引
安全と品質を支えるパッケージ,コンテナー&コンバーティングの専門誌
-
2023/10/05
発売号 -
2023/09/05
発売号 -
2023/08/05
発売号 -
2023/07/05
発売号 -
2023/06/05
発売号 -
2023/05/05
発売号
ニューフォーマット研究所
潜在需要の宝庫であるHBC(ヘルス&ビューティケア)、ドラッグストア分野で最も読まれています
-
2023/10/20
発売号 -
2023/09/20
発売号 -
2023/08/20
発売号 -
2023/07/20
発売号 -
2023/06/20
発売号 -
2023/05/20
発売号
流通研究社
月刊マテリアルフロー
2023年11月01日発売
目次:
特集//化学品・危険物の輸送と保管 ~製造業の土台を支えるマテリアルの管理ノウハウ
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
昨年に続いて危険物,ケミカル系の物流にフォーカスした特集をお届けする。フィジカルインターネット実現会議において新たに化学品WGが設置された事からも明らかなように,化学品のロジスティクスは今,時代の注目を浴びる存在になってきている。ご紹介する3つの現場はいずれも危険物物流の今を象徴するような,ある意味で化学品物流の未来の課題を先取りしている事例ともいえそうだ。とりわけ,異口同音に語られたことで浮き彫りになった1つが,これら特殊な倉庫環境にマッチした自動化機器,省人化機器はまだまだ市場に十分に行き渡ってはいないという事実だろう。需要がありながら供給が間に合っていないMH機器市場は,まだまだ広く残されているといえそうだ。(編集部)
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
■特集
[三菱ケミカル/三菱ケミカル物流]
パレット化に踏み切った化学品大手 業界全体の物流共同化を牽引
◎三菱ケミカル㈱ 購買・物流本部 物流支援部長 林寿樹氏/三菱ケミカル物流㈱ 経営企画部長 神谷孝浩氏
[山九]
最新鋭機能を備え国内最大規模を誇る関西ケミカルセンターの全貌
◎危険物倉庫の管理トレンドはシビアな“温度管理”
[NRS]
新たな発想を引き出し,組織に取り込める人材育成が重要に
◎NRS㈱ 代表取締役社長COO 戸木眞吾氏/経営戦略統括部 統括部長 兼 経営企画部 部長 兼 財務部 部長 和地健太郎氏
■企画
[FOCUS]アイオイ・システム
TOPPANグループの一員として再スタート切った新生AIOIは何処へ向かうのか
◎㈱アイオイ・システム 代表取締役社長 吉野豊氏
[CLOSE UP]エス・ディ・コラボ/中央運輸
製薬業界初のGDPガイドラインに準拠した共同輸送スキームを構築
◎スキーム構築のキーマンインタビューと岩槻メディカルクールターミナルの現場レポート
[ニューススペシャル特別編]
第28回全国トラック運送事業者大会 北海道・札幌で盛大に開催
[展示会レポート]
国際物流総合展2023 第3回 INNOVATION EXPO
[統計調査レポート]
物流17業種,PLM,データ分析関連人材規模,IoT/M2M,ラストワンマイル物流,AGV/AMR,食品宅配
■連載
[トヨタ方式に学ぶ モノづくりの物流改善マニュアル]15
第6章(3) 物流改善への取り組み
◎多田哲夫
[5分で読める教養講座 110《おススメ書籍》ひとくちガイド]
長期腐敗体制 ~なぜ、いつも頭から腐るのか!?(角川新書)
