-
紙版
(97誌) -
デジタル版
(37誌)
ビジネス・経済専門誌
プレジデント社
PRESIDENT(プレジデント)
2023年11月24日発売
目次:
特集
完全保存版◎「株・投資」完全ガイド2024
「新NISA」儲かる人、大損する人
PART(1)お金の増やし方編――2024年から始めないと大損!
「新NISA」で老後資金を増やす6つの大原則
●横山光昭
PART(2)新NISAの研究編――ぶっちゃけ、本当に儲かるんですか?
お金のプロたちに誌上相談!
「人には教えたくない新NISA活用法を教えてください」
●加谷珪一、浅見陽輔
PART(3)高配当編――すぐに投資できるベスト銘柄も大公開!
ほったらかすだけでお金がもらえる!
新NISA対応◎「高配当」米国株・日本株投資術
●頼藤太希
PART(4)実例から学ぶ編――成功者が大失敗から得た教訓とは?
実録◎3億円を稼いだ人は、なぜ3億円稼げたのか
▼1人目2.7億円←250万円……割安株に全集中
▼2人目2.2億円←300万円……高配当株は金を生む卵
▼3人目3億円←100万円……期待値を上げる「5つの条件」
PART(5)決算書編――割安株と成長株を買いなさい!
決算書は10秒で読める!
超速「ファンダメンタル投資術」ガイド
●足立武志
コラム◎
37万人調査で判明! 大損する前に知っておきたい「投資で失敗する人の特徴」
PART(6)不動産投資編――会社員でも家賃収入で億超え!
副業から始める「ズルい空き家投資術」入門
●川村隼太
コラム◎
ネットで話題沸騰!「タワマン文学」のウソ本当
PART(7)超節約編――引き算思考でお金が増える!
ミニマリストが教える!
お金も生活も整う「シンプルな超節約術」
PART(8)株主優待編――知らなきゃ大損!
1株だけでも権利がもらえる
最新版◎新NISAで買える「株主優待」ベスト50
PART(9)ふるさと納税編――2000円で選び放題!
期限は12月31日まで!
決定版◎確実に◯万円浮く「ふるさと納税」最新ガイド
●飛田啓介
プレジデント社創業、本誌創刊60周年記念イベントリポート
開催! 未来創造フェスティバル
▼各界リーダーが一挙登壇! 注目テーマを一気読み! ダイジェスト
森岡 毅、楠木 建、土屋哲雄、黒田英邦、遠山正道、山口 周、河野太郎、津坂美樹、穐田誉輝、新浪剛史、成田悠輔 ほか
好評連載
企業の活路[112]
ANAホールディングス
ANAの社員がコロナ禍でもやる気に満ち溢れていた理由
●村上 敬
おはようございます、新社長[30]
エアリンク社長 鈴木貴佳 「起きぬけにレッドブル250ml」
人間邂逅[850]
細尾真孝×新谷隼人「『壊す』伝統と『守る』伝統」
大前研一の「日本のカラクリ」[328]
いつまでもタブー視できないGDP日本4位転落の真犯人とは
ジャック・アタリの未来予測[11]
歴史の法則が導く「イスラエルの末路と第三次世界大戦の可能性」
茂木健一郎の「成功への物語」[293]
投資で成功する「未来予測脳」のつくり方
本の時間 新刊書評
鎌田浩毅評 ジェイムズ・ゴフ、ウォルター・ダッドリー著『津波 暴威の歴史と防災の科学』
著者インタビュー
今井むつみ・秋田喜美『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』
ポール・デュプイ『型破りCEOが世界を歩いて学んだ リーダー5つの黄金律』
齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」[122]
後悔を後悔で終わらせない「リベンジ」のすすめ
経営者たちの修羅場・土壇場・正念場[38]
ベイン・アンド・カンパニー 日本代表 デイヴ・マイケルズ「『いじめ』レベルの要求を繰り返すクライアントを、許すか切るか」
社員教育の最前線[32]
抑え込んでいた「自分の強み」に気づかせるストレングスコーチとの対話
浜田宏一の経済レッスン[35]
ついに1ドル=150超! 日本経済を揺るがす円安の正体
橋下 徹のビジネスリーダー問題解決ゼミナール[19]
イスラエル問題で考える「法の支配」とは何か
職場の心理学[786]
田中 志「たたかれてなんぼ! たたきがいあるたたき台の作り方」
飯島 勲「リーダーの掟」[347]
入り組んだパレスチナ問題を飯島と読み解こう
笹井恵里子の「あなたvs〇〇〇」[90]
体調管理
プレジデント言行録
プレジデントオンラインアカデミー通信
エディターズノート
▼読者の声 ▼編集長より ▼出版だより
特別広告企画
資産運用特集
「投資に成功する人と失敗する人」
現代の悩めるビジネスリーダーの「問題解決のバイブル」として、米国FORTUNEの日本版として始まりました日本一のビジネス誌「プレジデント」を!
-
2023/11/10
発売号 -
2023/10/27
発売号 -
2023/10/13
発売号 -
2023/09/22
発売号 -
2023/09/08
発売号 -
2023/08/25
発売号
ダイヤモンド社
週刊ダイヤモンド
2023年11月27日発売
目次:
特集
ゼネコン
2024年ショック
人手不足&インフレ直撃で序列崩壊
Prologue 大図解 2024年問題が追い打ち! ゼネコン大再編時代へ五つのトリガー
日建連加盟133社ランキング ワースト1位は東急建設
Part 1 ゼネコン再編
買い手はオープンハウスか? 鹿島か? 三井住友建設が身売りの窮地
ゼネコン66兆円市場狙い異業種が乱入! 伊藤忠は土木分野を攻略へ
任天堂創業家が過半握る取締役会に異変 東洋建設買収案がご破算も
Interview 岐部一誠●インフロニア・ホールディングス代表執行役社長
Interview 〓松浩孝(たかまつ・ひろたか)●〓松(たかまつ)コンストラクショングループ社長
Interview 脇山章太●地域みらいグループ社長
Interview 中原慎一郎●エンデバー・ユナイテッドマネージングディレクター
図解 全国ゼネコン再編マップ
Part 2 ゼネコン序列激変
不祥事連発に下請けの逆襲が追い打ち 大成建設に迫る「大手陥落危機」
業界の「総本山」日建連の次期トップは? 本命退け大林組初の会長も
人手不足でデベ、ゼネコンを追い落とし サブコンが下克上で頂点へ
Part 3 全国ワースト1033社ランキング
本邦初! 主要6業種ランキング 「建築」「機械器具」が負け組
特集2
JR東日本
脱・鉄道への分岐点
News
(1)Close Up 巨星落つ! 池田大作氏死去 カリスマなき創価学会の試練
(2)Close Up 物価上昇鈍化に雇用需給緩和の異変 来年夏にも米利下げの公算
ウォール・ストリート・ジャーナル発
バイデン氏、脅威はトランプ氏より「第3の候補」
米低所得層の急激な賃上げに幕 消費に冷や水
政策マーケットラボ
米国が半導体「横流し」規制拡大 “戦略物資化”の日本のアキレス腱
小野圭司●防衛研究所特別研究官
中国経済停滞の元凶「国進民退」 習体制は政策転換できるか
齋藤尚登●大和総研経済調査部長
Data
数字は語る
+3.0% 2023年7~9月期の民間企業設備投資デフレーターの前年同期比●村瀬拓人
ダイヤモンド・オンライン発
年末調整で“税金の払い過ぎ”になってしまう「あるある書き漏れ」とは?
週刊ダイヤモンド「読者モニター」募集のお知らせ
連載・コラム
牧野 洋/Key Wordで世界を読む
藤井啓祐/大人のための最先端理科
池上彰と増田ユリヤの世界最前線
井手ゆきえ/カラダご医見番
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
菅 義偉/官邸の決断
Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
Book Reviews/オフタイムの楽しみ
Book Reviews/目利きのお気に入り
Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
山本洋子/新日本酒紀行
後藤謙次/永田町ライヴ!
From Readers From Editors
世界遺産を撮る
特別広告企画(長く健康に暮らすための老人ホーム)
書店で一番売れているビジネス週刊誌(ABC協会調べ)東証企業情報満載
-
2023/11/20
発売号 -
2023/11/13
発売号 -
2023/11/06
発売号 -
2023/10/30
発売号 -
2023/10/23
発売号 -
2023/10/16
発売号
東洋経済新報社
週刊東洋経済
2023年11月27日発売
目次:
あらゆる産業で人手不足が深刻化しています。外国人材の受け入れでカバーを見込むのは政府推計で約34万人。ただ、稼げる国として長らくアジアの新興国から「選ばれる国」であった日本の地位は、大きく揺らいでいます。本特集では中小企業から大手企業まで無関係ではない全都道府県で進行する「外国人依存」の実態や、介護、農業、建設など依存度の高い各業界の実情をリポートしています。また、すしも旅行消費額も今や日本より高い東南アジアの経済水準の最前線や、外国人から選ばれる企業の秘訣にも迫っています。
【第1特集】外国人材が来ない! 選ばれる企業・捨てられる企業
[Prologue]もはや「選ばれる国」ではない 日本に外国人労働者が来なくなる日
Part1 外国人採用の高い壁
中小企業から大手企業まで無関係ではない! 全都道府県で進行する「外国人依存」の実態
産業別の都道府県「依存度」ランキング
農業/漁業/建設業/製造業/卸売業、小売業/宿泊業、飲食サービス業/医療・福祉
介護 「他業種に流れる!」 法改正で特養に大打撃
看護 [コラム]現場と制度にずれ 日本が取り逃がす外国人看護師たち
高度人材 増加する高度人材で真の国際化につながるか 鈴木貫太郎
農業 「脱・技能実習生」で人材の定着を模索
建設 [座談会]働き手と経営者が本音を語る
物流 技能実習に追加されても人手不足は解決しない
[インタビュー]技能実習制度が企業社会の暗部を映し出した
「労働力確保と人材育成は両立できる」 東海大学教授 万城目正雄
[Q&A] 実態は「移民政策」だが 日本で働く魅力は低下
購買力、観光客の消費力は日本をしのぐ勢い 日本に急接近する東南アジアの経済水準 藤岡資正
Part2 外国人に選ばれるための策
実習生問題は大企業にも直結 下請けの未払い賃金を一部肩代わりしたワコール
[インタビュー]人を育てる政策に舵を切れるか
「学校教育の整備なしに外国人は日本に来ない」 東京外国語大学准教授 小島祥美
外国人から選ばれる企業の秘訣
スズキハイテック(山形県)/平本精機(三重県)/エスケー化成(東京都)/センショー(大阪府)
【第2特集】CCC 平成のエンタメ王が陥った窮地
[インタビュー]カルチュア・コンビニエンス・クラブ 社長兼COO 髙橋誉則
さらばTポイント 栄華と没落の20年
カリスマ創業者 増田宗昭の知られざる素顔
【ニュース最前線】
「進研ゼミ」のベネッセ 創業家が背中押したMBO
住友化学の最悪決算招いた 十倉経団連会長の経営判断
ビッグモーター買収を検討 伊藤忠が火中の栗拾う理由
【連載】
|経済を見る眼|進化し続けるAIにどう向き合うか?|井上達彦
|ニュースの核心|首尾一貫した言行を示した隣国の知性|福田恵介
|発見! 成長企業|サムコ
|会社四季報 注目決算|今週の4社
|トップに直撃|曙ブレーキ工業 社長 CEO 宮地康弘
|フォーカス政治|「解散できない首相」に残された道は|塩田 潮
|マネー潮流|来年も債券投資家は気を緩めるな|森田長太郎
|中国動態|不一致点を鮮明にした米中首脳会談|小原凡司
|財新|EV販売台数でBYDがテスラに肉薄の衝撃
|グローバル・アイ|「AI発の核戦争」はもはやSFではない|メリッサ・パーク
|FROM The New York Times|ガザ空爆の正当化に広島を持ち出すイスラエルの強弁
|少数異見|日銀保有のETFを国民に還元せよ
|ヤバい会社烈伝|3M(スリーエム) 上司うざいから勝手に作ろうぜ|金田信一郎
|知の技法 出世の作法|佐藤流・情報の収集と分析の手法?|佐藤 優
|経済学者が読み解く 現代社会のリアル|インフレ率にも影響及ぼす 「値上げ雪崩」という連鎖|楡井 誠
|話題の本|『家で死ぬということ ひとり暮らしの親を看取るまで』著者 石川結貴氏に聞く ほか
|社会に斬り込む骨太シネマ|『ティル』
|シンクタンク 厳選リポート|
|PICK UP 東洋経済ONLINE|
|編集部から|
|次号予告|
ビジネスリーダー必携の総合経済誌 『週刊東洋経済』
-
2023/11/20
発売号 -
2023/11/13
発売号 -
2023/11/06
発売号 -
2023/10/30
発売号 -
2023/10/23
発売号 -
2023/10/16
発売号
株式会社TKC
戦略経営者
2023年11月01日発売
目次:
『戦略経営者』2023年11月号(通巻445号)目次
CONTENTS No.445 2023
◎特集
多様な人材が活躍する会社
●総論
人手不足解消とイノベーションを同時に実現
●ケーススタディ1 日本エー・エム・シー
ダイバーシティー経営を強力に推進し企業価値向上へ
●ケーススタディ2 あしあと
職員の7割超が60歳以上の住宅型有料老人ホーム
●ケーススタディ3 A&A
胡蝶蘭栽培の新ビジネスモデルで障害者が大活躍
●コラム 社会保険労務士 西巻充史
人手不足から脱するために……外国人雇用の留意点
●視点 野村総合研究所 安原美希
脳・神経の多様性を生かすための五つのステップ
●解説 大和総研 新田尭之 中澪
「なでしこ系企業」と企業業績の相関関係
◎SPECIAL EDITION
電子取引データを印刷感覚でカンタン保存
監修 TKCシステム開発研究所 荘子 順
◎優良企業の流儀Ⅴ
●CASE1 NSU物流サービス
フェリー航送と適時・正確な業績管理で「2024年問題」をチャンスに変える
●CASE2 フロントフォワード
月次での限界利益確保を可能にした緻密な創業計画の効用
◎SEMINAR
千賀秀信 マネジメント能力開発研究所 代表
固定費型、変動費型でマーケティングを考えよう
◎INTERVIEW&REPORT
●戦略経営者登場 花田謙司 金のバンズ社長
黄金に輝く“バンズ”が人気の 高付加価値バーガー店を展開
◎TREND
●INNOVATOR 北山寛樹 電子技販代表取締役CEO
基板の芸術性を生かしたアート雑貨が人気沸騰
●企業防衛 TKS合同会社
重大事故による廃業の危機を乗り越え飛躍へ
●中小企業支援制度【創業支援等事業計画機能強化事業】
中小企業基盤整備機構
創業・ベンチャー支援部 創業ベンチャー支援企画課 野﨑知史氏
「創業無関心者」から「創業者」まで段階的に引き上げる数々の施策
◎会計で会社を強くする
●統合型会計情報システム(FX4クラウド)ユーザー
テレポートグループ
積極的な出店と管理のDX化で全国67の店舗網を構築
●統合型会計情報システム(FX4クラウド)ユーザー
シゲル・コーポレイション
防水工事のプロ集団が実践する経理の省力化と細かな業績管理
オンリーワン技術と特許戦略でワールドワイドに製品を供給
●『継続MASシステム』ユーザー
利久電器
経営危機の打開につながった部門別損益計画のチカラ
TKC経営指標BAST 黒字企業の最新業績順位表
◎経営SCRAMBLE
●Q&A経営相談 長子谷典央
「TKCサイバーセキュリティサービス」の概要と特徴
●Q&A経営相談 伊丹恵理奈
介護と仕事を両立できる職場づくり
●Web戦略 株式会社ジャパン・ビルケア
業務クオリティーの高さをリニューアルHPで強力にPR
●商品開発 エース・E&L
高齢者の“聴こえ”を改善するアナログ回路を活用した集音器
●労働環境改善╱医療法人社団樹徳会 佐倉整形外科眼科病院
木や自然素材のぬくもりで労働環境と顧客満足度が向上
◎連載
●家康からの“箴言” 渡邊大門
困った者に情けをかければ敵でさえも従う
●エコノミストの視点 門倉貴史
IR開業に向けギャンブル依存症対策に取り組む大阪
●儲かる仕組みの作り方 山崎将志
反論する部下を大事にすることの重要性
●読書SENSOR 堀内勉
南半球便り 山上信吾著
●今月の一冊 新刊本
●地域金融の未来 橋本卓典
社保倒産、迫り来る「もう一つの2024年問題」
●食と健康の科学 森田満樹
ステルスマーケティングに気を付けよう
●Gゼロ新世界秩序 六辻彰二
予算編成めぐり対立する米国議会とバイデン大統領