中国政治 ~習近平時代を読み解く(山川出版社)
リニア中央新幹線をめぐって ~原発事故とコロナ・パンデミックから見直す(みすず書房)
◎小泉事務所 代表/小泉 豊
物流現場・人とITを結び付け、ロジスティクスを具現化する
-
2023/10/01
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/07/01
発売号 -
2023/06/01
発売号 -
2023/05/01
発売号
日報ビジネス
月刊食品包装
2023年11月05日発売
目次:
■特集
特集1 世界のお酒と食品包装2023
“びん入り”発泡ワインの魅力をピザとともに ◎在日イタリア商工会議所
非透明容器でも中身の残量が分かる ◎TOPPANデジタル
ワインの持ち運びや贈答に便利 ◎タチバナ産業
おしゃれなオープナーがJALで採用 ◎グローバル
容器のネックにかけて手軽にプロモ展開 ◎フォーワテック・ジャパン
母校と地元への“愛”をラベルにデザイン ◎南三陸ワイナリー
“サステナビリティ”を形に ◎カクヤス
“超高真空特許技術”で日本酒専用パウチを ◎インターホールディングス
ラベルに干支が描かれた日本酒も ◎KURAND
パウチ入り焼酎定期便のラベルなど課題に ◎かごしまデザインアワード2023
特集2 Z世代×食品包装 part3
情報収集と発信行動には温度差も? ◎本誌アンケート
■Award Winners
“水の巡りの恵み”デザインしたクラフトジンに栄誉
◎野沢温泉蒸留所
■FPレポート
紙容器リサイクルの課題と未来を模索 ◎ビジネス・スウェーデン/在日スウェーデン大使館/日本テトラパック
■CLOSE UP
「ポッカレモン100(70㎖)」
より軽い力で押せる容器にリニューアル ◎ポッカサッポロフード&ビバレッジ
■需要トレンド最前線
紙器メーカーが原宿にカフェをオープン ◎PAP.COFFEE(三洋紙業)
■需要トレンド最前線
今回から隔年開催、授賞式は来年日本で
2023/2024年度「パッケージング・イノベーション・アワード」 ◎ダウ
■話題ワールドワイド
今回から隔年開催、授賞式は来年日本で
2023/2024年度「パッケージング・イノベーション・アワード」 ◎ダウ
■連載
世界の消費財メーカー その事業展開と包装の環境政策
【スターバックス】
国際的な環境認証取得の店舗も展開 ◎松田修成
包装技術 よもやまばなし
LCA(その6)/大須賀弘
RFタグ進化論
富山・立山探訪記 水と路面電車の街/寺浦信之
■コラム
記念日でたどる 食品包装 歳時記
冬の食卓の救世主 ◎11月7日は「鍋の日」
庶民文化の図像学
グミ ◎町田忍
パッケージ応援団
開封できても再封できず ◎田尾みちる
■NEWS & TOPICS
メイベルインターナショナル
湘南貿易
南三陸ワイナリー
カルビー
JAPAN PACK 2023 日本包装産業展
ぶかぶか梱包をやめようプロジェクト
AEPW
APAC
TOPPAN
■その他
業界ウォッチャーズ
包装タイムスダイジェスト
Information
月刊非食品包装
広告索引
編集後記 & 次号予定
売れる商品作りのためのフード・パッケージング・マガジンです。
-
2023/10/05
発売号 -
2023/09/05
発売号 -
2023/08/04
発売号 -
2023/07/05
発売号 -
2023/06/05
発売号 -
2023/05/02
発売号
国際商業出版
国際商業
2023年11月06日発売
目次:
[特集]香りの自分探しがブーム