●ご当地グルメコレクション 澁谷耕一
Green tea IPA
News&Information
中小企業経営者の本音が見えてくる!
-
2023/10/01
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/07/01
発売号 -
2023/06/01
発売号 -
2023/05/01
発売号
The Economist Newspaper Limited
英国The Economist(エコノミスト)
2023年11月25日発売
目次:
Climate report: Some progress, must try harder
The world this week
Politics
Business
KAL’s cartoon
This week’s covers
The World Ahead
The World Ahead
The World Ahead 2024
Leaders
Must try harder
Progress on climate change has not been fast enough, but it has been real
And the world needs to learn from it
Climbing high
Lessons from the ascent of the United Arab Emirates
How to thrive in a fractured world
An election in Buenos Aires
In Argentina Javier Milei faces an economic crisis
The radical libertarian is taking over a country on the brink
OpenChaos
The fallout from the weirdness at OpenAI
Sam Altman is set to return, but the episode holds some disturbing lessons
One cheer for Jeremy Hunt
Britain’s autumn statement got business taxes right
It also cynically handed out an illusory windfall
Letters
On secondary legislation, tariffs, interest rates, realtors, Costa Rica, the Sagrada Família, James Bond, flying lawn chairs
Letters to the editor
By Invitation
COP28: climate finance
Mark Carney argues that finance needs to go where the emissions are
COP28: climate action and trade
Ngozi Okonjo-Iweala says open trade is crucial for decarbonisation
The war in Gaza
As a pause in fighting begins, Husam Zomlot calls for a comprehensive ceasefire
Briefing
Port in a storm
The messier the world gets, the more the UAE seems to thrive
For a tiny country, it has outsize influence
Asia
Taking wing
India is seeing a massive aviation boom
Et tu, India?
Did America thwart an Indian assassination plot?
Spy satellites
Will North Korea’s new spy satellite make the region safer?
Money for nothing
Thailand’s new government is handing out cash
IPEF MIA
America’s crumbling trade initiative in Asia
China
Fuzzy numbers, safer streets
China says it has achieved a miraculously low-crime society
Eyes everywhere
China’s enormous surveillance state is still growing
When China shook
A year on from the white-paper protests, China looks much different
Chaguan
Why Xi Jinping sounds friendlier to America
United States
Infrastructure weak
Spending on infrastructure has fallen in real terms in America
Mexican airwaves
Univision, America’s Spanish news giant, reaches out to Donald Trump
Just a small-town lab
An accidental discovery in rural California raised biosecurity fears
Abortion laws in Georgia
How confusing fetal-personhood laws in America affect hospitals
X, rated
What survey data reveal about antisemitism in America
Deus ex constitutione
Does a civil-war-era ban on insurrectionists apply to Donald Trump?
Lexington
The (sort of) isolationist case for backing Ukraine
Middle East & Africa
A break in the bloodshed
Israel strikes a hostage deal, but says the Gaza war isn’t over
Israel’s non-Jewish minorities
How the Gaza war affects Israel’s minorities in different ways
It’s in the posts
Why African businesses take a DIY approach to selling online
The last outpost
Will Chad be the next Western ally in Africa to fall?
The Americas
From cosplayer to president
Javier Milei will be Argentina’s first libertarian president
Cry me a river
Severe drought is constraining the Panama Canal
Blow up
Brazil’s biggest drug gang has gone global
Europe
Right turn
Geert Wilders’s election win leaves the Dutch in an awful quandary
Cross-Rhine rivals
Why German bosses are heaping unexpected praise on France
Hidden battle
Russia is starting to make its superiority in electronic warfare count
Life in containers
Turkey’s sluggish post-earthquake reconstruction
Charlemagne
Tyrant, liberator, warmonger, bureaucrat: the meaning of Napoleon
Britain
Mixed picture
Britain’s chancellor offers tax cuts and fiscal trickery
Flat-lining
Jeremy Hunt wants to improve Britain’s public-sector productivity
Old people and young firms
The government tries to unlock growth capital for British firms
Personal therapy
The world’s first pathway for individually designed drugs
The price is finally right
The National Health Service has a new drugs deal
Asylum and the law
Is Britain’s plan to send asylum-seekers to Rwanda salvageable?
Saving your bacon
Britain’s native farm animals can be rarer than giant pandas
Bagehot
What kind of legacy does Rishi Sunak want to leave behind?
Special report
The lost heart of net zero
Carbon-dioxide removal needs more attention
St Augustine’s climate policy
The temptations of deferred removals
On the other hand...
The many prices of carbon dioxide
Thy axe shall harm it not
Trees alone will not save the world
All the myriad ways
Carbon-dioxide-removal options are multiplying
The carbon economy
A net-zero world needs new markets and institutions
Business
OpenAI v CloseAI
With Sam Altman’s return, a shift in AI from idealism to pragmatism
Non-profit motives
Inside OpenAI’s weird governance structure
Soap power
ReelShort is the latest Chinese export to conquer America
The southern strategy
Why Chinese companies are flocking to Mexico
Sun, sea and lots of sand
Riyadh Air is betting on a tourist surge to Saudi Arabia
Bartleby
How not to motivate your employees
Investment screaming
Every country wants its own investment-screening regime
Schumpeter
The many contradictions of Sam Altman
Finance & economics
The sinews of war
Inside Hamas’s sprawling financial empire
Walking on air
Why house prices have risen once again
Buttonwood
Investors are going loco for CoCos
Economies of scales
The obesity pay gap is worse than previously thought
Ask again later
How will America’s economy fare in 2024? Don’t ask a forecaster
A day late and a dollar short
The rich world claims it has paid its overdue climate debts
Do not pass go
Another crypto boss falls
Free exchange
How to save China’s economy
Science & technology
Dimming the sun
Solar geoengineering is becoming a respectable idea
Big rockets and big rivers
SpaceX tests Starship, and prepares to face down Amazon
Explaining the wave function
A new way to predict ship-killing rogue waves
Culture
Poll position
Why non-white voters are abandoning the Democratic Party
One for the Monet
Claude Monet is celebrated in a colourful new biography
There’s no place like home
The likelihood of living on Mars soon is as remote as Pluto
Red light, green light
What “Squid Game: The Challenge” reveals about the state of TV
Johnson
Euphemism and exaggeration are both dangers to language
Watch the box
The Economist’s pick of the best television shows of 2023
Economic & financial indicators
Indicators
Economic data, commodities and markets
The Economist explains
The Economist explains
The A to Z of the Arab-Israeli conflict
Obituary
The fastest gun in the west
Elinor Otto did not realise what giant strides she was making for women
英国の世界に誇る知性『The Economist』。全体像を把握するには、より確かな視点が必要です。Economistは重要な問題に焦点を絞り、その全容を明らかにします。
-
2023/11/18
発売号 -
2023/11/11
発売号 -
2023/11/04
発売号 -
2023/10/28
発売号 -
2023/10/21
発売号 -
2023/10/14
発売号
Time Magazine Singapore Pte. Ltd.