マス市場への扉を開く需要の変化と多様な売り方
●ブルーベル・ジャパン
二つの業態を使い分け日本特有の無臭文化を覆す
●フィッツコーポレーション
機能性とワクワク体験の両輪でトレンドを創出
●CODE Meee(コードミー)
社員や患者のストレスを減らす空間づくりを支援
●ハイリンク(カラリア)
高精度パーソナル提案を可能にした顧客の声のAI解析
●リベルタパフューム
民主化で知的好奇心をくすぐり存在感が高まる
●フォルトーナ(フィンカ)
オタクの潜在ニーズを満たすパイルアップ専門店
●Dance
「推し活」の心をつかむ対話を重ねたオーダーメイド
●高砂香料工業
事業活動と文化活動の両輪で価値を根付かせる
●ポーラ・オルビスホールディングス(ERAM)
サブスクで得る豊かなライフスタイルが魅力
●セントマティック(カオリウム)
世界に広がる自分好みを見つける言語化の威力
●アロマジョイン
デジタル技術との融合でウェルビーイングの領域を開拓
●松栄堂
SDGsにも踏み込み現代社会に共感を広げる
●山田松香木店
体験サービスから日本の伝統に誘い顧客を拡大
●薫物屋香楽
お香教室とOEM事業で和文化の普及に努める
[企業情報]
●「化粧のちから」でより多くの人に笑顔と自信を
「資生堂 ライフクオリティー ビューティー活動」の新たな取り組み
●資生堂「マキアージュ」
うるつや唇に導く口紅「ドラマティックエッセンスルージュ」を発売
最新のウォーターセンシング技術で色もちと軽いつけ心地を両立
●資生堂「クレ・ド・ポー ボーテ」
ラグジュアリーとサイエンスの価値を伝える体験型コンテンツで成長加速
ビッグプロモーション効果で23年冬商戦は好調に推移
●ちふれブランド誕生55周年
「くらしと、ともに。」の徹底でファン拡大が急加速
[インタビュー]
方 玉友(PROYA Cosmetics共同創業者兼CEO)
研究開発力に磨きをかけ“中国版ロレアル”に駆け上がる
[業界動向]
●脱会する県粧協がついに出現
全粧協変革へのラストチャンス
●ステマ規制の罪と罰
あいまい運用基準で企業活動が萎縮
●華麗なる転身が裏付ける
消費者庁の存在感
●PLAZA反転攻勢か
若年層が集まる店舗特性に強み
●4団体統合の粧工会発足
行政を巻き込む規制改革推進に結束
●フェムケア市場息切れか
類似商品の増加で新鮮味欠如
●理美容組合の補助金事業
不透明な評価手法に疑問符
[連載]
●化粧品専門店に未来はあるか(13)
LOOK(広島県福山市)
100年企業を生んだ3代続く挑戦の経営
●中国最新リポート
百貨店化粧品市場をリードする銀泰百貨の健闘
謝 憲文(国際評論家)
●巨龍点描(政治)
米中の話し合いが世界情勢を動かす
朱 建榮(政治学者・東洋学園大学客員教授)
●ドラッグストア売れ筋ベスト20(23年7〜9月)
生理用品・用具/男性用制汗防臭剤/熱冷却用品・用具
●Focus
男性妊活市場を切り拓くアンファー
ジェンダーギャップを解消する“妊活お出汁”
●ナチュラル・オーガニック市場の最前線を追う
EVOLVE
ビジュアルと機能の両立で好調なスタート
●機能性表示食品制度の瓦解
パンドラの箱の底
●ブランドと経営 元化粧品開発マンのつぶやき
無用の用と塞翁が馬
溝呂木健一(平成国際大学名誉教授)
[海外情報]
●フランスで精神面も含めた「ホリスティックビューティ」が注目
●欧州の暗い冬に欠かせないアイテム オランダ・キャンドル事情
化粧品、トイレタリー、洗剤、日用雑貨、医薬品およびその関連業界の情報をタイムリーにお届けします!