No.1国際英文ニュース誌!本商品はTime Asia Edition です。
ウェッジ
Wedge(ウェッジ)
2023年11月20日発売
目次:
WEDGE_SPECIAL_REPORT
【特集】海事産業は日本の生命線 「Sea Power」を 国家戦略に
=======================================
船を造り(造船)、船を動かし(海運)、貨物を出し入れする(港)─。
海に囲まれた日本は、これら3つを合わせた「海事産業」がないと成り立たない。
だが、足元の状況は厳しい。人手不足や高齢化など、他産業よりも深刻な危機に直面しているからだ。
海事産業の現場を歩き、課題解決に向けた取り組みについて取材した。
=======================================
文・中西 享、土方細秩子、マルク・レビンソン、森 隆行、編集部
introduction
日本人に知ってほしい 海洋国家・ニッポンの実像
編集部
PART 1 海事経営者に聞く
CASE 1
今治造船 世界と戦う今治造船 オーナー企業の矜持
中西 享 ジャーナリスト
CASE 2
旭洋造船 〝オンリーワン〟を目指す 中小造船のトップランナー
中西 享 ジャーナリスト
CASE 3
今治オ-ナー 世界に誇る今治の奮闘 海事大国の堅持へ〝逆襲〟なるか
編集部
CASE 4
向島ドック メキシコから尾道に来て確信 造船業は成長産業になる!
編集部
PART 2 人材不足
船はあっても人がいない? 日本人の〝海離れ〟を見直そう
編集部
interview
初の女性船長が語る 船の指揮官「船長」の魅力
松下尚美 商船三井 船長
PART 3 効率化と技術革新
省力化と技術革新の両輪で 人手不足の解消に挑む
編集部
PART 4 ルポ・コンテナ
ジャパンパッシングの阻止 国際コンテナ定期航路の死守を
中西 享 ジャーナリスト
PART 5 コンテナ物語
『コンテナ物語』の著者に聞く 革命の核心部分は何なのか?
話し手:マルク・レビンソン エコノミスト、歴史家
聞き手:土方細秩子 ジャーナリスト
PART 6 ソリューション
課題山積の海事産業 危機はこうして乗り越えよ
森 隆行 流通科学大学 名誉教授
■WEDGE_OPINION 1
・米イスラエルに覚える〝違和感〟日米関係に必要な〝共感〟
海野素央 明治大学政治経済学部 教授
■WEDGE_OPINION 2
・台湾有事の鍵握る「新領域」 法整備の課題から目を背けるな
渡邊剛次郎 元海将・元横須賀地方総監
住田和明 元陸将・元陸上総隊司令官
大澤 淳 中曽根康弘世界平和研究所 主任研究員
■WEDGE_OPINION 3
・エネルギー転換に必須の多様性 日本は〝地球益〟の追求を
小山 堅 日本エネルギー経済研究所 専務理事・首席研究員
■WEDGE_ REPORT 1
・揺れる中東、迫るCOP 現地情勢から見える日本の活路
高橋雅英 中東調査会 主任研究員
■WEDGE_ REPORT 2
・なし崩し的に移民大国化する日本 台湾から学ぶべきこと
出井康博 ジャーナリスト
MANGAの道は世界に通ず by 保手濱彰人
半世紀で進化する日本 『ハイキュー!!』が示すサイクル論
偉人の愛した一室 by 羽鳥好之
川端康成 「福住楼」(神奈川県足柄下郡)
近現代史ブックレビュー by 筒井清忠
『中国・朝鮮人の関東大震災』 武藤秀太郎
商いのレッスン by 笹井清範
「製」「販」の溝を埋めるには
誰かに話したくなる経営学 by 岩尾俊兵
起業全盛時代に心得るべきビジネスの善悪を決める基準
時代をひらく新刊ガイド by 稲泉 連
『北海道犬旅サバイバル』 服部文祥
インテリジェンス・マインド by 小谷 賢
〝存在しない〟男に偽情報? ドイツを欺いた英国の奇策
フィクサー by 真山 仁
第一章 乱闘
モノ語り。 by 水代 優
HIGASHIYA man 丸の内
●各駅短歌 (穂村 弘)
●拝啓オヤジ (相米周二)
●一冊一会
●読者から/ウェッジから
読み続けると、“時代の先が見える──”月刊ビジネスオピニオン誌
-
2023/10/20
発売号 -
2023/09/20
発売号 -
2023/08/19
発売号 -
2023/07/20
発売号 -
2023/06/20
発売号 -
2023/05/19
発売号
財界展望新社
ZAITEN(ザイテン)
2023年11月01日発売
目次:
【特集1】
・医療現場のガンと化す「日本医師会」と「厚労省」
・権力闘争と怨嗟の声渦巻く「日本医師会」の闇
・厚生労働省の牙城﹁企業年金侵略﹂を画策する金融庁
・診療報酬改定で「〝お坊ちゃま〟武見大臣」を操る財務省
・厚労省・医系技官による「コロナ禍失策」という敗戦 医師上 昌広
・沢井製薬「不正検査」の処分を下せない弱腰厚労省
【新あの人の自宅】
武見敬三厚生労働大臣 &松本吉郎日本医師会長
【ZAITEN REPORT】
・植田日銀「岸田放漫財政」で孤立無援
需要低迷でオフィス街「ゴーストタウン化」
・三菱地所〝令和版バベルの塔〟建設の誤算
150周年に向け部数増の掛け声虚しく
・読売新聞「販売店の惨状浮き彫り」ジリ貧の現在地
・SBI生命「小野社長独裁人事」で社内崩壊
【scopeZ】
政府や経済界に振り回される最高学府
・東京大学「10兆円ファンド大学落選」の衝撃
【職場ウォッチング】
エイチ・アイ・エス(HIS)
女性管理職多く「男女間優劣ナシ」
基本給は「とにかく安い」
【連載】
・新田龍 企業公式アカウント「X批評」 第2回 メガネスーパー
【ZAITEN SIGHT】
・経産省総出「大阪万博」現場に漂う〝敗戦処理〟ムード
・龍角散創業家「犬も食わない」こじらせ訴訟
・落合陽一氏率いる「米上場企業」に警告のお粗末
・元大統領夫人ホテル「トラブル続き」の不可解訴訟
【対談】
佐高信 vs.小沢一郎(立憲民主党 衆議院議員)
「政権交代で自民の利権政治を壊す」
【巻頭】
澤井健のZAITEN戯画
「旧ジャニーズ東山・井ノ原&キムタクの『沈黙』」
【特集2】
ジャニーズ性加害狂騒曲「お前が言うな‼」
・ジャニーズ会見余波!!「NG記者」「旧ジャニーズ」の言い分
ネスレ日本元社長、ビッグモーター会見運営コンサル……
・「どの口が言うか」ジャニーズ批判者の正体
【あきれた経営陣! 今月の醜聞重役】
加藤勝彦(みずほ銀行頭取・全国銀行協会会長)
【更科修一郎の「逆張り思考」】
「続・カルト宗教としてのジャニーズ事務所問題」
【【銀座ママ回顧録】政財界〝夜の紳士〟秘話】
【井川意高の時事コラム】第2回「どの口が言う‼」
「詐欺師が刷ってヤクザが売る新聞」
【著者インタビュー】
小林美香
『ジェンダー目線の広告観察』
【最高裁・国税庁・警視庁「捜査当局こぼれ話」】
【ミニ情報】
【袋とじ】
【今月の怪文書】大手製造メーカー小会社「リコール隠し」の内部告発
【シルエットスキャンダル】某商社幹部 朝の挨拶は「おはよう、おっぱいちゃん!」
【プリーズ!顕微鏡】某社役員と場末の飲食店で…
【企業倫理を問う!】
協同乳業「開封後の消費期限」が分からない
東京・文京区「ミスだらけ」の子ども医療証
小田急バス「同じ路線バスで白ナンバーと緑ナンバー」の怪
【新クレーマーズレポート】
サイバーエージェント
WinTicket「倫理観皆無」のギャンブル依存症CM
【あきれた広報実話】
小田急バス「不安があるなら訴えろ!」の仰天電話対応
【特ダネ記者「放言座談会」 】
ジャニーズ会見の裏側、主要メディアの内情、岸田政権の断末魔…
【外国人特派員連続インタビュー】
評論家兼ジャーナリスト グラント・F・ニューシャム
【玉木正之の「今月のスポーツ批評」】
「ジャニーズ性加害問題」と重なる
札幌冬季五輪招致にみるジャーナリズム
【永田町ヒショヒショ話】
【ルーペ要らずの虫めがね】
酔っ払い広報部長が
あわやトイレで…
【ブックレビュー】
【今月の信用情報】
【今月の1行情報】
【タケ小山の「ゴルフ言いたい放題」】
大学ゴルフ部へのスポンサー企業台頭で
将来の裾野拡大に期待
【月刊ゴルフ場批評】
浜野ゴルフクラブ(千葉県)
【マエシンのゴルフ場「あれこれ」】
「廣野GC」に「神戸GC」、さらに
「ザ・サイプレスGC」と関西名門コースを満喫
【情報FLASH】
Z世代(26歳以下)就業意識調査
この世代ならでは
特徴的な結果が判明
半導体市場の早期回復
実態は厳しい状況が続く
刺激的な経済情報マガジン『ざいてん』
-
2023/10/02
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/07/03
発売号 -
2023/06/01
発売号 -
2023/05/01
発売号
CCCメディアハウス
ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan
2023年11月28日発売
目次:
Special Report
まだ間に合う新NISA投資入門
インフレが迫り、貯蓄だけでもう資産は守れない「投資新時代」のサバイバル術
投資 新NISAの知っておきたい利点と注意点
解説 「投資新時代」がやってきた
海外投資 実は初心者にこそ米国株が魅力的な理由
長期投資 結局「何もしない」投資が一番
インタビュー プロが説く「老後とお金」の最適解
Features
アルトマンの不可解な真実
テクノロジー オープンAIのお家騒動で生成AI開発をめぐる思想対立が浮き彫りに
Periscope
ARGENTINA ポピュリスト次期大統領が弾圧者になる日
CHINA 中国で子供の肺炎患者急増の不気味
FINLAND ロシアの移民攻撃にフィンランドが国境閉鎖
GO FIGURE 台湾人の7割はアメリカを信用せず
World Affairs
ガザ戦争 強面ネタニヤフが休戦を受け入れた理由
SNS アルカイダの手紙がいまバズったのは
安全保障 北の挑発に中国は目をつぶる
Life/Style
Movies 新『エクソシスト』がもたらす誤解と危険
Music こんな映像はビートルズへの冒瀆だ
Misinformation Xの認証アカが偽ニュースの発火点
Space 土星の環が「消える」って本当なの?
My Turn 「呪われた海域」のミステリーに挑む
Departments
Perspectives
In Focus
Picture Power 瓦礫の中でもシリア人は今日を生きる
News English & Letters
Tokyo Eye 外国人リレーコラム─ 西村カリン パリに来て分かった日本のこと
日本だけのニュースを読むか、世界と同じニュースを読むか。世界と同じニュースを読む!それが、ニューズウィーク・バリュー
-
2023/11/21
発売号 -
2023/11/14
発売号 -
2023/11/07
発売号 -
2023/10/31
発売号 -
2023/10/24
発売号 -
2023/10/17
発売号
毎日新聞出版
ビジネスマンに愛読される経済誌の老舗。金融経済をグローバルな視点で分析。
-
2023/11/13
発売号 -
2023/11/06
発売号 -
2023/10/30
発売号 -
2023/10/23
発売号 -
2023/10/16
発売号 -
2023/10/02
発売号
日経BP
日経ビジネス
2023年11月27日発売
目次:
▲2023年11月27日号 no.2218 11月27日発行
■特集 同僚は生成AI 破壊者か期待のエースか
●同僚は生成AI 破壊者か期待のエースか(008p)
●生成AIに破壊される仕事と心 相次ぐ盗用に解雇 問われる人間の役割(010p)
●シンギュラリティー ・ サバイバル 先進企業は既に転換 生成AIありきの経営(016p)
●米テック経営者直伝 「私はAIとこう働く」 (022p)
●シリコンバレー最前線 3大トレンドが告げる 生成AI大競争時代(024p)
●あなたは何社知っている? 新興勢が爆速成長 生成AIの旗手25選(030p)
■第2特集 発達障害からニューロダイバーシティーへ 障害を能力に変える 異能に注目するIT業界
●発達障害からニューロダイバーシティーへ 障害を能力に変える 異能に注目するIT業界(042p)
■有訓無訓
●金花 芳則 川崎重工業会長 経営者の優柔不断は部下を不安にさせる 決断したらぶれずに取り組むしかない(005p)
■編集長インタビュー
●[NTT会長] 澤田純氏 AIによる分断、哲学が止める(034p)
■テックトレンド
●バッテリー再生 再エネ発電の安定化に寄与(050p)
■今週の一冊
● 「居場所」 をつくる介護の営み(058p)
■連載小説 チップス ハゲタカ6
●プロローグ(068p)
■シリーズ連載 不屈の路程
●No.3 初飛行は貨物専用便、コロナ禍で狂った目算(074p)
■世界展望
●イスラエル支持と人権重視のはざまで 独副首相が反ユダヤ主義に警鐘(084p)
■時事深層
●GLOBAL 米制裁乗り越えヒット連発 ファーウェイ、近づく完全復活(088p)
●HUMAN CAPITAL人手不足に悩む経営者をサポート 信金 ・ 信組も人材紹介業に参入(090p)
●GOVERNANCEサイバーエージェントやGMOの大株主 英ファンドの逆張り投資哲学(092p)
●COMPANY 出遅れ非通信売上高を倍増へ NTTドコモ、焦りの1兆円投資(094p)
●MOBILITY 転換期の車流通に新規参入の動き ヤマダ、EV販売でリベンジ期す(096p)
●FINANCE&INVESTMENT三菱UFJ信託はグループの稼ぎ頭へ 市場の主役に躍り出た信託銀行(098p)
●HEALTHCARE資格を持ちながら約70万人が未就業 看護師も 「スキマバイト」 の時代(100p)
●MATERIALS住友化学、赤字転落で 「危機的状況」 サウジ2兆円プラントの苦い現実(102p)
●COMPANY ベネッセHD、巨額MBOで上場廃止へ 創業家が示した変革への覚悟(104p)
■ニュースを突く 脱炭素
●ガスタービンが占う脱炭素の将来(106p)
■編集長の視点/取材の現場から
●見えてきた生成AIの光と影(107p)
■私の読み方/日経ビジネスLIVE予告
●欧州市場は数を売ってこそ 桜井一宏 旭酒造社長(109p)
■賢人の警鐘
● 「 『資産運用立国』 論に思う。 あるべき産業像をイメージしよう」 みさき投資 代表取締役社長 中神康議(110p)
常に”時代の一歩先”を見通し、注目すべき企業・人物への直接取材をもとに独自の視点で”実践に役立つ情報”を発信し続けています。
-
2023/11/20
発売号 -
2023/11/13
発売号 -
2023/11/06
発売号 -
2023/10/30
発売号 -
2023/10/23
発売号 -
2023/10/16
発売号
財界通信社
Monthly Koron (月刊公論)
2023年11月22日発売
目次: 提言 まったく支持率が上がらない政権に明確なビジョンはあるのか/TOPインタビュー 学校法人 大東文化学園 学長 高橋進/リレー対談 マーク・ダイサム×エドワード・コール
内外政治・経済を公正に解説及び評論する
-
2023/10/24
発売号 -
2023/09/22
発売号 -
2023/08/23
発売号 -
2023/07/22
発売号 -
2023/06/22
発売号 -
2023/05/24
発売号
アミューズメント産業出版
ゲームセンター、遊園地、テーマパーク等の動向を毎月チェック、アミューズメント業界に関する専門誌
-
2023/10/31
発売号 -
2023/09/30
発売号 -
2023/08/31
発売号 -
2023/07/31
発売号 -
2023/06/30
発売号 -
2023/05/31
発売号
はあと出版
ニューリーダー
2023年11月25日発売
目次:
表紙 初冬「エゾジカ」風蓮 今泉潤
12年ぶりの邂逅「亥」
市街地に出没するイノシシ
・・・吉野信
追跡レポート 増税メガネから突然、減税メガネ
筋が通らんことはみんなが分かっている
汚れた内閣改造、進退極まる岸田政権
・・・加藤正夫
今月の問題 対立軸から考える
なぜ役所では元号を使わねばならないのか?
西暦vs和暦
・・・中原英臣、佐川峻
経済指標を読む 実質賃金減りエンゲル係数は上昇
「悪いインフレ」から脱却できるか
・・・中村真一
ニューススクランブル
【政治】野党第1党狙う日本維新の会に逆風 大阪万博は「東京五輪」の悪夢再び?
【官界】止らぬ円安、膨らむ政府債務「経済敗戦」を招いた政策の誤謬
【企業】今度は子会社キオクシアが迷走…またも「お騒がせ」の東芝、再建の波高し
【業界】EVインフラ業界に打撃!ついにトヨタにも見放されたEV充電規格「チャデモ」
【財界】寂しい牛尾元代表幹事のお別れ会 スキャンダルで火だるまの同友会
この会社のここが知りたい
株式の所属が「電気機器」へと変わっても
日清紡って紡績会社じゃない?紡績って何?の時代
昔の名前で出ていても劇的変化、
ただスピード感が欲しい
・・・深山純
連載ナノテクの旗手たち ミヤモリ
裁断クズを炭化技術でアップサイクル
「服の鉛筆」を繊維企業が生み出した
・・・乗松幸男
どうなる金融ビジネス
戦争とインフレで似た金融環境
1970年代の「失敗」から学ぶ教訓
・・・小中亘
財務諸表から話題企業を追う いつの間にか世界トップ
IBM、NEC、富士通のPC部門も飲み込んで
最大のPCメーカーとなった中国レノボ・グループ
・・・児玉万里子
インターネットは敵か味方か
ビッグデータが健康を支える時代に
・・・小林剛
日本の農林漁業はいま
食品支出12か月連続減少収入減で縮まる日本人の胃袋
・・・栩木誠
見えない消費を追う オーケーの出店は銀座を変えるのか
顔役たちが恐れるステイタスの崩壊
・・・森谷信雄
白昼の死角(26)
水俣病全面解決に道線引き救済を否認
・・・北沢栄
前方注意
アメリカ一極集中の終焉と日本
・・・三輪晴治
連載 憲法を真剣に考えてみないか 第7回
臨時国会って何?開会までの期間は恣意的
開いても即解散、審議ゼロも
・・・塩田潮
【地域活性化に挑む】
空き家不動産を「負動産」から「豊動産」に
山口県下関市 「草の根」リノベーションで街を再生
・・・新谷敬
【シリーズ中小企業を行く】
経済第一、賃上げせよと岸田首相
判断基準は大企業、この人、分かっちゃいない
・・・千葉龍太
【もっと騒がなければ女性の時代は来ない】
研究職の戦略的ライフプラン
個々の覚悟と戦略が必要だ
・・・椿紅子
【こちら社会部】事件は社会の変容を映す鏡
後進の世代から「重荷」とされる生きづらさ
「人間の尊厳」が問われているのではないか
・・・玉木研二
【私が沖縄にこだわるわけ】(39)
為政者を支える少数者への無関心
・・・河原仁志
【辺境暴論】
イスラエルがガザでやらかしてしまった200年の歴史の再生
・・・間宮淳
【世界総覧】世界はどう動いているのか
ワールドビジネスアイ
中国軍もファーウェイも米国を勉強して大きくなった
“究極のコピー王”BYDはあのテスラを追い詰める
3Mの悲劇真似られた米国の革新力は無残に衰退
・・・山井俊
アメリカインサイト
中東紛争が大統領選にも多大な影響
第3勢力台頭で揺れる2大政党体制
・・・大仲仁
ロシア動静
イスラエル・ハマス戦争
どこがウクライナ戦争と違うのか?
・・・石郷岡建
欧州通信
ユダヤ人社会とイスラム社会を内包する欧州
パレスチナ戦争は大きな火種になりかねない
・・・千葉英美
中国事情
「明の最後の皇帝」に酷似する習近平
腹心や民衆の反発で孤立し自滅?
・・・湯浅誠
朝鮮半島を追う
ロシア特需と支援見返りで笑う北朝鮮
それでもカネがない瀬取りもやりまっせ
・・・井野誠一
巨象インドの未来
急変するパレスチナ情勢
「実利」と「連帯」で揺れるインド
・・・笠井亮平
アセアン情報
国軍崩壊が始まったミャンマー
軍政支援で利権を守りたい日本
・・・松田健
オーストラリアが教えてくれること
次のステージへ進む豪中関係
対中貿易は拡大の一途をたどるのか?
・・・南田登喜子
中東ナウ
原爆保有国であることを言っちゃった
超極右政治家の堂々の発言、止らぬ波紋
・・・臼杵陽
未病を癒す 世界の伝統医療の旅
2025年、日本に起こる大きな変化?!?!