-
2023/10/06
発売号 -
2023/09/07
発売号 -
2023/08/07
発売号 -
2023/07/07
発売号 -
2023/06/07
発売号 -
2023/05/06
発売号
BCN
週刊BCN
2023年11月20日発売
目次:
【Weekly News】
ニュータニックス・ジャパン
国内のAzure上でNutanix環境を提供
ハイブリッドクラウドへの移行支援を加速
freee
AIが契約のリスクを検知
新サービスで小規模事業者を支援
【KeyPerson】
金光諭佳
ベリタステクノロジーズ 代表執行役員社長
どんな環境のデータも守る
【Special Feature】
「AI for All」を掲げ
誰一人取り残さずAIを届ける
レノボ、年次イベント「Tech World 2023」を開催
【Interview】
世古博久
元・尾鷲小学校校長
代表取締役社長
「元気に挨拶」「しっかり考え」
「きびきび行動」「全力でがんばる」(上)
【Era】
invox
代表取締役CEO
横井 朗
子どもの幸せを願う親心が出発点
週刊BCNは、「流通=売り手」に特化したIT産業の専門紙です(毎週月曜日発行)
-
2023/11/13
発売号 -
2023/11/06
発売号 -
2023/10/30
発売号 -
2023/10/23
発売号 -
2023/10/16
発売号 -
2023/10/09
発売号
日報ビジネス
週刊包装タイムス
2023年11月27日発売
目次:
<トップニュース>
◇ 日中韓パレ輸送推進で協力
パレ導入に向け相談室も設置
- 日本パレット協会 -
◇ ラベル長さ90mmも毎分60枚貼付
調整要らずの自動円周巻ラベラー開発
- STKトレーディング -
◇ テープ工場の仕事を公開
オープンファクトリーイベントに参加
- 菊水テープ -
◇ 紙帯に変更で省スペース化
乳幼児向けグッズの包装改善
- コンビ -
◇ ユーザー最前線業界の未来見据えて取り組み
水平R、植物由来、ケミの3本柱で
- サントリーグループ -
<容器・シート関連>
◇ クローズアップ各種研修会が話題に
注目テーマで講演会が満席
- 関西パック工業会 -
◇ イベントで容器リサイクル
マラソン給水所で回収し再利用
- 大塚製薬 -
◇ Z世代男性向けのワックス
環境配慮と機能性向上を追求
- リップス -
<外装関連>
◇ らせん状アキュムレータ
飲料ラインに採用、食品へ展開も
- アンバフレックスジャパン -
◇ 気泡緩衝材など素材に作品化
消費者にも広がる再利用意識
- クリーマ -
◇ 2024年問題に挑む拠点開発推進
創業40周年を迎え記者会見
- プロロジス -
<包装機関連>
◇ 次世代搬送システムが採用
オリオン機械工業が世界初
- シュナイダーエレクトリック -
◇ 独メーカー製品の取扱い開始
真空定量充填機など1月から
- ムルチバック・ジャパン -
◇ 日本パビリオン出展募集
24年のプロパック・アジア
- 日包工 -
◇ 国際ロボット展に出展
周辺環境の最適化提案
- イグス -
<週報>
◇ 試験的にセミナー開催
テーマは「生産現場の問題解決」
- 西段工 -
◇ 2四半期決算と新技術発表
過去最高の売上を達成
- エフピコ -
◇ 収益性の改善傾向が続く
2023年12月期第3四半期決算
- サカタインクス -
◇ 「パッケージデザインの力」テーマに
来年3月、中部デザイン展を開催
- 日本パッケージデザイン協会 -
<新潟県包装関連産業特集>
◇ “食”を「包む」包装の重要性高まる
天野商事/タカヨシ/ほしゆう/フーゲツ/高清/システムスクエア/フードメッセinにいがた2023/三條機械製作所
<北関東地区包装産業特集>
◇ 包装の最大消費地に接する地域
矢野/あぜがみシール印刷/WM/フカサワ/エム・エス・ジー/村山製作所/群馬デスコ/サンプラスチック/日新産業/エバーライツ/ベイシア
<総合ニュース>
◇ 真空パックに適した形状
冷凍中敷トレーを規格提案
- 丸善 -
◇ 精肉店でマルシェを開催
肉のうまみや柔かさが上昇
- 住友ベークライト -
◇ 坪野谷紙業など加盟
正会員9社、賛助会員7社で計16社
- J-ECOL -
◇ リサ事業で環境大臣賞
使用済み紙製容器を段ボールに
- 日本製紙 -
◇ 10月は前年比4.4%増
PSP出荷、2カ月ぶりプラス
- JASFA -