・・・畠中恵美
ニューリーダー図書館
「戦場の軍法会議」
「乾杯、悪魔は笑う:ディープステートの旅」
「今月の新刊」
・・・野口均、池原麻里子
俳句の遊歩道 ・・・丸岡忍
元特捜検事の複眼 ・・・神垣清水
生き方のヒント
第19回「失われた30年」 ・・・植村鞆音
食の予防医学
アルコールを飲まなくても危ない
脂肪肝の新概念MAFLDは健康度を低下させる
・・・板倉弘重
オンリーイエスタデイ
医療にEVに酸化グラフェン活用の世界的な競争にチャレンジ
・・・仁科勇太
ビジネスインフォメーション
日産自動車
ジャパンモビリティショーで車の近未来を見せた
嗜好とニーズ、ライフスタイルに応える
5台のEVコンセプトカー
編集後記
時代を担うニューリーダーのための情報誌
-
2023/10/25
発売号 -
2023/09/25
発売号 -
2023/08/25
発売号 -
2023/07/25
発売号 -
2023/06/25
発売号 -
2023/05/25
発売号
日本法令
ビジネスガイド
2023年11月10日発売
目次:
特集1
若年者採用の手法と実践
カジュアル面談
株式会社 TECO Design 代表取締役 杉野 愼
ソーシャルリクルーティング
社会保険労務士 金山 杏佑子
中小企業向けインターンシップ
弁護士 堀田 陽平 (日比谷タックス&ロー弁護士法人)
特集2
裁判所の事実認定の手法を踏まえた職場のいじめ・嫌がらせ 聞き取り調査のポイント
弁護士 山口 翔平(TMI総合法律事務所)
特集3
勤務時間外の顧客・取引先対応のリスクと社内ルールの定め方
弁護士 古田 裕子(多湖・岩田・田村法律事務所)
問題社員
【タイプ別】職場の「嫌な部下」の指導術
弁護士 後藤 千絵(フェリーチェ法律事務所)
労働者派遣
[令和6年度]派遣労働者の「同一労働同一賃金」労使協定の実務
特定社会保険労務士 小岩 広宣
定例実務
令和5年分 源泉徴収票(給与・退職)作成・提出の実務
税理士・社会保険労務士 安田 大
連載
ビジネスガイド情報ファイル
まとめ:ビジネスガイド編集部
新連載 総務・人事の仕事におけるChatGPTの活用法
第1回 有料版ChatGPT Plus
社会保険労務士 加藤 秀幸
重要用語から労働問題を考える
キーワードからみた労働法
第197回 懲戒解雇と退職金
神戸大学教授 大内 伸哉
経済学で考える人事労務・社会保険
第46回 高額な認知症薬の保険収載の問題点
昭和女子大学特命教授 八代 尚宏
人的資本情報開示の実務
第2回 開示する情報項目と開示方法の選定
社会保険労務士 深瀬 勝範
変わりゆく労働環境のコモンセンスを鍛えよう!
労働判例の読み方
第48回 学校法人横浜山手中華学園事件(育児休業期間の終了直前延長等を理由とする解雇)
弁護士 光前 幸一
従業員と揉めないための労務トラブル想定問答
第31回 定年後再雇用をめぐる従業員とのやり取り(4)
弁護士 岸田 鑑彦(杜若経営法律事務所)
変形労働時間制の具体的な実務での使い方
第6回(最終回) 隔週週休2日制等の場合
弁護士 木下 達彦(隼あすか法律事務所)
相談室
労働基準法
専門業務型裁量労働制
弁護士 岩本 充史(安西法律事務所)
労働契約
年俸額を減額することの可否
弁護士 加守田 枝里 (野口&パートナーズ法律事務所)
就業規則
定年間際の無期転換権行使
弁護士 荒井 徹(第一芙蓉法律事務所)
社内規程
人事考課規程
弁護士 岩出 誠(弁護士法人ロア・ユナイテッド法律事務所)
多様な働き方
フリーランスの産前産後・育児中の社会保険料の免除
社会保険労務士 石嵜 大介 (石嵜・山中総合法律事務所)
ハラスメント
管理職に対する再度の研修
(株)メンティグループ 代表取締役 加藤 貴之
メンタルヘルス
副業・兼業とメンタルヘルス
精神科産業医 西上 貴志(あすか産業医事務所)
労働・社会保険の手続き
業務改善助成金
特定社会保険労務士 奥村 広美(社会保険労務士「高志会」グループ)
業務の効率化
従業員が積極的に業務効率化の活動をしたくなる仕組みづくり
社会保険労務士 安部 敏志
労務に関わる税務
出張旅費等の消費税およびインボイス制度における取扱い
税理士法人 山田&パートナーズ 立花 嘉太郎
労働・社保官庁手続&人事・労務専門誌
-
2023/10/10
発売号 -
2023/09/08
発売号 -
2023/08/09
発売号 -
2023/07/10
発売号 -
2023/06/09
発売号 -
2023/05/10
発売号
FBC Business Consulting GmbH
欧州経済専門の調査会社による日本語ビジネス情報誌。電子ファイルで毎週Email配信。
新日本出版社.
経済
2023年11月08日発売
目次:
【特集】 未来を拓くエネルギー政策へ――岸田GX批判
◎大島堅一さんに聞く(龍谷大学教授)
エネルギー政策の真の変革へ――岸田GXを問う
◎原発回帰と排出産業保護のGX …満田夏花
◎原発の運転延長はなぜ許されないか
――GX電源法を考える …松久保肇
◎石炭火力発電をゼロへ
――気候危機を回避するために …桃井貴子
◎地域から脱炭素・再エネ100%の日本へ …吉田明子
◎電力システム改革を考える
――脱「自由化」・脱原発・脱炭素化社会への模索 …中瀬哲史
------------------------------------------
【インタビュー】田村智子さんに聞く(日本共産党政策委員長)
政治の責任で「失われた30年」を打開する
――「日本共産党の経済再生プラン」
------------------------------------------
【掲載論文】
◎小池都政の検証と要求実現のための財源の試算
――総務省「地方財政状況調査」から
…野中郁江
◎年金積立金はなぜ外資の餌食になったのか
――経済の「金融化」とも関連して(上) …佐々木憲昭
◎NTT法改正問題を考える …高野嘉史
【シリーズ◆現代のグローバル企業分析】
〔第4回]アマゾン、アリババ、楽天 …山口由二
●世界と日本
欧州をめざす命がけの移民…佐々木優
韓国・ある労働者の過労自殺…洪 相鉉
●書評
関下 稔 著『知識資本の時代』…森原康仁
中西新太郎・谷口聡・世取山洋介 著/福祉国家構想研究会 編
『教育DXは何をもたらすか』…吉田雅人
●新刊紹介
『止めよう戦争への道』
『女性白書2023』
『ドイツ「緑の党」史』
『検証「LGBT理解増進法」』
『デジタル化と地方自治』
『コロナ禍3年 聴き続けた1万5000の声』
●コラム
止まらぬトリプル安/憲法のためのに大道を
●随想
苦しみが言葉にできる場があれば
…佐藤広美(東京家政学院大学名誉教授)
●扉 このままでは学校がもたない
〔今月の表紙写真〕撮影・五味明憲 写真家
萩の和船競漕(山口県)
激動の世界と日本。現代資本主義の深い分析と科学的社会主義理論の創造的発展をめざす経済誌
-
2023/10/06
発売号 -
2023/09/08
発売号 -
2023/08/08
発売号 -
2023/07/07
発売号 -
2023/06/08
発売号 -
2023/05/08
発売号
日本評論社
経済セミナー
2023年11月27日発売
目次:
「実験」は、経済学の研究・教育で大きな力を発揮している。データ生成過程から深く関与できる「実験」の魅力と威力を徹底解説!
______________________________
特集= 経済実験のフロンティア
______________________________
【鼎談】経済学における「実験」の可能性……花木伸行×三谷羊平×依田高典
オンライン実験の進め方――oTreeによる実践……竹内あい
オンライン・サーベイの進め方――実践方法とツール……下平勇太
ラボからフィールドへ――実験による行動開発経済学の進展……會田剛史
経済学における実験・調査のベストプラクティス……北村周平
経済実験を通じた教育の実践……舛田武仁・島田夏美
______________________________
|連載|
◇どうする独裁者 数理・データ分析で考える権威主義 vol.3/最も頼りになる者は、最も恐ろしい……浅古泰史・東島雅昌
◇経済学のための線形代数 vol.8/作用素(さようそ)ノルムと産業連関分析……田中久稔
◇データで社会をデザインする 機械学習・因果推論・経済学の融合 vol.14/実験デザイン (1) ――情報最大化……成田悠輔・矢田紘平
◇新しい環境経済学 実証ミクロアプローチ vol. 7/政策ニーズからエビデンスを考える(2)――気候変動対策としての建築規制(後編)……小西祥文◇ゼロ金利制約下の金融政策 FRBの政策運営 vol.4/政策金利のフォワードガイダンス (2)……仲田泰祐
◇海外論文SURVEY
vol.125 政治的分断は家計の資産形成に影響を与えるのか?……小栗洵子
vol.126 家族の投獄と子供への影響……河原崎耀
*******************************************
|書評|
『現代日本の消費分析』慶應義塾大学出版会 宇南山卓/著……評者:堀雅博
『京都』新潮選書 有賀健/著……評者:安達貴教
新刊書紹介
ECONO FORUM
「確かな理論と鋭い嗅覚」氾濫する経済情報のなかから何を読みとればよいのか?
-
2023/09/27
発売号 -
2023/07/27
発売号 -
2023/05/26
発売号 -
2023/03/27
発売号 -
2023/01/27
発売号 -
2022/11/26
発売号
経済界
経済界
2023年11月22日発売
目次:
2024.1月号
「視点」北尾吉孝 SBIホールディングス社長
特集 社長の選び方 組織永続の秘訣
社長は誰が決めるべきか 移り変わる企業のトップ人事
ルビコン川を渡れ! トップが腹を括った取締役会改革
山本良一(J・フロント リテイリング取締役会議長)
経営は業務の延長にあらず 10年先の業績に責任を持て
冨山和彦(経営共創基盤IGPIグループ会長)
変わる出世の道 社長になりたきゃCFOを目指せ
社外取締役はおいしい仕事? ガバナンスマフィアにご注意を
「取締役会の役割は私を辞めさせることです」
水留浩一(FOOD & LIFE COMPANIES 社長CEO)
孫正義、永守重信、柳井正……
カリスマを引退させない「矜持」「自負」「自信」
ネット起業家第一世代は永続する企業をどうつくるか
経営は他の企業のまねでは続かない
熊谷正寿(GMOインターネットグループ グループ代表)
長寿企業に受け継がれる不文律 ファミリービジネスの強さを探る
堀切功章(キッコーマン会長)
一家での世襲には限界がある 東武鉄道社長交代に隠れた思い
根津嘉澄(東武鉄道会長)
「君は前を担げ、私は後ろを担ぐ」非創業家社長に送られた言葉
猿丸雅之(YKK会長)
特集2 半導体特需に沸く九州
総論 TSMC進出の波及効果が急拡大 「シリコンアイランド」復活に沸く
倉富純男(九州経済連合会会長)
谷川浩道(福岡商工会議所会頭)
古宮洋二 (九州旅客鉄道社長)
トライアルホールディングス
ハウステンボス
モダンプロジェ
アステックペイント
西部電気工業
キューサイ
新日本エネックス
シアーズホームグループHD
プラセム/九州空調
ドーワテクノス
Lib Work
メディエイター
レポート
4カ月後に迫った「物流2024問題」 対応急ぐ物流事業者と政府の取り組み
モビリティショーでも大人気 「中国製EV」BYDの本当の実力
大阪府市民は「知らんがな」 膨れる万博費用は誰が負担する?