◇ バイオポリマー誕生25周年
生分解性と堆肥化が認証
- BASF -
◇ トピックスアジア包装技術委員会設立
亜圏の輸送包装発展目指す
- 日本梱包工業組合連合会 -
◇ 医薬・化粧品包装5講演を配信
第89回シンポジウムが盛況
- 日本包装学会 -
これが包装タイムスです。
-
2023/11/20
発売号 -
2023/11/13
発売号 -
2023/11/06
発売号 -
2023/10/30
発売号 -
2023/10/23
発売号 -
2023/10/16
発売号
日本流通産業新聞社
日本ネット経済新聞
2023年11月23日発売
目次:
2023年11月23日号の主な内容
==================================================
【中国EC商戦】 「独身の日」は微増収/日本企業は「消費動向変化」「処理水」影響で苦戦
==================================================
中国EC最大のセールイベント「独身の日(以下W11、ダブルイレブン)」が今年も開催された。W11終幕後、「天猫(Tモール)」を運営するアリババは、前期比でプラス成長となったと発表した。京東(ジンドン)も、取引量・注文量・ユーザーエンゲージメントが、過去最高になったとしている。2社は昨年、W11の流通総額(GMV)の公表を初めて見送った。昨年に引き続き、今年のW11の実績も非開示だった。中国の調査会社の星図数据(シントゥン)の発表によると、W11による累計取引額は、前期比2%増の1兆1386億元(1元=20・7円、約23兆5500億円)だったという。微増収は確保したものの、以前のような急成長はストップしたようだ。今年の「W11」で成長を遂げた日本企業もある。一方で、「処理水」などの影響でマーケティングに苦戦した日本企業も少なくないようだ。
==================================================
「ECニュース」
==================================================
■楽天グループ 23年1―9月期/流通総額は12・6%増/ふるさと納税とトラベルが好調
■ソーシャルテック/人気育毛剤を刷新/シリーズ累計1000万本突破
・
・
・
==================================================
「企画」
==================================================
■【インテリアEC特集 ~2024年の動向予測~】 領域拡大、新商品、実店舗に商機/ECと店舗の相互連携進む
==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【こだわり 商品開発】 再春館製薬所/「人の力」を活用しEC事業強化
■【ファンづくりの秘訣】 REVIUS/500万の隕石を仕入れたことも
・
・
・
==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■ 「安全性の情報が非公開」/届出で国立栄研のデータ使用不可に
■消費者庁/「送料無料」に消費者目線の意見/意見交換会に全相協ら参加
・
・
・
==================================================
「ソリューション」
==================================================
■シャープ/倉庫システム初公開/制御に強み、年10件導入へ
■シナブル/MAツールの機能拡充/LINEリッチメニューで反応率改善
・
・
・
==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】 High Link 岡本大輝取締役副社長COO/ギフトECに参入、香りの体験を提供
Eコマース業界関係者必読の専門紙
-
2023/11/09
発売号 -
2023/11/02
発売号 -
2023/10/26
発売号 -
2023/10/19
発売号 -
2023/10/12
発売号 -
2023/10/05
発売号
日本古書通信社
日本古書通信
2023年11月15日発売
目次:
☆2023年11月号(11月15日発行)主要記事目次