ジャニーズ事務所は大失敗 危機管理のための「頭の下げ方」
トップインタビュー
「ずっと社長をやるのが答えじゃない」マネックス創業者の引き際
松本 大(マネックスグループ会長)
全国2万7千カ所のATMでお金と情報を出し入れする
松橋正明(セブン銀行社長)
#熱盛エンタメ
「子供と共にある仕事をしたい」ジブリの血を受け継ぐポノックの原点
西村義明(スタジオポノック代表取締役/プロデューサー)
政知巡礼
「とにかく大きく、野党全体が手をとってやっていきたい」
重徳和彦(衆議院議員)
燦々トーク
自分を育ててくれた従業員と会社に恩返ししたい
中井貫二(千房ホールディングス社長)
カンパニーレポート
ベタープレイス
マンション管理組合と管理会社の懸け橋となり、新常識を創り出す
タイムレスエレガンス 麦野 豪
ゲスト 干場義雅(FORZA STYLE編集長)
連載
ニュースな言葉
米国ビジネス便り●長野美穂
グローバルレポート
米国●渡辺亮司
中国●福島香織
欧州●中空麻奈
中東●飯山 陽
文系ドクターの医療ニュース深読み●村中璃子
霞が関番記者レポート
スポーツインサイドアウト●二宮清純
書評
オフを楽しむエンタメ情報
PHOTO REPORT●ジャパンモビリティショー
経済界倶楽部10月例会
イノベーターズ
企業EYE
HEADLINE
From EDITOR
主張する経済誌
-
2023/10/23
発売号 -
2023/09/22
発売号 -
2023/08/22
発売号 -
2023/07/24
発売号 -
2023/06/22
発売号 -
2023/05/22
発売号
経済産業新報社
キー・パーソンズのための産業情報メディア
-
2023/11/01
発売号 -
2023/10/15
発売号 -
2023/10/01
発売号 -
2023/09/15
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/15
発売号
日本商工会議所
月刊 石垣
2023年11月10日発売
目次:
【特集1】
魅力が増す地域ブランド
進化する伝統の技
-水戸に伝わる「水府提灯」の新たな魅力を国内外へ発信していく
鈴木茂兵衛商店(水戸商工会議所)
-途絶える寸前の技術を継承し、世界60の国・地域に販路拡大
エニシング(豊橋商工会議所)
-誰でも貼れる「DIYタイル」開発、美濃焼タイルのブランド化へ
藤垣窯業(多治見商工会議所)
-地元・吉野杉の不燃木材を使った、木の温もり感じるガソリンスタンド
森本石油(橿原商工会議所)
【特集2】
中小企業がもっと強くなる
「アルムナイ・ネットワーク」を構築する
神戸大学大学院 経営学研究科 教授
服部 泰宏
-会社の内外を知る退職者は貴重な存在、アルムナイ・ネットワークの有効活用を
ハッカズーク(東京商工会議所)
【伝えていきたい日本の技】
「TOプレミアムポット」東海化成(美濃商工会議所)
【リーダーの横顔】
白河商工会議所 会頭
株式会社アクティブワン 代表取締役
鈴木 俊雄
【あの人を訪ねたい】
森崎ウィン
俳優・アーティスト
「演技も歌も、その人の人生、生き様が出るもの。
人との出会いと経験を重ねて、人間味ある表現をしていきたい」
【わがまち百景 ~にっぽん新名所】
武蔵野プレイス(東京都武蔵野市)
【こうしてヒット商品は生まれた!】
「手づくり三角サンドイッチ」サンドリア札幌(札幌商工会議所)
【わが社もできるIT化】 TAKAYAMA(塩釜商工会議所)
【後継ぎ若手経営者の100年戦略】 サン山口(下関商工会議所)
【今日から始める“大人”健康生活】 福田 千晶/医学博士・健康科学アドバイザー
医療機関との上手な付き合い方 ⑪
【アジアの風 ~ビジネスの先を読む~】 後藤 康浩/亜細亜大学都市創造学部教授
大競争時代のアジア・カフェチェーン
【会社の法律Q&A】 第一法規
トランスジェンダーに関する労務対応
【100年フード~ 日本の誇り「和菜伝承」】
丁野 朗/ 日本観光振興協会総合研究所 顧問
日本商工会議所 観光・インバウンド専門委員会学識委員
【真壁昭夫の経済底流を読み解く】 真壁 昭夫/多摩大学特別招聘教授
中国の国際社会でのプレゼンスに微妙な変化
【「下町育ちの再建王」の経営指南】 小山 政彦/経営コンサルタント
人間の心の九つのレベル
【地域うまいもんマルシェ】
加茂商工会議所
下松・徳山・光・新南陽商工会議所
西条商工会議所
【日商情報】
第137回通常会員総会
令和6年度税制改正に関する意見
【秋の叙勲・褒章】
【i-BOX 今月の情報宅配便!!】
推奨土産品に20商品を認定(茅野商工会議所)
「春日井特産認定品」に6商品を認定(春日井商工会議所)
【セレクト地域短信】
横須賀商工会議所
岡山商工会議所
【クローズアップ女性会】
第22回 女性起業家大賞受賞者紹介
【情熱ぴーぷる】
株式会社ラヴレターズ
代表取締役 林 真梨
【YEGフラッシュ】
釧路YEG
【長寿企業の秘密】
小西酒造(伊丹商工会議所)
【読者プレゼント・読者アンケート】
A『サイン色紙』森崎ウィンさん
B『むさしのレールエール・サイダーのセット』26K BREWERY 提供
C『縄文のビーナス(6個入り)』ヌーベル梅林堂 提供
D『ピーターセット』ピーター 提供
E『さぼてんういろ(2本入り)』美乃雀 提供
F『さぼてん大福(5個入り)』美乃雀 提供
G『超特撰「白雪」伊丹諸白本醸造(720ml)』小西酒造 提供
※詳細は、ホームページ(https://ab.jcci.or.jp/)を参照
全国515商工会議所の役員(地域のリーダー)が選ぶ信頼の一冊
-
2023/10/10
発売号 -
2023/09/10
発売号 -
2023/08/10
発売号 -
2023/07/10
発売号 -
2023/06/10
発売号 -
2023/05/10
発売号
リックテレコム
月刊コールセンタージャパン
2023年11月20日発売
目次:
◆特集
────────
人財への投資&コスト最適化
事例に見る「オペレータ支援」施策
■Part.1 <提言>
脱・人海戦術こそが次世代センターの最適解
全プロセスを効率化するIT投資の“視点”
■Part.2 <ケーススタディ>
「覚える」「書く」「手を挙げる」を自動化
オペレータの業務負荷軽減を図る5社の挑戦
ニッセン/JR西日本カスタマーリレーションズ/スカパー・カスタマーリレーションズ/
アサイアン/WOWOWコミュニケーションズ
────────
◆第2特集
コンタクトセンター・アワード2023
誌上レビュー
史上最多の37申請から選ばれた
「マネジメント改革」の先進事例
<最優秀部門賞>
ベネッセコーポレーション&TMJ&Hmcomm/Kirala/ジャパネットコミュニケーションズ(2部門)
<部門賞>
スカパー・カスタマーリレーションズ/ワイズ・ヒューマン/NTTマーケティングアクトProCX/
NTT東日本-南関東/明治安田生命保険
────────
◆Opinion
>インタビュー
目標はサイト上に「気の利く優秀な店員」を置くこと――
徹底したデータ活用で1to1を極める!
ゴルフダイジェスト・オンライン
執行役員 CMO/CIO
志賀智之氏
>Discussion
<サブスク時代の離反防止>
「解約時のエフォート」がロイヤルティを左右する
変化する“リテンション”“チャーン”の考え方と対策
WOWOWコミュニケーションズ 渡邊 博氏
カゴメ 松村國臣氏
STORES 高橋尚之氏
>サービスのプロに聞く!
「自分だったら」から生まれる細やかな気遣い
創業理念の『アットホームな接客』を実践
まい泉
レストラン事業本部
青山本店長
鎌田美和さん
────────
◆Trend
>FOCUS-Topics
“クチコミ時代”のコミュニティ運営・後編
将来像を見据えた構築ツールの最適解
UTAN代表 コミュニティ・コンサルタント谷 和彦
>FOCUS-Solution
「アバイア本格参入」で市場は変わるのか――
“クラウド型プラットフォーム”主要各社の戦略
>NEWS DIGEST/掲示板
セブン銀行/江戸川区/東京海上日動火災保険/SBI証券/ジェネシスクラウドサービス/
NTTデータ先端技術/カラクリ/Zendesk/ベルシステム24
────────
◆Casestudy
>事例研究
レオパレス21
AI×有人の「ハイブリッド運営」で効率化
24時間365日、5カ国語のサポート体制を構築
>センター探訪
Cebu tele-net Philippines
“コールセンター大国”の国民性を理解する
「ホスピタリティ」を生かす文化作りにまい進
────────
◆CS Media
>Casestudy
クラウドサーカス
自社のサクセス業務で磨いた支援ツールを提供
“ITと人材”の高度な融合がもたらす「やりがい」の醸成
>Trend
「Customer Success Day!」誌上レビュー
世界で最も成功したサブスク企業、アドビの挑戦――
サクセス&サポート部門、「共創」の効果
>Trend 連載
カスタマーサクセスAtoZ
カスタマーサクセス向けITソリューション導入
“使いこなし”と成功に導く方法論
藤島誓也
────────
◆Solution
>ソリューション&サービス
WFMツール
在宅、オムニチャネル、クラウド
“現状と課題”に即した強化図る5社の動向
>ITの選び方&使い方
みずほ証券
スモールスタートでムリなく自動化
シニアが使いこなすボイスボットを実現
>IT企業に聞く
Kore.ai Japan
AI投資のリスクを軽減するプラットフォーム
「高精度認識」を維持するマルチベンダー型で提供
>NEW Products
モビルス/RightTouch/コムスクエア/コムデザイン/トゥモロー・ネット/カラクリ
────────
◆Data
>DATA FILE by HDI
問い合わせ窓口格付け調査
――損害保険業界
>DATA FILE/今月の就業データ
就業形態/エリア(集積地)別
有効求人倍率推移(2023年9月)
────────
◆連載
【基礎】
>生成AI時代のセンター長に必須
>コンタクトセンター・システムの基礎知識:第2回
運営に不可欠な「IVR」と「通話録音」
求められる新たな役割と用途の拡大
稲田 徹/池田慎一/浅見和彦
【実践】
>コールセンター「DX化」の絶対条件
>『シニアのデジタルシフト』講座:第20回
「シニア視点」が役に立つ!
事例に見る“法人サイト”の構築手法
倉橋美佳
>カスハラを防ぎ、DX化を助ける
>苦情マネジメントのススメ:第9回
指針があれば毅然と対応できる!
まず自社の姿勢を宣言しよう
澤田哲理/藤木 健
>現場視点での使い方指南
>“生成AI”が変えるコールセンターの未来:第4回
ロールプレイングから顧客対応まで
実務でのChatGPTの使い方
小栗 伸
【コラム】
>市界良好:第140回
コスト削減の限界
秋山紀郎
>AfterCall~電話の後で:第140回
オンラインとオフラインのハイブリッド型サービス
印象に残ったの有人対応の心づかい
山田祐嗣
>元ファーストクラスCAの接客術
“おもてなし力”の磨き方:第7回
常に先読みした『言い換え』で伝える心づかい
江上いずみ
>1日3分のストレスをやわらげるイスヨガ:42
イス肩ストレッチ
川村 明
>わたちゃんのかすたま~えくすぺりえんす:第106回
NFTの真価は「ファンづくり」のためのインフラとして発揮される!
渡部弘毅
【まんが】
>督促オペレータ奮闘記131
榎本まみ
コールセンターの運営・構築、CRM実践のためのビジネス情報誌
-
2023/10/20
発売号 -
2023/09/20
発売号 -
2023/08/20
発売号 -
2023/07/20
発売号 -
2023/06/20
発売号 -
2023/05/20
発売号
リベラルタイム出版社
月刊リベラルタイム
2023年11月04日発売
目次:
『あなたの疑問に答えるビジネス誌』 毎号の特集は読者の疑問からスタートします。あなたの知りたい、聞きたいテーマを編集部が徹底取材。あらゆるジャンルの真相を明らかにします。加えて、豪華な連載執筆陣も多角度から情報分析。
TALKING/SMBCコンシューマーファイナンス社長 金子良平
目次
連載:THIS MONTH
連載:A Change of America
連載:与良正男の「政治のツボ」
CONFIDENTIAL(新閣僚・所得税減税)
CONFIDENTIAL(酒税法改正/全銀ネット)
CONFIDENTIAL(NHK/オリンピック)
CONFIDENTIAL(セブン&アイHD/電気自動車)
CONFIDENTIAL(薬不足/衆院解散・総選挙)
特集トビラ:「炎上」の研究
特集:1日4件超の「ネット炎上」 「拡散」は「少数ユーザー」がつくる!
特集:ネット炎上の「当たり屋」はどんな話題にも火を点ける!
特集:「個人情報」を用いた攻撃で権利侵害を受ける!? 「炎上被害者」
特集:「炎上」を引き起こす1%の「ストーカータイプ」
特集:「匿名」「同調圧力」で「少数派」を蹴散らす「人権不在」の日本
特集:炎上時はまず「謝罪」 次に先手の「情報開示」!
連載:CHINA WATCHER
SPECIAL CONVERSATION
連載:マーケットトレンドレビュー
LT REPORT:会社員と個人事業主の「いいとこ取り」 「タニタの働き方改革」の現在地
連載:永田町 仄聞録
連載:Social Insight
連載:デジタルフューチャー
連載:マネーライフの壁
連載:球界「黄金時代」譚
連載:匠の視点
連載:野田一成の診療日記
連載:「名門高校」の人脈と出世
連載:花田紀凱の血風取材日記
連載:舛添要一 世界の進路
連載:「宣伝」探訪!
連載:「ネットメディア」のリアル
information[LT-PLAZA]
奥付
連載:酒を愉しむ男の料理
連載:ブランチにコラムを
連載:使える手話
田代沙織のここが聞きたい!
あなたの疑問に答えるビジネス誌
-
2023/10/03
発売号 -
2023/09/04
発売号 -
2023/08/03
発売号 -
2023/07/03
発売号 -
2023/06/05
発売号 -
2023/05/08
発売号
綜合ユニコム
月刊レジャー産業資料
2023年11月29日発売
目次:
【特集】
地域とともに潤う「廃校」活用 汎用性高い“レガシー”による価値創造術
人口減で拡大する閉校。学校施設は敷地や建物の面積が広く、音楽室、調理室、体育館など多様な空間・機能を有する。電気・ガス・上下水道などのインフラが使用でき、耐震化など一定の基準を満たしていれば事業用資源としてのポテンシャルは高い。ただし事業化にあたっては、地域コミュニティの中心機能を積極的に担うなど住民の共感・信頼を得ることが必須である。今号では、民間の積極的な参入で変容する廃校活用の潮流と事業化のポイントを探る。またホテル、レストラン、水族館、スポーツ合宿施設などの集客施設に転用した注目事例を紹介する
[OVERVIEW]
■廃校施設活用の実態
19年間で8,580校の廃校が発生
[VIEWPOINT]
■民間の参入で変化する廃校活用の潮流と事業化のポイント
[PROJECT REPORT]
■おかえり集学校プロジェクト
──人々が集いつながるIT交流拠点として廃校を再生
[CASESTUDY]
■ザ・ホテル青龍 京都清水
歴史ある昭和初期の校舎の記憶を残しながら
上質なヘリテージホテルとして保存活用
■オーフ観音下 西尾
最先端の食とアートを融合した「泊まれるレストラン」
〝唯一無二〟の価値で地域のにぎわいづくりに貢献
■NATURE STUDIO
人口減と高齢化の地域課題解決に向け、
社会貢献と収益化の両立目指す拠点づくり
■木更津スポーツヴィレッジ
元Jリーガーが設立した総合スポーツクラブが
宿泊機能を備えたスポーツ合宿施設として再生
【特別企画】
花火大会・夏祭り・海水浴 夏の定番レジャー集客実態2023
■花火/2023年実施状況/打ち上げ花火業界の業況推計
23年は19年水準に回復
ポストコロナの重要ポイントは
花火を日本の資源として見つめ直すこと
池原沙都実[ぴあ総合研究所㈱ 客員研究員]
■夏祭り/2023年実施状況
2023年はほぼ通常開催に戻る
来場者数が大幅増の祭りも
■海水浴/2023年実施状況
安全対策と多彩な海浜コンテンツ提案で
来場動機を後押し
【スポット|INDOOR GOLF CASESTUDIES】インドアゴルフ最新施設レポート
■インドアゴルフパーク G-Frontier
遊技施設経営企業が温浴事業に続き、
インドアゴルフ事業に参入
■GOLFERS24 大宮
冠婚葬祭業のアルファクラブグループ、
会員の満足度向上策として
インドアゴルフ事業に新規参入
■ウィンズ FAMILY GOLF
大型ゴルフ練習場の敷地内に新設
コースも含めた三位一体の運営に貢献する
インドアゴルフ&スクール
【シリーズ|次世代経営をサポートする 注目企業2024】
[SYSTEM REPORT]
■日本航空 事業開発部 JALイノベーションラボ
サウナ室内の混雑状況を先進のデジタル技術で可視化
JALが取り組む新たなイノベーション
[INTERVIEW]
■HARVIA JAPAN
笠間聖司氏[㈱HARVIA JAPAN CEO]
「一家に一台サウナ」の実現に向けて
ディーラーの全国100社体制を目指す
【TREND EYES】
■GRANBELL SQUARE
銀座コリドー街の中心にホテル、ナイトクラブ、温浴施設を揃えた
複合施設がオープン
【Front Lines】
■都立明治公園
――東京都初のPark-PFI事業
国立競技場隣の1.6haに広場と樹林地が供用開始
■レジャー白書2023
――22年の余暇市場は62兆円
国内観光旅行をはじめ外出を伴うレジャーが復権
【連載・コラム】
■「人が集まる」をクリエイトする 先行き不透明な時代の商空間考(4)
建築という「ソフト」
澤田 充[㈱ケイオス 代表取締役]
■サステナブルツーリズム―未来につなぐ成長戦略-(6)
フィンランド共和国
──SDGs先進国が国家戦略として推進
篠田香子
■たんちてるの観光地再生奮闘記(142)
相次ぐ新規施設の建設・開業
たんちてる
■ホテルサービス喜怒哀楽(115)
迷惑客と宿泊拒否(2)
瀧澤信秋
■データで見る レジャー&サービス主要業種動向(23)
パチンコホール
帝国データバンク
■NEW OPEN
10月開業施設一覧
【News&Topics】
■北海道ボールパーク F ビレッジ内にスキー初心者向けゲレンデと雪遊びエリアからなる「F VILLAGE SnowPark」が期間限定オープン
■サントリー山崎蒸溜所がリニューアル 見学ツアーも刷新
■東急スポーツシステム、横浜市港北区にインドアゴルフ練習場「東急ゴルフスクール新綱島」を来春オープン
■百貨店と専門店が融合する商業施設「京都髙島屋 S.C.」開業 専門店ゾーン「T8」には51店舗が出店
■川崎市にホリプロが手がけるライブハウス「SUPERNOVA KAWASAKI」がオープン
■工場にショップ・カフェを付帯した京都最大級のお菓子ミュージアム「atelier 京ばあむ」
■よみうりランド、2024年に新たな観覧車「大観覧車」と温浴施設「花景の湯」をオープンへ
■訪日客向け相撲エンタテインメントショーホール「THE SUMO HALL HIRAKUZ A SAKA」なんばパークスに2024年夏オープン
■ハウステンボスにモダンアートが楽しめるオフィシャルホテル「ホテルロッテルダム」オープン
■東京・中野にサウナ付き一棟貸切の宿泊施設 Totonou & GIVE」
■三菱地所初となるキャンプ場「キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖」開業、サービス・コンテンツ領域へ進出し不動産の付加価値向上へ
■築73年のバス案内所と路線バスを一体的にリノベ―ションした貸切宿泊施設
1968年7月創刊。常にビジネスの視点に立った、わが国初のレジャー産業の総合情報誌。自由時間をデザインする「生活大国時代」の必読本。
-
2023/10/30
発売号 -
2023/09/28
発売号 -
2023/08/30
発売号 -
2023/07/28
発売号 -
2023/06/28
発売号 -
2023/05/30
発売号
財界研究所
財界
2023年11月15日発売
目次:
■TOP REPORT
なぜ、日本はGDP世界3位から4位に転落したのか?
日本生産性本部会長 茂木友三郎の『脱・低価格原理主義』論
「企業は値下げではなく、知恵を使った競争を!」
本誌主幹・村田 博文
日本生産性本部会長(キッコーマン取締役会議長) 茂木 友三郎
「利益を無視して価格競争をすることが一番の問題。知恵を使って競争することが大事です」
■速報 令和5年度 財界賞・経営者賞発表!
■本誌創刊70周年記念企画 日本の再生をどう考えるか?
世界連邦運動協会会長 大橋 光夫
「地政学リスクが高まる今、日本の原子爆弾被爆から始まった『世界連邦運動』を世界的運動に高めていきたい」
東京大学公共政策大学院教授 鈴木 寛
「その人の可能性を掘り起こす。徹底的に一人ひとりと向き合う“教育の公正な個別最適化”を」
■インタビュー
レンゴー会長兼CEO 大坪 清
「経営の基本は現場にこそ真理があるということ。取引先や社員との対話を誠実に」
運輸総合研究所会長 宿利 正史
「例えばインドと組んで次の国に進出する。日本の新幹線システムをもっと世界に広めたい」(第2回)
■レポート
NTTデータグループ・本間洋の「“つくる力”と“つなぐ力”の融合を」
「時間や空間からの解放と人の能力の拡張を」ホンダが進める“完全無人タクシー”の成算
■日本は「投資立国」になれるか?
レポート「 取れないリスクを取るために知恵を絞る」 みずほ銀行「スタートアップ支援」に見る金融像の変化
サラトガ代表 星野 祐一 〈米国在住の不動産投資家の視点〉
「日本は投資立国、インバウンド立国、海外で稼ぐこと。この3つでまだ成長できる」
■青春座談会 我らが母校・鹿児島 ラ・サール学園の良さと伝統
桜島と錦江湾の見える学園生活を語ろう!
ナガセ社長 永瀬 昭幸 野村ホールディングス名誉顧問 古賀 信行
年金積立金管理運用独立行政法人理事長 宮園 雅敬 ANAホールディングス会長 片野坂 真哉
■トピックス
日銀がYCCを再修正、マイナス金利解除後も続く難路
円安などを背景に業績の上方修正相次ぐ総合商社
韓国ライバル企業の反対でキオクシア・WDが統合断念
監査業界にもデジタル化の波、PwCあらたと京都が合併
ミニ舌評… オリエンタルランドの中間決算が過去最高、円安追い風 など2本
■インタビュー
グリッド代表取締役 曽我部 完〈新しいスタイルのAI活用法を提案〉
「人による計画づくりをシステムに置き換える。社会インフラの効率化を」
■好評連載
ミス・パリ グループ代表 下村朱美の『美しく生きる』
〈第7回〉 自然豊かな種子島に生まれて。両親のあたたかい愛情と支援に感謝
新日本科学会長兼社長 永田良一の「弘法大師の教え『大欲に生きる』に支えられて」
創薬、陽子線治療、そして幼児教育も『大欲』から生まれて 〈最終回〉
■コンフィデンシャル
①上期で過去最高を達成したトヨタ EV戦略は正念場が続く
②米ウィーワークが破産 ソフトバンクGに痛手か?