≪本と人≫
◆「署名本の世界」みたび⑤志賀直哉『留女』武者小路実篤・房子宛 (川島幸希)
◇竹紙の本質―魂をつなぐ紙 (白戸満喜子)
◇絵葉書は過去のしずくの受け皿か―図書館絵葉書を集めて(小林昌樹)
◇日露戦争の外国新聞報道表象(小林修)
◇イギリス・ケンブリッジの古本屋(千森幹子)
◇諷詠十一月(三昧堂)
◇「国華余芳」覚書―架蔵三冊本からの問題提起(竹居明男)
◇近世戯画とその周辺21「滑稽妙伍天連都」の戯画その2・一九の笑話本4(宮尾与男)
◇平田禿木をめぐる人々 矢野峰人2(小林信行)
◇続・岡田将監独吟「爪紅粉を」の巻鑑賞(安藤武彦)
≪古本屋≫
◇青木正美さん逝く(樽見博)
◇Bibliotheca Japonica (八木正自)
≪連載≫
◆奈良絵本・絵巻の研究と収集50 猫の草紙 (石川透)
◆リレー連載「ミステリ懐旧三面鏡」その二十六≪「点と線」に関わる私の幾つかの行動≫ (小山力也)
◇古活字探偵事件帖11 誤脱の理由 (高木浩明)
◇吉井勇の読書生活11 木下杢太郎を読む・上 (田坂憲二)
◆山尾庸三と明治5 障碍者教育の先駆者として (牧村健一郎)
◇続PR紙誌探索56(飯澤文夫)
◇一身にして二世を経る87 (中嶋廣)
◆昨日も今日も古本さんぽ157 和歌山市「紀国堂」奈良市「智林堂」 (岡崎武志)
≪コラム≫
◆銅・石版画万華鏡194 明治天皇と戦争 (森登)
◇古本屋散策260 大竹新助「暗夜行路・写真譜」 (小田光雄)
◇古い話(三昧堂)
◇書物の周囲、特殊文献の紹介
≪古書目録≫
通巻1,000号をこえた伝統と信頼 必ずあなたを古書の奥深い世界へご案内いたします
-
2023/10/15
発売号 -
2023/09/15
発売号 -
2023/08/15
発売号 -
2023/07/15
発売号 -
2023/06/15
発売号 -
2023/05/15
発売号
アール・アイ・シー
販売革新
2023年11月01日発売
目次:
販売革新 2023年12月号
●「フード&ドラッグ」業態
・「ウエルシアプラス」ドラッグ核に食の在り方提案、九州200店舗体制始動
・フード強化型ドラッグの業態開発と差別化戦略
・高回転と高荒利のローコストオペレーションが鍵
・「フード&ドラッグ+調剤」確立に必要な10の条件
●静かなる一手 有力チェーンの気になる戦略
・ファーストリテイリング 重み増す米国の役割と次代の成長を担うインド
・柳井正社長「売上高5兆円までの道筋はほぼ見えている」
・カインズ「より良い商品」から「より良い暮らし」に視点を転換
・イオンリテール 都市型SC「そよら」の正体とその戦略に迫る
●新チャネル「移動販売車」最新動向
・カスミ 小さなコミュニティで買物本来の「楽しさ」を提供
・ウエルシア薬局 販売車両の大型モニターでオンライン健康相談
●チェーンストア決算2023
●「トレード・オン」は本当に有効か?
●海外流通企業スタディ「Target」
●セブン-イレブン2023年度下期商品政策
●2023年 年末年始の「稼ぎ方」
●予約獲得と売場変更は早めに動く
●ワクワクや贅沢感、「消費者の欲求軸」意識
●所得格差拡大に「メリハリ消費」対応の売場
●新店・新SCダイジェスト
・そよら武蔵狭山
・無印良品 銀座
・SHIBUYA DOGENZAKA FLAG
・虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
●流通ジャーナル
・「過去最高」更新のセブン&アイとイオンの上期業績
●商品自らが話し掛け踊り出す新しい販促手法
【連載】
・チェーンストアの言の葉
・DATA BANK
・リテールメディアの現在地
・「中食」を通じた健康づくり
・12月(師走)販促カレンダー
・リテール日記
・今月の視点
・編集後記
チェーンストアのための経営専門誌
-
2023/10/01
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/06/30
発売号 -
2023/06/01
発売号 -
2023/05/01
発売号
レッグ
国内外の最新のジュエリーデザインとジュエリーマーケット情報を発信!
-
2023/08/02
発売号 -
2023/06/07
発売号 -
2023/02/02
発売号 -
2022/11/02
発売号 -
2022/08/25
発売号 -
2022/05/06
発売号