③業績好調のコンビニ各社 三者三様の価格戦略で対応
■政界レポート
肝煎りの総合経済対策で一大論議 真価問われる岸田首相の正念場
■霞ヶ関情報
税収増による還元策が「偽装減税」と批判高まる(財務省)
得意の語学力を駆使 上川大臣の奮闘ぶりが話題(外務省)
G7貿易相会合で日本産水産物禁輸の撤廃を要求(経産省)
進む公務員の成り手不足 処遇改善へ、検討会で議論(総務省) など7本
■連載
TMトピックスNo.304 TM研究会・研究交流会より
岡野原大輔Preferred Networks最高研究責任者②
再エネ合成燃料触媒の探索で20年かかる計算が1週間に
スガシタパートナーズ社長 菅下清廣の「株価はどう動く?」 第332回
「眠れる個人金融資産」は動き出したか、岸田政権の経済政策をどう評価?
諸事雑感 浅野 純次 第111回 子ども放置と虐待
「著名的無名人」を訪ねて 第448回 永野 芳宣
DX時代への壮大なドラマ 終章 GXの歴史が始まる 21世紀の革命的田園都市 【その6】
人・ヒト・ひと 安田倉庫社長 藤井 信行
■グラビア
経営写 キュラーズ社長 スティーブ・スポーン
■コラム
ヒトの原点を考える 長谷川 眞理子
これからの日本経済 久水 宏之
富良野風話 倉本 聰
■財界豆知識
法律知識 小室 大輔
■連載
経済の本質を衝く! 熊谷 亮丸
習近平の中国 相馬 勝
一筆入魂 嶌 信彦
広報の窓
■財界クラブ
すいだん横丁
人生の転機 木内 翔大
忘れられないこの言葉 尾島 康仁
私の健康法 奥田 久栄
ずいひつ 茶橋 昭夫/小橋 龍治
■ブックレビュー
わたしの一冊 冨山 和彦
『天日干し経営』
村井 満 著 東洋経済新報社
私の雑記帳
編集後記
「人」に焦点を当てて経営を分析する総合経済誌
-
2023/11/01
発売号 -
2023/10/18
発売号 -
2023/10/04
発売号 -
2023/09/20
発売号 -
2023/09/06
発売号 -
2023/08/23
発売号
財界さっぽろ
財界さっぽろ
2023年11月15日発売
目次:
TOP CONTENTS
【特集】札幌五輪招致“大失敗”の全内幕
◎原点は上田文雄時代、秋元は副市長時代“難色”
2度目の冬季大会「10年計画」の霧散
◎コンサ・レバンガ・地下鉄延伸派市議は“困惑”
建設地変更報道、新月寒体育館の狂ったネジ
◎選手村で活用予定だった月寒市営団地の末々
◎国際放送センターに活用予定だったが
新アクセスサッポロ、広さ3倍のままで大丈夫?
◎知事・鈴木直道の言動に札幌市「そりゃ、ないでしょ!」
◎誰よりも実現に情熱、参院議員・橋本聖子の痛恨
○徹底検証!札幌ドームの“悪者”のレッテル貼りは本当なのか?
○衆院選候補、市議会会派はどうなる? 維新所属議員、揺れ動く心模様
【特集】山内惠介“覚悟と挑戦”
《グラビア》コンサートツアー2023
歌うこころは万華鏡(10月26日 in カナモトホール)
《インタビュー》恩返しの40代、デビュー25周年まで走り続けたい!
《アンケート》SNSで募集、惠ちゃんに“16の質問”
◎直木賞作家・桜木紫乃誌上インタビュー
「山内惠介さんの『内側』が一滴でも漏れ出すような歌詞を書きたい」
○本社低地を売却へ タクシー道内大手・北海道交運に何が!?
○受託事業者が経費を過大請求
道、苫小牧市の介護職員派遣事業、これが不正の証拠だ!
------------------------------------------------------------------------------------
PICK-UP CONTENTS
◇不当課税疑惑第3弾 録音データが暴く札幌国税の“ミス”
◇結審した北大総長解任取消訴訟 名和前総長が“証拠が改ざんされている”
◇新旧理事長・宗門“泥沼ダブル訴訟”のウラで…
札幌大谷学園が経営難で教職員ボーナス延期
◇清水誠一理事長(元衆院議員)は「捏造だ」と主張
帯広北高校男子寮“ビンボーメシ”写真の謎
◇疑惑しかない 渦中の樽井功会長は回答拒否
JA北海道中央会役員“一気飲み”強要
◇来年度は生産抑制脱却も“回復”は険しい道のり
生乳生産前年目標比プラス1%の希望と絶望
◎「ゼロから1を作る会社だった」高橋名人が振り返るハドソン生誕50年
◎「プレイバック!ファミコン」総集編
◎ハドソン創業者らが通った老舗玩具店(オーム模型)
◇コーチャンフォーで0歳児からのコンサートも
金子三勇士(ピアニスト)が情操教育の薦め
「アナログでしか楽しめない本物に触れる」
◇通販で売り上げ120億円超
当別町出身 マナラ化粧品・岩崎裕美子社長が“女性の働き方”熱弁
◇札幌在住SNSフォロワー14万人超
現役女子大生料理研究家〈えなが〉が描く“おいしいまち”
------------------------------------------------------------------------------------
インタビュー
○独白60分!鈴木宗男(新党大地代表)
訪ロ5日間の舞台裏、維新と絶縁、次期衆院選…
○連合北海道新会長は初のJP労組出身
新トップ・須間等に「組織拡大、賃上げ、選挙」を直撃!
------------------------------------------------------------------------------------
インサイドレポート
・部活動指導者不足の一翼を担う
“ウェルネスおじさん”(森田敦氏)が目指す「BUKARU」と道民健康化
・「ディノスパーク」は年内で消滅
ゲームセンター「GiGO」が道内で増殖中
・小池明夫VS島田修、新旧会長が法廷でバトル
JR北海道「退職慰労金訴訟」は小池が勝利的和解
・SEVEN AND A HALF(札幌・西16丁目)
多様化社会の縮図・25センチ超の女性靴専門店
------------------------------------------------------------------------------------
OTHERS CONTENTS
《特集》黒子に徹して一流の仕事 企業の情熱、社員の熱情
●柏倉建設 ●ダイワ工業 ●カムイトランスストレージ ●ジョウシュン重機 ●北海道車輌運送 ●広島組 ●リーフ ●公清企業 ●伊藤製缶工業 ●北海道近代設計 ●DieKraft
《特集》少人数~大人数まで!忘新年会で盛り上がる!
●ステーキ&ワイン いしざき ●寿司・道産料理 おたる亭本店 ●サッポロビール園 ●焼き鳥ダイニング いただきコッコちゃん 北1条店 ●北海道イタリアン ミア・ボッカ 北2条店 ●串鳥番外地 ●ココディア ●SARAI(サライ) ●casualバル Space(スペース) ●Pub&Bar SKY(スカイ) ●メンバーズ壇 ●スナック三貴 ●feel(フィール) ●都(みやこ) ●ソシアルルーム スナック紀恵(きえ) ●花みずき ●花椿 ●スナック原価 ●幻花(げんか) ●メモリアル原価 ●アルト7(セブン) ●BAR原価 ●3000(サンマル)広場 ●アルバイトクラブDankan ●2000(ニーマル)広場 ●THE WORLD ●クラブ カルネ ●メルシー原価 ●プラース原価 ●MiURU(ミュール)
《特集》経営者の決断を後押し 会社を「守る」「伸ばす」「つなぐ」士業
●リブラ共同法律事務所 ●札幌英和法律事務所 ●藤田・荒木・村本法律事務所 ●冨岡法律事務所 ●村上・久保法律事務所 ●髙須法律事務所 ●札幌国際法律事務所 ●やなだ総合法律事務所 ●ステラ綜合法律事務所 ●マネジメントコンサルティンググループ ●あすか税理士法人 ●金子雅行税理士事務所 ●飯田枢税理士事務所 ●税理士法人すみよし会計総合事務所 ●石山通り司法書士法人 ●社会保険労務士法人MIKATA ●社労士事務所ポジティヴ・ワークス ●行政書士毛利事務所 ●ファルムコンサルティング
《お歳暮特集》1年分の感謝の気持ちを込めて送る~2023年末ギフト~
○今振り返る、私の思い出紀行
佐藤嘉高 ばらと霊薗住職
------------------------------------------------------------------------------------
*人物データファイル 笠川 隆博 函館税関長
------------------------------------------------------------------------------------
*マスコミ裏街道
●「好待遇だ」との声も UHBが早期退職金割増中
------------------------------------------------------------------------------------
*アフター5ススキノ
■元ファイターズ選手(新垣勇人)が飲食店
“酒とパフェ”でファン憩いの場に
■予算に応じて選べるコース料理が人気〈すし処りょう〉
■元保育士の女性オーナーがバーを開店〈BARラッキープール〉
------------------------------------------------------------------------------------
┌《ニュース&ファイル》
├厚岸ウイスキーの二十四節気シリーズから新商品発売
├道コカ・コーラなど三者がシニア向け健康講座を開催
├西岡第一病院のリハビリが、高齢者やアスリートに好評
├工藤刃物鍛造所が本格始動。ブランド「札幌刃物」も好評
└社会福祉法人登別千寿会が開設40周年で祝賀会
------------------------------------------------------------------------------------
┌《財界パトロール》
├野党結集のキーマン
立憲衆院議員(1区)道下大樹の後援会長に上田文雄
├道観光振興機構が国内外人気観光地に“挑戦状”
├札幌拠点開設、狙うは「一家に一台」
サウナメーカー大手・ハルビアの“熱い”戦略
└らでぃっしゅぼーやが道内で魅せる“サステナブル”
------------------------------------------------------------------------------------
グラビア
■財界フラッシュ
●“咆え哮ろ!”ヴォレアス北海道
■EYE2023
●さらちゃん(髙梨沙羅)のお悩み相談 at 大倉山
●栄誉をたたえて笑顔らんまん!
●モニュメントに込めた平和の願いを再確認、今一度、せんたくいたし申候
●宗男、堂々応援
●連合北海道会長交代、使命は賃上げ!賃上げ!賃上げ!
------------------------------------------------------------------------------------
連載
●Outdoor&Fishing ●魚よもやま話 ●プレイバック!ファミコン
●実戦詰将棋と女流棋士のおもしろ話 ●星占い〈原田ユリア〉
●コーチャンフォー インフォメーション ●乱読日記
●財界さろん ●情報ウォッチング
●われら仲間〈ススキノオールタイムエコノミー〉
●オフタイム〈秋山貴志 カルビー東日本事業本部北海道支店長〉
◎斉藤こずゑのファイターズじゃないと
糸井嘉男
◎赤黒の“レジェンド”砂川誠のコンサの深層
馬場晴也
◎レバンガ北海道 桜井良太の鉄人月報
◎元騎手・藤田伸二“生涯、やんちゃ主義”第87回
◎道スポ記者“40年選手”の追想録〈ロッカールーム〉
文=宗像哲也
◎ワインライター葉山考太郎の
飲んでから読むか読んでから飲むか
◎旨いを結ぶ玉箒〈たまばはき〉
文=小西由稀
◎高橋洋一(元財務省幹部)の官僚にだまされるな
◎北川久仁子「あの企業家に会いたい」
山下玲美 メランジェ代表
◎交通コンサルタント阿部等の
北海道の鉄道を活かそう!
◎和田由美のさっぽろ〈マチナカ〉グラフィティー
明治期からの歴史をつなぐポンポコ シャンゼリゼ(11)
〈狸小路9・10丁目編〉後編
◎駆け出し作家の頭の中
川澄浩平(第28回鮎川哲也賞受賞作家)
“情報を先取り、タブーに挑戦” 北海道の政治・経済・社会を直撃
-
2023/10/15
発売号 -
2023/09/15
発売号 -
2023/08/15
発売号 -
2023/07/15
発売号 -
2023/06/15
発売号 -
2023/05/15
発売号